3
〈目次〉 第44回「京の夏の旅」 文化財特別公開 第44回「京の夏の旅」 定期観光バス特別コース 創始1150年 祇園祭特集 ~「動く美術館」と言われる 豪華絢爛な夏の風物詩~ 京の体験キャンペーン 「京のたしなみ」 京都「千年の心得」 食遊菜都2019・夏 ~京の夏の食文化キャンペーン~ 「京の夏の旅」 キャンペーンイベント 観光施設とくとくサービス おこしやすプレゼント 現代にも息づく美意識や手技の世界を 身近に感じる体験型メニュー 千年を超える歴史に培われた 「京都の奥深い上質な魅力」に 出会う貴重な体験プラン 「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」 「京の食文化」の3つのテーマのもと、 期間中に開催される多彩なイベント テーマに合わせて京都を巡る 夏の特別コース 普段は拝観・見学できない文化財を 期間限定で特別公開 京の味覚と京都スタイルの「食」 の楽しみ方を発信するプラン P1~6 P7~8 P9~11 P13~16 P17~18 P19~26 P27~30 P30 P12 記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日 現在のものであり、変更となる場合があります。 しも がも じん じゃ ほん でん  おお どの 下鴨神社 (賀茂御祖神社) 本殿・大炊殿 か も み おやじんじゃ 2019年 日(土)~ 30 日(月) 料金 (1ヶ所) 公開時間 公開期間 京都市観光協会 ☎075-213-1717 (10:00~18:00) HP:京都観光Navi 「京の夏の旅」 https://ja.kyoto.travel/ [お問い合わせ] 文化財特別公開 10:00~16:30 (16:00受付終了) *仁和寺 観音堂は9:30~16:30(16:00受付終了) *旧三井家下鴨別邸〈主屋二階〉は9:00~17:00(16:30受付終了) 〔撮影/横山健蔵・山岡正剛・柴田明蘭〕 祭典・法要や悪天候など、都合により拝観・見学できない日や時間帯が生じる場合があります。 最新の情報は京都観光Naviホームページ「京の夏の旅」で随時更新  https://ja.kyoto.travel/specialopening/summer/2019/ (急な変更情報はFacebookでお知らせする場合があります)https://www.facebook.com/kyokanko お願い:文化財保護のため、素足でのご見学はご遠慮ください(靴下等をご着用ください)。 第44回 上賀茂神社 本殿・権殿、下鴨神社 本殿・大炊殿、 仁和寺 金堂・経蔵、藤野家住宅、旧湯本家住宅  大人 600円/小学生 300円 杉本家住宅、吉田家住宅 大人 800円 / 小学生 400円 仁和寺 観音堂 大人 1,000円 / 高校生以下 無料 ✿大人のみ記念品付き 旧三井家下鴨別邸 (通常公開部分の料金含む) 大人 600円 / 中高生 400円 / 小学生 300円 *一部公開期間が異なります。詳しくは各見学箇所欄をご覧ください。 ~京都御所から移築された現存最古の紫宸殿~ しんでん 仁和寺 金堂・経蔵 にん な  じ  どう  きょう ぞう 世界文化遺産・仁和寺は、代々皇室から住職を迎えた門跡 寺院。慶長年間造営の御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝) は、桃山時代の宮殿建築の雅な雰囲気を残す貴重な建物で、 壁に「浄土図」が描かれた荘厳 な堂内には、阿弥陀三尊像や四 天王像などが安置されていま す。また、八角形の回転式輪蔵 (書架)を持つ経蔵(重文)は 「天海版一切経」を納めるお堂 で、彫刻や壁画が今も美しい色 彩を留めています。 「京の御大礼」 (即位礼と大嘗祭) 「祇園祭創始1150年」「京町家・旧宅」 「京都の世界遺産登録25周年」 をテーマに、通常非公開の建築、庭園などの文化財が9か所で特別公開されます。 ご たいれい だいじょうさい ~373年前の輝きがよみがえった障壁画 33体の仏像がずらり!~ 仁和寺 観音堂 にん な  じ    か ん のん どう 仁和寺の最重要儀式「伝法灌頂」が行われる観音堂(重 文 )は 江 戸 初 期 の 建 物 で 、6年にわたり半 解 体 修 理 が 行 わ れ、再建当時の美しい建物がよみがえりました。千手観音菩 薩立像、両脇に不動明王像と降三世明王像が安置され、周囲 に眷属の二十八部衆像や風神・雷神像がずらりと並ぶ様は圧 巻。観音菩薩が様々な姿に身を変えて人々を救う「三十三応 現身図」や「六道絵」などが柱や壁に極彩色で描かれた濃密 な絵画空間が広がります。 ※秀穂舎は16:00閉館(15:30受付終了)  8/1(木)、9/1(日)の10:00~11:00は本殿拝観不可 (11:00までにお越しの場合は大炊殿を先にご拝観いた だきます) 京都駅からJR奈良線「東福寺」駅で京阪電車 乗換「出町柳」駅下車、徒歩約12分 京都駅から市バス4・205系統「下鴨神社前」 下車徒歩すぐ 京都駅から市バス4系統「上賀茂神社前」下車、徒歩すぐ もしくは市バス9系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩約5分 落慶記念 特別公開! 世界文化遺産・下鴨神社は京都最古の社の一つ。紀元前 と同じ原生林の植生を残す「糺の森」(史跡)の中、清澄な 神域に点在する国宝2棟、重要文化財53棟を含む社殿群 は、21年に一度の「式年遷宮」によって古式の通り修復さ れてきたものです。賀茂建角身命と玉依媛命を祀る二棟の本殿(国宝)を特別参拝所 から間近で拝観できるほか、神社建築としては珍しい神様のお台所・大炊殿(重文)もあ わせて拝観。今回は「御大礼」にちなんだ貴重な御神宝なども展示されます。 また期間中、境内南に位置する社家邸宅跡の鴨社 資料館「秀穂舎」(本殿・大炊殿から約700m、徒歩約 10分)にて「ラグビーワールドカップ2019」にちなん だ特別展も合わせてご覧いただけます。 ~太古の森に包まれた 国宝本殿と神様の台所~ P17参照 京の老舗処 田辺宗 伝統と技の結晶「つけもの」で楽しむ京都 イベント情報チェック‼ 特別公開箇所へお越しの際は、市バス・地下鉄など公共交通機関をご利用頂きますよう、ご協力お願いいたします。 文化財特別公開 ~そっくりな二つの国宝社殿と御大礼ゆかりの神宝~ 世界文化遺産・上賀茂神社は京都最古の社の一つ。檜皮葺きの典雅な社殿は、賀茂 別 雷 神を祀る「本殿」とその仮殿である「権殿」が国宝、その他の41棟が重要文化財 で、21年に一度の「式年遷宮」によって古式のとおり忠実に修復され続けてきました。 並んで建つのは珍しいといわれる本殿(国宝)と権殿(国宝)の二つの国宝社殿を神職 のご案内で特別参拝していただくほか、「御大礼」にちなんだ貴重な御神宝なども拝観し ていただきます。 かみ が  も じん じゃ ほん でん   ごん でん 上賀茂神社 (賀茂別雷神社) 本殿・権殿 か も わけいかづちじんじゃ 各公開箇所 ではご案内も 行っています。 経蔵(重文) 観音堂(重文) 大炊殿(重文) 本殿(国宝) 本殿・権殿(国宝) 細殿(重文) ※輪蔵を回転させることはできません。 ※9/2(月)~9(月)は拝観休止 9/23(月祝)は12:00~の公開 ※「春季」(5/15~7/15)、「秋季」(9/7~11/24)の公開も行っております。 御所の紫宸殿(即位大礼などが行われる建物)だった金堂(国宝)。 現在の京都御所の紫宸殿は安政2年(1855)建立なので仁和寺金堂 の方が古く、「現存最古の紫宸殿の遺構」として貴重! 世界遺産・御大礼 京の御大礼・世界遺産 世界遺産・御大礼 京の御大礼・世界遺産 世界遺産・御大礼 京の御大礼・世界遺産 世界遺産・御大礼 京の御大礼・世界遺産 アクセス アクセス 京都駅からJR嵯峨野線「太秦」駅下車(乗換)、嵐電「撮影所前」駅から「御室仁和寺」駅下車、徒歩約3分 京都駅またはJR嵯峨野線「円町」駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、徒歩すぐ アクセス 北区上賀茂本山339 左京区下鴨泉川町 右京区御室大内33 右京区御室大内33 斎王が仕えるなど、古来皇 室とのゆかりが深かった上賀 茂神社と下鴨神社。御大礼に ちなんだ神宝が伝わります! 7/17(水)~9/1(日)の公開 MAP P5 A-1 MAP P5 A-1 MAP P5 A-2 MAP P5 A-2 ホームページ Facebook 下鴨神社摂社「雑太社」は球技の 神様を祀る社。傍らには、明治43 年関西初のラグビーが行われた 「第一蹴の地」の碑があります。 さ わ た しゃ “歴史を知ると、散策がさらに 楽しくなる”をテーマにJR西日 本では「ちょこっと関西歴史たび」を実施! 2 1 ※写真は全てイメージです。 ※写真は全てイメージです。 もん ぜき でん ぽう か んじょう ふ どうみょうおう ただす しゅうす い し ゃ か も たけつぬみのみこと たまよりひめのみこと けんぞく に じゅうはち ぶ しゅう ふうじん らいじん おう げんしん ず ろく どう え ひ わ だ ぶ わけいかづちのかみ か も ごうざん ぜ みょうおう し しん でん あ  み  だ さんぞん りん ぞう てん かい ばん いっさいきょう

