16
江東区議会 平成25年第3回定例会報告 〜予算審査(補正予算)・決算審査特別委員会編〜 2013年10月24日 江東区議会議員 鈴木 綾子 Copyright ©2013 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 28回あやこcafé

江東区議会 平成25年第3回定例会報告 〜予算審査(補正予算 ...2020年東京オリンピック開催に伴い、江東区議会では平成25年度第3回定例会で補正予算を承認。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

江東区議会 平成25年第3回定例会報告 〜予算審査(補正予算)・決算審査特別委員会編〜

2013年10月24日

江東区議会議員

鈴木 綾子

Copyright ©2013 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.

第28回あやこcafé

もくじ

・江東区の平成24年度決算について ・平成25年度補正予算について ・オリンピックと江東区(紹介) ・議会質問紹介

1

平成24年度決算について(概況)

平成24年度の一般会計予算は、歳入1671億3700万円(4.4%増)、歳出1620億600万円(3.9%増) 歳入歳出決算額ともに前年額を上回った。 歳入から歳出を差し引いた形式収支は51億3100万円の黒字となった。

資料:江東区財政レポート(平成24年度)

【歳入の増要因】 歳入の主な増要因は、地方特例交付金で6億1500万円の減があったものの、 年少扶養控除の廃止等により、特別区税で 16億 3200万円、国民健康保険事業助 成費や生活保護費の増による経常的経費の増等の影響から、別区交付金で 13億 1800万円、市街地再開発事業転出補償金の増などにより財産収入で 1億 15 00万円がそれぞれ増となったことによるものです。 【歳出の増要因】 歳出の主な増要因は、防災基金積立金で24億 400万円の減、基幹系システム 再構築事業の終了により15億 800万円の皆減があったものの、財政調整基金積 立 金 で 29 億 8400万 円 、 公 共 施 設 建 設 基 金 積 立 金 で 17 億 9 9 百 万 円 、 庁 舎 耐 震 改 修事業で 14億 4900万円がそれぞれ増となったことによる

ものです。

平成24年度決算について(概況)

歳入から歳出を差し引いた形式収支は 51億 3100 万円の黒字で、 前年度比10億 2500万円、25.0%の増。また、繰越事業に伴う財源を差引いた実質 収支は、47億 28百万円の黒字で前年度比 8億 4300万円、21.7%の増。 なお、実質収支比率(※)は 4.8%となり、前年度に比へ 0.9ポイントの増であるが、引き続き適正水準を維持。

資料:江東区財政レポート(平成24年度)

実質収支/標準財政規模×10で計算される。黒字であれば、それが当該団体の規模に対して、 適度な水準であるかどうか、財政運営の状況を判断するための指標であると言える。概ね 3~5%が 適正あり、それを超えるもの(過大な剰余金の発生)は、むしろ

行政水準の向上や住民負担の軽 減に充てられるへきものと考えられている。

平成24年度決算について(歳出)

歳出総額は、平成23年度決算に比へ3.9%の増。民生費が20億8200万円の増となるなど、右肩上がりの伸び。 待機児童解消のための子育て関連施策、生活保護事業の増加などが主な要因である。

資料:江東区財政レポート(平成24年度)

オリンピックと江東区

2020年東京オリンピックオリンピック開催により、37競技場のうち、17競技場が江東区に配置。 7年後に向け、オリンピックに対応したまちづくりが求められている。

資料:江東区議会2020オリンピック招致議員連盟 パンフレットより

・南北交通問題の解消 (地下鉄8号線豊洲〜住吉間の延伸) ・バス路線・陸上・水上交通の充実

・人口増に伴う対策 (学校施設や保育施設の整備問題) ・ユニバーサルデザインのまちづくり ・国際化に対応したまちづくり ・スポーツに親しめる環境づくり ・地域コミュニティの醸成 ・災害に強いまちづくり(防災都市)

☆キーワード☆

オリンピックと江東区(補正予算)

2020年東京オリンピック開催に伴い、江東区議会では平成25年度第3回定例会で補正予算を承認。 予算規模は「オリンピアン・パラリンピアンのイベント招聘」「啓発経費」「まちづくり構想策定委託」の合計2500万円。

資料:企画総務委員会資料(10月22日)

