Junkyo-Times ㊤楽しいおみがき(順慶寺にて =住職写す) 順慶寺のおみがきは、30名ほどのお手伝いの、蓮師会 御盆、報恩講3 回行われます。細かい文様った仏具のおみがきは結構大変なものそれで みんなでわいわいしく れます"for your delightful life" 購読料 無料      2006 ・・・ お寺の365日 毎月28日発行(宗祖聖人御命日) 5

今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

Junkyo-Times

㊤楽しいおみがき(順慶寺にて =住職写す)

順慶寺のおみがきは、30名ほどのお手伝いの方で、蓮師会と御盆、報恩講の3回行われます。細かい文様の入った仏具のおみがきは結構大変なもの。それでも、みんなでわいわい楽しく時が流れます。

"for your delightful life"

購読料 無料      2006

本当の師とは

五月の連休。進級、就職などを終

え、心身共に一段落し、気候が良く

なったにもかかわらず、目標ややる

気を失う人がいます。五月病という

「心のスランプ」です。

五月病によく見られる症状は、抑

うつ気分、思考抑制、不安感、あせ

りなどで、不眠、強い疲労感、やる

気がでないと訴えること。これを打

開するには、ストレスをためないこ

とですが、お酒を飲んだり、過食を

したりするパターンが多いようです。

(インターネットより)

「どうも五月病は、人工的に方

向づけようとする私という自然の、

ちょっとした反乱なのではないか。

・・・

大切なのはときどき目標のない

時間に戻ること。それが「ナムアミ

ダブツ」の時間である。」とは、作

家で僧侶の玄侑宗久師。

今月のテーマ

お寺の365日

毎月28日発行(宗祖聖人御命日) 5

Page 2: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り 2006年5月号順 慶 寺 だ よ り

蓮如上人が本願寺留る

守す

職しきを継承されたのは、四十三歳

でありました。そして六十六歳の時、山科に御影堂を建て、

親鸞聖人の御影を安置し、引き続いて阿弥陀堂を建立さ

れ、七十五歳で五男の實如上人に職を譲り、隠居されま

した。在職三十二年間、教化への情熱は大変なものであ

りました。隆盛をきわめ、今もその余韻を深くしている

本願寺教団は、ひとえにこの間の蓮如上人のご活躍にあっ

た、といえます。

この蓮如上人の情熱の根底にあったものは、親鸞聖人

のお勧めの念仏の道を、一人でも多く伝えることであり、

それが我が使命であると共に、そのまま真宗再興の道で

ある、という確信でありました。そして、教えを伝える

態度は、決して上から下へ教え示すような師匠顔ではな

く、如来のまこと心をひたすら伝える代官役であり、仏

法は平座で語り合うべきである、これが蓮如上人の信念

でありました。

蓮如上人八十二歳、寄る年波にもめげず、この情熱を

燃やし続けた話が、残っています。

上人八十二歳の正月、大坂の高槻の富田から、急に思

い立って山科へ向かい、二月に富田に帰り、堺をまわっ

てまた、三月には再び山科に足を運ばれました。いくら

健脚な蓮如上人でも、体にはきっと厳しいものがあっ

た、と思われます。しかしそんな苦労を押してでも、蓮

如上人は「自信教人信」のこころを伝えたい一心であった、

と述べていられます。

「自じ

信しん

教きょう

人にん

信しん」とは、自ら信じ、信じた心を他に伝え、

教え信じせしめることであります。如来の救いを信じな

い人の言葉には、決して他の救いとなるような、ひびき

はありません。自らが救われてゆく道を、命をかけて求

める、そして得られたまこと心が、そのまま伝えられた

人の心の上に、同じ信心として生まれてくる、そのよう

 今月の法語伝道

蓮如上人の使命

〔 2〕

真 実から学び得た

  

その喜びを他に伝え

共に同信の友を得る

     