文化財特別公開 仁和寺 金堂・経蔵 仁和寺 観音堂P7~8 P9~11 P13~16 P17~18 P19~26 P27~30 P30 P12 記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 文化財特別公開 仁和寺 金堂・経蔵 仁和寺 観音堂P7~8 P9~11 P13~16 P17~18 P19~26 P27~30 P30 P12 記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日

〈目次〉第44回 「京の夏の旅」

文化財特別公開

第44回「京の夏の旅」

定期観光バス特別コース

創始1150年 祇園祭特集 ~「動く美術館」と言われる 豪華絢爛な夏の風物詩~

京の体験キャンペーン「京のたしなみ」

京都「千年の心得」

食遊菜都2019・夏 ~京の夏の食文化キャンペーン~

「京の夏の旅」 キャンペーンイベント

観光施設とくとくサービス

おこしやすプレゼント

現代にも息づく美意識や手技の世界を身近に感じる体験型メニュー

千年を超える歴史に培われた「京都の奥深い上質な魅力」に出会う貴重な体験プラン

「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」「京の食文化」の3つのテーマのもと、期間中に開催される多彩なイベント

テーマに合わせて京都を巡る夏の特別コース

普段は拝観・見学できない文化財を期間限定で特別公開

京の味覚と京都スタイルの「食」の楽しみ方を発信するプラン

P1~6

P7~8

P9~11

P13~16

P17~18

P19~26

P27~30

P30

P12

記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日現在のものであり、変更となる場合があります。

し も が も じ ん じ ゃ ほ ん で ん   お お い ど の

下鴨神社(賀茂御祖神社) 本殿・大炊殿か も み おやじんじゃ

2019年7月6日(土)~9月30日(月)

料金(1ヶ所)

公開時間

公開期間

京都市観光協会 ☎075-213-1717(10:00~18:00) HP:京都観光Navi 「京の夏の旅」 https://ja.kyoto.travel/

[お問い合わせ]

文化財特別公開

10:00~16:30(16:00受付終了)*仁和寺 観音堂は9:30~16:30(16:00受付終了)*旧三井家下鴨別邸〈主屋二階〉は9:00~17:00(16:30受付終了)

〔撮影/横山健蔵・山岡正剛・柴田明蘭〕

祭典・法要や悪天候など、都合により拝観・見学できない日や時間帯が生じる場合があります。最新の情報は京都観光Naviホームページ「京の夏の旅」で随時更新 https://ja.kyoto.travel/specialopening/summer/2019/(急な変更情報はFacebookでお知らせする場合があります)https://www.facebook.com/kyokanko

お願い:文化財保護のため、素足でのご見学はご遠慮ください(靴下等をご着用ください)。

第44回

上賀茂神社 本殿・権殿、下鴨神社 本殿・大炊殿、仁和寺 金堂・経蔵、藤野家住宅、旧湯本家住宅 大人 600円/小学生 300円杉本家住宅、吉田家住宅 大人 800円/小学生 400円仁和寺 観音堂 大人 1,000円 / 高校生以下 無料 ✿大人のみ記念品付き旧三井家下鴨別邸(通常公開部分の料金含む) 大人 600円 /中高生 400円 /小学生 300円

*一部公開期間が異なります。詳しくは各見学箇所欄をご覧ください。

~京都御所から移築された現存最古の紫宸殿~し しんでん

仁和寺 金堂・経蔵に ん な   じ   こ ん ど う   きょう ぞ う

世界文化遺産・仁和寺は、代々皇室から住職を迎えた門跡寺院。慶長年間造営の御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)は、桃山時代の宮殿建築の雅な雰囲気を残す貴重な建物で、壁に「浄土図」が描かれた荘厳な堂内には、阿弥陀三尊像や四天王像などが安置されています。また、八角形の回転式輪蔵(書架)を持つ経蔵(重文)は「天海版一切経」を納めるお堂で、彫刻や壁画が今も美しい色彩を留めています。

「京の御大礼」(即位礼と大嘗祭)、「祇園祭創始1150年」「京町家・旧宅」と「京都の世界遺産登録25周年」をテーマに、通常非公開の建築、庭園などの文化財が9か所で特別公開されます。

