14

日本の歴史的用語の読み方 - p.booklog.jpp.booklog.jp/download/pdf/59508_208812.pdf · 日本の歴史的用語の読み方 日本の歴史的用語の読み方 これまで点訳してきた本に出てきた漢字の中で、日本史に関係した

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

日本の歴史的用語の読み方 - 目次

1. 本文1

日本の歴史的用語の読み方

日本の歴史的用語の読み方

  

日本の歴史的用語の読み方 これまで点訳してきた本に出てきた漢字の中で、日本史に関係した語句の読み方を書き留めておいたものです。何かのお役に立てば幸いです。                             2012年10月31日                            杉山和子  

     日本の歴史的用語の読み方これまでに調べた語句をまとめました。                           杉山和子                           2012年10月30日   あ行

  あ行葵祭     あおい まつり明障子    あかり しょうじ安愚楽鍋   あぐらなべ上畳     あげたたみ朝餉の間   あさがれいのま葦原色許男神 あしはらしこをの かみ蘆屋道満大内鑑 あしや どうまん おおうち かがみ阿修羅    あしゅら安知女    あちめ天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記 あまてらします いせ にしょ こうたいじんぐう ごちんざ しだいき天宇受売命  あめの うずめの みこと天鈿女命   あめの うずめの みこと案      あん猪懸     いかけ生産日神   いくむすびの かみ伊耶那岐命  いざなきの みこと伊弉諾尊   いざなきの みこと伊耶那美命  いざなみの みこと伊弉冉尊   いざなみの みこと石灰壇    いしばいだん伊勢二所皇太神御鎮座伝記 いせ にしょ こうたいじんぐう ごちんざ でんき頤生輯要   いせい しゅうよう石上私淑言  いその かみの ささめごと板まんだら事件 いたまんだら五浦叢書   いづら そうしょ犬追物    いぬおうもの今出川通   いまでがわどおり彜倫抄    いりんしょう茴香     ういきょう(薬草の一種)右掖門    うえきもん宇気槽    うけふね薄縁     うすべり宇都志国玉神 うつしくにたまの かみ内海船    うつみぶね宇摩志麻遅命 うましまじの みこと騎射     うまゆみ繧繝縁    うんげんべり温明殿    うんめいでん永安門    えいあんもん永徽礼    えいきれい益軒先生與宰臣書 えきけん せんせい さいしんに あたうる しょ烏帽子    えぼし延慶本    えんぎょうぼん (最古本とされる超重要本)太田昭和監査法人 おおた しょうわ かんさ ほうじん小姉君    おあねの きみ大直日神   おおなおびの かみ大穴牟遅神  おおなむぢの かみ

大穴牟遅神  おおなむぢの かみ大広間    おおひろま大宮売神   おおみやめの かみ大廊下    おおろうか御学問所   おがくもんじょ奥筋廻船   おくすじ かいせん御車寄    おくるまよせ筬欄間    おさらんま御茵     おしとね御新建    おしんだち御救金    おすくいきん御救小屋   おすくいごや御救米    おすくいまい御涼所    おすずみしょ於染久松色読販 おそめ ひさまつ うきなの よみうり落長押    おちなげし御手水の間  おちょうずのま御常御殿   おつね ごてん御詰廊下   おつね ろうか長百姓    おとな ひゃくしょう乙名百姓   おとな ひゃくしょう御庭図帖   おにわ ずちょう男衾三郎絵巻錦 おぶすま さぶろう えまき にしき御二間    おふたま御三間    おみま御目見得   おめみえ御膳     おもの御膳棚    おものたな御湯殿の上  おゆどのの うえ御輿     およよ御玉緒    おんたまのお((「御」の読みは慣例))御玉の緒   おんたまの お((「御」の読みは慣例))   か行階梯算法解  かいてい さんぽう かい階梯算法問答集 かいてい さんぽう もんどうしゅう懐風藻    かいふうそう蟇股     かえるまた覚一本    かくいちぼん格物致知   かくぶつ ちち炊屋姫    かしきやひめ拍手     かしわで佳人之奇遇  かじんの きぐう迦旃延    かせんえん羯鼓     かっこ鏑矢     かぶらや神産日神   かみむすびの かみ髪結新三   かみゆい しんざ唐御門    からごもん

