18
Copyright ©2020 HEIWA REAL ESTATE CO.,LTD All Rights Reserved. 2020.10.11 証券コード:8803 平和不動産の事業戦略 STOCK VOICE 資産形成フェスタ2020

平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

Copyright ©2020 HEIWA REAL ESTATE CO.,LTD All Rights Reserved.

2020.10.11

証券コード:8803

平和不動産の事業戦略

STOCK VOICE資産形成フェスタ2020

Page 2: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

商号平和不動産株式会社HEIWA REAL ESTATE CO.,LTD.

証券コード 8803

代表者 代表取締役社長 土本 清幸

所在地 東京都中央区日本橋兜町1番10号 日証館

支店 名古屋・大阪・福岡・札幌

設立 1947年(昭和22年)7月

資本金 214億92百万円(2020年3月31日現在)

従業員数 106名(単体)(2020年3月31日現在)

事業内容1.ビルディング事業2.アセットマネジメント事業3.その他の事業

326.9 394.8 466.3

0.0

100.0

200.0

300.0

400.0

500.0

2018年3月期 2019年3月期 2020年3月期

94.3 93.3 109.0

0.0

50.0

100.0

150.0

2018年3月期 2019年3月期 2020年3月期

52.8 61.7 70.4

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

18/3期 19/3期 20/3期

売上高

営業利益

親会社株主に帰属する当期純利益

(単位:億円)

(単位:億円)

(単位:億円)

会社概要

1

Page 3: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

1937年頃の旧東証ビルの全景東証立会場で行われた開所式

1947年 取引所を保有・賃貸する会社として設立

2

平和不動産の沿革

Page 4: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

日 本 橋 兜 町

街 づ く り ビ ジ ョ ン

1947年「日本証券取引所解散等に関する法律」を根拠法として証券取引所等の施設を賃貸することを目的に設立

1949年証券市場再開と同時に東京、大阪、名古屋等の各証券取引所に上場

1965年住宅分譲事業に参入

1980年マンション分譲事業に進出

1988年東京証券取引所ビル本館竣工(市場館は1984年竣工)

2000年~2002年三田平和ビル、内幸町平和ビル、道銀ビルディングを取得

2004年大阪証券取引所ビル竣工

2009年平和不動産アセットマネジメント㈱を連結子会社化

2010年セントライズ栄竣工(名古屋)

2014年兜町街づくりビジョン発表

東証立会場で行われた開所式 東京証券取引所ビル市場館 株券立会場

東京証券取引所ビル

内幸町平和ビル 三田平和ビル

大阪証券取引所ビルセントライズ栄

2020年

新中期経営計画「Challenge&Progress」公表

「街づくりに貢献する会社」として社会課題の解決に取り組むことによりサステナブルな社会に貢献することを目指す

3

平和不動産の沿革

Page 5: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

4

特定銘柄

取引所が特に指定した人気のある代表的な銘柄のこと。当時、特定銘柄は取引開始時と終了時に撃柝(※)による集団競争売買が行われた。昭和53年(1978)には指定銘柄制度が導入され、昭和57年(1982)に廃止された。

※撃柝(げきたく)

拍子木に似た二枚の檜製の板。取引の始めと値段決定の際に合図として打ち鳴らされた。

Page 6: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

5

平和不動産の沿革

Page 7: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

セントライズ栄 日証館

【近畿】大阪証券取引所ビル

大阪平和ビル

ホテルブライトンシティ大阪北浜

平和不動産北浜ビル

北浜一丁目平和ビル

大阪御堂筋ビル

京都証券ビル

大丸京都店西館・北館共同ビル

【関東】東京証券取引所ビル 東京証券会館

日証館 クアトロ室町ビル

兜町平和ビル 三田平和ビル

兜町第1平和ビル 内幸町平和ビル

兜町第5平和ビル(K5) 新橋スクエアビル

兜町第6平和ビル

兜町第7平和ビル

茅場町ブロードスクエア

茅場町第2平和ビル

【東北】一番町平和ビル

ソララプラザ

【九州】

福岡証券ビル

福岡平和ビル

天神平和ビル

【東海】名古屋証券取引所ビル

セントライズ栄

名古屋平和ビル

丸善名古屋本店ビル

伊勢町平和ビル

栄センタービル

栄サンシティービル

一番町平和ビル

東京証券取引所ビル

大阪証券取引所ビルホテルブライトンシティ

大阪北浜

天神平和ビル

札幌

仙台

東京名古屋

大阪福岡

全国の主要都市でビル事業を展開

6

事業内容 – 主な保有資産

【北海道】道銀ビルディング

新大通ビルディング

パークイースト札幌

札幌駅前合同ビル

ホテルエミシア札幌

道銀ビルディング

Page 8: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

現行中長期経営計画over the “NEXT DECADE”

「街づくりに貢献する会社へ」

(デベロッパーへの挑戦)

連結営業利益

10年間で80億円台から100億円台へ

新中期経営計画Challenge & Progress

街づくりに貢献する会社としての挑戦と飛躍

(デベロッパーとしての挑戦・飛躍)

連結営業利益

4年間で100億円台から120億円台へ

⚫ 再開発事業の量的・質的拡大・日本橋兜町・茅場町再活性化の加速および拡大・札幌再開発事業化の推進

⚫ サステナビリティ経営の実践

⚫ 付加価値創出のビジネスモデルへの転換

⚫ EPS成長・ROE意識・高水準の株主還元

新中期経営計画

Challenge & Progress(2020年度~2023年度)

