15
九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部 99 108 2760 915 930 915 科学1 講義 15 2 30 30 科学2 講義 15 2 30 30 保健体育理論1 講義 15 2 30 30 保健体育理論2 講義 15 2 30 30 保健体育演習1 演習 15 2 30 30 保健体育演習2 演習 15 2 30 30 外国語 講義 15 2 30 30 14 210 150 60 0 解剖学1(運動器系) 講義 30 3 90 90 解剖学2(脈管系・内蔵系他) 講義 30 2 60 60 解剖学3(神経系・感覚) 講義 30 2 60 60 生理学1(循環・内蔵) 講義 30 2 60 60 生理学2(運動・神経) 講義 30 2 60 60 運動学 講義 30 2 60 60 運動生理学 講義 30 2 60 60 15 450 390 60 0 病理学概論 講義 15 2 30 30 リハビリテーション医学 講義 15 2 30 30 一般臨床医学1(総論) 講義 15 2 30 30 一般臨床医学2(各論) 講義 15 2 30 30 外科学概論 講義 15 2 30 30 整形外科学1 講義 15 2 30 30 12 180 0 150 30 2 整形外科学2 講義 15 2 30 30 2 30 0 0 30 関係法規 講義 15 2 30 30 職業倫理と法律 講義 15 2 30 30 衛生・公衆衛生学 講義 15 2 30 30 医学史 講義 15 1 15 15 保健体育実技1 実技 30 1 30 30 保健体育実技2 実技 30 1 30 30 9 165 15 120 30 1 医療福祉制度 講義 15 1 15 15 1 15 15 0 0 骨折総論 講義 30 1 30 30 脱臼総論 講義 30 1 30 30 軟部組織損傷総論 講義 30 1 30 30 軟部組織損傷各論 講義 30 2 60 60 固定法総論 演習 30 2 60 60 治療法総論 演習 30 1 30 30 基礎柔道整復学1 演習 30 1 30 30 基礎柔道整復学2 演習 30 1 30 30 10 300 210 90 0 頭部・体幹・上肢帯の骨折 講義 30 1 30 30 上腕の骨折 講義 30 1 30 30 前腕・手部の骨折 講義 30 1 30 30 下肢の骨折 講義 30 2 60 60 上肢の脱臼 講義 30 1 30 30 下肢の脱臼 講義 30 1 30 30 臨床演習1 演習 30 1 30 30 臨床演習2 演習 30 1 30 30 臨床演習3 演習 30 1 30 30 総合柔道整復学 演習 30 9 270 270 19 570 0 300 270 柔整実技1(基礎固定) 実技 30 2 60 60 柔整実技2(総合①) 実技 30 1 30 30 柔整実技3(総合②) 実技 30 2 60 60 柔整実技4(骨折) 実技 30 1 30 30 柔整実技5(脱臼) 実技 30 1 30 30 柔整実技6(軟損) 実技 30 1 30 30 柔整実技7(総合③) 実技 30 14 420 420 22 660 90 60 510 臨床実習1 実習 45 1 45 45 臨床実習2 実習 45 1 45 45 臨床実習3 実習 45 1 45 45 臨床実習4 実習 45 1 45 45 4 180 45 90 45 人体の構造 と機能 17 柔道整復実技 17 4 8 社会保障制度 保健医療福祉と 柔道整復の理念 基礎柔道整復学 10 臨床柔道整復学 11 柔道整復術の適応 15 疾病と傷害 第1学年 第2学年 科学的思考 の基盤 人間と生活 14 第3学年 科目区分 単位数 授業科目 授業 方法 単位 時数 単位数 授業時数

医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行

第20条 別表1

医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部

99 108 2760 915 930 915科学1 講義 15 2 30 30科学2 講義 15 2 30 30保健体育理論1 講義 15 2 30 30保健体育理論2 講義 15 2 30 30保健体育演習1 演習 15 2 30 30保健体育演習2 演習 15 2 30 30外国語 講義 15 2 30 30

14 210 150 60 0解剖学1(運動器系) 講義 30 3 90 90解剖学2(脈管系・内蔵系他) 講義 30 2 60 60解剖学3(神経系・感覚) 講義 30 2 60 60生理学1(循環・内蔵) 講義 30 2 60 60生理学2(運動・神経) 講義 30 2 60 60運動学 講義 30 2 60 60運動生理学 講義 30 2 60 60

15 450 390 60 0病理学概論 講義 15 2 30 30リハビリテーション医学 講義 15 2 30 30一般臨床医学1(総論) 講義 15 2 30 30一般臨床医学2(各論) 講義 15 2 30 30外科学概論 講義 15 2 30 30整形外科学1 講義 15 2 30 30

12 180 0 150 302 整形外科学2 講義 15 2 30 30

2 30 0 0 30関係法規 講義 15 2 30 30職業倫理と法律 講義 15 2 30 30衛生・公衆衛生学 講義 15 2 30 30医学史 講義 15 1 15 15保健体育実技1 実技 30 1 30 30保健体育実技2 実技 30 1 30 30

9 165 15 120 301 医療福祉制度 講義 15 1 15 15

1 15 15 0 0骨折総論 講義 30 1 30 30脱臼総論 講義 30 1 30 30軟部組織損傷総論 講義 30 1 30 30軟部組織損傷各論 講義 30 2 60 60固定法総論 演習 30 2 60 60治療法総論 演習 30 1 30 30基礎柔道整復学1 演習 30 1 30 30基礎柔道整復学2 演習 30 1 30 30

10 300 210 90 0頭部・体幹・上肢帯の骨折 講義 30 1 30 30上腕の骨折 講義 30 1 30 30前腕・手部の骨折 講義 30 1 30 30下肢の骨折 講義 30 2 60 60上肢の脱臼 講義 30 1 30 30下肢の脱臼 講義 30 1 30 30臨床演習1 演習 30 1 30 30臨床演習2 演習 30 1 30 30臨床演習3 演習 30 1 30 30総合柔道整復学 演習 30 9 270 270