唐御門    からごもん烏丸通    からすまどおり迦桜羅    かるら漢竹     かわたけ鰥      かん(妻のいない老人のこと)灌頂巻    かんじょうの まき官宣旨    かんせんじ雁間     がんのま官符     かんぷ冠筥     かんむりばこ菊間縁頬   きくのま えんづら宜秋門    ぎしゅうもん義倉     ぎそう北前船    きたまえぶね牛車     ぎっしゃ吉書初    きっしょう はじめ毬打     ぎっちょう絹製五臓   きぬせい 5ぞう紀氏     きのうじ亀卜     きぼく鬼門除け   きもんよけ弓射     きゅうしゃ汲水算法   きゅうすい さんぽう居敬窮理   きょけい きゅうり御史台    ぎょしだい清所門    きよどころもん切妻屋根   きりつま やね金烏玉兎集  きんう ぎょくとしゅう近習     きんじゅ空華日用工夫略集 くうげ にちよう くふう りゃくしゅう公卿     くぎょう供御     くご草薙剣    くさなぎの つるぎ草分百姓   くさわけ ひゃくしょう櫛形の窓   くしがたの まど公式令    くしきりょう櫛笥     くしげ倶舎論    くしゃろん朽葉色    くちばいろ国持     くにもち組町     くみちょう競馬     くらべうま呉竹     くれたけ蔵人     くろうど経国美談   けいこく びだん敬田     けいでん化粧屋根裏  けしょう やねうら月華門    げっかもん下人     げにん

下人     げにん家抱     けほう解由状    げゆじょう元久詩歌合  げんきゅう しいか あわせ玄輝門    げんきもん元和偃武   げんな えんぶ見参板    けんざんの いた剣璽     けんじ建春門    けんしゅんもん賢聖障子   けんじょうの しょうじ建礼門    けんれいもん御椅子    ごいし庚寅年籍   こういん ねんじゃく庚午年籍   こうご ねんじゃく皇后宮門   こうごうぐうもん皇后御殿   こうごう ごでん迎春     こうしゅん格天井    ごうてんじょう勾当内侍   こうとうの ないじ光明皇后   こうみょう こうごう高欄     こうらん虹梁     こうりょう皇霊殿    こうれいでん五円無不尽術 ごえん むふじんじゅつ御家門    ごかもん弘徽殿    こきでん弘徽殿上御局 こきでんの うえの みの つぼね柿葺き    こけらぶき御玄猪    ごげんちょ御後     ごご御告文    ごこうもん小御所    こごしょ古今算鑑解  ここん さんかん かい古今算法記  ここん さんぽうき御斎服    ごさいふく御三家    ごさんけ巾子     こじ御装物    ごしょうもつ事代主神   ことしろぬしの かみ御拝道    ごはいみち古筆切    こひつぎれ五部浄    ごぶじょう御分通事   ごぶん つうじ戸令     こりょう金剛峯寺   こんごう ぶじ金銅幡    こんどうの ばん昆明池障子  こんめいちの しょうじ軒廊     こんろう 

   さ行斎戒沐浴   さいかい もくよく西鶴織留   さいかく おりどめ犀角魚形   さいかくの うおがた宰相     さいしょう斎田     さいでん左掖門    さえきもん堺町御門   さかいまち ごもん阪本龍門文庫 さかもと りゅうもん ぶんこ月代     さかやき沙羯羅    さから朔平門    さくへいもん難差置無告ノ窮民 さしおきがたき むこくの きゆうみん佐奈伎    さなぎ猿が辻    さるがつじ猿女君    さるめの きみ参議     さんぎ山水人物鳥獣背円鏡  さんすい じんぶつ ちょうじゅうはいの えんきょう参内     さんだい参内殿    さんだいでん三宝絵詞   さんぼう えことば四箇院    しかいん地借     じがり直臣     じきしん子午流注   しごるちゅう侍従     じじゅう仁寿殿    じじゅうでん治承物語   じしょう ものがたり紫宸殿    ししんでん紫檀木画双六局 したん もくがの すごろくきょく自度僧    じどそう蔀      しとみ四品     しほん下野新聞   しもつけ しんぶん准国持    じゅんくにもち貞永式目   じょうえい しきもく城主     じょうしゅ城主格    じょうしゅかく少将     しょうしょう詔勅     しょうちょく昌平黌    しょうへいこう承明門    じょうめいもん所職     しょしき諸大夫    しょだいぶ四六駢儷体  しろく べんれいたい神嘉殿    しんかでん針灸集錦   しんきゅうしゅうきん塵劫記    じんこうき

