62
2019 レポート課題 北海道情報大学通信教育部 【 専門教育科目(1-3):目次 】 経営の基礎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 経営の応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 マーケティング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70 簿記原理基礎編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71 法学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81 商法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82 経済学入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83 経営史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87 流通概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88 現代経済学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89 人的資源管理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 職業指・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94 民法入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95 行列と連立 1 次方程式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96 コンピュータサイエンス入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101 コンピュータアーキテクチャ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102 プログラムの仕組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 コンピュータの構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106 コンピュータの利用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107 オペレーティングシステム基礎論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108 コミュニケーション概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109 三角関数・指数関数・対数関数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 110 電子工学概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114 ネットワークシステム概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115 経営情報システム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116 複素数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117 一変数の微分法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121 一変数の積分法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125

北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

2019 レポート課題

北海道情報大学通信教育部

【 専門教育科目(1-3):目次 】

経営の基礎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68

経営の応用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

マーケティング論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70

簿記原理基礎編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71

法学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81

商法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82

経済学入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83

経営史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87

流通概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88

現代経済学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89

人的資源管理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93

職業指導 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94

民法入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95

行列と連立 1次方程式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96

コンピュータサイエンス入門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101

コンピュータアーキテクチャ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102

プログラムの仕組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103

コンピュータの構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106

コンピュータの利用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107

オペレーティングシステム基礎論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108

コミュニケーション概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109

三角関数・指数関数・対数関数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 110

電子工学概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114

ネットワークシステム概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115

経営情報システム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116

複素数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117

一変数の微分法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121

一変数の積分法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125

Page 2: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 経営の基礎 担当教員:林 啓 瑞 2単位

設 題

<提出方法:インターネット提出>

以下の2つの課題に解答してください。

1.マイケル・ポーターの3つの基本戦略を説明し、またマクドナルドをふくめて、ハンバーガーチェ

ーン業界における各社の戦略を3つの基本戦略のいずれかにあてはめてください。

2.最近、ヒットした商品あるいはサービスをとりあげ、それがなぜヒットしたのかを、他社製品との

違いという観点から考えて、説明してください。

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない(A4判)

文字数等 2題で 1,200文字以上・横書き

68

Page 3: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 経営の応用 担当教員:林 啓 瑞 2単位

設 題

<提出方法:インターネット提出>

以下の2つの課題に解答してください。

1.アンゾフにとって戦略とは何か、また彼はなぜ戦略という概念を必要としたのかについて説明して

ください。

2.ポジショニング・ビューとリソース・ベースド・ビューの違いを説明してください。

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない(A4判)

文字数等 2題で 1,200文字以上・横書き

69

Page 4: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) マーケティング論 担当教員:坂 本 英 樹 2単位

設 題

以下の設題に解答論述して下さい。

テキスト 8ページから 10ページを参考にして,マーケティングの定義を A4用紙1枚にまとめてく

ださい。その際,アメリカマーケティング協会,日本マーケティング協会,Kotler,Druckerの考え

方を整理して,マーケティングとは組織のどのような活動であるのかを論述してください。

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

A4 用紙 1 枚に印刷すること。

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆

用 紙:A4 用紙 1 枚に記入すること。

文字数等 文字数の制限はしない・横書き

注意事項 要点を明確に記述すること。

70

Page 5: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 簿記原理基礎編 担当教員:長 井 敏 行 2単位

設 題

<提出方法:試験会場での試験は試験会場で提出、インターネット試験はインターネット提出>

次ページ以降の「仕訳 26 問」を解くこと。

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

解答用紙の表を自分で作成し、解答を入力すること。

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆・鉛筆・シャープペンシル

用 紙:レポート課題の最後にある仕訳問題解答用紙を印刷して使用すること

71

Page 6: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

簿記原理基礎編 レポート課題

仕訳問題

次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があることを示している)。 1.本日、現金¥150,000を手元に、個人商店を開業した。 2.A、B、Cの3人は、それぞれ均等に¥70,000を現金出資し、組合企業を開業した。 3-1.A銀行に当座預金の口座を開設し現金¥50,000を預金した。その際、相応の担保を提供し