19 570 0 300 270柔整実技1(基礎固定) 実技 30 2 60 60柔整実技2(総合①) 実技 30 1 30 30柔整実技3(総合②) 実技 30 2 60 60柔整実技4(骨折) 実技 30 1 30 30柔整実技5(脱臼) 実技 30 1 30 30柔整実技6(軟損) 実技 30 1 30 30柔整実技7(総合③) 実技 30 14 420 420

22 660 90 60 510臨床実習1 実習 45 1 45 45臨床実習2 実習 45 1 45 45臨床実習3 実習 45 1 45 45臨床実習4 実習 45 1 45 45

4 180 45 90 45

専門基礎分野

人体の構造と機能

17

小  計

柔道整復実技

17

小  計

4

小  計

8

社会保障制度小  計

小  計

保健医療福祉と柔道整復の理念

専門分野

基礎柔道整復学10

小  計

臨床柔道整復学

11

小  計

柔道整復術の適応小  計

15

小  計

疾病と傷害

第1学年 第2学年

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤

人間と生活

14

小  計

第3学年科目区分認 定単位数

授業科目授業方法

単位時数

単位数 授業時数

Page 2: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行

第20条 別表2

医療専門課程 スポーツ柔整学科 授業科目一覧 夜間部

99 108 2760 915 930 915スポーツ科学1 講義 15 2 30 30スポーツ科学2 講義 15 2 30 30保健体育理論1 講義 15 2 30 30保健体育理論2 講義 15 2 30 30保健体育演習1 演習 15 2 30 30保健体育演習2 演習 15 2 30 30外国語 講義 15 2 30 30

14 210 150 60 0解剖学1(運動器系) 講義 30 3 90 90解剖学2(脈管系・内蔵系他) 講義 30 2 60 60解剖学3(神経系・感覚) 講義 30 2 60 60生理学1(循環・内蔵) 講義 30 2 60 60生理学2(運動・神経) 講義 30 2 60 60運動学 講義 30 2 60 60運動生理学 講義 30 2 60 60

15 450 390 60 0病理学概論 講義 15 2 30 30リハビリテーション医学 講義 15 2 30 30一般臨床医学1(総論) 講義 15 2 30 30一般臨床医学2(各論) 講義 15 2 30 30外科学概論 講義 15 2 30 30整形外科学1 講義 15 2 30 30

12 180 0 150 302 整形外科学2 講義 15 2 30 30

2 30 0 0 30関係法規 講義 15 2 30 30職業倫理と法律 講義 15 2 30 30衛生・公衆衛生学 講義 15 2 30 30医学史 講義 15 1 15 15保健体育実技1 実技 30 1 30 30保健体育実技2 実技 30 1 30 30

9 165 15 120 301 医療福祉制度 講義 15 1 15 15

1 15 15 0 0骨折総論 講義 30 1 30 30脱臼総論 講義 30 1 30 30軟部組織損傷総論 講義 30 1 30 30軟部組織損傷各論 講義 30 2 60 60固定法総論 演習 30 2 60 60治療法総論 演習 30 1 30 30基礎柔道整復学1 演習 30 1 30 30基礎柔道整復学2 演習 30 1 30 30

10 300 210 90 0頭部・体幹・上肢帯の骨折 講義 30 1 30 30上腕の骨折 講義 30 1 30 30前腕・手部の骨折 講義 30 1 30 30下肢の骨折 講義 30 2 60 60上肢の脱臼 講義 30 1 30 30下肢の脱臼 講義 30 1 30 30臨床演習1 演習 30 1 30 30臨床演習2 演習 30 1 30 30臨床演習3 演習 30 1 30 30総合柔道整復学 演習 30 9 270 270

19 570 0 300 270柔整実技1(基礎固定) 実技 30 2 60 60柔整実技2(総合①) 実技 30 1 30 30柔整実技3(総合②) 実技 30 2 60 60柔整実技4(骨折) 実技 30 1 30 30柔整実技5(脱臼) 実技 30 1 30 30柔整実技6(軟損) 実技 30 1 30 30柔整実技7(総合③) 実技 30 14 420 420

22 660 90 60 510臨床実習1 実習 45 1 45 45臨床実習2 実習 45 1 45 45臨床実習3 実習 45 1 45 45臨床実習4 実習 45 1 45 45

4 180 45 90 45

科目区分認 定単位数

授業科目授業方法

単位時数

単位数 授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤

人間と生活

14

小  計

専門基礎分野

人体の構造と機能

15

小  計

疾病と傷害11

小  計

柔道整復術の適応小  計

保健医療福祉と柔道整復の理念

8

小  計

社会保障制度小  計

専門分野

基礎柔道整復学10

小  計

臨床柔道整復学17

小  計

柔道整復実技

17

小  計

4

小  計

Page 3: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年 4月 1日施行

第20条 別表3

医療専門課程 鍼灸学科 授業科目一覧

94 113 2660 880 890 890自然科学1 講義 20 2 40 40自然科学2 講義 20 2 40 40社会科学 講義 20 2 40 40外国語 講義 20 2 40 40人文科学 講義 20 2 40 40保健体育理論1 講義 20 2 40 40保健体育理論2 講義 20 2 40 40

14 280 200 80 0解剖学1 講義 20 2 40 40解剖学2 講義 20 2 40 40解剖学3 講義 20 2 40 40解剖学4 講義 20 2 40 40解剖学5 講義 20 2 40 40解剖学6 講義 20 2 40 40生理学1 講義 20 2 40 40生理学2 講義 20 2 40 40生理学3 講義 20 2 40 40生理学4 講義 20 2 40 40運動学 講義 20 2 40 40