7

1.保育所待機児童の解消(7億4700万円)について

【質問紹介】 予算審査特別委員会質問「保育事業について」

(1)「江東湾岸サテライト保育」実現のための道筋について。 (質問)江東区では平成26年4月までの待機児童0をめざし、保育所定員1200名の定員拡大を行う。湾岸サテライト保育については、来年4月までに250人定員の認可保育保育園を緊急整備するが、どのような形でサテライト保育を具現化して行くのか? (答弁)サテライト保育のスキームを検討する際、豊洲・東雲・有明の保護者が集まる会合に2回出席したり、職員による子ども連れの方へのアンケートなどで生の声を聴いたりして、延べ150人の人たちの生の声を聴きました。 その中では、他の自治体で先行して実施していた送迎保育の評価について厳しいものがありました。 また保育内容についても多数の意見も聴いたところである。 今後はこのサテライト保育のスキームや保育内容を認可保育園申し込みの入園のしおり、ポスター等により広く周知するとともに、運営事業者とDVDなどの映像を作成する。 10月中旬から認可保育園の一斉申し込みが始まるが、申込者に、サテライト保育の安全性や魅力をしっかりと伝えていく。

(2)東京オリンピック決定による人口増の影響について (質問)オリンピック決定により、湾岸エリアを中心に江東区全体が脚光を浴び、人口増がさらに進むことが予想される。江東区長期計画では、オリンピックによる人口増を見越し、どのように待機児童対策を行うのか? (答弁)基本的には、後期の長期計画を策定する中、人口予測をしていくことになる。子ども・子育て支援法の実施による保育需要の変化にも注意しながら、待機児童 対策を検討する。

8

1.保育所待機児童の解消(7億4700万円)について

【質問紹介】 予算審査特別委員会質問「保育事業について」

(3)保育希望者増の可能性と対策 (質問)保育所の定員増に伴い、保育希望者が増加することが、横浜市や千代田区の例などで想定される。いわゆる「保育転入」などによる保育希望者増の可能性と対策については、どのように考えるか? (答弁)公表されている待機児童のみではなく、いわゆる隠れ待機児童や保育施設に入所意志のない待機児童を今後は可能な限り精査し、総合的に考えていく必要があると考えられる。

(4)「おうち保育園」の人員確保について (質問)おうち保育園は、豊洲・東雲に続き、今回新たに2園整備され、4園になる。 保育人員の確保については問題ないのか? (答弁)おうち保育は、いわゆる保育ママといわれている家庭的保育事業を集団で保育するものである。 人員は、保育士が必須のものではなく、子育て経験者が一定の研修を行い、従事している。 事業開始後は、東京都年2回をはじめ、事業者が独自に年4回の研修を行ったり、その他の認可保育施設と同様に区との連携、情報交換を行っている。 豊洲や東雲のおうち保育園では、保育士資格をもった者が豊洲2名、東雲 1名従事している。 保育士の資格の有無にかかわらず、保育の質が確保できる事業者を選定しm 多様な保育サービスを提供していく。

参考:待機児童解消のための施策(江東湾岸サテライト保育)

資料:厚生委員会資料(9月13日)

【補正予算】

参考:待機児童解消のための施策(江東湾岸サテライト保育)

11

【質問紹介】 決算審査特別委員会質問「水辺のまちづくりについて」

1.水辺を生かしたまちづくりについて (1)水彩都市づくり支援事業について (質問) ①本事業の具体的な支援内容と地域について (答弁)まず、運河ルネサンスは、運河などの水域利用と周辺のまちづくり が一体となって、地域の賑わいや魅力の創出が進められるように、地域が構成する協議会が主体的に進める、水辺の魅力向上や観光振興などの取り組みに対して、水域占有等の規制緩和など、行政が支援する試みである。 ②水彩まつりの支援も含まれているのか (答弁)豊洲地区運河ルネサンス協議会の活動を支援する事業であるので、水彩まつりの支援も含まれている。 ③予算の不用額が多いのはなぜか? (答弁)地域全体の取組であるが、区としても支援できる準備をしておこうということで、毎年一定規模の予算、これは水域利用ということから、船舶借上げ費になりますが、計上している。 しかし、実際の執行については、協議会の意向や申し出により執行額が 左右されることから、このような不用額が発生したと認識している。

