47
確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

確定給付企業年金オンラインサービス

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」

日本生命保険相互会社

Page 2: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

2

目次

【概要編】 ご担当者変更時のお手続きの流れ ・・・ 3 PC変更時のお手続きの流れ ・・・ 5

【詳細編】 ユーザーID発行申請のお手続き ・・・ 7 ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上) ・・・ 8 ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁) ・・・ 10 ユーザーID発行申請の手順(紙帳票(郵送)) ・・・ 13 ユーザーID停止・クライアント証明書発行情報削除のお手続き ・・・ 14 ユーザーID停止・クライアント証明書発行情報削除の手順 ・・・ 15 クライアント証明書再発行申請のお手続き ・・・ 16 クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上) ・・・ 17 クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)・・・ 21 クライアント証明書再発行申請の手順(紙帳票(郵送)) ・・・ 24 クライアント証明書の削除の手順 ・・・ 25 導通確認(PC環境確認) ・・・ 27 クライアント証明書の取得 ・・・ 34 初回ログイン・パスワード変更 ・・・ 37

【参考】 ポップアップブロックの解除について ・・・ 39 TLS(暗号化通信)の設定について ・・・ 41 画面解像度・DPIの設定について ・・・ 42 Excelマクロの有効化について ・・・ 46

企業年金ビジネスサービス株式会社 企業年金事業部 ・規約型のお客様 0120-96-1725 (通話料無料)

・基金型のお客様 0120-96-1694 (通話料無料)

・クライアント証明書の取得・更新に関するお問合せ先 (規約型・基金型のお客様共通) 0120-96-1576 (通話料無料)

受付時間 月~金曜日 9:00~12:00、13:00~17:00 (祝日、12/31~1/3を除く)

当資料掲載の手続・操作に関するお問合せ先

ご担当者変更・PC変更時のお手続き

Page 3: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

3

ご担当者変更時のお手続きの流れ【1】

CPBS (企業年金ビジネスサービス) 事業主様

「ユーザーIDのお知らせ」(ハガキ)発行

「ID発行申請」 (オンライン上で手続き可能)

新担当者の共通権限が「管理者」以外の場合(オンラインサービスでのお手続き)

新担当者の共通権限が「管理者」の場合(紙帳票(郵送))でのお手続き)

「ユーザーIDのお知らせ」(ハガキ)発行

「ユーザーID・クライアント 証明書 追加発行申請書」 (帳票)記入

「ユーザーID利用停止・クラ イアント証明書発行情報削除 申請書」 (帳票)記入

権限 種類 説明

共通権限 管理者

ユーザー情報の管理者(担当者の手続き内容の決裁など) ※決裁および手続きを行うことができます

担当者 ユーザー情報の各種手続きを行う担当者

業務権限

決裁者 1次処理者または2次処理者の手続き内容の決裁者

2次処理者 1次処理者の手続き内容を確認する担当者

1次処理者 各手続き(給付の事務など)を行う担当者

① 新担当者のユーザーID追加発行申請

② 旧担当者のユーザーID停止・ クライアント証明書削除申請

■(参考)ユーザー権限について

担当者変更が判明次第、速やかに申請ください

旧担当者がオンラインサービスでの最後のお手続きを終えた後、申請ください

「お手続き完了のお知らせ」(帳票)発行

詳細はP.13参照

詳細はP.8参照

詳細はP.15参照

封書にて郵送

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 概要編

封書にて郵送

封書にて郵送

「クライアント証明書の削除」 (PC上で操作)

オンラインサービスにアクセス できなくなります

詳細はP.25参照

Page 4: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

4

ご担当者変更時のお手続きの流れ【2】

CPBS (企業年金ビジネスサービス) 事業主様

④ 新担当者のクライアント証明書の 取得・初回ログイン

「導通確認」 ※前任のご担当者と同じ端末を 使用される場合は、不要です

「Digital ID の申請」 シマンテック・ウェブサイト セキュリティより証明書が 即時発行され、オンラインサービスにアクセス可能に なります

「初回ログイン」 「パスワード変更」 ※変更したパスワードは、 大切に保管ください

③ 新担当者のPC環境の確認 新担当者の着任後、速やかに行ってください

PC環境の確認後、速やかに行ってください

詳細はP.34参照

詳細はP.37参照

詳細はP.27参照

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 概要編

Page 5: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

5

PC変更時のお手続きの流れ【1】

CPBS (企業年金ビジネスサービス) 事業主様

④ 新端末のクライアント証明書の取得

「Digital ID の申請」 完了後、オンラインサービス にログインできることを確認 ください。

① クライアント証明書の再発行申請

② 旧端末のクライアント証明書の削除

オンラインサービスにアクセス できなくなります。

「導通確認」

③ 新端末のPC環境の確認

PC変更が判明次第、速やかに申請ください

旧端末での最後のお手続きの後、削除ください

新端末の導入後、速やかに行ってください

新端末の環境確認後、速やかに行ってください

「クライアント証明書 再発行のお知らせ」 (メール)を送信

「クライアント証明書 再発行 申請書」 (帳票)記入

詳細はP.24参照

詳細はP.25参照

詳細はP.27参照

詳細はP.34参照

「証明書の削除」 (PC上で操作)

封書にて郵送

オンラインサービス上で行う場合

「クライアント証明書 再発行申請」 (オンライン上で手続き可能)

「お手続き完了のお知らせ」(帳票)発行

共通権限「管理者」のユーザーが ログインできる必要があります。

紙帳票で行う場合

詳細はP.17参照

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 概要編

シマンテック・ウェブサイト セキュリティより証明書が 即時発行され、オンラインサービスにアクセス可能に なります

Page 6: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

6

PC変更時のお手続きの流れ【2】

■ (参考)確定給付企業年金オンラインサービスの推奨環境(2019年12月23日時点)

OS・ブラウザ (IEは32ビット版のみ)

Windows8.1(32bit) + Internet Explorer11(※1)

Windows8.1(64bit) + Internet Explorer11(※1)