22 440 240 160 40病理学概論 講義 20 2 40 40臨床医学総論1 講義 20 2 40 40臨床医学総論2 講義 20 2 40 40臨床医学各論1 講義 20 2 40 40臨床医学各論2 講義 20 2 40 40臨床医学各論3 講義 20 2 40 40臨床医学各論4 講義 20 2 40 40リハビリテーション医学 講義 20 2 40 40

16 320 0 160 160医療概論 講義 20 2 40 40衛生学公衆衛生学 講義 20 2 40 40

4 80 0 0 80東洋医学概論1 講義 20 2 40 40東洋医学概論2 講義 20 2 40 40経絡経穴概論1 講義 20 2 40 40経絡経穴概論2 講義 20 2 40 40経絡経穴概論3 講義 20 2 40 40

10 200 200 0 0東洋医学診断論1 講義 20 2 40 40東洋医学診断論2 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論1 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論2 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論3 講義 20 2 40 40鍼灸理論1 講義 20 2 40 40鍼灸理論2 講義 20 2 40 40

14 280 40 120 1202 社会鍼灸学 講義 20 2 40 40

2 40 0 0 40基礎実技1 実技 40 1 40 40基礎実技2 実技 40 1 40 40基礎実技3 実技 40 1 40 40基礎実技4 実技 40 1 40 40応用実技1 実技 40 1 40 40応用実技2 実技 40 1 40 40応用実技3 実技 40 1 40 40応用実技4 実技 40 1 40 40応用実技5 実技 40 1 40 40応用実技6 実技 40 1 40 40臨床実技1 実技 40 1 40 40臨床実技2 実技 40 1 40 40臨床実技3 実技 40 1 40 40臨床実技4 実技 40 1 40 40臨床実技5 実技 40 1 40 40臨床実習1 実技 45 1 45 45臨床実習2 実技 45 1 45 45臨床実習3 実技 45 1 45 45臨床実習4 実習 45 1 45 45

19 780 160 330 290総合演習1 演習 20 2 40 40総合演習2 演習 20 2 40 40総合演習3 演習 20 2 40 40総合演習4 演習 20 2 40 40総合演習5 演習 20 2 40 40総合演習6 演習 20 2 40 40

12 240 40 40 160

科目区分認 定単位数

授業科目授業方法

単位授業

単位数 授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤

人間と生活

14

小  計

専門基礎分野

人体の構造と機能

12

小  計

疾病の成り立ち、その予防及び回復の促

12

小  計保健医療福祉とはり及びきゅう

の理念

3

小  計

専門分野

基礎はりきゅう学

9

小  計

臨床はりきゅう学

総合領域10

小  計

13

小  計

社会はりきゅう学小  計

実習19

小  計

Page 4: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

第20条 別表4

41 41 800 800

解剖学1 講義 16 2 32 32解剖学2 講義 16 2 32 32生理学1 講義 16 2 32 32生理学2 講義 16 2 32 32

8 128 128

一般臨床医学1 講義 16 2 32 32一般臨床医学2 講義 16 2 32 32保健体育理論1 講義 16 2 32 32保健体育理論2 講義 16 2 32 32整体セラピスト学1 講義 16 2 32 32整体セラピスト学2 講義 16 2 32 32

12 192 192整体療法学1 講義 16 2 32 32整体療法学2 講義 16 2 32 32スポーツ実践指導法1 講義 16 2 32 32スポーツ実践指導法2 講義 16 2 32 32ボディケア理論1 講義 16 2 32 32ボディケア理論2 講義 16 2 32 32

12 192 192テーピング実習1 実習 32 1 32 32テーピング実習2 実習 32 1 32 32ボディケア実習1 実習 32 1 32 32ボディケア実習2 実習 32 1 32 32ボディケア実習3 実習 32 1 32 32ボディケア実習4 実習 32 1 32 32ボディケア実習5 実習 32 1 32 32ボディケア実習6 実習 32 1 32 32ボディケア実習7 実習 32 1 32 32

9 288 288

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成28年 4月 1日施行

文化・教養専門課程 整体セラピスト学科 授業科目一覧

科目区分認 定単位数

授業科目授業方法

単位授業

単位数 授業時数

小計

第1学年

総  計

基礎分野

人体の構造と機能

8

小計

専門分野

実習9

小計

専門基礎分野

基礎整体学12

小計

応用整体学12

Page 5: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則

第20条 別表5

認 定単位数

授業科目 単位数 授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

93 109 2790 975 945 840人文科学Ⅰ(レポートの書き方) 2 30 30人文科学Ⅱ(臨床IT:情報処理) 2 30 30自然科学Ⅰ(基本的な物理学) 2 30 30自然科学Ⅱ(統計の基礎) 2 30 30保健体育理論Ⅰ 2 30 30保健体育理論Ⅱ 2 30 30外国語(医学英語) 2 30 30

小  計 14 210 210 0 0解剖学Ⅰ(運動器系) 2 60 60解剖学Ⅱ(内臓器系他) 2 60 60生理学Ⅰ(動物機能) 2 60 60生理学Ⅱ(植物機能) 2 60 60運動学Ⅰ(基礎運動学) 2 60 60運動学Ⅱ(関節運動学) 2 60 60人間発達学 2 30 30臨床心理学 2 30 30

小  計 16 420 420 0 0病理学 2 30 30整形外科学Ⅰ 2 30 30整形外科学Ⅱ 2 30 30神経内科学Ⅰ 2 30 30神経内科学Ⅱ 2 30 30内科学 2 30 30老年医学 2 30 30小児科学 1 15 15リハビリテーション医学 2 30 30精神医学 2 30 30