¥100,000を限度とする当座借越契約を結んだ。 ① 当座預金勘定と当座借越勘定とに分けて記帳する2勘定制による仕訳 ② 当座預金勘定と当座借越勘定とを当座勘定で一括処理する1勘定制の仕訳

3-2.商品¥70,000を仕入れ、代金は同額の小切手を振出して支払った。

① 2勘定制による仕訳を示しなさい。 ② 1勘定制による仕訳を示しなさい。

3-3.商品¥30,000を販売し、代金は現金で受け取りただちに預金した。

① 2勘定制による仕訳を示しなさい。 ② 1勘定制による仕訳を示しなさい。

4.商品¥50,000を販売し、代金のうち¥30,000については得意先が振出した小切手で受け取り、残額

については掛けとした。 5.遠隔地の取引先甲から、掛代金¥125,000の支払として当社取引銀行Aを支払人とする同額の送金小

切手の送付を受けた。 この場合、遠隔地の支払人甲が自分の取引先銀行Bに¥125,000を渡して相手の取引銀行Aに送金

を依頼する。そうすると、甲の取引先銀行は、支払人を取引銀行A、受取人を小切手持参人、振出人を支払人の取引銀行Bとする小切手を作成して現金の支払を受ける。図示すると次のようになる。

送金案内の送付

注)送金小切手により代金の決裁をする実務は、現在、ほとんど姿を消し、問題として出されることが

あるにすぎない。さらに、小切手の振出しによる決裁も減少する傾向にあり、次第に普通預金の振

替による決裁が多くなっている。ただし、振込金額が相手先に入金されるのは、振込後3~5日か

かるので支払期日に遅れないよう注意することが必要である。次にその問題を示す。

A銀行

現金 ↓ ↑小切手

支払 ⑤ ④呈示

当 社

B銀行

小切手 ↓ ↑送金依頼

の交付 ② ①¥125,000

72

Page 7: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

6-1.A商会は、本日、当商会の普通預金口座から相手先B商会の取引銀行の普通預金口座に買掛代金

¥25,000の振込手続きをとった。なお、振込手数料¥470は、先方負担である。

6-2.B商会の仕訳を示しなさい。

7-1.当社は、月次決算の実施に合わせて月末毎に現金の実際有高と帳簿有高とを突き合わせて現金管

理の徹底に努めている。今月の調査によると、帳簿残高¥3,000に対して実際有高は¥2,500であっ

た。

7-2.上記不足額を調査したところ、¥300については切手購入代金の記帳漏れであることがその日の

うちに判明したが、残りの¥200については原因が不明である。

7-3.その後、月毎の現金実際有高と帳簿有高は常に一致していたが、¥200については依然として原

因が判明しないので、本日の年度決算において、その全額を雑損として処理した。

8-1.会計課のなかに用度係を新設する小規模な組織変更を行った。今後は日常の小口の支払について

は用度係が行い、外部との大口決済については会計課が行うという業務の分担を明確にした。会計

課は、イムプレスト・システムを採用し用度係へ小口現金を渡したときと用度係から小口の支払明

細報告を受けたときに仕訳帳と元帳に記帳することとなる。以上により、会計課は1か月分として

¥10,000の小切手を振出して用度係へ渡した。

8-2.1か月後の月末、用度係より下記のとおり小口現金使用の報告を受けた。

通信費 ¥2,000 交通費 ¥3,500 消耗品費 ¥1,500 雑費 ¥500

8-3.翌月の期首、小口現金使用高¥7,500と同額の小切手を振出し、用度係へ渡した。

8-4.1か月後の月末、用度係より小口現金使用の報告を受け、ただちに同額の小切手を振出して交付

した場合の仕訳を示しなさい。

9.商品¥30,000を仕入れ、代金のうち¥10,000は得意先からかねて受取った小切手で残額について

は当店振出しの小切手で支払った。

10.得意先A商店に対する掛代金¥25,000について、本日小切手にて回収した。

11.得意先B商店に対する掛代金¥15,000について、本日小切手を振出して支払った。

12.A商事株式会社から¥40,000の配当金領収証が送られてきた(持株数 10,000株、配当金1株に

つき¥5、源泉所得税 20%、(10,000株×¥5)×(1-0.2)=¥40,000)。

13.A商事株式会社社債(額面 500万円、利率年6%、利払日6月および 12月の各 25日)の本年6