Windows10(32bit) + Internet Explorer11(※2)

Windows10(64bit) + Internet Explorer11(※2)

OS・Excel (Excelは32ビット版のみ)

Windows8.1(32bit) + Excel2013、2016

Windows8.1(64bit) + Excel2013、2016

Windows10(32bit) + Excel2016、2019

Windows10(64bit) + Excel2016、2019

Adobe Reader Version 11・DC

画面 XGA(1024*768) 以上

DPI設定 通常の大きさ(96dpi)

※1 「デスクトップ画面から起動する Internet Explorer 」のみを推奨環境とします。 (「スタート画面から起動する Internet Explorer 」については 推奨範囲外となります。) ※2 「Microsoft Edge」は、推奨範囲外となります。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 概要編

Page 7: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

7

ユーザーID発行申請のお手続き

■ 新規ユーザーID発行申請について 新規ユーザーにIDを発行する場合に行う手続きです。 申請した内容を「管理者」が決裁することにより、新規ユーザーIDが発行され、数日 後CPBSより「ユーザーIDのお知らせ」が郵送されます。 ※共通権限が「管理者」「担当者」「権限なし」のいずれであっても、業務権限はすべて(1次処理者・ 2次処理者・決裁者)の権限を発行することができます。

「管理者」のユーザーID発行申請について 共通権限が「管理者」のユーザーIDを発行する場合は、「ユーザーID・クライアント証明書 追加発行申請書」を郵送にて提出ください。 ※管理者権限のID発行申請は、郵送のみの取扱いです。管理者以外のユーザーIDは、オン ラインサービス上から発行申請が可能です。 「ユーザーID・クライアント証明書 追加発行申請書」の帳票見本については、P.13を参照ください。

CPBS (企業年金ビジネスサービス) 事業主様

「ユーザーIDのお知らせ」(ハガキ)発行

「ID発行申請」 (オンライン上で手続き可能)

新担当者の共通権限が「管理者」以外の場合(オンラインサービスでのお手続き)

新担当者の共通権限が「管理者」の場合(紙帳票(郵送)でのお手続き)

「ユーザーIDのお知らせ」(ハガキ)発行

「ユーザーID・クライアント 証明書 追加発行申請書」 (紙帳票)記入

① 新担当者のユーザーID追加発行申請 担当者変更が判明次第、速やかに申請ください

詳細はP.8参照

詳細はP.13参照

封書にて郵送

封書にて郵送

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 8: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

8

ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上)【1】

■ 新規ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上) 「担当者」または「管理者」にて、新規ユーザーID発行を申請します。 ①トップページの「ユーザー情報」を選択します。 ②「ユーザー情報」画面にて、「ID発行申請」ボタンを押します。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 9: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

9

ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上)【2】

③「ユーザー情報【ID発行申請】」画面にて、IDを発行するユーザー情報を入力 します。

④「決裁依頼」ボタンを押します。 新規ユーザーID発行の申請が完了します。(つづいて決裁が必要です)

申請を行った後、「管理者」が「申請一覧」にて決裁することにより申請が確定します。 (「管理者」が決裁依頼を行った際は、申請画面からそのまま決裁に移ることも可能です。) 決裁の操作方法については、P.10を参照ください。 ユーザーIDおよびパスワードが記載された「ユーザーIDのお知らせ」は、決裁後1週間を目処にCPBSより郵送されます。

つづいて「決裁」を行ってください

項目 説明

「保存」ボタンを押した後、続きを入力する場合は、 「ユーザー情報」画面にて「申請一覧」を押し、 該当の申請情報を選択ください。

項目 必須 項目説明

基本情報

管理番号 ◎ ユーザーを識別するための番号を入力(重複しない番号を任意で指定)

氏名 ◎ ユーザーの氏名を入力(姓と名の間に1文字スペースを入力)

権限設定

業務権限 ◎ 各手続きを行う際の権限を選択 決裁者 :1次処理者または2次処理者の手続き内容の決裁者 2次処理者:1次処理者の手続き内容を確認する担当者 1次処理者:各手続き(加入者の手続き等)を行う担当者

共通権限 ◎ ユーザー情報の管理権限を選択 管理者 :システム・ユーザー情報の管理者 担当者 :システム・ユーザー情報の各種手続き行う担当者 ※ 上記の他、権限なしの選択が可能です。

◎:必ず入力(確認)いただく項目

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 10: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

10

ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【1】

■ 申請を決裁する(共通権限「管理者」のみ手続きが可能です) 申請一覧にて、「管理者」にて決裁を行い、申請を確定することができます。 ①トップページの「ユーザー情報」を選択します。 ②「ユーザー情報」画面にて、「申請一覧」ボタンを押します。 ③必要に応じ、「ユーザー情報【申請一覧】」画面にて、検索条件を指定します。 ④「検索」ボタンを押します。 指定した条件で絞込まれた「ユーザー情報【申請一覧】」画面へ移ります。

項目 説明

項目 項目説明

最終更新日 ユーザー情報が最後に更新された年月日を指定する場合に入力

内容 申請内容を指定する場合に選択

状況 申請情報の状況を指定する場合に選択

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 11: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

11

ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【2】

⑤決裁する申請を選択します。 ⑥表示された画面にて、申請内容を確認のうえ、「決裁」ボタンを押します。 申請内容が確定されます。

⑥ ※ 申請内容により表示される画面が異なります。上記は「ID発行申請」の画面です。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 12: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

12

ユーザーID発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【3】

⑦「ユーザーID発行請求 受付リスト」が表示されますので、内容を確認します。 受付リストは、必要に応じ保管ください。 ⑧決裁後、1週間を目処にCPBSより、「ユーザーIDのお知らせ」が郵送されます。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 13: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

13

ユーザーID発行申請の手順(紙帳票(郵送))

管理者のユーザーIDを新たに発行する場合は、オンライン上からはお手続きいただけません。以下帳票をご記入のうえ、CPBS宛郵送ください。CPBSでの手続完了後、1週間を目処に「ユーザーIDのお知らせ」がCPBSより郵送されます。 ◇「ユーザーID・クライアント証明書 追加発行申請書」 帳票見本 ◇記入項目一覧