ご たいれい だいじょうさい ~373年前の輝きがよみがえった障壁画 33体の仏像がずらり!~仁和寺 観音堂に ん な   じ    か ん の ん ど う

仁和寺の最重要儀式「伝法灌頂」が行われる観音堂(重文)は江戸初期の建物で、6年にわたり半解体修理が行われ、再建当時の美しい建物がよみがえりました。千手観音菩薩立像、両脇に不動明王像と降三世明王像が安置され、周囲に眷属の二十八部衆像や風神・雷神像がずらりと並ぶ様は圧巻。観音菩薩が様々な姿に身を変えて人々を救う「三十三応現身図」や「六道絵」などが柱や壁に極彩色で描かれた濃密な絵画空間が広がります。

※秀穂舎は16:00閉館(15:30受付終了) ※8/1(木)、9/1(日)の10:00~11:00は本殿拝観不可(11:00までにお越しの場合は大炊殿を先にご拝観いただきます)

●京都駅からJR奈良線「東福寺」駅で京阪電車乗換「出町柳」駅下車、徒歩約12分

●京都駅から市バス4・205系統「下鴨神社前」下車徒歩すぐ

●京都駅から市バス4系統「上賀茂神社前」下車、徒歩すぐ もしくは市バス9系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩約5分

落慶記念特別公開!

世界文化遺産・下鴨神社は京都最古の社の一つ。紀元前と同じ原生林の植生を残す「糺の森」(史跡)の中、清澄な神域に点在する国宝2棟、重要文化財53棟を含む社殿群は、21年に一度の「式年遷宮」によって古式の通り修復さ

れてきたものです。賀茂建角身命と玉依媛命を祀る二棟の本殿(国宝)を特別参拝所から間近で拝観できるほか、神社建築としては珍しい神様のお台所・大炊殿(重文)もあわせて拝観。今回は「御大礼」にちなんだ貴重な御神宝なども展示されます。

また期間中、境内南に位置する社家邸宅跡の鴨社資料館「秀穂舎」(本殿・大炊殿から約700m、徒歩約10分)にて「ラグビーワールドカップ2019」にちなんだ特別展も合わせてご覧いただけます。

~太古の森に包まれた 国宝本殿と神様の台所~

P17参照京の老舗処 田辺宗 伝統と技の結晶「つけもの」で楽しむ京都

イベント情報チェック‼

特別公開箇所へお越しの際は、市バス・地下鉄など公共交通機関をご利用頂きますよう、ご協力お願いいたします。文化財特別公開

~そっくりな二つの国宝社殿と御大礼ゆかりの神宝~

世界文化遺産・上賀茂神社は京都最古の社の一つ。檜皮葺きの典雅な社殿は、賀茂別 雷 神を祀る「本殿」とその仮殿である「権殿」が国宝、その他の41棟が重要文化財で、21年に一度の「式年遷宮」によって古式のとおり忠実に修復され続けてきました。並んで建つのは珍しいといわれる本殿(国宝)と権殿(国宝)の二つの国宝社殿を神職

のご案内で特別参拝していただくほか、「御大礼」にちなんだ貴重な御神宝なども拝観していただきます。

か み   が   も じ ん じ ゃ ほ ん で ん     ご ん で ん

上賀茂神社(賀茂別雷神社)本殿・権殿か も わけいかづちじんじゃ

各公開箇所ではご案内も行っています。

経蔵(重文)

観音堂(重文)

大炊殿(重文) 本殿(国宝)

本殿・権殿(国宝)

細殿(重文)

※輪蔵を回転させることはできません。※9/2(月)~9(月)は拝観休止 9/23(月祝)は12:00~の公開 ※「春季」(5/15~7/15)、「秋季」(9/7~11/24)の公開も行っております。

御所の紫宸殿(即位大礼などが行われる建物)だった金堂(国宝)。現在の京都御所の紫宸殿は安政2年(1855)建立なので仁和寺金堂の方が古く、「現存最古の紫宸殿の遺構」として貴重!

世界遺産・御大礼京の御大礼・世界遺産

世界遺産・御大礼京の御大礼・世界遺産

世界遺産・御大礼京の御大礼・世界遺産

世界遺産・御大礼京の御大礼・世界遺産

アクセス

アクセス

●京都駅からJR嵯峨野線「太秦」駅下車(乗換)、嵐電「撮影所前」駅から「御室仁和寺」駅下車、徒歩約3分●京都駅またはJR嵯峨野線「円町」駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、徒歩すぐ

アクセス

北区上賀茂本山339

左京区下鴨泉川町

右京区御室大内33 右京区御室大内33

斎王が仕えるなど、古来皇室とのゆかりが深かった上賀茂神社と下鴨神社。御大礼にちなんだ神宝が伝わります!

