2
富山市ボランティアセンター登録数(2月末現在) グループ:369団体(11,837人) / 個人:144人 令和2年3月発行 ボランティア情報に掲載を希望さ れる方や掲載されている情報に変更 がある場合は、富山市ボランティア センターにお問い合わせください。 富山市ボランティアセンターの情報紙 ~ひろげよう!ボランティアの輪を!~ 3・4月号 ボランティア募集情報を掲載しませんか 福祉施設での活動やイベント運営補助などボランティアを 広く募集できます。ホームページや北日本新聞にも掲載でき ますので、ボランティアセンターまでお問い合わせください。 ボランティア掲示板をご利用ください 富山市総合社会福祉センター1階ロビー「 ボランティアの ひろば」 では、ボランティア活動の PRやお知らせを掲示ることができます。仲間を増やしたい、活動をPRしたいと いう方、ぜひご利用ください施設の花壇等の草むしり 施設と要相談 特別養護老人ホーム喜寿苑(婦中町塚原122) 制限なし 軍手、鎌等草むしりに必要な物 ゴミ袋は施設で準備します 特別養護老人ホーム喜寿苑 鹿島さん ☎466-3773 466-3882 [email protected] ②施設の草むしり 特別養護老人ホーム喜寿苑 ①デイサービスの手伝い (ドライヤーかけ、昼食準備、配膳、下膳、食器洗 い、話し相手 など) ②サロンの手伝い (簡単な調理、食器洗い など) ①月・火・木・金曜日 10:00~15:00 ②第3水曜日 9:30~13:30 ※①②共通 時間は応相談、週1回でも可 8/15・16、12/30~1/3 休み デイサービスセンターきずな(柳町1丁目2-18) 各日1~2名 ①特になし ②エプロン・三角巾 昼食の提供あり (午前中から活動できる方のみ) 在宅福祉総合センターきずな 松山さん ☎439-3650 439-3654 ③デイサービスなどの手伝い 在宅福祉総合センターきずな 障害者の通所施設で内職作業の手伝い 平日 13:30~16:00 JOBにながわ (蜷川15 富山市障害者通所作業センター内) 2名 持ち物・ エプロン・普段着 社会福祉法人けやき苑 JOBにながわ 長谷川さん ☎428-0765 482-6122 [email protected] ①障害者作業所で内職作業の手伝い JOBにながわ 南砺100キロマラニックの会場設営、駐車場誘 導、走路員、袋詰め作業、受付、バスチケット係な 令和2年6月6日(土)・7日(日) 時間は応相談 マラニックコース、福野体育館、タカンボースキー 場周辺 申込方法 南砺100キロマラニックホームページの申込 フォームから、または専用申込書をFAX ※専用申込書は市ボランティアセンターホーム ページからもダウンロードできます 南砺100キロマラニック実行委員会事務局 ☎080-5858-6801 [email protected] ④南砺100キロマラニックボランティア

在宅福祉総合センターきずな PR ③デイサービスなどの手伝い富山市ボランティアセンター登録数(2月末現在) グループ:369団体(11,837人)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 在宅福祉総合センターきずな PR ③デイサービスなどの手伝い富山市ボランティアセンター登録数(2月末現在) グループ:369団体(11,837人)

富山市ボランティアセンター登録数(2月末現在) グループ:369団体(11,837人) / 個人:144人 令和2年3月発行

ボランティア情報に掲載を希望さ

れる方や掲載されている情報に変更がある場合は、富山市ボランティアセンターにお問い合わせください。

富山市ボランティアセンターの情報紙

~ひろげよう!ボランティアの輪を!~

3・4月号

■ボランティア募集情報を掲載しませんか

福祉施設での活動やイベント運営補助などボランティアを

広く募集できます。ホームページや北日本新聞にも掲載でき

ますので、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

■ボランティア掲示板をご利用ください富山市総合社会福祉センター1階ロビー「ボランティアの

ひろば」では、ボランティア活動のPRやお知らせを掲示す

ることができます。仲間を増やしたい、活動をPRしたいと

いう方、ぜひご利用ください。

内 容 施設の花壇等の草むしり

日 時 施設と要相談

場 所 特別養護老人ホーム喜寿苑(婦中町塚原122)

人 数 制限なし

持 ち 物軍手、鎌等草むしりに必要な物ゴミ袋は施設で準備します

問 合 せ

特別養護老人ホーム喜寿苑 鹿島さん

☎466-3773 📠466-3882

[email protected]

②施設の草むしり 特別養護老人ホーム喜寿苑

内 容

①デイサービスの手伝い (ドライヤーかけ、昼食準備、配膳、下膳、食器洗い、話し相手 など)②サロンの手伝い (簡単な調理、食器洗い など)

日 時

①月・火・木・金曜日 10:00~15:00②第3水曜日      9:30~13:30

※①②共通 時間は応相談、週1回でも可        8/15・16、12/30~1/3 休み

場 所 デイサービスセンターきずな(柳町1丁目2-18)

人 数 各日1~2名

持 ち 物①特になし②エプロン・三角巾

そ の 他昼食の提供あり(午前中から活動できる方のみ)

問 合 せ在宅福祉総合センターきずな 松山さん

☎439-3650 📠439-3654

③デイサービスなどの手伝い   在宅福祉総合センターきずな

内 容 障害者の通所施設で内職作業の手伝い

日 時 平日 13:30~16:00

場 所JOBにながわ(蜷川15 富山市障害者通所作業センター内)