帳票 帳票説明

ユーザーID・クライアント証明書追加発行申請書

ユーザーID・クライアント証明書の追加発行を申請する帳票 (オンラインサービストップページ⇒お手続き帳票(ひな型)に登載)

項目 項目説明

管理番号 ユーザーを識別するための番号を記入(重複しない番号を任意で指定)

氏名 ユーザーの氏名を記入

権限設定

業務権限 各手続きを行う際の権限を選択

共通権限 ユーザー情報の管理権限を選択

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

企業年金ビジネスサービス株式会社 行 証券番号

以下のとおり、確定給付企業年金オンラインサービスのユーザーID・クライアント証明書の追加発行を申請します。

氏名 *2

1

2

3

4

5

*1 重複しない番号を記入ください(英字(大文字)・数字いずれも可、10桁以内)。

*2 ユーザーの氏名を記入ください(英字・漢字・カナいずれも可、21文字以内)。

*3 各ユーザーが担当する工程を選択ください(いずれか1つを選択可)。

なお、上位の権限者は下位の権限者としてもお手続きすることが可能です。

*4 システムの管理権限を選択ください(いずれか1つを選択可)。

※記入項目は黒ボールペンではっきりと記入ください。(鉛筆・消せるボールペンは使用しないでください。) ユーザーID・クライアント証明書追加発行申請書【規約】 

(備考)

確定給付企業年金オンラインサービス ユーザーID・クライアント証明書追加発行申請書

-

CPBS使用欄

代表者名

管理番号 *1

 1次処理者    2次処理者    決裁者

 1次処理者    2次処理者    決裁者

権限設定基本情報

権限なし     担当者     管理者

権限なし     担当者     管理者

処  理 再  査 決  裁

No.

権限なし     担当者     管理者

届出印

業務権限 *3 共通権限 *4

 1次処理者    2次処理者    決裁者

事業主名

提出年月日 令和  年   月   日

 1次処理者    2次処理者    決裁者

 1次処理者    2次処理者    決裁者

権限なし     担当者     管理者

権限なし     担当者     管理者

-

Page 14: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

14

ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除のお手続き

■ 旧担当者のユーザーID停止・クライアント証明書発行情報削除申請に ついて 旧担当者のユーザーIDの利用停止と、クライアント証明書の発行情報を削除する場合に行う手続きです。1枚の帳票で「ユーザーID利用停止」と「クライアント証明書発行情報削除」の手続を同時に行うことが可能です。

「ユーザーID利用停止・クラ イアント証明書発行情報削除 申請書」(帳票)記入

① 旧担当者のユーザーID利用停止・ クライアント証明書発行情報削除申請

旧担当者がオンラインサービスでの最後のお手続きを終えた後、申請ください

「お手続き完了のお知らせ」(帳票)発行

詳細はP.15参照 封書にて郵送

事業主様 CPBS (企業年金ビジネスサービス)

利用停止を行ったユーザーIDについて

利用停止の申請を提出いただいたユーザーIDはCPBSにて処理を行い、以降はログインをすることができなくなります。 また、オンラインサービスよりユーザー情報を確認した場合「ID有効・停止状況」欄が「停止」となります。 なお、利用停止となったユーザーIDであっても、停止後2年間はオンラインサービスよりユーザー情報を検索することで確認が可能となっています。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 15: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

15

ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除の手順

旧担当者のユーザーIDの利用停止およびクライアント証明書発行情報削除の申請をする場合は、以下帳票をご記入のうえ、CPBS宛郵送ください。

◇「ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除申請書」帳票見本 ◇記入項目一覧

帳票 帳票説明

ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除申請書

ユーザーIDの利用停止およびクライアント証明書の発行情報を削除する帳票

(オンラインサービストップページ⇒お手続き帳票(ひな型)に登載)

項目 項目説明

ユーザーID 利用停止するユーザーのユーザーIDを記入

管理番号 利用停止するユーザーの管理番号を記入

氏名 利用停止するユーザーの氏名を記入

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

届出印

企業年金ビジネスサービス株式会社 行 証券番号

確定給付企業年金オンラインサービスを利用する以下の対象者について、ユーザーIDの利用停止・クライアント証明書発行情報削除を申請します。

ユーザーIDの利用停止と同時に、発行済のクライアント証明書情報を削除する手続きを行います。

既にオンラインでユーザーID利用停止済の場合は、クライアント証明書発行情報の削除のみを行います。

また、既にクライアント証明書発行情報を削除済の場合は、ユーザーIDの利用停止のみを行います。

※1 氏名の表記については、確定給付企業年金オンラインサービスに登録されている形式(カナ・漢字・英字)

で記入ください。不明の場合は、確定給付企業年金オンラインサービスにてユーザー情報照会を行い、

登録情報を確認のうえ、記入ください。

※記入項目は黒ボールペンではっきりと記入ください。 (鉛筆・消せるボールペンは使用しないでください。)

ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除申請書 

決 裁

-

チェック 停  止 削  除 お知らせ

3

4

CPBS使用欄

No. 管理番号ユーザーID 氏 名 ※1

1

2

-

提出年月日 令和    年   月   日 

 (備考)

基金名事業主名

備 考

理事長名代表者名

確定給付企業年金オンラインサービス ユーザーID利用停止・クライアント証明書発行情報削除申請書

Page 16: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

16

クライアント証明書再発行申請のお手続き

■ クライアント証明書再発行申請について パソコンを変更した時などに行う手続きです。 オンラインサービス上(※)、もしくは紙帳票(郵送)で手続きが可能です。 ※共通権限「管理者」のユーザーが申請の決裁を行う必要があるため、管理者がログインできる状態で あるかご確認のうえ、手続きを行ってください。

CPBS (企業年金ビジネスサービス) 事業主様

「クライアント証明書 再発行のお知らせ」 (メール)送信

「クライアント証明書 再発行申請」 (オンライン上で手続き可能)