7/17(水)~9/1(日)の公開

MAP P5 A-1MAP P5 A-1

MAP P5 A-2MAP P5 A-2

ホームページ Facebook

下鴨神社摂社「雑太社」は球技の神様を祀る社。傍らには、明治43年関西初のラグビーが行われた「第一蹴の地」の碑があります。

さ わ た しゃ

“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマにJR西日

本では「ちょこっと関西歴史たび」を実施!

21 ※写真は全てイメージです。※写真は全てイメージです。

もん ぜき

でん ぽうかんじょう

ふ どうみょうおう

ただす

しゅうすいしゃ

か も たけつぬみのみこと たまよりひめのみこと

けんぞく に じゅうはち ぶ しゅう ふうじん らいじん

おう

げんしん ず ろく どう え

ひ わ だ ぶ

わけいかづちのかみ

か も

ごうざん ぜ みょうおう

し しん でん

あ  み  だ さんぞん

りん ぞう

てん かいばん いっさいきょう

Page 2: 文化財特別公開 仁和寺 金堂・経蔵 仁和寺 観音堂P7~8 P9~11 P13~16 P17~18 P19~26 P27~30 P30 P12 記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日

大正15年に住まいとして建てられた藤野家住宅(国登録有形文化財)は、通りに面して高い塀を構える典型的な「大塀造」の町家の秀作。塀の内側に、平屋建の「表側棟」と二階建「居住棟」を「玄関

棟」でつないだ造りです。玄関を兼ねた四畳半の茶室や、数寄屋風意匠が取り入れられた瀟洒な佇まい、門の脇に雪隠や供待(待合)を備えた前庭を茶室の露地として使えるように演出しているのもみどころです。

平安京の復元研究で知られ、京都最初の通史(史書)『平安通志』編纂事業にも携わった、江戸末期~大正時代の歴史家・湯本文彦が終の住家

とした家。浄瑠璃寺の古材と伝わる床柱や、墨型(墨を作る際の型)を使った襖の引手など特徴的な意匠を残す座敷があり、また大徳寺真珠庵の「庭玉軒」の写しとされる二畳台目の茶室など、自ら茶碗を作り茶を嗜んだ趣味の空間が残されています。平安神宮建立の元とされた平安京朝堂院絵図など、湯本氏の残した歴史資料も展示されます。

※見学の際は靴下の着用をお願いしております。(ストッキング不可)●京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩約5分

●京都駅から地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、3番出口から徒歩約5分●京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅下車、地下通路22・24番出口から徒歩約8分

~数寄屋風の町家 趣味人の風雅な住まい~藤野家住宅ふ じ の   け じゅう た く

~『歳中覚』の風情ある暮らし 市内最大規模の京町家~杉本家住宅す ぎ も と け じゅう た く

~北観音山の町に残る商家の佇まい~

~歴史家が建てた文人趣味の家~

同じ「町家」でも、杉本家住宅・吉田家住宅は商売をしていた商家の造りである「表屋造」、藤野家住宅は住居として建てられた「大塀造」。それぞれの特徴があります!

湯本文彦氏は平安京の実測を行い、千本丸太町交差点北西の地が大極殿址であると比定して石碑を建てるなど、平安京研究で功績を残しました。彼が自分の好みのままに自由に建てた小さな家。豊かな趣味と教養が偲ばれます。※見学の際は靴下の着用をお願いし

ております。(ストッキング不可)

下鴨神社の南に位置する豪商・旧三井家の別邸(重文)。三井家の木屋町別邸にあった明治期の建物を主屋として移築し、玄関棟などを増築して大正14年に完成しました。格調高い「玄関棟」は、書院造を基調としながら椅子座式で天井を高くするなど、近代的な趣をもっています。また「主屋」は、南に広がる庭園と一体となった開放的な造り。庭園には灯籠や巨石などが配され泉川から水を引いた瓢箪型の池が作られています。今夏は、通常公開されている主屋一階と庭園に加えて、通常非公開の主屋二階の座敷を特別公開。二階からの庭園の眺めをお楽しみいただけます。

「奈良屋」の屋号で呉服商を営んだ杉本家住宅(重文)は、祇園祭「伯牙山」のお飾り場となる市内最大規模の町家。「表屋造」の形式を備えた建物は、大店の昔ながらの佇まいを残しており、露地庭、座敷庭など趣向を凝らした庭園(名勝)もみどころです。200年間代々当主が書き継いだ『歳中覚』に基づくしきたりや風情ある暮らしを営んできた旧家の夏の室礼から、京町衆の伝統的な暮らしの文化に触れることができます。