小  計 19 285 120 165 0リハビリテーション概論 1 15 15保健医療福祉制度論 2 30 30

小  計 3 45 45 0 0理学療法概論Ⅰ 2 30 30理学療法概論Ⅱ 2 30 30臨床運動学 2 30 30

小  計 6 90 60 30 0理学療法評価法Ⅰ 2 60 60理学療法評価法Ⅱ 2 60 60日常生活活動 2 60 60

小  計 6 180 120 60 0運動療法Ⅰ 2 60 60運動療法Ⅱ 2 60 60物理療法 2 60 30義肢装具学 2 60 60各論理学療法Ⅰ(中枢) 1 30 30各論理学療法Ⅱ(中枢) 1 30 30各論理学療法Ⅲ(発達障害) 1 30 30各論理学療法Ⅳ(整形) 1 30 30各論理学療法Ⅴ(整形) 1 30 30各論理学療法Ⅵ(脊損) 1 30 30各論理学療法Ⅶ(呼吸) 1 30 30各論理学療法Ⅷ(循環) 1 30 30各論理学療法Ⅸ(代謝) 1 30 30基礎医学演習 1 30 30臨床医学演習 1 30 30基礎理学療法演習 1 30 30臨床理学療法演習 1 30 30スポーツリハビリテーション 1 15 15

小  計 22 645 0 495 120地域理学療法学 2 30 30

地域理学療法 生活環境論(自助具・補装具も含む) 2 30 30小  計 4 60 0 60 0

臨床実習Ⅰ(3週) 3 135 135臨床実習Ⅱ(8週) 8 360 360臨床実習Ⅲ(8週) 8 360 360

小  計 19 855 0 135 720

平成28年4月1日施行

医療専門課程 理学療法学科 授業科目一覧

科目区分

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤人間と生活14

18

専門基礎分野

人体の構造と機能及び心身の発達12

疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進12

保健医療福祉とリハビリテーションの理念2

専門分野

基礎理学療法学6

理学療法評価学5

理学療法治療学20

4

臨床実習

Page 6: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成 27年 4月 1日施行第20条 別表6

88 1710 88 1710 854 856

スポーツ社会学 講義 16 1 16 16

スポーツ経営学 講義 16 1 16 16

コーチング論1 講義 16 1 16 16

コーチング論2 講義 16 1 16 16

トレーニング科学1 講義 30 2 30 30

保健体育理論1 講義 32 2 32 32

保健体育理論2 講義 32 2 32 32

発育発達論 講義 16 1 16 16

スポーツ観戦実習 実習 30 1 30 30

からだの仕組み 講義 30 2 30 30

体力測定法 講義 16 1 16 16

テーピング・手技療法実習 実習 30 1 30 30

トレーニング指導者理論 講義 30 2 30 30

トレーナー基礎演習1 講義 30 2 30 30

トレーナー基礎演習2 講義 30 2 30 30

小  計 22 370 294 76

スポーツ医学1 講義 18 1 18 18

スポーツ医学2 講義 22 1 22 22

スポーツ栄養学1 講義 16 1 16 16

スポーツ心理学1 講義 24 1 24 24

小  計 4 80 80 0

アスレティックトレーナーの役割 講義 30 2 30 30

トレーニング科学2 講義 30 2 30 30

トレーニング指導者実習 実習 30 1 30 30

バイオメカニクス 講義 30 2 30 30

検査と測定の手法1 講義 20 1 20 20

検査と測定の手法2 講義 20 1 20 20

運動処方論 講義 30 2 30 30

トレーニング指導者理論2 講義 30 2 30 30

小  計 13 220 150 70

運動生理学 講義 30 2 30 30

運動器の解剖と機能1 講義 20 1 20 20

運動器の解剖と機能2 講義 20 1 20 20

運動器の解剖と機能3 講義 20 1 20 20

スポーツ栄養学2 講義 30 2 30 30

スポーツ心理学2 講義 30 2 30 30

救急処置 講義 30 2 30 30

救急処置実習 実習 30 1 30 30

小  計 12 210 120 90

スポーツ動作の観察と分析 講義 20 1 20 20

コンディショニング1 講義 30 2 30 30

コンディショニング2 実習 30 1 30 30

コンディショニング3 実習 30 1 30 30

ジュニアスポーツ理論 講義 30 2 30 30

ジュニアスポーツ実技 実習 30 1 30 30

SAQトレーニング実習 実習 30 1 30 30

トレーニング実技 実習 30 1 30 30

機能評価法実習 実習 30 1 30 30

小  計 11 260 60 200アスレティックリハビリテーション1

講義 30 2 30 30アスレティックリハビリテーション2

講義 30 2 30 30アスレティックリハビリテーション3

講義 30 2 30 30

スポーツ外傷と障害1 講義 30 2 30 30

スポーツ外傷と障害2 講義 30 2 30 30

スポーツ外傷と障害3 講義 30 2 30 30

スポーツ医学3 講義 30 2 30 30

フィットネスエクササイズ 実習 30 1 30 30

小  計 15 240 60 180

見学実習 実習 30 1 30 30

スポーツ現場実習 実習 30 1 30 30

アスレティックリハビリテーション実習

実習 30 1 30 30アスレティックリハビリテーション実習2

実習 30 1 30 30

総合実習1 実習 30 1 30 30

総合実習2 実習 30 1 30 30

総合実習3 実習 30 1 30 30

総合実習4 実習 30 1 30 30

総合実習5 実習 30 1 30 30

生涯スポーツトレーナー実習 実習 30 1 30 30

小  計 11 330 90 240

文化・教養課程 アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科 授業科目一覧

科目区分認 定単位数

授業科目(変更後) 授業方法 単位授業 単位数 授業時数 第1学年 第2学年

総  計

基礎分野

基礎スポーツ科学22

基礎スポーツ医学4

専門基礎分野

スポーツ科学13

スポーツ医学12

専門分野

応用スポーツ科学11

応用スポーツ医学15

30 30

スポーツ現場実習11

検査・測定と評価実習、アスレティックリハビリテーションプログラム作成実習

実習 30 1

Page 7: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年 4月 1日施行

第20条 別表7

医療専門課程 スポーツ鍼灸学科 授業科目一覧

94 113 2660 880 930 850保健体育演習1 講義 20 2 40 40保健体育演習2 講義 20 2 40 40外国語 講義 20 2 40 40スポーツ科学1(社会科学) 講義 20 2 40 40スポーツ科学2(人文科学) 講義 20 2 40 40保健体育理論1 講義 20 2 40 40保健体育理論2 講義 20 2 40 40