月 25日の利息の支払日が到来したので、有価証券利息を計上する(源泉所得税 20%、

(¥5,000,000×0.06÷2)×(1-0.2)=¥120,000)。

14.P商店に商品¥52,000を販売し、代金の一部はかねて当社が振出した¥30,000の小切手で、残額

の¥22,000については得意先が振出した小切手で受け取った。

15.売掛代金の支払として、当地T銀行宛送金小切手¥75,000の送付をK商店から受け取った。

16.Y商店から受け取った小切手¥22,000とK商店から送付を受けた送金小切手¥75,000を本日当

座預金口座に入金した。

17-1.本日月末につき、現金の実際有高と帳簿有高とを突き合わせたところ、実際有高が¥5,000過

剰であった。

73

Page 8: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

17-2.上記の現金過剰高¥5,000のうち、¥4,000については手数料受取の記入漏れであったこと が

判明したが、残高の¥1,000は決算期末においても不明である。

18.商品¥100,000を販売し、代金は得意先が振出した小切手で受け取り、ただちに預金した。ただ

し、借越額が¥20,000ある。これについて、当社は2勘定制により記帳している。

19-1.A株式会社の株式 10株(1株額面¥50,000)を短期の投資を目的として@¥130,000で買入

れ、代金は小切手を振出して支払った。

19-2.上記A株式会社の株式のうち、5株を@¥150,000で売却し、代金は小切手で受け取った。

20-1.公債証書額面¥1,000,000(額面¥100につき@¥96.50、利息年6%、利息支払日6月・12月

の各末日、償還期限7年)を購入し、代金の全額は小切手を振出して支払った。

20-2.上記の額面¥1,000,000、帳簿価額¥965,000の公債証書を@¥94.50で売り渡し、代金は端数

利子2ヵ月分とともに小切手で受け取った((¥1,000,000×0.06)÷12 ヵ月×2ヵ月分)。

21.年度決算を行うために株価の市況を調べたところ、時価が下落していたので低価基準を適用し 、

所有株式5株、簿価¥650,000(額面¥50,000、買入価格@¥130,000)を1株¥100,000に評価替

えした。

22.得意先A株式会社は、かねてから営業不振であるとの風評であったが、本日倒産したとの連絡を

受けた。当社は同社に対する売掛代金¥35,000の債権回収のいかんがはっきりしないので、ただち

に貸倒れになったとはみなさず、一時的に不良債権として管理することにした。

23-1.T商店は、遠隔地の得意先B商会へ商品¥125,000を掛売りし、発送に要した諸費用¥2,000に

ついては現金で支払った。ただし、発送諸費用は先方負担の条件になっている。

23-2.得意先B商店の仕訳を示しなさい。

23-3.発送諸費用の負担が当方(T商店)である場合の仕訳を示しなさい。

24.T商店は、商品¥50,000を掛買し、引取りに要した諸費用¥1,000については現金で支払った

(諸費用については当方負担の条件)。

25-1.得意先T商店へ掛売りした商品¥50,000の一部が不良であったが、返品を受けなければなら

ないほどではないので、交渉の結果¥2,000の値引をした。

25-2.T商店の仕訳を示しなさい。

26-1.当社は、先日、商品¥35,000をY商店から掛買いし、既に商品が納入された記帳済みであっ

た。その後の検査で一部の商品¥5,000の傷みが激しいので、連絡の上返品した。

26-2.Y商店の仕訳を示しなさい。

74

Page 9: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

簿記原理基礎編 レポート課題

仕訳問題

次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があることを示している)。 1.本日、現金¥150,000を手元に、個人商店を開業した。 2.A、B、Cの3人は、それぞれ均等に¥70,000を現金出資し、組合企業を開業した。 3-1.A銀行に当座預金の口座を開設し現金¥50,000を預金した。その際、相応の担保を提供し