この人を善知識という

Page 3: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り順 慶 寺 だ よ り2006年5月号

な願いをかけ続けたのが、蓮如上人でありました。この

願いの実現は、まことに難中の難ではあるが、そのよう

な努力こそは、そのまま如来の大悲心を伝える大切な行

であり、仏恩報謝のいとなみである、と述べていられます。

蓮如上人八十四歳に書かれた最後の御文「大坂建立」

には、命終の近いことを自覚され、「あわれあわれ、存命

のうちに、みなみな信心決定あれかしと、朝夕おもいは

んべり」と、呼びかけ続けられました。

自信教人信の道に生涯をかけ、退転ない人をこそ、真

の師と仰ぐべき人であります。

「親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられま

いらすべしと、よきひとのおおせをかぶりて信ずるほか

に、別の子細なきなり」(歎異抄)という言葉は、師を心

から仰ぐ親鸞聖人の姿として、有名な言葉であります。

親鸞聖人が、これほど深く法然上人の仰せを信ずるゆ

えんは、私は法然上人の姿を通し、自信教人信の真実を、

心からうなづかれたからである、と思います。

法然上人は、十五歳で出家し、比叡山で受戒、それよ

り名みょう

聞もん

利り

養ようを離れ、仏道を命がけで求められました。そ

して学問の上では、山中「智恵第一の法然房」とまで称

讃されるようになりました。しかし、法然上人にとって

は、自己の無能・無力の嘲笑としか受け取れませんでした。

黒谷の報恩蔵にこもり、死にものぐるいで一切経を五遍

も読破しました。それでも自身の救いの道が、見つかり

ませんでした。一切経の中にある善導大師の注釈にふと

接し、法然上人は驚きあがりました。「一心に弥陀の名

号を念じて、どこにいても、いつでも、捨てない者、こ

れを正しょう

定じょうの業という。それは仏願に順ずるゆえであるか

ら」という言葉でした。法然上人が求め続けていたものが、

すでに如来の側で用意されていた、それが念仏であった

という驚き、それはまた救いの真実に出遇ったという感

動でもありました。この喜びを貴き

賤せん

道どう

俗ぞくを選ばず、ひた

すら説き続けられたのであります。やがてやってきた聖しょう

道どう

門側からの念仏禁制の弾圧にも、毅然として一歩も引

かない固い信念、親鸞聖人は、そこに自信教人信の尊い

姿を、読み取られたのでありました。まさに、法然上人

を真実の師として、生涯仰いでゆかれた、親鸞聖人の心

であったと思います。

〔 3〕 掲示伝道

真実の師法然上人

Page 4: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り 2006年5月号順 慶 寺 だ よ り

長男善ぜん

鸞らん

〔五・義絶〕

関東の門弟たちの間で、知

名度のあがらなかったであろ

う、息子・善鸞は、状況を打

開しようと、とんでもないこ

とを親鸞聖人から聞いたと、

誣ぶ

告こくしました。

「いままでは、オヤジがう

そを教えていたんだ。念仏を

称えれば救われると書いてあ

る『無量寿経』のあの部分

(阿弥陀仏の四十八の願いの

うちの第十八願)は、もう役

にたたないよ。しぼんだ花み

たいなもんだよ。皆さん、捨

てなさい。」(『親鸞とその家

族』今井雅晴著より)

弟子たちの中には、当然の

ごとく、大きな衝撃と激震が

走りました。

親鸞聖人が本当にそんな

ことをおっしゃったのか。

今まで信じてきた念仏往生の

願(第十八願)は、意味がな

かったのか。

弟子たちの動揺は、あまり

に大きく、やがて、直接親鸞

聖人にお聞きしないと解決で

きない。のっぴきならない状

況になったのでしょう。

悶々としながらも、一刻も

早く京都の親鸞聖人のところ

へ行って、聖人の真意を確か

めたい。関東から京都まで、

大変遠い道のりを、重苦しい

中、やはる思いで進め

たに違いありません。

はじめのうち、信頼

する息子の誣告を信じ

なかった親鸞聖人でし

たが、度重なる弟子た

ちの報告を聞いて、親鸞聖人

は、やがて事実と知り、怒り

露わにしました。

「おまえが広めている信仰

はありゃいったい何だ。そん

な内容は知らないぞ。門徒の

信仰についても、私にウソの

報告をしていたではないか。

それに私が妻(善鸞が言うと

ころの継母)にだまされてい

ると言いふらしているそう

だな。あきれはてた大うそつ

きだ。まあ、家族のことはい

い。現世だけのことだ。しか

し、信仰に関するウソは許せ

ない。親子の縁を切る。義絶

(勘当)だ。」(同前)

京都でのご生活(十二)