呉服の問屋街の一画、祇園祭「北観音山」町内に建つ町家(国登録有形文化財)。白生地問屋であった建物は、通りに面

した店舗棟から「通り庭」と呼ばれる土間に沿って奥へと玄関棟、住居棟、土蔵が続き、中庭と座敷庭から構成される典型的な「表屋造」です。風の通り道と採光の機能を兼ね備えた洗練された中庭の美しさや、葦戸や網代など涼を取り込む伝統的な夏の室礼がみどころです。

●京都駅からJR奈良線「東福寺」駅で京阪電車乗換「出町柳」駅下車、徒歩約5分

●京都駅から市バス205系統「葵橋西詰」下車、徒歩約5分、 もしくは市バス4・17系統「出町柳駅前」下車、徒歩約5分

下鴨神社のみたらし祭(P24)に合わせて行う夜間開館。内側からの灯りで浮かび上がる近代京都の名建築をご覧になりませんか。ソフトドリンクやビールなどのご用意もあります。みたらし祭の後は、旧三井家下鴨別邸へお立ち寄りください。

~緑に包まれた豪商の別邸 近代の名建築~旧三井家下鴨別邸〈主屋二階〉きゅう み つ   い   け し も が も べ っ て い

旧湯本家住宅きゅう  ゆ  も と  け じゅう たく

※8/14・21は休館となります。(期間外は通常公開、水曜休館)

特別公開箇所へお越しの際は、市バス・地下鉄など公共交通機関をご利用頂きますよう、ご協力お願いいたします。

京町家の暮らしで大切にされた

「こうとな」(質素な中にも品格ある)感覚

贅沢を慎み始末(節約・倹約)した日々の暮らし。大きいお家ほど「こうとな」暮らしを

していたという、京町家の暮らしやスローライフにみる美しい日本の伝統や文化を伝え

ていきたいと思っています。

「ハレ」と「ケ」

京町家の暮らしには、「ハレ」と「ケ」という生活モードの区別がはっき

り残されています。「ハレ」は祭やお祝いごとなどの一年のうちの限られた

日で、「ケ」はそれ以外の普段の日。季節を感じ、日常と非日常のメリハリ

をつけながら日々をつむいでゆくことを大切にしてきました。夏の「ハレ」

の行事はなんといっても祇園祭。この「ハレ」の日のために「ケ」の日の倹し

さがあるのです。

夏の暑さをしのぐ知恵

夏、建具を障子と襖から葭戸や御簾に取り替えるのは骨の

折れる作業ですが、蒸し暑さをしのぐために工夫されてきた

京町家の知恵。

和紙を透かして部屋を明るくする障子に対して、夏建

具の細い葦は陰を作るため薄暗くなって陰影に満たされた

涼しさを感じる空間になります。

祇園祭1150年・京町家と暮らしの文化

祇園祭1150年・京町家と暮らしの文化

※但し9/30を除く毎週月曜(祝・休日の場合は火曜)は休館、そのほか7/30、8/9・20・27、9/5は休館となります。

※見学の際は靴下の着用をお願いしております。(ストッキング不可)

P14参照

P17参照

朝活!杉本家10代目当主 杉本節子に聞く京町家の暮らしと「夏の朝茶漬け膳」の朝ごはん京の風情と温もりを今に伝える京町家で優雅なお食事のひと時

京の旧宅京の旧宅

京町家の夏のしつらえ京町家と暮らしの文化

イベント情報チェック‼

しゅおく に かい

吉田家住宅(無名舎)よ し   だ   け じゅう た く

む めいしゃ

文化財特別公開

湯本文彦氏遺愛の品

四畳半「墨囚窟」

露地庭

玄関アプローチ

玄関間(茶室)

通り庭

中庭

●京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅下車、地下通路25番出口から徒歩約5分

アクセス

アクセス

アクセス アクセス

アクセス

お問い合わせ 旧三井家下鴨別邸 ☎075-366-4321

中京区高倉通竹屋町上ル坂本町

中京区新町通六角下ル六角町363 上京区相国寺門前町

左京区下鴨宮河町58番地2

7/20(土)~9/30(月)の公開

7/25(木)~9/30(月)の公開

9/1(日)~30(月)の公開

9/1(日)~30(月)の公開

8/8(木)~27(火)の特別公開

初公開

初公開

MAP P5 B-2

MAP P5 A-2

MAP P5 B-2MAP P5 C-2

下京区綾小路通新町西入ル矢田町116 MAP P5 C-2

※但し9/6(金)は見学休止

杉本家住宅杉本節子さん

≪夏の夜間開館≫

■ 開催期間:2019年7月19日(金)~7月28日(日)■ 夜間開館時間:17:30~21:00(受付終了 20:30)■ 料金:1,000円(ワンドリンク付き)■ 内容:玄関棟、主屋1階の見学    庭からの重要文化財の建物の眺め    カフェスペースでの飲み物