¥100,000を限度とする当座借越契約を結んだ。 ① 当座預金勘定と当座借越勘定とに分けて記帳する2勘定制による仕訳 ② 当座預金勘定と当座借越勘定とを当座勘定で一括処理する1勘定制の仕訳

3-2.商品¥70,000を仕入れ、代金は同額の小切手を振出して支払った。

① 2勘定制による仕訳を示しなさい。 ② 1勘定制による仕訳を示しなさい。

3-3.商品¥30,000を販売し、代金は現金で受け取りただちに預金した。

① 2勘定制による仕訳を示しなさい。 ② 1勘定制による仕訳を示しなさい。

4.商品¥50,000を販売し、代金のうち¥30,000については得意先が振出した小切手で受け取り、残額

については掛けとした。 5.遠隔地の取引先甲から、掛代金¥125,000の支払として当社取引銀行Aを支払人とする同額の送金小

切手の送付を受けた。 この場合、遠隔地の支払人甲が自分の取引先銀行Bに¥125,000を渡して相手の取引銀行Aに送金

を依頼する。そうすると、甲の取引先銀行は、支払人を取引銀行A、受取人を小切手持参人、振出人を支払人の取引銀行Bとする小切手を作成して現金の支払を受ける。図示すると次のようになる。

送金案内の送付

注)送金小切手により代金の決裁をする実務は、現在、ほとんど姿を消し、問題として出されることが

あるにすぎない。さらに、小切手の振出しによる決裁も減少する傾向にあり、次第に普通預金の振

替による決裁が多くなっている。ただし、振込金額が相手先に入金されるのは、振込後3~5日か

かるので支払期日に遅れないよう注意することが必要である。次にその問題を示す。

A銀行

現金 ↓ ↑小切手

支払 ⑤ ④呈示

当 社

B銀行

小切手 ↓ ↑送金依頼

の交付 ② ①¥125,000

75

Page 10: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

6-1.A商会は、本日、当商会の普通預金口座から相手先B商会の取引銀行の普通預金口座に買掛代金

¥25,000の振込手続きをとった。なお、振込手数料¥470は、先方負担である。

6-2.B商会の仕訳を示しなさい。

7-1.当社は、月次決算の実施に合わせて月末毎に現金の実際有高と帳簿有高とを突き合わせて現金管

理の徹底に努めている。今月の調査によると、帳簿残高¥3,000に対して実際有高は¥2,500であっ

た。

7-2.上記不足額を調査したところ、¥300については切手購入代金の記帳漏れであることがその日の

うちに判明したが、残りの¥200については原因が不明である。

7-3.その後、月毎の現金実際有高と帳簿有高は常に一致していたが、¥200については依然として原

因が判明しないので、本日の年度決算において、その全額を雑損として処理した。

8-1.会計課のなかに用度係を新設する小規模な組織変更を行った。今後は日常の小口の支払について

は用度係が行い、外部との大口決済については会計課が行うという業務の分担を明確にした。会計

課は、イムプレスト・システムを採用し用度係へ小口現金を渡したときと用度係から小口の支払明

細報告を受けたときに仕訳帳と元帳に記帳することとなる。以上により、会計課は1か月分として

¥10,000の小切手を振出して用度係へ渡した。

8-2.1か月後の月末、用度係より下記のとおり小口現金使用の報告を受けた。

通信費 ¥2,000 交通費 ¥3,500 消耗品費 ¥1,500 雑費 ¥500

8-3.翌月の期首、小口現金使用高¥7,500と同額の小切手を振出し、用度係へ渡した。

8-4.1か月後の月末、用度係より小口現金使用の報告を受け、ただちに同額の小切手を振出して交付

した場合の仕訳を示しなさい。

9.商品¥30,000を仕入れ、代金のうち¥10,000は得意先からかねて受取った小切手で残額について

は当店振出しの小切手で支払った。

10.得意先A商店に対する掛代金¥25,000について、本日小切手にて回収した。

11.得意先B商店に対する掛代金¥15,000について、本日小切手を振出して支払った。

12.A商事株式会社から¥40,000の配当金領収証が送られてきた(持株数 10,000株、配当金1株に

つき¥5、源泉所得税 20%、(10,000株×¥5)×(1-0.2)=¥40,000)。

13.A商事株式会社社債(額面 500万円、利率年6%、利払日6月および 12月の各 25日)の本年6