けてしまった 

飴をば元に

もどれもどれの 

老いの暮れ

たしゃ飴より 

鞭こそ好きと

鞭で人打つ 

事が好き

い甘いよ 

めちゃくちゃ甘い

己が罪こそ 

すぐ溶ける

をなめたら 

死ぬとはまこと

知ったか振りは 

蜜の味

にだまされ 

ほだされつづけ

はしごはしごの 

借りの宿

を飲んでも 

飲まれるなかれ

飴に浮き世を 

任せるな

い言葉と 

金太郎飴は

どこを切っても 

同じ味

れで終わりと 

啖呵をきって

切ったとたんに 

もう一つ

間は辛いと 

言ってはみても

それは空言 

他人事

っそり隠した 

芋飴なめよ

飴に映った 

餓鬼の顔

阿弥陀びっくり

溶�甘飴飴酒甘�世�

〔 4〕

善鸞の墓(厚木市)

Page 5: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り順 慶 寺 だ よ り2006年5月号

四年生の長男はご多分にも

れず、反抗期の真っ最中。

蓮師会のときも、「今日は

大勢の人がみえるから、ちゃ

んとあいさつしてね!」と

言ったのですが、

「・・・・・・

・。」

学校から帰っ

て、寺に来てく

れた皆さんから、

「良慈さん、こんにちは。」

「・・・・・・

。」

その場に居合わせた親とし

ては、恥ずかしさで、

「コラッ!あいさつは!」

しかし、あっという間に走

り去る長男の後ろ姿には、「こ

んにちは」と書いてあるよう

に思えるのでした。

「誕生児初参

り式に来ました

けど、・・・

。」

「えっ!初参

り式。案内がそ

うなっていましたか。」

「えっ!今日じゃなかっ

たですか。ホントだ。昨日

になっている。時間だけ見

てきたもんで。」

「じゃ、記念品だけ差し

上げます。お茶でも飲んで

いってください。」

日にちを間違えて、お参

りできなかった、親子との

会話です。

着飾った親子をみて、咄

嗟に、寺の案内を買って出

てくれた総代さんがありま

した。折角寺に来てくれた

んだからと、若い夫婦を思

いやる心に感服しました。

総代さんの心遣い良慈

サッカー部がんばるぞ!

光慈

クロールできるよ!

佳帆子

ひよこ組になったよ!

〔 5〕

もう夕方に近く、母は窓を背

にして坐りながら、例によって、

あの読んでは演じてみせるとい

う独特の方法で、新約聖書の物

語、とりわけ貧者や子供に対する

慈愛の話をしてくれていた。・・・

母はいった。「イエスさまはと

ても人間的な方だったんだよ。私

たちと同じように、疑いのため

に苦しまれたのだからね。」

母の話に感動のあまり、わた

しはその夜のうちにでも死んで、

イエスのもとへ行ってしまいた

いような気持ちになった。しか

し、母は私よりも冷静だった。「イ

エスさまはね、おまえがまず生

きて、この世の運命を全うする

ことをお望みなのだよ」と、説

いて聞かせた。

その夜、母はオークリイ・スト

リートの暗い地階の部屋で、生

まれてはじめて知る暖かい灯を

わたしの胸にともしてくれた。そ

の灯とは、文学や演劇にもっと

も偉大で豊かな主題を与え続け

てきたもの、すなわち愛、憐れみ、

そして人間の心だった。

暖かい灯とは、愛、憐れみ、そして人間の心だった。チャップリン

素直になれない

【チャールズ・チャップリン】

1889年イギリス・ロンドン生ま

れ。両親は芸人だったが、1歳の

ときに離婚し、幼いころから芸で舞

台にたち、生計を支えていた。窮屈

な上着に、ぶかぶかのズボンとどた

靴、山高帽に竹のステッキといった

いでたちで、様々に時代を風刺し、

『モダン・タイムス』、『殺人狂時代』

など傑作を残した。1977年没。

出展は、『自伝』より。

23(寸話)つらいとき、共に苦しむ人

から、やさしくかけられた言葉。そ

れは、何ものにも代え難い素晴らし

い出会いです。

Page 6: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り 2006年5月号順 慶 寺 だ よ り

今月の正信偈は、「本師・源

空は、仏教を明らかにして」

というところです。

「源空」とは、親鸞聖人が終

生師と慕う、法然上人のこと。

法然上人は、長承二年

(1133)美み

作まさか

国(岡山県)