オンラインサービス上で行う場合

紙帳票(郵送)で行う場合

「お手続き完了のお知らせ」(帳票)発行

「クライアント再発行申請書」 (帳票)記入

① クライアント証明書再発行申請 PC変更が判明次第、速やかに申請ください

詳細はP.17参照

詳細はP.24参照 封書にて郵送

共通権限「管理者」のユーザーが ログインできる必要があります。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 17: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

17

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上)【1】

■ クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上) 「担当者」または「管理者」にて、申請します。 ①トップページの「ユーザー情報」を選択します。 ②「ユーザー情報」画面にて、「照会・変更・パスワード再発行」ボタンを押します。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 18: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上)【2】

■ クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上) ③「ユーザー情報検索」画面にて、検索条件を入力します。 ④「検索」ボタンを押します。 指定した条件で絞込まれた「ユーザー情報検索」画面へ移ります。 ⑤「ユーザー情報検索」画面にて、該当ユーザーを確認し、「クライアント証明書」の 「再発行」ボタンを押します。

項目 説明

項目 項目説明

管理番号 ユーザーID発行時に登録した管理番号を指定する場合に入力

ユーザーID 「ユーザーIDのお知らせ」に記載されているIDを指定する場合に入力

18

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 19: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

19

⑥「ユーザー情報【クライアント証明書再発行】」画面にて、「再発行のお知らせ 通知先メールアドレス」と「再発行のお知らせ通知先メールアドレス(確認用)」 を入力します。

項目 必須 項目説明

基本情報

事業主番号 該当ユーザーの事業主番号を表示

ユーザーID 該当ユーザーのユーザーIDを表示

ユーザー区分 該当ユーザーのユーザー区分を表示

管理番号 該当ユーザーの管理番号を表示

氏名 該当ユーザーの氏名を表示

業務権限 該当ユーザーの業務権限を表示

共通権限 該当ユーザーの共通権限を表示

再発行のお知らせ通知先 メールアドレス

◎ 再発行のお知らせを受け取るためのメールアドレスを入力

再発行のお知らせ通知先 メールアドレス(確認用)

◎ 再発行のお知らせを受け取るためのメールアドレスを、確認のために 再度入力

◎:必ず入力(確認)いただく項目

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上)【3】

項目 説明

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 20: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上)【4】

⑦「決裁依頼」ボタンを押します。 クライアント証明書再発行の申請が完了します。(つづいて決裁が必要です)

申請を行った後、「管理者」が決裁を行うことにより、申請内容がCPBSへ伝送されます。 「管理者」が決裁依頼を行った際は以下ダイアログが表示されますので、「OK」をクリックし 決裁手続きに進んでください。

つづいて「決裁」を行ってください

20

「担当者」が決裁依頼を行った際は、「管理者」が「申請一覧」にて決裁する必要があります。 決裁の操作については、P.21を参照ください。

<申請者が共通権限「管理者」の場合>

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 21: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

21

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【1】

■ 申請を決裁する(共通権限「管理者」のみ手続きが可能です) 申請一覧にて、「管理者」にて決裁を行い、申請を確定することができます。 ①トップページの「ユーザー情報」を選択します。 ②「ユーザー情報」画面にて、「申請一覧」ボタンを押します。 ③必要に応じ、「ユーザー情報【申請一覧】」画面にて、検索条件を指定します。 ④「検索」ボタンを押します。 指定した条件で絞込まれた「ユーザー情報【申請一覧】」画面へ移ります。

項目 説明

項目 項目説明

最終更新日 ユーザー情報が最後に更新された年月日を指定する場合に入力

内容 申請内容を指定する場合に選択

状況 申請情報の状況を指定する場合に選択

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 22: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

22

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【2】

⑤決裁する申請を選択します。 ⑥表示された画面にて、申請内容を確認のうえ、「決裁」ボタンを押します。 申請内容が確定されます。 ⑦「クライアント証明書再発行申請 受付リスト」が表示されますので、内容を確認 します。(必要に応じて保管ください。)

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 23: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

23

クライアント証明書再発行申請の手順(オンラインサービス上・決裁)【3】

⑧決裁完了後、クライアント証明書再発行の申請内容がCPBSへ伝送されます。 CPBSにて受付・再発行作業の後、概ね2営業日後(※)に、ご指定のメールアド レスに「クライアント証明書再発行のお知らせ」を送信します。 ※手続きの所要日数は、お客様でのお手続きのタイミングやCPBSでの作業状況 により前後することがあります。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 24: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

クライアント証明書再発行申請の手順(紙帳票(郵送))

■ クライアント証明書 再発行申請 以下帳票をご記入のうえ、CPBS宛郵送ください。 ◇「クライアント証明書 再発行申請書」 帳票見本 ◇記入項目一覧 あわせて、オンラインサービスにアクセスできなくなるよう、次ページ以降の手順にて利用端末よりクライアント証明書を削除してください。

帳票 帳票説明

クライアント証明書 再発行申請書

クライアント証明書の再発行を申請する帳票 (オンラインサービストップページ⇒お手続き帳票(ひな型)に登載)

項目 項目説明

ユーザーID クライアント証明書再発行を行うユーザーIDを記入

管理番号 クライアント証明書再発行を行うユーザーの管理番号を記入

氏名 クライアント証明書再発行を行うユーザーの氏名を記入

24

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

届出印

企業年金ビジネスサービス株式会社 行 証券番号

確定給付企業年金オンラインサービスを利用する以下の対象者について、クライアント証明書の再発行を申請します。

クライアント証明書の再発行と同時に発行済みのクライアント証明書情報を削除する手続きを行います。

※1 氏名の表記については、確定給付企業年金オンラインサービスに登録されている形式(カナ・漢字・英字)で記入ください。不明の場合は、確定給付企業年金オンラインサービスにてユーザー情報照会を行い、登録情報を確認のうえ、記入ください。

※記入項目は黒ボールペンではっきりと記入ください。 (鉛筆・消せるボールペンは使用しないでください。)