14 280 200 80 0解剖学1 講義 20 2 40 40解剖学2 講義 20 2 40 40解剖学3 講義 20 2 40 40解剖学4 講義 20 2 40 40解剖学5 講義 20 2 40 40解剖学6 講義 20 2 40 40生理学1 講義 20 2 40 40生理学2 講義 20 2 40 40生理学3 講義 20 2 40 40生理学4 講義 20 2 40 40運動学 講義 20 2 40 40

22 440 240 200 0病理学概論 講義 20 2 40 40臨床医学総論1 講義 20 2 40 40臨床医学総論2 講義 20 2 40 40臨床医学各論1 講義 20 2 40 40臨床医学各論2 講義 20 2 40 40臨床医学各論3 講義 20 2 40 40臨床医学各論4 講義 20 2 40 40リハビリテーション医学 講義 20 2 40 40

16 320 0 160 160医療概論 講義 20 2 40 40衛生学公衆衛生学 講義 20 2 40 40

4 80 0 0 80東洋医学概論1 講義 20 2 40 40東洋医学概論2 講義 20 2 40 40経絡経穴概論1 講義 20 2 40 40経絡経穴概論2 講義 20 2 40 40経絡経穴概論3 講義 20 2 40 40

10 200 200 0 0東洋医学診断論1 講義 20 2 40 40東洋医学診断論2 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論1 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論2 講義 20 2 40 40東洋医学臨床論3 講義 20 2 40 40鍼灸理論1 講義 20 2 40 40鍼灸理論2 講義 20 2 40 40

14 280 40 120 1202 社会鍼灸学 講義 20 2 40 40

2 40 0 0 40基礎実技1 実技 40 1 40 40基礎実技2 実技 40 1 40 40基礎実技3 実技 40 1 40 40基礎実技4 実技 40 1 40 40応用実技1 実技 40 1 40 40応用実技2 実技 40 1 40 40応用実技3 実技 40 1 40 40応用実技4 実技 40 1 40 40応用実技5 実技 40 1 40 40応用実技6 実技 40 1 40 40臨床実技1 実技 40 1 40 40臨床実技2 実技 40 1 40 40臨床実技3 実技 40 1 40 40臨床実技4 実技 40 1 40 40臨床実技5 実技 40 1 40 40臨床実習1 実技 45 1 45 45臨床実習2 実技 45 1 45 45臨床実習3 実技 45 1 45 45臨床実習4 実習 45 1 45 45

19 780 160 330 290総合演習1 演習 20 2 40 40総合演習2 演習 20 2 40 40総合演習3 演習 20 2 40 40総合演習4 演習 20 2 40 40総合演習5 演習 20 2 40 40総合演習6 演習 20 2 40 40