43 ※写真は全てイメージです。※写真は全てイメージです。

な ら や

はく が

おおだな

きたかんのんやま

しろ き じ

しつらい

おもて や づくり

よし ど あ じ ろ

ろ じ にわ

だい べいづくり

き や ふう

ろ じせっちん とも まち

ゆ もとふみひこ

へいあんつう し

しゅ おく

いずみかわ ひょうたんがた

じょう る り じ すみ がた

ふすま

しん じゅあん ていぎょくけん

ひき て

つい

しょうしゃ

ひら や だて

よし

さいちゅうおぼえ

しつらい

やま

おもて や づくり

つま

Page 3: 文化財特別公開 仁和寺 金堂・経蔵 仁和寺 観音堂P7~8 P9~11 P13~16 P17~18 P19~26 P27~30 P30 P12 記載の内容(価格を含む)は、2019年5月20日

平安神宮二条城

京都

市役所

二条二条城前

清水五条

七条

五条坂

竹田

十条

九条

墨染

藤森くいな橋

五条通

四条通

七条通

丸太町通

嵐電北野線 今出川通 今出川

北山

松ヶ崎

宝ヶ池

国際会館

丸太町

北野天満宮

御池通三条通

三条

三条京阪

出町柳

蹴上

太秦天神川

帷子ノ辻撮影所前

太秦

御室仁和寺

烏丸御池

四条河原町

五条

烏丸四条大宮

大宮

京都御苑

花園

嵐電嵐山本線嵐電嵐山本線

円町

稲荷

至山科

至大阪 東海

道新幹線

JR京都線(東海道本線)

京阪電車

丹波口

梅小路

京都西

西大路桂川

東大路通

白川通

河原町通

烏丸通

堀川通

千本通

西大路通

銀閣寺

叡山電車

北野白梅町

至嵯峨嵐山

至梅田

京都市役所前

鴨川

地下鉄烏丸線

地下鉄東西線

阪急京都線

清水寺

八坂神社

東福寺

京都駅

東寺 九条通

十条通

鞍馬口

祇園四条

神宮丸太町

東山

至山科

龍安寺

相国寺

妙心寺

西本願寺京都市中央

卸売市場

東寺

東本願寺

二条城方面へは「二条」駅で地下鉄東西線への乗換が便利です。

JR琵琶湖線(東海道本線)

葛野大路通

天神川通

JR嵯峨野線

(山陰本線)

近鉄京都線

上鳥羽口伏見稲荷

鳥羽街道

金閣寺

JR奈良線

北大路通

北山通

北大路(北大路バスターミナル)

名神高速道路

N 上賀茂神社 本殿・権殿

JR 京都駅を起点に、公共交通機関を利用して散策しながら特別公開箇所を巡るモデルコースです! ■文化財特別公開対象箇所

阪神高速

8号京都線

A

B

C

D

1 2 3

金閣寺・北野天満宮方面へは「円町」駅で市バスへの乗換が便利です。

仁和寺方面へは「太秦」駅下車、「撮影所前」駅で嵐電への乗換が便利です。

京都東山・祇園方面へは「東福寺」駅で京阪電車への乗換が便利です。

約15分

(市バス46系統)

約12分

(市バス59系統)

徒歩すぐ

約3分(徒歩)

約3分(徒歩)

約6分(嵐電北野線)

徒歩すぐ

徒歩すぐ

約5分(徒歩)

市バス

葵橋西詰

約25分(市バス205

系統・A2のりば)

約22分

(市バス4系統)

市バス

下鴨神社前

三条通

堀川通

烏丸通

室町通

新町通

西洞院通

油小路通六角通

蛸薬師通

錦小路通

四条通

綾小路通

仏光寺通

京都逓信病院●

三井ガーデンホテル京都四条●

 ●京都芸術センター

ヴィアイン京都四条室町

池坊短期大学からすま

京都ホテル

COCONKARASUMA

百足屋

京都経済センター

京都市立堀川高校

空也堂

●●

阪急京都線

地下鉄烏丸線

吉田家住宅

四条

烏丸

杉本家住宅

大西清右衛門美術館

ホテルモントレ京都

三井ガーデンホテル京都新町別邸

四条

西洞院

四条烏丸

西洞院仏光寺

至烏丸御池駅

小方丈

大方丈

法堂仏殿

大庫裏

経蔵

三門

円町

花園駅前

馬代通

佐井通

妙心寺道

法金剛院

双ヶ岡

二王門

中門宸殿

白書院

霊宝館

勅使門

花園会館「花ごころ」

妙心寺前

東林院

P

P

至円町

JR嵯峨野線

一条通妙心寺

北野白梅町

花園

東門

至妙心寺

御影堂

御室仁和寺

妙心寺 龍泉菴退蔵院

妙心寺 天球院

南総門

丸太町通

妙心寺 麟祥院

龍安寺 等持院

等持院

御室仁和寺(市バス・JRバス)