クライアント証明書再発行申請書

- -

提出年月日 令和   年   月   日 

基金名事業主名

理事長名代表者名

確定給付企業年金オンラインサービス クライアント証明書再発行申請書

No. ユーザーID 管理番号 氏 名 ※1 備 考

1

2

3

4

5

6

CPBS使用欄

チェック 削  除 再発行 通  知 決 裁  (備考)

Page 25: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

25

クライアント証明書の削除の手順【1】

セキュリティの観点から、確定給付企業年金オンラインサービスは、クライアント証明書のインストールされた端末のみアクセス可能な仕組みになっております。 そのため、ユーザーの変更やPCの交換が発生した場合は、当オンラインサービスへのアクセスを制限するため、クライアント証明書を削除していただきますようお願いします。

■ クライアント証明書 削除の手順 ①Internet Explorer を起動します。 ※確定給付企業年金オンラインサービスにはログインせず、一般的なインターネット上のwebサイト等 を表示した状態で操作ください。

②上部メニューの「ツール」⇒「インターネットオプション」をクリックし、「コンテ ンツ」タブの「証明書」ボタンをクリックします。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 26: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

26

クライアント証明書の削除の手順【2】

③発行先の欄にオンラインサービスのユーザーIDと管理番号が表示されており、発行 元の欄に「Corporate Pension Business Service」と表示されている証明書が、当オ ンラインサービスのクライアント証明書です。 削除する証明書を選択し、「削除」ボタンをクリックします。

Coroporate Pension..2017/06/ ③

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 27: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

27

導通確認(PC環境確認)【1】

利用する端末を変更される場合は、スムーズにご利用いただけるよう、事前にオンラインサービスの推奨環境との適合確認、PDFファイルのプレビュー機能・各種ファイルのダウンロード機能・アップロード機能が正常に稼動することを確認いただきます。

■ 導通確認サイトへのアクセス・ログイン ①インターネットに接続し、以下のURLへアクセスします。 日本生命のオフィシャルHP(以下、オフィシャルHP)からアクセス可能です。 日本生命保険トップ > 法人のお客様 > 法人のご契約者様向けサービス > 企業保険・企業年金のお客様向けサービス

> 確定給付企業年金 > 確定給付企業年金オンラインサービスの「解説画面へ」 > 「PCご利用環境確認サイトへ」

URL:https://test.kinen-bs.com

(アドレスを直接入力する場合は、「https://」の「s」の入力漏れにご注意ください)

事前に、「信頼済みサイト」に登録ください

オンラインサービスを利用する際、セキュリティ設定によりエラーや警告が表示することがあります。 以下の手順で「信頼済みサイト」に登録することにより、当サイトのみセキュリティを緩和することができますので、スムーズにご利用いただけるよう、事前に設定することを推奨いたします。 ①以下の「■導通確認サイトへのアクセス・ログイン」に記載の導通確認サイトのURLにアクセスした 後、上部メニューの「ツール」⇒「インターネットオプション」⇒「セキュリティ」タブをクリックし てください。

②「信頼済みサイト」のアイコンをクリックし、「サイト」ボタンをクリックしてください。

③「このwebサイトをゾーンに追加する」 (※1)の入力欄に 「https://*.kinen-bs.com」 (※2)と入力し、 「追加」をクリックし、続いて「閉じる」を クリックしてください。 (※1)Internet Explorerのバージョンにより、入力欄の 名前が異なることがあります。

(※2)「導通確認サイト」 (環境確認用テストサイト)と 「確定給付企業年金オンラインサービス」の両方が、 信頼済みサイトに登録されます。

アクセスできない場合は

①ブラウザの設定によりTLSが無効になっている可能性があります。 P.41「TLS(暗号化通信)の設定について」を参照し、設定を確認ください。 <アドレスを直接入力する場合> ②入力したアドレスに誤りがないか確認ください。特に、「https://」の「s」の入力漏れにご注意ください。

③入力欄が誤っている可能性があります。「検索」ボタンのある入力欄ではなく、ブラウザ上部のアドレス入 力欄に入力しているか、確認ください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 28: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

② 環境確認結果の画面が表示されます。 ⇒ 推奨環境に適合している場合は、自動的に「③ログイン画面が開きます。」に進みます。 ⇒ 推奨環境に適合していない場合は、以下のNG結果画面が表示されます。

③ ログイン画面が開きます。 ⇒「PCご利用環境確認サイト用」ユーザーID・パスワード(※)を入力し、「実行」ボタンを押すと、 導通確認サイトのメニュー画面に遷移します。

28

導通確認(PC環境確認)【2】

「このウィンドウを閉じますか?」というダイアログが表示されたら

Internet Explorerのバージョンにより、導通確認サイトに アクセスする際、 「ウィンドウは表示中のwebページにより閉じられようとしてい ます。このウィンドウを閉じますか?」 というメッセージが表示されることがあります。

恐れ入りますが、「はい」をクリックして、進んでいただきますようお願いします。

(※)「PCご利用環境確認サイト用」 ユーザーID・パスワード(半角英数) ユーザーID:20YZ146 パスワード :20AZ146N 注)PCご利用環境確認サイト(導通確認サイト)で 使用いただくユーザーID・パスワードは、実際 のオンラインで使用いただくユーザーID・パス ワードと異なります。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

NG結果画面の「環境適合」欄に「△」が表示される場合 ・「OS」が「△」の場合 ⇒ 恐れ入りますが、推奨環境のOSをご準備ください ・「ブラウザソフト」が「△」の場合 ⇒ 恐れ入りますが、推奨環境のInternet Explorerをご準備ください ・「画面解像度」が「△」の場合 ⇒ 手動で設定を変更することができます(P.42参照)

Page 29: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

29

導通確認(PC環境確認)【3】

■ プレビュー機能の動作確認 ① 導通確認メニュー画面の上部「プレビュー機能の確認」の「1」の「プレビュー」 ボタンを押します。 ② PDFファイルが開くこと、文字化け等が発生していないことを確認し、ファイルを 閉じます。 ③ プレビュー機能の確認「2」についても①・②と同様の手順で確認ください。