12 240 40 40 160

科目区分認 定単位数

授業科目授業方法

単位授業

単位数 授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤

人間と生活

14

小  計

専門基礎分野

人体の構造と機能

12

小  計

疾病の成り立ち、その予防及び回復の促

12

小  計保健医療福祉とはり及びきゅう

の理念

3

小  計

専門分野

基礎はりきゅう学

9

小  計

臨床はりきゅう学

総合領域10

小  計

13

小  計

社会はりきゅう学小  計

実習19

小  計

Page 8: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成28年 4月 1日施行第20条 別表8

医療専門課程 看護学科 授業科目一覧

97 3030 1125 1095 810情報科学 1 30 30

統計学 1 30 30

論理的思考 1 30 30

心理学 1 30 30

倫理学 1 15 15

生活論 1 30 30

人間関係論 1 30 30

家族社会学 1 30 30

人間発達論 1 15 15

生涯健康スポーツ論 1 30 30

外国語Ⅰ 1 30 30

外国語Ⅱ 1 30 30

保健体育 1 15 15

小計 13 345 255 90 0

解剖生理学Ⅰ 1 30 30

解剖生理学Ⅱ 1 30 30

解剖生理学Ⅲ 1 30 30

解剖生理学Ⅳ 1 30 30

生化学 1 30 30

微生物学 1 30 30

病理学 1 30 30

疾病と治療Ⅰ 1 30 30

疾病と治療Ⅱ 1 30 30

疾病と治療Ⅲ 1 30 30

疾病と治療Ⅳ 1 30 30

疾病と治療Ⅴ 1 30 30

栄養学 1 15 15

薬理学 1 30 30

治療論 1 15 15

小計 15 420 420 0 0

公衆衛生学Ⅰ 1 15 15

公衆衛生学Ⅱ 1 15 15

社会保障制度 1 15 15

関係法規 1 15 15

社会福祉 1 15 15

総合医療論 1 15 15

小計 6 90 45 45 0

基礎看護学概論 1 30 30

共通基本技術Ⅰ 1 30 30

共通基本技術Ⅱ 1 30 30

日常生活援助技術Ⅰ 1 45 45

日常生活援助技術Ⅱ 1 45 45

フィジカルアセスメント 1 30 30

診療に伴う援助技術 1 45 45

臨床看護総論 1 30 30

看護過程 1 30 30

看護研究 1 30 30

基礎看護学実習Ⅰ 1 45 45

基礎看護学実習Ⅱ 2 90 90

小計 13 480 255 225 0

成人看護学概論 1 30 30

成人看護学方法論Ⅰ 1 30 30

成人看護学方法論Ⅱ 1 30 30

成人看護学方法論Ⅲ 1 30 30

成人看護学方法論Ⅳ 1 30 30

成人看護学演習 1 30 30

小計 6 180 60 120 0

老年看護学概論 1 15 15

老年看護学方法論Ⅰ 1 30 30

老年看護学方法論Ⅱ 1 30 30

老年看護学演習 1 30 30

小計 4 105 15 90 0

小児看護学概論 1 15 15

小児看護学方法論Ⅰ 1 30 30

小児看護学方法論Ⅱ 1 30 30

小児看護学演習 1 30 30

小計 4 105 15 90 0

母性看護学概論 1 15 15

母性看護学方法論Ⅰ 1 30 30

母性看護学方法論Ⅱ 1 30 30

母性看護学演習 1 30 30

小計 4 105 15 90 0

精神看護学概論 1 30 30

精神看護学方法論Ⅰ 1 15 15

精神看護学方法論Ⅱ 1 30 30

精神看護学演習 1 30 30

小計 4 105 30 75 0

成人看護学実習Ⅰ 2 90 90

成人看護学実習Ⅱ 2 90 90

成人看護学実習Ⅲ 2 90 90

老年看護学実習Ⅰ 2 90 90

老年看護学実習Ⅱ 2 90 90

小児看護学実習 2 90 90

母性看護学実習 2 90 90

精神看護学実習 2 90 90

小計 16 720 0 180 540

在宅看護概論 1 15 15

在宅看護方法論Ⅰ 1 30 30

在宅看護方法論Ⅱ 1 30 30

在宅看護演習 1 30 30

小計 4 105 15 90 0

看護管理 1 15 15

医療安全 1 15 15

臨床看護の実践 1 30 30

災害看護と国際看護 1 30 30

小計 4 90 0 0 90

在宅看護論実習 2 90 90

看護の統合実習 2 90 90

小計 4 180 0 0 180

授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

総  計

基礎分野

13

科目区分認定単位

数授業科目 単位数

専門基礎分野

人体の構造と機能

15

健康支援と社会保障制度6

 疾病の成り立ちと回復の促進

科学的思考の基盤

人間と生活、社会の理解

専門分野Ⅰ

基礎看護学

13

臨地実習

専門分野Ⅱ

成人看護学6

老年看護学4

小児看護学4

母性看護学4

精神看護学4

臨地実習16

統合分野

在宅看護論4

看護の統合と実践4

臨地実習4

Page 9: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則

第20条 別表9

110 110 2715

リハビリテーション心理学 2 30

情報処理演習 2 30

生涯健康スポーツ論Ⅰ 2 30

生涯健康スポーツ論Ⅱ 2 30

ボディケア理論 2 30

リハビリテーション英語 2 30

医療コミュニケーション学 2 30

14 210

解剖学Ⅰ 1 30

解剖学Ⅱ 1 30

解剖学Ⅲ 1 30

生理学Ⅰ 1 30

生理学Ⅱ 1 30

生理学Ⅲ 1 30

運動学Ⅰ 2 60

運動学Ⅱ 2 60

人間発達学 2 30

臨床心理学 2 30

14 360

病理学概論 1 15

小児科学 1 15

内科学 2 30

老年医学 1 15

整形外科学 2 30

神経内科学 2 30

精神医学 2 30

リハビリテーション医学 2 30

13 195

リハビリテーション概論 1 15

医療保健福祉制度論 2 30

3 45

作業療法学概論 1 15

作業学 1 15

作業療法理論 2 30

作業学実習 1 30

作業療法研究法 1 15

6 105

作業療法評価学概論 1 15

身体機能評価学演習Ⅰ 1 30

身体機能評価学演習Ⅱ 1 30

精神・認知機能評価学演習 1 30

作業分析学演習 1 30

5 135

日常生活活動学 2 30

義肢装具学 2 30

身体障害作業療法学Ⅰ 2 30

身体障害作業療法学Ⅱ 2 30

身体障害作業療法学演習 1 30

高次脳機能障害作業療法学 2 30

高次脳機能障害作業療法学演習 1 30

精神障害作業療法学 2 30

精神障害作業療法学演習 1 30

発達障害作業療法学 2 30

発達障害作業療法学演習 1 30

老年期作業療法学 2 30

作業療法セミナーⅠ 1 30

作業療法セミナーⅡ 1 30

基礎作業療法学演習 2 60

臨床作業療法学演習 2 60

26 540

地域作業療法学 2 30

福祉用具学 2 30

4 60

OSCE(客観的臨床能力試験) 2 90

臨床課題演習 4 120

基礎臨床実習 3 135

総合臨床実習 16 720

25 1065

平成29年 4月 1日施行

医療専門課程 作業療法学科 授業科目一覧

区 分認 定単位数

授業科目 単位数 授業時数 第1学年 第2学年 第3学年

総  計 855 1005 855

基礎分野

科学的思考の基礎及び人間の生活

14

30

30

30

30

30

30

30

小計 210

専門基礎分野