塵劫記    じんこうき神今食    じんごじき慎思録    しんしろく身心一如   しんじん いちにょ新撰莬玖波集 しんせんつくばしゅう神道     しんとう親王     しんのう菅原伝授手習鑑 すがわら でんじゅ てならい かがみ主紀     すき数寄屋造り  すきやづくり少彦名神   すくなびこなの かみ須佐之男命  すさのをの みこと須勢理毘売  すせりひめ簀子縁    すのこえん須磨寺塔頭正覚院所蔵古筆貼交屏風 すまでら とうとう しょうかくいん しょぞう こひつ はりまぜ びょうぶ厨子     ずし角帽子    すんぼうし省愆録(せいけんろく)精要算法[藤田定資・著]せいよう さんぽう清和院御門  せいわいん ごもん関駒迎    せきの こまむかえ石門心学   せきもん しんがく節会     せちえ摂家     せっか施無畏印   せむいいん施薬     せやく翦管法五條  [藤田定資・著] せんかんほう 5じょう宣下     せんげ宣旨     せんじ千秋万才   せんしゅう ばんせい山水     せんずい旃陀羅    せんだら造伊勢二所太神宮寶基本紀 ぞう いせ にしょ だいじんぐうほう きほんき奏者所    そうしゃどころ増神壁算法解義 ぞうしんぺき さんぽう かいぎ雑人     ぞうにん俗楽旋律考  ぞくがく せんりつこう続群書類従  ぞく ぐんしょるいじゅう啐啄の機   そったくの き祖禰躬    そでいみずか尊経閣文庫  そんけいかく ぶんこ   た行大衍暦    たいえんれき大宰相    だいさいしょう大嘗会    だいじょうえ大床子    だいしょうじ大内裏    だいだいり

大内裏    だいだいり大納言    だいなごん台盤     だいばん台密     たいみつ高御座    たかみくら唾壺     だこ脱活乾漆像  だっかつ かんしつぞう店借     たながり玉積産日神  たまつみ むすびの かみ溜間     たまりのま溜預     ためあずかり足産日神   たるむすびかみ南庭     だんてい茅輪     ちのわ茅巻     ちまき中将     ちゅうじょう中殿     ちゅうでん中納言    ちゅうなごん町組     ちょうぐみ聴雪     ちょうせつ塵壺     ちりつぼ沈痾自哀文  ちんあ じあいぶん築地塀    ついじべい月次風俗図屏風 つきなみ ふうぞくず びょうぶ月読命    つきよみの みこと莬玖波集   つくばしゅう角盥     つのだらい梅雨小袖昔八丈 つゆ こそで むかし はちじょう帝鑑間    ていかんのま手車     てぐるま手爾葉大概抄 てにはたいがいしょう寺町通    てらまちどおり天寿国繍帳残闕 てんじゅこく しゅうちょう ざんけつ天寿国曼荼羅繍帳 てんじゅこく まんだら しゅうちょう殿上の間   てんじょうの ま殿上人    てんじょうびと天神地祇   てんじん ちぎ殿席     でんせき堂上     とうしょう童蒙楷梯   どうもう かいてい渡御     とぎょ十種の瑞宝  とくさの ずいほう外様     とざま俊頼髄脳   としより ずいのう舎人皇女   とねりの ひめみこ宿直     とのい主殿司宿   とのもの つかさ やどり幔      とばり帳      とばり