■ ダウンロード機能の動作確認 ① 導通確認メニュー画面の中央部「ダウンロード・アップロード機能の確認」の「3」 の「ダウンロード」ボタンを押します。 ② 「test_word.doc」のダウンロード画面になるので、ファイルを保存ください。 ※保存場所は問いません

③ ②で保存したファイルを実行し、文書ファイルが開くこと、文字化け等が発生してい ないことを確認し、ファイルを閉じます。 ④ 同様に、「4」~「6」のファイルについても①~③の手順で確認ください。 ※なお、「5」・「6」のZIPファイルは圧縮されておりますので、ダブルクリック等で解凍のうえ 確認ください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 30: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

⑤ 「7」のエクセルファイル(test_excel.xls)、「8」のCSVファイル (test_csv_down.csv)を保存します。 ※保存場所は問いません

⑥ 「7」のエクセルファイル(test_excel.xls)を開き、文字化け等が発生していない ことを確認のうえ、画面右上の「取込」ボタンを押します。

⑦ 「8」で保存した「test_csv_down.csv」を選択し、「開く」を押します。

30

導通確認(PC環境確認)【4】

マクロを有効にしてください

エクセルファイルを開く際、PCの設定により、マクロ有効化の確認画面が表示されることがあります。確定給付企業年金オンラインサービスは、エクセルのマクロ機能を使用しますので、マクロを有効にしていただきますようお願いします。 <Excel 2010以上> ファイルを開いた後、画面上部に「セキュリティの警告」が 表示されている場合は、「コンテンツの有効化」ボタンを押 します。 上記のダイアログやボタンが表示されない場合は、設定変更が必要となります。(P.46参照)

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 31: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

31

導通確認(PC環境確認)【5】

⑧ データが取込まれます。文字化け等が発生していないことを確認し、続いて「作成」 ボタンを押してください。

⑨ 保存場所を指定し、「保存」を押します。 ※保存場所は問いません。ファイル名は「test_csv_up.csv」より変更しないようお願いします。

⑩ 「アップロードファイルを作成しました。」というメッセージが表示されたら、 「OK」をクリックし、エクセルを終了してください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 32: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

32

導通確認(PC環境確認)【6】

■ アップロード機能の動作確認 ① 導通確認メニュー画面の「9」の 「アップロード」ボタンを押します。 ② 導通確認「アップロード」画面の「参照」ボタンを押し、ファイル指定画面にて、 「7」のエクセルファイルの「作成」ボタン(P.31)にて保存したCSV ファイル(test_csv_up.csv)を指定し、「開く」を押します。

「参照」ボタンが表示されない場合は

DPI(文字の大きさ)が、推奨環境を満たしていない可能性があります。 P.42「画面解像度・DPIの設定について」を参照し、設定を確認ください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 33: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

33

導通確認(PC環境確認)【7】

③ ②で指定したCSVファイル(test_csv_up.csv)が「ファイル指定」欄に表示され ていることを確認し、「実行」ボタンを押してください。 ④ 「導通確認終了」の画面が表示されたら、導通確認は完了となります。 「閉じる」をクリックし、画面を終了してください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 34: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

34

クライアント証明書の取得【1】

クライアント証明書発行とは、情報を保護するため、事前に電子証明書によるユーザーの本人確認を行う手続きです。本人確認が行われたパソコンからのみ、事務手続きを行うことができます。なお、クライアント証明書発行については、シマンテック・ウェブサイトセキュリティのシステムを採用しています。

■ クライアント証明書 取得の手順 ①インターネットに接続し、以下のURLにアクセスしてください。 日本生命のオフィシャルHPからアクセス可能です。 日本生命保険トップ > 法人のお客様 > 法人のご契約者様向けサービス > 企業保険・企業年金のお客様向けサービス

> 確定給付企業年金 > 確定給付企業年金オンラインサービスの「解説画面へ」 > 「クライアント証明書新規取得・ 更新サイトへ」

URL:https://ra-hosting.symauth.jp/kinen-bs/ ②表示された画面にて、「Digital IDの申請」をクリックしてください。

入力要領については、こちらのリンクよりマニュアルを確認ください。

事前に、「信頼済みサイト」に登録ください クライアント証明書を取得する際、セキュリティ設定によりエラーが発生することがあります。 以下の手順で「信頼済みサイト」に登録することにより、当サイトのみセキュリティを緩和することができますので、スムーズに証明書を取得いただけるよう、事前に設定することを推奨いたします。 ①上記のURLにアクセスした後、上部メニューの「ツール」⇒「インターネットオプション」 ⇒「セキュリティ」タブをクリックしてください。 ②「信頼済みサイト」のアイコンをクリックし、「サイト」 ボタンをクリックしてください。 ③「このwebサイトをゾーンに追加する(※)」の入力欄に、 「https://ra-hosting.symauth.jp/kinen-bs/」と入力し、 「追加」をクリックし、「閉じる」をクリックして ください。 (※)Internet Explorerのバージョンにより、 入力欄の名前が異なることがあります。

https://ra-hosting.symauth.jp/kinen-bs/

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 35: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

35

クライアント証明書の取得【2】

③「ユーザーID」「管理番号」「Eメールアドレス」「年」「枝番」「証券番号 (団体番号)」を入力します。 ④ 「Submit」ボタンをクリックしてください。

項目 入力形式 項目説明

新規発行の場合 再発行の場合

ユーザーID 半角英数 「ユーザーIDのお知らせ」に記載されているユーザーIDを入力 再発行の対象者のユーザーIDを入力

管理番号 半角英数 「ユーザーIDのお知らせ」に記載されている管理番号を入力 再発行の対象者の管理番号を入力

Eメールアドレス 半角英数 ユーザーが日常的に使用しているメールアドレスを入力(証明書の更新案内を送信いたします)

ユーザーが日常的に使用しているメールアドレスを入力(証明書の更新案内を送信いたします)