人 数 2名

持 ち 物 ・服 装

エプロン・普段着

問 合 せ

社会福祉法人けやき苑 JOBにながわ長谷川さん

☎428-0765 📠482-6122

[email protected]

①障害者作業所で内職作業の手伝い  JOBにながわ

内 容南砺100キロマラニックの会場設営、駐車場誘導、走路員、袋詰め作業、受付、バスチケット係など

日 時令和2年6月6日(土)・7日(日)時間は応相談

場 所マラニックコース、福野体育館、タカンボースキー場周辺

申込方法

南砺100キロマラニックホームページの申込フォームから、または専用申込書をFAX※専用申込書は市ボランティアセンターホームページからもダウンロードできます

問 合 せ

南砺100キロマラニック実行委員会事務局☎080-5858-6801

[email protected]

④南砺100キロマラニックボランティア

Page 2: 在宅福祉総合センターきずな PR ③デイサービスなどの手伝い富山市ボランティアセンター登録数(2月末現在) グループ:369団体(11,837人)

社会福祉法人 富山市社会福祉協議会

富山市ボランティアセンター

〒939-8640富山市今泉83番地1

TEL 076-422-2456/ FAX 076-422-2684

メール [email protected]

ホームページ http://www.toyamacity-vc.jp/

【開館日】

月〜土曜日(祝祭日、年末年始は休み)

【アクセス】

富山地方鉄道 ・不二越・上滝線「南富山」から徒歩5分

・市内電車「南富山駅前」から徒歩5分

ますので、ボランティアセンターまでお問い合わせください。

現在募集中の助成金情報の一部です。詳細はボ

ランティアセンターホームページをご覧ください。

【老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業】

助成額 10万円(1団体あたり)

対 象 高齢者を主な対象として活動する団体 および

地域共生社会の実現につながる活動を

行っている高齢者中心の団体

内 容 活動に使用する用具・機器類の取得資金

期 限 令和2年5月22日(金)≪必着≫

問合せ 公益財団法人 みずぼ教育福祉財団 福祉事業部

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5

☎03-3596-4532 📠03-3596-3574

[email protected]

※応募には、県または市社会福祉協議会の推薦が必要で

す。推薦を希望される場合は富山市社会福祉協議会へご

連絡ください。

あなたのまちづくりのアイデアを富山市と一緒に実現しませんか?

「富山市公募提案型事業」ってなに?まちづくりのアイデアを、提案者である市民団体(ボランティアグループ、NPO法人

など)の皆さんが市といっしょに実行し、地域の課題解決に取り組みます!

交 付 額 対象経費の80%相当額(上限30万円)

対 象 市内に主たる事業所、活動場所があり、1年以上の活動実績が

ある5人以上の市民活動団体(企業参加も可能)

募 集 内 容 提案団体と市が協働して取り組むことで、地域課題や

社会的課題の解決が図られる事業 など

募 集 期 間 令和2年4月1日(水)~5月8日(金)

募集説明会(事業報告会) 令和2年4月12日(日)14:00~

TOYAMAキラリ(西町5−1)

採択事業決定(審査会) 令和2年5月24日(日)

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

【問合せ先】富山市男女参画・市民協働課(市役所3階)

〒930-8510 富山市新桜町7-38

TEL:076-443-2051

E-Mail:[email protected]

富山市公募提案型協働事業 で検索!

地域のイベント等でバルーンアートを披露するボランティアグループ

「スマイルバルーン・いずみ」さんをご紹介します。

令和2年2月21日(金)富山国際大学から来ている実習生の五島さんと濱

島さんがボランティア活動に参加し、「スマイルバルーン・いずみ」代表

の和泉久美子さんにお話を聞きました。

ボランティア活動に参加して

・バルーンアートを通してボラン

ティアの方々と関わることができ、技

術面はもちろん様々なお話をすること

ができました。コミュニケーションを

とりながらわいわいと楽しい活動で参

加する楽しさを実感しました。

・初心者、経験者関係なく同じ作品を

作るというスタンスが馴染みやすく素

敵だと思いました。

Q.1番の思い出は?

A.重度障害のある子どもにバルー

ンを渡したところ、子どもの母親

から「この子、今すごく感動してい

ます」と、母親も感動して涙したこ

と。「私にも何かできることがあ

る」という喜びを感じた。

Q.活動のきっかけは?

A.バルーンアートを通して

たくさんの方に喜んでもら

いたいと思ったから。イベ

ントを見て興味を持った人

がメンバーになることも。

Q.活動で工夫していること

は?

A.年齢によって違うためその

場で好きなものを聞いて対応

する。日々、対応する力をつけ

る努力をしている。

大沢野ボランティアセンター ☎ 467-1294 大 山ボランティアセンター ☎ 483-4111

八 尾ボランティアセンター ☎ 454-2390 婦 中ボランティアセンター ☎ 469-0775

山 田ボランティアセンター ☎ 457-2113 細 入ボランティアセンター ☎ 485-9008

※細入ボランティアセンター及び山田ボランティアセンターは、令和2年4月1日から大沢

野細入ボランティアセンター(現大沢野ボランティアセンター)及び、八尾山田ボランティアセンター

(現 八尾ボランティアセンター)で業務を行います。