人体の構造と機能及び心身の発達

14

30

30

30

30

30

30

60

60

30

30

小計 330 30

疾病と障害の成り立ち及び

回復の過程の促進

13

15

15

30

15

30

30

30

30

小計 105 90

保健医療福祉とリハビリテーション

の理念

315

30

小計 45

専門分野

基礎作業療法学6

15

15

30

30

15

小計 90 15

作業療法評価学5

15

30

30

30

30

小計 45 90

作業治療学26

30

30

  30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

30

60

60

小計 30 390 120

地域作業療法学4

30

30

小計 60

小計 345 720

臨床実習25

90

720

120

135

Page 10: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則第20条 別表10

単位数 時間数 単位数 時間数 単位数 時間数

93 114 3005 57 1180 36 1025 21 800

生物 2 30 2 30

情報処理 2 30 2 30

コミュニケーション学 1 20 1 20

心理学 2 30 2 30

外国語(医学英語) 2 30 2 30

生涯健康スポーツ論Ⅰ 2 30 2 30

生涯健康スポーツ論Ⅱ 2 30 2 30

13 200 10 150 3 50 0 0

解剖学 2 30 2 30

生理学 2 30 2 30

生化学 2 30 2 30

組織発生学 1 20 1 20

口腔解剖学 2 30 2 30

口腔生理学 2 30 2 30

歯牙解剖学 2 30 2 30

病理学 2 30 2 30

口腔病理学 2 30 2 30

微生物学・口腔微生物学 2 30 2 30

薬理学・歯科薬理学 2 30 2 30

関係法規 1 20 1 20

口腔衛生学 2 40 2 40

衛生学・公衆衛生学 2 30 2 30

衛生行政・社会福祉 2 30 2 30

28 440 25 390 3 50 0 0

歯科衛生士概論 1 20 1 20

医療倫理学 1 20 1 20

歯科臨床概論 1 30 1 30

保存修復学 1 30 1 30

歯内療法学 1 30 1 30

歯周治療学 1 30 1 30

歯科補綴学 1 30 1 30

口腔外科学 1 30 1 30

歯科麻酔学(救急蘇生含む) 1 20 1 20

小児歯科学 1 30 1 30

高齢者・障害者歯科疾患論 1 30 1 30

矯正歯科学 1 30 1 30

歯科口腔放射線論 1 20 1 20

歯科予防処置論 8 歯科予防処置論 8 280 4 140 2 70 2 70

歯科保健指導論 6 210 3 110 1 30 2 70

栄養指導法 2 30 2 30

歯科診療補助 9 315 4 140 3 105 2 70

歯科材料学 1 20 1 20

医療事務論 1 20 1 20

看護学 1 20 1 20

臨床検査法 1 20 1 20

臨地・臨床実習 20 臨地・臨床実習 20 900 8 360 12 540

総括 総合講義 2 30 2 30

64 2195 19 590 24 805 21 800

接遇 2 30 2 30

話法 1 20 1 20

ペン字 1 20 1 20

介護技術概論 1 20 1 20

介護技術演習 1 20 1 20

摂食嚥下・口腔機能訓練法 1 20 1 20

隣接医学 1 20 1 20

特別教養 1 20 1 20

9 170 3 50 6 120 0 0

平成29年 4月 1日施行

医療専門課程 歯科衛生学科 授業科目一覧

科目区分認 定単位数

授業科目 総単位数 総時間数第1学年 第2学年 第3学年

7

小  計

総  計

基礎分野

科学的思考の基盤

10

人間と生活

小  計

7

歯科診療補助論 9

小  計

専門基礎分野

人体の構造と機能(歯・口腔を除

く)

15歯・口腔の構造と

機能

疾病の成り立ちと回復の促進

歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み

選択必修分野

7

小  計

専門分野

歯科衛生士概論 2

臨床歯科医学 8

歯科保健指導論

Page 11: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成29年 4月 1日施行第20条 別表11

100 1,896 100 1,896 944 952

人間の理解 講義 30 2 30 30

社会と制度の理解Ⅰ 講義 30 2 30 30

社会と制度の理解Ⅱ 講義 30 2 30 30

人間関係とコミュニケーション 演習 30 1 30 30

地域福祉理論 講義 30 2 30 30

保健体育理論Ⅰ・Ⅱ 講義 60 4 60 60

アロマボディケア演習 演習 30 1 30 30

小  計 14 240 150 90

介護の基本Ⅰ 講義 60 4 60 60

介護の基本Ⅱ 講義 60 4 60 60

介護の基本Ⅲ 講義 60 4 60 60

コミュニケーション技術A・B 演習 60 4 60 30 30

生活支援 A 講義 60 4 60 60

生活支援 B 演習 60 2 60 60

生活支援 C 演習 30 1 30 30

生活支援 D 演習 60 2 60 60

生活支援 E 演習 60 2 60 60

生活支援 F 講義 30 2 30 30

介護過程 Ⅰ 講義 60 4 60 60

介護過程 Ⅱ 講義 30 2 30 30

介護過程 Ⅲ 演習 60 4 60 60

介護総合演習 Ⅰ 演習 60 4 60 60

介護総合演習 Ⅱ 演習 60 4 60 60

介護実習 実習 456 15 456 224 232

小  計 62 1,266 584 682

障害の理解 講義 60 4 60 60

こころと体の仕組み Ⅰ 講義 60 4 60 60

こころと体の仕組み Ⅱ 講義 60 4 60 60

認知症の理解 講義 60 4 60 60

発達と老化の理解 講義 60 4 60 60

小  計 20 300 180 120

医療的ケア Ⅰ 講義 30 2 30 30

医療的ケア Ⅱ 演習 演習 60 2 60 60

小  計 4 90 30 60

社会福祉専門課程 生涯スポーツトレーナー介護福祉学科 授業科目一覧

科目区分認 定単位数

授業科目(変更後) 授業方法 単位授業 単位数 授業時数 第1学年 第2学年

医療的ケア 4

総  計

人間と社会 14

介護の分野 62

こころと体の仕組み 20

Page 12: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成29年 10月 1日施行第20条 別表12

科目時間 前期 後期

文字語彙Ⅱ 講義 4 80 80文字語彙Ⅲ 講義 2 40 40文法Ⅱ 講義 4 80 80文法Ⅲ 講義 4 80 80読解Ⅱ 講義 6 120 120読解Ⅲ 講義 6 120 120聴解Ⅱ 講義 2 40 40聴解Ⅲ 講義 2 40 40会話Ⅱ 講義 2 40 40会話Ⅲ 講義 2 40 40

日本事情Ⅱ 講義 1 20 20日本事情Ⅲ 講義 2 40 40作文Ⅱ 講義 1 20 20作文Ⅲ 講義 2 40 40Windows 講義 2 40 40試験対策 講義 2 40 40

合計 44 880 440 440

文化教養専門課程 日本語学科(1年コース) 授業科目一覧

授業科目 区分 単位数1年次

Page 13: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成29年 10月 1日施行第20条 別表12