年 半角英数 「ユーザーIDのお知らせ」の右上に記載されている発行年を西暦にて入力

「お手続き完了のお知らせ」に印字されている年を入力

枝番 半角英数 「1」と入力 「お手続き完了のお知らせ」に印字されている枝番を入力

証券番号(団体番号) 半角英数

「ユーザーIDのお知らせ」に記載されている証券番号を入力 (「(970)」は入力せず、その次の数字か ら、ハイフンを除いて数字のみ続けて 入力ください。)

再発行申請の際に記入された証券番号を入力 (「(970)」は入力せず、その次の数字か ら、ハイフンを除いて数字のみ続けて 入力ください。)

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

項目 説明

Page 36: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

36

クライアント証明書の取得【3】

⑤ 電子メールアドレスの確認画面が出ます。 入力したメールアドレスを確認し、問題ない場合は「OK」をクリックしてください。 ⑥「潜在するスクリプト違反」という警告メッセージが数回出ることがありますが、必 ず全て「はい」をクリックしてください。 ⑦ 画面に「Digital IDの作成とインストールに成功しました!」と表示されていること を確認ください。

※ この画面が表示されたら、クライアント証明書の取得は成功です。 引き続き、初回ログインをお試しください(P.37)

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 37: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

■ 初回ログインおよびパスワード変更を行う

初回ログインとは、ユーザーIDの新規発行を行った後、最初に「ユーザーID」および「パスワード」を入力することを指します。初回ログインでは、「ユーザーIDのお知らせ」に記載されているパスワードを変更する必要があります。

①インターネットに接続し、以下のURLへアクセスします。 日本生命のオフィシャルHPからアクセス可能です。 日本生命保険トップ > 法人のお客様 > 法人のご契約者様向けサービス > 企業保険・企業年金のお客様向けサービス

> 確定給付企業年金 > 確定給付企業年金オンラインサービスの「解説画面へ」 > 「ログイン画面へ」

URL:https://nenkin.kinen-bs.com (「https://」の「s」の入力漏れにご注意ください)

②「確定給付企業年金オンラインサービス ログイン」画面にて、「ユーザーID」 「パスワード」を半角文字にて入力し、「実行」ボタンを押します。

37

初回ログイン・パスワード変更【1】

アクセスできない場合は

①ブラウザの設定によりTLSが無効になっている可能性があります。 P.41「TLS(暗号化通信)の設定について」を参照し、設定を確認ください。 <アドレスを直接入力する場合> ②入力したアドレスに誤りがないか確認ください。特に、「https://」の「s」の入力漏れにご注意ください。

③入力欄が誤っている可能性があります。「検索」ボタンのある入力欄ではなく、ブラウザ上部のアドレス入 力欄に入力しているか、確認ください。

「ポップアップブロックを解除ください。」と表示されたら

「確定給付企業年金オンラインサービス」にアクセスする際、「ポップアップブロックを解除ください。」というメッセージが表示される場合は、ポップアップブロック設定が有効となっています。当システムにログインするにはポップアップブロックを解除する必要があります。

ポップアップブロックを解除する手順については、P.39を参照ください。

「このウィンドウを閉じますか?」と表示されたら

Internet Explorerのバージョンにより、確定給付企業年金オンラ インサービスのサイトにアクセスする際、 「ウィンドウは表示中のwebページにより閉じられようとしてい ます。このウィンドウを閉じますか?」 というメッセージが表示されることがあります。

このメッセージが表示された場合は、「はい」をクリックして、進んでいただきますようお願いします。

【注意!】パスワードの誤入力について

「確定給付企業年金オンラインサービス ログイン」画面にて、パスワードを6回連続で間違えると、ユーザーIDが使用できなくなりますので、ご注意ください。 万が一パスワードを6回連続で間違えた場合は、再発行申請を行う必要があり、申請からパスワードが到着するまで数日かかります。パスワードの再発行申請については、確定給付企業年金オンラインサービス操作マニュアル「第3章 1.ユーザー情報について」を参照ください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 38: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

38

初回ログイン・パスワード変更【2】

③ログインが行われ、「パスワード変更」画面へ移りますので、新しいパスワードを 入力し、「更新」ボタンをクリックします。 ④パスワードが変更されたことを確認のうえ、「OK」ボタンを押します。 ⑤パスワードの変更が行われましたので、「終了」ボタンを押してログアウトください。 (引続き手続きを行う場合は、新しいパスワードにて、再度ログインください。)

パスワードの紛失・失念にご注意ください

お問合せ窓口にパスワードをご照会いただきましても、セキュリティ上、当社サポート担当はお客様のパスワードをお調べすることができません。

万一パスワードを紛失・失念された場合は、再発行申請を行う必要があり、申請からパスワードが到着するまで数日かかります。

パスワードの再発行申請については、確定給付企業年金オンラインサービス操作マニュアル「第3章 1.ユーザー情報について」を参照ください。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 詳細編

Page 39: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

39

【参考】ポップアップブロックの解除について【1】

■ ポップアップブロックの解除の手順 ログイン時に「ポップアップブロックを解除ください。」というメッセージが表示される場合は、ポップアップブロック設定が有効となっており、当システムにログインするにはポップアップブロックを解除する必要があります。 ポップアップブロックの解除の手順について、Windows8.1および Internet Explorer11 の画面を例に説明します(バージョンにより、画面が異なることがあります)。 なお、ポップアップブロックが解除されるのは当オンラインサービスのみで、その他のwebサイトに対するセキュリティには影響はありません。 ①インターネットに接続し、「ツール」⇒「インターネットオプション」をクリック します。

②「インターネット オプション」画面にて、「プライバシー」タブを選択し、「ポップ アップブロックを有効にする」にチェック後、「設定」ボタンをクリックします。

② ②

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 40: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

40

【参考】ポップアップブロックの解除について【2】

③「ポップアップ ブロックの設定」画面にて、「許可する Web サイトのアドレス」 の入力欄に「*.kinen-bs.com」と入力のうえ、「追加」ボタンを押します。