12

【質問紹介】 決算審査特別委員会質問「水辺のまちづくりについて」

1.水辺を生かしたまちづくりについて (2)水彩都市づくりの諸事業に関する広報について ①イベントについての広報の現状と課題は?観光協会の活用は? (答弁)イベントの告知などについては、区報に掲載するなどしてPRしており、現在、江東区コミュニティ支援サイト「ことこみゅネット」へ掲載する為の準備をしており、地域振興部と調整しているところである。 引き続き、協議会と相談しながら、観光協会などと連携して、区としても積極的に広報活動につとめていく。 ②運河ルネッサンスの対象地域を東電堀まで広げるべきではないか? (答弁)協議会からもエリア拡大の要望が出ているので、区としても支援していく。 ③隅田川ルネサンス・日本橋地区ルネサンスなど、都の施策の中での位置づ けと連携についてはどのように考えるか? (答弁)運河ルネサンスや隅田川ルネサンスは、「2020年の東京」のアクションプラン2013の中で賑わいある水辺空間の創出をはかるとしている。 ご指摘の連携については、まずは地域毎の取組を充実して行くことが重要 だと考えている。 ④東京都全体の事業として連携強化していくべきではないか? (答弁)「賑わいある水辺空間とまちづくり」という共通の取組である ことから、ご指摘の通り、オリンピック・パラリンピック開催に伴い そうした機運(連携強化)が高まっていることも考えられるので、都の動向を 注視していく。

13

【質問紹介】 決算審査特別委員会質問「水辺のまちづくりについて」

2.豊洲グリーン・エコアイランド構想について (1)豊洲新市場開場延期や、オリンピック開催の影響は? (答弁)市場開場の延期により、周辺街区の開発が遅れている感があるが、その後のオリンピックやパラリンピックの開催を受けて、開発のスピードが速まると思われる。 平成24年度に地権者で構成した「豊洲地区環境まちづくり協議会」を設立し、グリーン・エコアイランドの実現に向けた体制づくりを整備した。 今後の開発動向については、こうした協議会を通してウォッチしていく。

(2)エリアマネジメントを今後どのように展開していくのか? (答弁)エリアマネジメントについては、今後事例研究を行うなどして、エリアマネジメントの目標設定や取組内容などについて検討を行い、地権者で構成された「環境まちづくり協議会」の中での合意形成をはかり、官民・住民が連携・協働したまちづくりの推進体制を構築していきたいと考えている。

(3)グリーン・エコアイランド構想の具現化は? (答弁)本区の主体的な取組としては、昨年11月にコミュニティサイクルの実証実験を開始している。今後の本格の導入に向け、さらなる規制緩和が必要になることから、構造改革特区構想を視野に入れた検討をしていく。 昨年12月に施行された「都市の低炭素化の促進に関する法律」に基づく法定計画として 本計画を位置づける予定である。 これにより、本構想に基づく取組を推進する民間事業者等が国から直接助成を受けることが可能になる。こうしたインセンティブを得ることにより、本構想の実現の促進に つながると考えられるので、速やかに本構想を改訂していく。

(4)オリンピック開催時の輸送手段として水上バスはどうか? (答弁)区内の各競技施設は水辺に面していることから、開催時に各競技 施設を結ぶ水上の大量輸送手段は有効だと考えられるので、区としても 検討を行い、都への提案や働きかけを行なっていく。

14

【質問紹介】 決算審査特別委員会質問「水辺のまちづくりについて」

2.豊洲グリーンエコアイランド構想について(10月17日まちづくり南北交通特別委員会資料)

15

【質問紹介】 決算審査特別委員会質問「図書館施策について」

1.図書館施策について (1)江東図書館が改修工事を終えてリニューアルオープン。 豊洲図書館がシビックセンターの開設にあわせて複合施設化。 江東区に10館ある図書館の今後の改修・改築予定は? (答弁)現在、砂町文化センターの全面改修にあわせて砂町図書館の改修工事が行われているほか、(仮称)シビックセンターにに豊洲図書館の整備が行われている。 この他については亀戸図書館と深川図書館の改修が長期計画の長期計画に位置づけられている。 (2)窓口業務委託の拡大によって、リファレンスの向上は図られているのか? (答弁)リファレンスの件数はここ数年ほとんど変わっていない状況であるが、サービス水準は維持されていると考えている。 (3)千代田区立図書館では、コンシェルジュが導入され、蔵書の質問以外にも、地域のおすすめの店、レストランの情報なども答えるなどのサービスを行い、人気が高い。 コンシェルジュは、図書館を地域の情報発信の拠点として考えるとき、図書館の利用価値をあげるためにも重要である。江東区でのコンシェルジュ導入に向けての考えと今後の予定は? (答弁)江東図書館では、9月12日のリニューアルオープンに向けてフロアマネージャーを導入し、フロア案内や自動返却期、貸出機の操作方法について親切な案内につとめている。 総合窓口であるコンシェルジュ導入については、窓口委託との役割分担の見直しを含めた課題として今後考えて行きたい。 (4)区立図書館におけるパソコン使用について 豊洲図書館など使用が許可されていない図書館についても、 パソコンの利用が出来るようにする必要があると思うが、どうか。 (答弁)シビックセンター開設に伴う豊洲図書館の整備の中で、 パソコン可能エリアをつくることを、実現する予定である。