科目 2年次時間 前期 後期 前期

初級総合日本語(文法・読解・会話)

講義 12 240 240

文字語彙Ⅰ 講義 4 80 80文字語彙Ⅱ 講義 4 80 80文字語彙Ⅲ 講義 2 40 40文法Ⅱ 講義 4 80 80文法Ⅲ 講義 4 80 80読解Ⅱ 講義 6 120 120読解Ⅲ 講義 6 120 120聴解Ⅰ 講義 2 40 40聴解Ⅱ 講義 2 40 40聴解Ⅲ 講義 2 40 40会話Ⅱ 講義 2 40 40会話Ⅲ 講義 2 40 40

日本事情Ⅰ 講義 1 20 20日本事情Ⅱ 講義 1 20 20日本事情Ⅲ 講義 2 40 40作文Ⅰ 講義 1 20 20作文Ⅱ 講義 1 20 20作文Ⅲ 講義 2 40 40Windows 講義 2 40 40試験対策 講義 2 40 40

合計 64 1280 440 440 400

文化教養専門課程 日本語学科(1.5年コース) 授業科目一覧

授業科目 区分 単位数1年次

Page 14: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成29年 10月 1日施行第20条 別表12

科目時間 前期 後期 前期 後期

初級総合日本語(文法・読解・会話)

講義 12 240 240

文字語彙Ⅰ 講義 4 80 80文字語彙Ⅱ 講義 4 80 80文字語彙Ⅲ 講義 2 40 40文字語彙Ⅳ 講義 2 40 40

文法Ⅱ 講義 4 80 80文法Ⅲ 講義 4 80 80文法Ⅳ 講義 4 80 80読解Ⅱ 講義 6 120 120読解Ⅲ 講義 6 120 120読解Ⅳ 講義 6 120 120聴解Ⅰ 講義 2 40 40聴解Ⅱ 講義 2 40 40聴解Ⅲ 講義 2 40 40聴解Ⅳ 講義 2 40 40会話Ⅱ 講義 2 40 40会話Ⅲ 講義 2 40 40会話Ⅳ 講義 2 40 40

日本事情Ⅰ 講義 1 20 20日本事情Ⅱ 講義 1 20 20日本事情Ⅲ 講義 2 40 40日本事情Ⅳ 講義 2 40 40

作文Ⅰ 講義 1 20 20作文Ⅱ 講義 1 20 20作文Ⅲ 講義 2 40 40作文Ⅳ 講義 2 40 40Windows 講義 2 40 40試験対策 講義 4 80 40 40

合計 86 1720 440 440 440 400

文化教養専門課程 日本語学科(2年コース) 授業科目一覧

授業科目 区分 単位数1年次 2年次

Page 15: 医療専門課程 柔道整復学科 授業科目一覧 昼間部九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年4月1日施行 第20条 別表1 医療専門課程 柔道整復学科

第20条 別表13

文化・教養専門課程 ホスピタリティ・コンシェルジュ学科 授業科目一覧

146 2195 1035 1160

ホスピタリティ学 講義 2 30 30フード概論 講義 2 30 30外客接遇 講義 2 30 30

情報処理 講義 2 30 30宴会概論 講義 2 30 30ホテル学入門 講義 2 30 30フロント・客室サービス概論 講義 4 60 30 30

レストラン概論 講義 4 60 30 30

ブライダル総論 講義 2 30 30オペレーション学Ⅰ 講義 2 30 30マネジメント論 講義 2 30 30マーケティング論 講義 2 30 30普通救命講習 講義 1 20 20就職対策 講義 3 45 15 30インバウンド概論 講義 2 30 30ソムリエ&バーテンダー 講義 2 30 30食文化論 講義 2 30 30進級制作 講義 2 30 30卒業制作 演習 4 60 60リーダーシップ論 講義 2 30 30ホテル英会話Ⅰ 講義 4 60 60ホテル英会話Ⅱ 講義 4 60 60マナー総論 講義 2 30 30日本旅館サービス論 講義 2 30 30秘書検定 講義 2 30 30サービス実務Ⅰ 講義 2 30 30サービス実務Ⅱ 講義 2 30 30おもてなし検定対策 講義 2 30 30ホテル観光用語 講義 2 30 30企業演習Ⅰ 演習 4 60 60企業演習Ⅱ 演習 4 60 60企業演習Ⅲ 演習 4 60 60心理学 講義 2 30 30ビジネスコミュニケーション学 講義 4 60 60電話対応 講義 2 30 30サービス接遇Ⅰ 講義 4 60 30 30ホテル検定対策Ⅰ 講義 2 30 30ホテル検定対策Ⅱ 講義 2 30 30日本語理解 講義 4 60 30 30行事 講義 4 60 30 30漢字能力検定対策 講義 2 30 30電卓検定対策 講義 2 30 30硬筆・ペン字 講義 2 30 30ビジネス実務 講義 2 30 30異文化コミュニケーション 講義 2 30 30国内観光地理Ⅰ 講義 2 30 30国内観光地理Ⅱ 講義 2 30 30旅行業法 講義 2 30 30約款 講義 2 30 30国内運賃料金 講義 2 30 30国内観光資源 講義 2 30 30海外観光地理 講義 2 30 30添乗業務 講義 2 30 30旅行実務・カウンター販売 講義 2 30 30国内管理者セミナーⅠ 講義 2 30 30国内管理者セミナーⅡ 講義 2 30 30国内管理者セミナーⅢ 講義 2 30 30国内管理者セミナーⅣ 講義 2 30 30H検対策 講義 2 30 30サービス接遇Ⅱ 講義 4 60 30 30

九州医療スポーツ専門学校 学則 平成30年 4月 1日施行

科目区分 授業科目 授業 方法 単位数 授業時数 第1学年 第2学年

総  計

基礎必修科目

選択科目

選択A

選択B