④「許可されたサイト」に入力したWebサイトが表示されたことを確認のうえ、 「閉じる」ボタンを押します。 ⑤インターネットオプション画面で、「OK」または「適用」ボタンをクリックし、 設定完了です。 ※上記設定を行ってもログイン時に「ポップアップブロックを解除ください。」というメッセージが表示 される場合は、ご利用のPCにインストールされているツールバーやセキュリティソフトによりポップ アップがブロックされている可能性があります。

*.kinen-bs.com ③

*.kinen-bs.com ④

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 41: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

41

【参考】TLS(暗号化通信)の設定について

■ TLS(暗号化通信)の設定 TLSとは、暗号化された安全な通信のことです。TLSが有効でない場合は、確定給付企業年金オンラインサービスにアクセスできません。この場合、以下の設定変更によりアクセスできるようになります。 ①Internet Explorerを起動します。 ②「ツール」⇒「インターネットオプション」 をクリックします。 ③「詳細設定」タブをクリックします。

④「設定」画面が表示されます。 「TLS 1.0を使用する」「TLS 1.1の使用」 「TLS 1.2の使用」をチェックします。 ※お客様の環境により「TLS 1.1の使用」 「TLS 1.2の使用」が表示されない場合が ありますが、その場合は「TLS 1.0を使用 する」にチェックを入れてください。 ⑤「OK」ボタンをクリックします。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 42: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

42

【参考】画面解像度・DPIの設定について【1】

■ 確定給付企業年金オンラインサービス 推奨環境(画面) 画面解像度・DPI設定の変更の手順は、ご利用の端末のWindowsのバージョンによって異なります。該当のバージョンに応じた箇所をご確認ください。 Windows8.1 ⇒ P.43 Windows10 ⇒ P.44

画面 XGA(1024*768) 以上

DPI設定 通常の大きさ(96dpi)

○画面解像度とは、ディスプレイ(画面)のきめ細かさや、画質の滑らかさを示す 尺度を指します。 ○DPI設定とは、画面に表示される文字の大きさを示す尺度を指します。 ○画面解像度が推奨環境より小さい場合、画面レイアウトが正常に表示されない可能 性があります。 ○以下の方法で変更できない場合は、ご利用のパソコン端末が推奨環境の解像度に 対応していない可能性があります。その場合は、推奨環境にあった端末をご準備 いただきますようお願いします。

Internet Explorer のズーム設定にもご注意ください

上記の推奨環境を満たしている端末でも、Internet Explorerがズーム設定になっている場合、推奨環境を満たしていない端末と同じように画面レイアウトが正常に表示されないことがあります。

Internet Explorer の画面右下(ステータスバー上)に、ズーム尺度が表示されていますのでご確認ください。 100%を超えている場合はズーム設定となっていますので、画面レイアウトに問題がある場合は100%に変更していただきますようお願いします。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 43: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

43

【参考】画面解像度・DPIの設定について【2】

■ 【 Windows 8.1】 画面解像度・DPI設定の変更方法 ① デスクトップの何もないところを右クリックし、「画面の解像度」をクリックします。 ② 解像度の選択欄がありますので、横・縦ともに推奨環境(1024×768)以上に なるよう変更し、「OK」をクリックします。 確認メッセージが表示された場合、「変更を維持する」をクリックしてください。 ※一定時間内にクリックしないと、設定が元に戻ります。

③ 続いて、DPI設定を確認するため、「テキストやその他の項目の大きさの変更」を クリックします。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

② ③

Page 44: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

44

【参考】画面解像度・DPIの設定について【3】

④ 「すべての項目のサイズを変更する」が「小さくする」でない場合は、 下部のつまみで「小さくする」に設定し、「適用」をクリックします。 ※当変更は、端末の再起動またはログオフ後に、設定が有効になります。

■ 【 Windows 10】 画面解像度・DPI設定の変更方法 ① デスクトップの何もないところを右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリック します。

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 45: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

45

【参考】画面解像度・DPIの設定について【4】

②「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」が100%でない場合は、下 部のつまみで100%に設定し、「適用する」ボタンを押します。(スライドバー の1番左側につまみがある状態が100%です。つまみは、左にスライドすると文字サイ ズが小さくなり、右にスライドすると文字サイズが大きくなります。) ※ここで設定変更を行った場合は、一度サインアウトし、Windowsに再ログオンして から再度この画面を開き、次の手順に進んでください。 続いて画面解像度を確認するため、下部の「ディスプレイの詳細設定」をクリックし ます。 ③ 解像度の選択欄がありますので、横・縦ともに推奨環境(1024×768)以上 になるよう調整し、「適用」ボタンを押します。 確認メッセージが表示された場合、「変更の維持」をクリックしてください。 ※一定時間内にクリックしないと、設定が元に戻ります。

③ ③

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 46: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

46

【参考】Excelマクロの有効化について【1】

確定給付企業年金オンラインサービスを利用いただく際、エクセルのマクロ機能を 有効にする必要があります。 マクロ機能を有効にする操作は、P.30に記載しております。 P.30に記載されているダイアログやボタンが表示されない場合、以下の手順にて 設定変更を行い、Excelを再起動ください。

② 「セキュリティセンター」⇒「セキュリティセンターの設定」をクリックします。

■ 【Excel2013以上】マクロの有効化 ① 「ファイル」⇒「オプション」をクリックします。

② ②

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

Page 47: 「2019年12月改訂版」...確定給付企業年金オンラインサービス ご担当者変更・PC変更時のお手続き 「2019年12月改訂版」 日本生命保険相互会社

47

【参考】Excelマクロの有効化について【2】

③ 「メッセージバー」⇒「ActiveXコントロールやマクロなどのアクティブコンテンツ がブロックされた場合、すべてのアプリケーションにメッセージバーを表示する」 を選択します。 ④ 「マクロの設定」⇒「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」を選択し、 「OK」をクリックします。

④ ④

ご担当者変更・PC変更時のお手続き 参考

日本生命保険相互会社 企業年金課 2019.12 K2019-354