8
(総合相談電話 フリーダイヤル) 0800-200―9670 社会福祉法人 的場会 令和元年 秋号 №71 平成7年10月創刊(年4回発行) これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 私たち的場会は努めてまいります 虫の音にも深まる秋を感じる頃となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今年度、瀬戸内園ではお二人のご利用者様が、百歳を迎えられました。 「百歳を祝う会」では、ご家族様にも出席して頂き、竹原市長より表彰状や記念品・お祝いの 言葉を頂きました。これからも健康で末永くお元気で長生きをして下さい。 的場会 広報委員会

これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

(総合相談電話 フリーダイヤル) 0800-200―9670

社会福祉法人 的場会

令和元年 秋号

№71 平成7年10月創刊(年4回発行)

これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために

私たち的場会は努めてまいります

虫の音にも深まる秋を感じる頃となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

今年度、瀬戸内園ではお二人のご利用者様が、百歳を迎えられました。

「百歳を祝う会」では、ご家族様にも出席して頂き、竹原市長より表彰状や記念品・お祝いの

言葉を頂きました。これからも健康で末永くお元気で長生きをして下さい。

的場会 広報委員会

Page 2: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

9 月 13 日、竹原小学校4年生の皆様に来園していただき、

歌の披露やご利用者様との肩たたきのふれあいがありました。

一緒に歌を歌ったり手拍子をしたりと、

沢山の元気をいただきました(^_^)!

職員と一緒に楽しく敬老をお祝いしました♪

元気よくバンザーイ!!

おめでとうございます!

ありがとう♪

皆で楽しくズンドコ体操!

秋の夕日の照山

もみじ♪♪

Page 3: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

9 月 16 日小夜子会様をお招きし、寸劇では

たくさんの笑顔で、楽しい時間を過ごしました。

美味しく頂きました♪

松茸ご飯、刺身、天ぷらなど

大好きなものをご用意しました

日替わりで、お祝いのお食事をご用意させていただきました。

お祝いの紅白まんじゅうも、

お一人ずつ手渡しで

「おめでとうございます(^_^)」

Page 4: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

柳亭左楽様は竹原出身の落語家で、

東京を中心にご活躍されておりましたが地元に帰って

こられ、的場会へ足を運んで下さいました!

面白い「とんちクイズ」も披露して下さり、答えた方には手ぬぐいのプレゼントが!

柳亭左楽様、お忙しい中ありがとうございました。

柳亭左楽様が落語を

披露して下さいました!

ご老公の御前である、

ひかえおろー!

今回は、節目の第 10 回目の

ふれあい訪問交流会となりま

した!ありがとうございました。

お見事!南京玉すだれ

職員が扮する

水戸黄門では

会場全体が

爆笑に!

Page 5: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

完成!

作成中・・・

作品の前で記念撮影(#^.^#)♪

コーポまとば

手形紅葉

展示する作品を皆様で協力して

作成しました(*^_^*)

竹原美術館にて開催された、「老人作品展」に的場会の

ご利用者様・お客様の作品を展示させていただきました!

Page 6: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

アイさん(左)、マイさん(右)

的場会には、奨学金制度があり、現在、広島市内にある専門学校で介護福祉士の資格取得を

目指しているスリランカ人の留学生2人をサポートしています。

・奨学金の支給(卒業後、的場会で5年間勤務すれば返済は免除となります。)