久米南条稲岡庄に、武士の子

として生まれました。九歳の

とき、父親の漆うる

間ま

時とき

国くにが夜襲

を受け、瀕死の状態で、「敵を

恨むな。恨めば争いは絶えな

い。」と伝えて、絶命したとい

います。

父親の死後、自身の努力と

才能もあって、十五歳のとき、

比叡山に登り、修行をする道

に進みました。その後、一切

経を何度も読むなど、一心に

法を求めましたが、なかなか

道を得られず、苦労を重ねま

したが、ようやく四十三歳の

とき、善導大師の『観かん

経ぎょう

疏しょ

の御言葉に深く頷き、専修念

仏の道に入りました。

そして、拠点を、叡山の黒

谷から、東山の吉水に移すと、

貴賤を問わず、多くの人々が

集まり、余よ

行ぎょうをまじえず、一

心に念仏を称える専修念仏の

教団ができあがりました。

その一人に、親鸞聖人が

あったわけです。

※法然上人の明らかにされた

仏教の教え。これは一体何だっ

たのでしょうか。

法然上人が出られる以前に

も、比叡山などでは、念仏の

行は行われていました。とく

に、比叡山周辺では、源信が

『往生要集』を書き、念仏往生

を説いたことから、念仏の教

えは、広く信じられました。

しかし、法然上人が出られ

る以前の念仏の行は、あくま

でも、仏道修行の中に一つで、

特に機レベル根

の劣ったものでもで

きる行法として、重きを置か

れていないことが多かったよ

うです。

※往々にして、失敗したり、

健康を失ったりして、どん底

の我が身の事実に向かうとき、

どんな行もおよびがたき身で

あることを知らされる。実は、

そういった身に念仏ほどあり

がたいものはない、との法然

上人のお教えです。

正信偈入門第105回

《法然上人の教え》

本ほん

師じ

源げん

空くう

明みょう

仏ぶっ

教きょう

〔 6〕正信偈

4月の還浄

芳春院釈尼三養

4月4日寂

竹内三ッ枝(84)

北尾

竹内敬三様の母

先の護寺会総会にて、お願

いいたしました、本山の御遠

忌法要(宗祖七百五十回御遠

忌法要、総予算292億円)

と、三河別院の御遠忌法要(蓮

如上人五百回御遠忌法要、総

予算1億1800万円)の募

財の御依頼が、順慶寺にあり

ました。

本山・別院から、順慶寺に

割かっ当と

うされた分を完納させてい

ただくために、様々に努力い

たしておりますが、やはり、

皆様の御協力がなくては、達

成できません。

順慶寺としましては、隣寺

などに相応して、何とか一戸

平均一万五千円の御懇志をお

願いいたしたいと考えており

ます。

近々、当山長男、次男と、

続いて本山にて得度を受けさ

せて、当山の後継できるよう

にさせてやらなくてはなりま

せん。そのためにも、何とか、

皆様のお力をもって募財を完

納いたしたいと考えています。

つきまして、7月に、趣意

書と振込用紙を各戸に配布し

ます。よろしくご配慮、御協

力くださいますようお願いい

たします。

本山・別院御遠忌の募財について

釈則開

4月8日寂

林 

則吉(64)