帳      とばり都鄙問答   とひ もんどう豊受皇太神御鎮座本紀 とようけ こうたいじん ごちんざ ほんき鳥毛立女屏風 とりげ りつじょの びょうぶ鳥口文杖   とりくちの ふんじょう   な行内侍所    ないしどころ長橋の局   ながはしの つぼね名子     なご南殿     なでん名主     なぬし鳴板     なるいた二十五三昧会 25 ざんまいえ新嘗祭    にいなめさい日給の簡   にきゅうの ふだ二条河原落書 にじょうがわらの らくしょ日華門    にっかもん入唐求法巡礼行記 にっとう ぐほう じゅんれい こうき二人比丘尼色懺悔 ににん びくに いろざんげ女御     にょうご拭板敷    ぬぐい いたじき年分度者   ねんぶんどしゃ   は行白沢王    はくたくおう白瑠璃碗   はくるりの わん階隠     はしかくし発微算法   はつび さんぽう放紙     はなちがみ羽根突    はねつき半挿     はんぞう昼御座    ひの おまし蛤御門    はまぐり ごもん東廂     ひがしびさし飛香舎    ひぎょうしゃ菱形連子窓  ひしがた れんじまど尾州廻船   びしゅう かいせん常陸国風土記 ひたちの くに ふどき悲田     ひでん人宿     ひとやど百学連環   ひゃくがく れんかん日用取    ひようとり毘盧遮那仏  びるしゃなぶつ広島地本事件 ひろしま ちほん(地方 本部) じけん弘廂     ひろびさし檜皮葺造り  ひわだぶきづくり藤壺     ふじつぼ譜代     ふだい

譜代     ふだい補陀落渡海  ふだらく とかい仏足石歌   ぶっそくせきか文挟     ふはさみ平安寛平御時后宮歌合 へいあん かんぴょうの おおんとき きさいのみやの うたあわせ平曲     へいきょく平家正節   へいけ まぶし冪式演段起源 べきしき えんだん きげん平群氏    へぐりし菩提     ぼだい凡下     ぼんげ本朝法華験記 ほんちょう ほっけ げんき本朝文粋   ほんちょう もんずい   ま行舞良戸    まいらど前地     まえじ舞良戸    まらいど独木船    まるきぶね丸太町通   まるたまちとおり万歳図    まんざいず御巫     みかなぎ御溝     みかわ御食津神   みけつかみ御輿     みこし微塵縞    みじんじま水呑     みずのみ御衣     みぞ御衣筥    みそはこ乱筥     みだればこ御帳台    みちょうだい名主職    みょうしゅしき向唐破風   むかい からはふ無城     むじょう無名抄    むみょうしょう紫皮裁門文珠玉飾刺繍羅帯残欠  むらさきがわ さいもん しゅぎょく かざり ししゅう らの おび ざんけつ木版摺更紗  もくはんずり さらさ母屋     もや文選     もんぜん   や行八色幣    やいろの みてぐら八尺瓊勾玉  やさかにの まがたま八代物    やしろもの八千矛神   やちほこの かみ柳間     やなぎのま八柱神    やはしらの かみ八開手    やひらで

八開手    やひらで流鏑馬    やぶさめ野馬台詩   やまとし倭姫命世記  やまとひめの みこと せいき家守     やまり山姥     やまんば雄略 天皇  ゆうりゃく てんのう悠紀     ゆき泔坏     ゆするつき夜居     よい瓔珞     ようらく与願印    よがんいん横川首楞厳院 よかわ しゅりょうごんいん四脚門    よつあしもん夜御殿    よんの おとど    ら行螺鈿紫檀五絃琵琶 らでん したんの ごげん びわ鸞鳥     らんちょう龍舟競漕   りゅうせん きょうそう (ドラゴンボートレース)領家職    りょうけしき令義解    りょうの ぎげ療病     りょうびょう臨剣偈    りんけんげ臨幸     りんこう綸旨     りんじ盧舎那仏   るしゃなぶつ盧舎那仏坐像 るしゃなぶつ ざぞう礼楽     れいがく霊亀八法   れいき 8ぽう令状発付   れいじょう はっぷ蓮華蔵    れんげぞう六位     ろくみ露台     ろだい論語集註   ろんご しっちゅう   わ行倭館     わかん和俗童子訓  わぞく どうじくん渡殿     わたどの渡廊     わたろう倭耕作図   わの こうさくず倭曲水    わの きょくすい END