彼らは、日本語で介護を一生懸命学んでいます。多くの業種で人手不足が深刻な社会問題と

なっていますが、介護業界においても大きな問題です。2025年度までに全国で約245万人の

介護人材が必要と推計され、2025年度までにあと約55万人の人材確保が求められていま

す。的場会においても、将来の人材不足解消にむけた取り組みを行い、ご利用者・地域の皆様

にも安心して頂けるよう努めていきます。

広島国際大学で来年4月から介護福祉士を目指して介護を学ぶ中国からの留学生 11 名が

的場会に来園されました。施設の見学やご利用者様と会話をしたり、一緒に体操や折り紙を

して交流を深めました。

9 月 9 日より、瀬戸内園にタイから 2 名の技能実習生を受け入れております。

言葉や文化の違いより職場になじめるか心配しておりましたが、二人とも礼儀正しく、明るく積極的

にコミュニケーションをとり、職場に馴染もうと頑張っています。彼女たちの素直さや“ひたむきに

学ぼうとする姿勢”を見ていると、私たちも負けないように頑張らないと!と日々感じています。

的場会では、これから外国人の技能実習生をサポートして“介護のプロフェッショナル”として

活躍できるよう、育成に力を入れていきます。

Page 7: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

10月より的場会では新しい介護記録システム『CARE KARTEケアカルテ』を導入しています。

タブレット端末にてご利用者様の情報を素早く入力し、

介護士・相談員・看護師・栄養士等の多職種が瞬時に

情報共有することが可能になりました。

情報共有、業務の効率化を図り、ご利用者様に寄り添える

サービスの向上を図ってまいります。

「夏休み 親子で福祉のお仕事見学・体験バスツアー」で、広島市内より

10 組 20 名の親子のみなさんが的場会に来られました。

2つのキャンパスの施設を見学していただき、介護ロボットの装着や、介護食の試食、とろみ

の付いたお茶を飲んだりとさまざまな体験をしてもらいました。小学生のみなさんに、福祉の

仕事は人に寄り添い、素晴らしい笑顔に出会えるやりがいや魅力のあふれる仕事である

ことを知ってもらえる機会となりました。

9月 24日、東広島消防署職員様のご指導にて救急法講習会を行いました。グループごとに

2 人 1 組で、心肺蘇生法とAED使用の訓練を行いました。高齢者が対象だった場合の注意

点など、今回学んだことを、実際の介護現場で活かしていきます!

Page 8: これからもお客様ひとりひとりの笑顔のために 令和元年 秋号 ... · 2019-11-02 · (総合相談電話. フリーダイヤル) 0800-200―9670. 社会福祉法人

◆利用料金の変更について◆

既にご案内の通り、10 月 1 日より、消費税増税、

特定処遇改善加算の新設に伴い、利用料金の

一部を変更をさせていただきました。何卒、

ご理解をいただきますよう、お願い致します。

ご不明な点がありましたら、各事業所担当者へ、

ご遠慮なく、お問い合わせください。

(料金については、ホームページでご確認ください。)

〒725-0024 広島県竹原市港町四丁目 5 番 1 号

TEL 0846-22-8017 (代表) FAX 0846-22-8188

ホームページアドレス http://www.matobakai.or.jp/

■特別養護老人ホーム 瀬戸内園

短期入所生活介護事業所 まとば 0846-24-6113

■軽費老人ホーム コーポまとば 0846-24-6112

■居宅介護支援事業所 まとば

在宅介護支援センター せとうち 0846-22-9670

■通所介護事業所 まとば 0846-24-6114

■訪問介護事業所 まとば 0846-23-5250

【ロータスインまとば】

〒725-0021 広島県竹原市竹原町 3643 番地

■サービス付き高齢者住宅 宝樹 0846-22-3655

■短期入所生活介護事業所 楽受 0846-22-3337

■通所介護事業所 明珠 0846-22-3332

■居宅介護支援事業所ロータスインまとば

0846-22-5888

社会福祉法人 的場会

総合相談電話フリーダイヤル 0800-200-9670

ボランティアのみなさま ありがとうございます (令和元年 8 月 10 日~10 月 15 日来園)

器楽同好会様、小夜子会様、竹原小学校様、はつらつ体操様、姫フレンド様、ふれあい様、

大山 登様、川端 美貴恵様、久保 藤子様、鯉谷 三千男様、田志口 房子様、谷川 勲様、藤原 敏明様 (五十音順)

賀茂川中学校様がエコキャップを持ってきて

下さいました!!

エコキャップは、竹原豊田法人会様を通じて、

NPO法人エコキャップ推進協会へ送られます。

ご協力ありがとう

ございました。

リサイクルの促進、CO2の削減、発展途上国の医療支援、障がい者・ 高齢者雇用促進等の 目的で使用されます。

魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま

プラチナ認証法人に認定されました!

「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」とは、 人材育成やキャリアパス体制、・給与改善や職員

が意欲をもって長く働ける制度など、一定の基準

をクリアした福祉・介護の事業所を広島県福祉・

介護人材確保等総合支援協議会が認定し、公表

する制度です。

広島県の福祉・介護業界の一定の基準をクリアしている法人です。

広島県の福祉・介護業界のトップランナーといえる法人です。 プラチナ認証は、スタンダードの基準の上に、離職率の低さや職員が安心して長く働き続けられるよう、取り組んでいる法人です。

スタンダード

プラチナ

的場会は平成 28 年 6 月にスタンダードの認証を 受け、今回令和元年 7 月 10 日にプラチナ法人の 認証を受けました。 竹原市では1番目に認定された事業所となります。