高畑組

林健達様の父

〜順慶寺

Page 7: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

順 慶 寺 だ よ り順 慶 寺 だ よ り2006年5月号

▼蓮師会の午後の護寺会

総会には、多くの皆さん

が忙しい中参加され、大

変ありがたく感じました。

▼総会の建前は、護持する皆さ

ん全員の参加。主催者の意識と

しては、これが理想ですが、や

はり難しいことです。

▼寺社を護るのは当たり前。一

人前と認めてもらうのは、世間

的にきちんとした行いができる

こと。そういった時代もあった

ように思います。

▼蓮師会のお説教の中で、「本

当に寺を護ることは、私たちに

とってどんな意味があるのか。」

というお話がありました。実際、

この一点をきちんと説明できな

いと、多様化する現代では、寺

を護持する本当の意味を、感じ

ることができないでしょう。

▼護寺会の育成は、教えをきち

んと我が身に受けて、確信を

もって説明のできることだと感

じました。

〔 7〕

例年以上の参詣者

さる4月23、24日の両日、

順慶寺にて特別にお敬いして

いる、蓮如上人絵像(平時は

非公開)を開扉して、蓮師会

を勤修しました。

寺離れが叫ばれ、参詣者の

減少が懸念される昨今ですが、

今年は、初めての護寺会総会

の開催と、日曜日も重なり、

例年を大幅に上回る参詣者が

ありました。

今年から新たに、各地の総

代さんが七名役員に加わって

くださり、現総代と合わせて、

十四名の体勢で、蓮師会の段

取りを進めることができまし

た。また、おみがき、花立て、

大掃除、お勝手手伝い、誕生

児初参り式のコーラス、玄関

でのお茶接待など、沢山の皆

さんに、法要の協力をしてい

ただきました。

皆様、御協力ありがとうご

ざいました。

初めての総会

蓮師会の午後から、順慶寺

にて組織された護寺会の初め

ての総会が開かれました。

総会は、他の多くの団体に

ならって、出席できない人に

は、委任状を提出してもらう

形式をとり、できるだけ多く

の参加を促しました。

当日、蓮師会には沢山の参

詣者を迎えたものの、午後2

時からの総会だったこともあ

り、午前中で帰られた方も多

く、盛況とまでは行きません

でしたが、それでも両日を合

わせて、百五十名ほどの出席

者があり、委任状を合わせて、

四百名ほどの賛同を受ける形

になりました。

議事は、護寺会の趣意説明、

役員の承認。昨年度決算報告、

今年度事業計画、今年度予算

案など。どれも原案通り可決

されました。

なお、これらの詳細は、5

月初旬に配布する別紙(寺報

に折り込み)の護寺会報を参

照してください。

蓮師会・護寺会総会開催

蓮師会・護寺会総会開催

コーラスの中で初参り

今年の初参りのお子さんは、全員で 10名。どの子も両親に付き添われて、生涯忘れることのない御縁となりました。

護寺会総会の風景

新しく各地総代を迎えて

順慶寺

Page 8: 今月の法語伝道今月の法語 伝道 蓮如上人の使命 〔2〕 真 実から学び得た その喜びを他に伝え 共に同信の友を得る この人を善知識という

【5月の花】馬酔木あしび の花

【花言葉】犠牲ツツジ科の常緑低木。山地に自生するが、庭園盆栽としても鑑賞されている。高さは、1~2mで、つぼ状の白い花が咲き、房になってたれる。有毒植物で、馬が誤って食べて、中毒を起こしたと言われるので、この名前がついた。

VOL.

152印刷・発行所 

順慶寺内

真宗大谷派順慶寺

郵便番号 

四四八ー〇〇〇四

愛知県刈谷市泉田町池之浦三

電話

〇五六六(二一)一九三四

FAX

〇五六六(二六)五六一三

連絡

郵送料毎月百円(年間千二百円)

振替〇〇八三〇ー〇ー一六二六九

郵送

インターネット

URL : http://w

ww.junkyoji.com

/

E-MAIL : support@

junkyoji.com

順慶寺だより

編集・発行人 

池浦裕哉

5月行事予定順慶寺

むつみ会バス旅行 5月26日(金) 京都:竜安寺ほか 6:50 JA富士松支店集合 7:00 出発

日 曜 今月(5月)の行事内容 掃除当番1 月 お楽しみ会(13:30、順慶寺) 月ー22 火                 3 水 憲法記念日

4 木 国民の休日 木ー 25 金 こどもの日

6 土7 日8 月 月ー39 火 九日講(19:30、神谷政治様)10 水 11 木 木ー312 金 真宗セミナー(19:00、順慶寺)13 土 助音講(19:00、順慶寺)14 日15 月 十五日講(19:30、岡本安弘様) 月ー416 火17 水18 木 和讃講座(19:30、順慶寺) 木ー419 金20 土21 日22 月 門徒会研修(13:30、東境町泉正寺) 月ー123 火 同朋教室(13:30、今川町乗蓮寺)24 水25 木 木ー1

26 金 むつみ会京都バス旅行27 土 北尾講(19:30、相木進様)28 日 宗祖聖人御命日(7:00、順慶寺)29 月 月ー 230 火31 水

毎年恒例のむつみ会バス旅行です。今回は、京都竜安寺、等持院などを巡ります。詳しくは、別紙を参照下さい。

花馬酔木(加藤鈞氏提供)

21組主催

門徒会研修 5月22日(月) 午後1時半 泉正寺 講師:同朋大学教授 廣瀬惺師

同朋教室 5月23日(火) 午後1時半 乗蓮寺 法話:福万寺前住職 戸松政憲師

月よりも

  くらきともしび 花馬酔木山田 青邨

二日続きで、岡崎教区21組の強化事業があります。門徒会研修は、門徒会員と寺院役職者。同朋教室は、千円でどなたでも参加できます。

《お楽しみ会》 1日(月) 午後1時30分《セミナー》 12日(金) 午後7時《助音講》 13日(土) 午後7時《和讃講座》 18日(木) 午後7時30分

今月の例会