日本橋兜町・茅場町再活性化、札幌再開発の事業化、外部成長・内部成長を通じた付加価値創出のビジネスモデルに転換するとともに、

サステナビリティ施策の推進による社会課題の解決に貢献することにより、「街づくりに貢献する会社」として挑戦・飛躍をしていく期間と位置付け

再開発投資計画

2014年度~2019年度実績

150億円

2020年度~2023年度計画

320億円

7

新中期経営計画の位置づけ

Page 9: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

2000年当時 現在

8

日本橋兜町・茅場町の役割

Page 10: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

⚫ 日本橋兜町・茅場町街づくり対象エリア面積は、約100,000㎡。⚫ 本エリアは都心に位置し、東京駅や羽田・成田の両国際空港へのアクセスが良好。

高島屋

COREDO日本橋

三越

日本取引所グループ東京証券取引所

日証館

東京証券会館

東京駅まで直線距離約800m

最寄駅日本橋から

羽田空港まで28分成田空港まで51分

日本橋兜町・茅場町街づくり対象エリア

※ 乗換時間・待ち時間は含まず。9

街づくり対象エリア

Page 11: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

K5 – 兜町第5平和ビルのコンバージョン

⚫ ホテル、レストラン、バー等で構成されたマイクロコンプレックス施設。⚫ 国内初の銀行の三代目建物の分館として建てられた歴史的建造物を大規模リノベーション。⚫ 歴史的建築物の有効活用例として2020年度グッドデザイン賞を受賞。

©K5

©K5 ©K5

©K5

10

Page 12: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

11

街の賑わい創出 ツナグ・Bridging

Page 13: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

資本主義発祥の地

1871年に郵便役所が置かれた。(写真(画像)提供:中央区立京橋図書館)

⚫ 日本橋兜町・茅場町には、株式取引や銀行など多数の発祥の地が存在する。

日本橋郵便局(郵便発祥の地)

旧第一国立銀行(銀行発祥の地)

旧東京電燈会社(電燈供給発祥の地)

日証館(旧渋沢栄一邸跡)

東京証券取引所

江戸橋ヨリ鎧橋遠景(写真(画像)提供:中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」)

株式取引所東京株式取引所(明治)(写真(画像)提供:中央区立京橋図書館)

1887年に日本初の発電所が作られた。

1873年に第一国立銀行(みずほ銀行の前身)が誕生。(写真(画像)提供:中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」)

12

Page 14: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

「国際金融都市・東京」構想への貢献

⚫ 「国際金融都市・東京」構想への貢献として「FinGATE」を開設。⚫ FinGATE4拠点に資産運用会社、Fintech、ベンチャー企業等が40社程度入居。

13

Page 15: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

KABUTO ONE

※記載の内容は、今後の行政協議や詳細検討により変更となる可能性があります。

■建物外観

所在地 東京都中央区日本橋兜町7番

交通 東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅直結

主要用途 事務所、店舗、集会場、貸会議室、駐車場

階数 地上15階、地下2階、搭屋2階

構造 地上S造、地下SRC造(一部S造)中間層免震構造

敷地面積 約3,345㎡(約1,012坪)

延床面積 約39,170㎡(約11,849坪)

オフィス基準階専有面積

約1,898㎡(約574坪)

事業者平和不動産株式会社、山種不動産株式会社、ちばぎん証券株式会社

設計監理(意匠・設備)設計監理(構造)

株式会社三菱地所設計株式会社大林組

施工 株式会社大林組

■計画概要

兜町再開発のリーディングプロジェクト(2021年開業予定)

14

Page 16: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

⚫ 全てのオフィス部分のリーシングは完了し、満室稼働で開業予定。⚫ 低層部の金融貢献拠点の検討および店舗誘致も順調に進捗。⚫ 帰宅困難者対応施設の整備や再生可能エネルギーの活用等により防災対応力と環境負荷を低減。

15

KABUTO ONE

Page 17: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

2020年度~2023年度 2024年度~2030年頃

【日本橋兜町・茅場町】⚫KABUTO ONE 2021年開業予定⚫プロジェクトX 2023年竣工予定

【日本橋兜町・茅場町】⚫茅場町1-6PJ

(候補街区)⚫ 東京証券会館街区⚫ 兜町第1平和ビル街区⚫ 茅場町一丁目平和ビル街区 等

【札幌】⚫道銀ビルディング再開発⚫札幌駅南口北4西3地区市街地再開発

<中長期な再開発事業>

16

⚫ エリア内における新たなプロジェクト(プロジェクトX)を推進。⚫ 茅場町1-6プロジェクトの事業化を推進。

連鎖的な再開発の推進

Page 18: 平和不動産の事業戦略 - sv-festa2020.jp · 100.0. 150.0. 2018. 年3月期 2019. 年3月期 2020. 年3月期

対象となる株主様 毎年3月末日現在、当社株式を100株(1単元)以上ご所有の株主様

優待内容

[保有期間3年未満]

QUOカード 1,000円分

[長期保有株主様※(300株(3単元)以上を連続3年以上保有)]

QUOカード 3,000円分

贈呈の時期 毎年6月下旬

※ 長期保有株主様とは、「300株(3単元)以上を連続3年以上保有している株主様」で、300株(3単元)以上を株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に連続7回以上記載または記録された同一株主番号の株主様をいいます。

■株主優待

日証館 兜神社 兜町町会神輿

■1株当たり配当金・連結配当性向の推移

17

⚫ 連結総還元性向70%程度を目標。(2020年度~2023年度)⚫ 連結配当性向の今期予想は40%、2023年度までに50%程度を目標。

株主還元等

(単位:円)

37 48

56 64

27.9% 30.2% 30.3%

40.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

0

10

20

30

40

50

60

70

2018年3月期 2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期

(予想)1株当たり配当金 連結配当性向