妙心寺北門前

北総門

至北野白梅町今出川通

嵐電北野線

五重塔

受付

受付

大雄院

←至福王子

〈御殿〉

仁和寺 金堂・経蔵

仁和寺観音堂

モデルコース

約5分(徒歩)

約6分(徒歩)

約8分(徒歩)

約3分(地下鉄烏丸線)

約5分(徒歩)

約5分(徒歩)

約2分(地下鉄烏丸線)

約5分(徒歩)

京都駅

京都駅

地下鉄 四条駅

杉本家住宅

吉田家住宅

地下鉄 四条駅

地下鉄 丸太町駅

藤野家住宅

約5分(徒歩)

旧湯本家住宅

地下鉄 丸太町駅

地下鉄 今出川駅

約10分(地下鉄烏丸線)

地下鉄 今出川駅

約3分(地下鉄烏丸線)

京都駅

市バス

上賀茂神社前

京都駅

所要時間は時間帯、道路事情などにより若干異なります。休憩、乗換えのための待ち時間は含みません。モデルコース内の見学所要時間は各箇所30~40分です。

モデルコース

モデルコース

旧三井家下鴨別邸

仁和寺 金堂・経蔵

仁和寺観音堂

藤野家住宅

吉田家住宅

杉本家住宅

旧湯本家住宅

※上賀茂神社、下鴨神社、仁和寺のバス停からの所要時間については、神社・寺院の入口を基準としております。下鴨神社 本殿・大炊殿

上賀茂

御薗橋

玉屋● ●すぐきや

六郎兵衛

御すぐき處・なり田●

御薗橋

賀 茂 川

上賀茂

神社前

P

P

上賀茂神社

観光バス用

葵家やきもち総本舗

京都御苑

田辺宗●

出町ふたば●今出川通

下鴨本通

河原町通

川端通加

茂街道

賀 茂 川

高 野 川

下鴨神社前

出町柳駅前

葵橋西詰出町柳

出町柳

京阪電車

叡山電車家庭裁判所●

鴨社資料館「秀穂舎」花折●

加茂みたらし茶屋 ●

●下鴨茶寮

●さるや

下鴨神社

旧三井家下鴨別邸入口

嵐電

御室仁和寺駅

JR

太秦駅

嵐電

撮影所前駅

市バス

御室仁和寺

市バス

千本北大路

市バス

上賀茂神社

モデルコース1

約10分(徒歩)

徒歩すぐ

2

2

特別公開箇所 駅同志社大学

同志社女子大学

間ノ町口

蛤御門

中立売

休憩所

今出川御門

堺町御門

寺町御門

仙洞御所

大宮

御所

京都御所

京都御苑

丸太町

今出川

相国寺京菓子資料館

●京都地方裁判所●

烏丸通

今出川通

地下鉄烏丸線

丸太町通

竹屋町通

夷川通

寺町通

御幸町通

麩屋町通

富小路通

柳馬場通

堺町通

高倉通

間之町通

東洞院通

車屋町通

京都

迎賓館

藤野家住宅

旧湯本家住宅

拾翠亭

梨木神社 廬

山寺

京都市歴史

資料館

ザ・パレスサイドホテル

京都ガーデンパレス

御所西京都平安ホテル

金剛能楽堂

とらや

護王神社

烏丸丸太町

P

P

P

大聖寺

モデルコース凡例

約14分(JR嵯峨野線)

仁和寺

金堂・経蔵     /観音堂

上賀茂神社

本殿・権殿

下鴨神社

本殿・大炊殿

旧三井家下鴨別邸

観光施設とくとくサービス(P27~30)の位置情報もわかる便利なマップはこちらから

9/1~30の公開

9/1~30の公開

7/25~9/30の公開

7/20~9/30の公開

7/6〜

9/30の公開

7/17〜

9/1の公開

7/6〜

9/30の公開

7/6〜

9/30の公開

8/8〜27の特別公開

(期間外は通常公開)

文化財特別公開 散策モデルコース マップ

65 ※アクセスはJR京都駅からのご案内となります。※イラストマップは主要な道のみの掲載となり実際の縮尺とも異なります。※写真は全てイメージです。