月 25日の利息の支払日が到来したので、有価証券利息を計上する(源泉所得税 20%、

(¥5,000,000×0.06÷2)×(1-0.2)=¥120,000)。

14.P商店に商品¥52,000を販売し、代金の一部はかねて当社が振出した¥30,000の小切手で、残額

の¥22,000については得意先が振出した小切手で受け取った。

15.売掛代金の支払として、当地T銀行宛送金小切手¥75,000の送付をK商店から受け取った。

16.Y商店から受け取った小切手¥22,000とK商店から送付を受けた送金小切手¥75,000を本日当

座預金口座に入金した。

17-1.本日月末につき、現金の実際有高と帳簿有高とを突き合わせたところ、実際有高が¥5,000過

剰であった。

76

Page 11: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

17-2.上記の現金過剰高¥5,000のうち、¥4,000については手数料受取の記入漏れであったこと が

判明したが、残高の¥1,000は決算期末においても不明である。

18.商品¥100,000を販売し、代金は得意先が振出した小切手で受け取り、ただちに預金した。ただ

し、借越額が¥20,000ある。これについて、当社は2勘定制により記帳している。

19-1.A株式会社の株式 10株(1株額面¥50,000)を短期の投資を目的として@¥130,000で買入

れ、代金は小切手を振出して支払った。

19-2.上記A株式会社の株式のうち、5株を@¥150,000で売却し、代金は小切手で受け取った。

20-1.公債証書額面¥1,000,000(額面¥100につき@¥96.50、利息年6%、利息支払日6月・12月

の各末日、償還期限7年)を購入し、代金の全額は小切手を振出して支払った。

20-2.上記の額面¥1,000,000、帳簿価額¥965,000の公債証書を@¥94.50で売り渡し、代金は端数

利子2ヵ月分とともに小切手で受け取った((¥1,000,000×0.06)÷12 ヵ月×2ヵ月分)。

21.年度決算を行うために株価の市況を調べたところ、時価が下落していたので低価基準を適用し 、

所有株式5株、簿価¥650,000(額面¥50,000、買入価格@¥130,000)を1株¥100,000に評価替

えした。

22.得意先A株式会社は、かねてから営業不振であるとの風評であったが、本日倒産したとの連絡を

受けた。当社は同社に対する売掛代金¥35,000の債権回収のいかんがはっきりしないので、ただち

に貸倒れになったとはみなさず、一時的に不良債権として管理することにした。

23-1.T商店は、遠隔地の得意先B商会へ商品¥125,000を掛売りし、発送に要した諸費用¥2,000に

ついては現金で支払った。ただし、発送諸費用は先方負担の条件になっている。

23-2.得意先B商店の仕訳を示しなさい。

23-3.発送諸費用の負担が当方(T商店)である場合の仕訳を示しなさい。

24.T商店は、商品¥50,000を掛買し、引取りに要した諸費用¥1,000については現金で支払った

(諸費用については当方負担の条件)。

25-1.得意先T商店へ掛売りした商品¥50,000の一部が不良であったが、返品を受けなければなら

ないほどではないので、交渉の結果¥2,000の値引をした。

25-2.T商店の仕訳を示しなさい。

26-1.当社は、先日、商品¥35,000をY商店から掛買いし、既に商品が納入された記帳済みであっ

た。その後の検査で一部の商品¥5,000の傷みが激しいので、連絡の上返品した。

26-2.Y商店の仕訳を示しなさい。

77

Page 12: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

仕 訳 問 題

解答用紙

学籍番号 氏 名

※以下、すべての解答用紙の上部余白に学籍番号と氏名を記入すること。

借方科目 金額 貸方科目 金額

1

2

3-1 ①

3-2 ①

3-3 ①

4

5

6-1

6-2

7-1

7-2

7-3

78

Page 13: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

学籍番号 氏 名

借方科目 金額 貸方科目 金額

8-1

8-2

8-3

8-4

9

10

11

12

13

14

15

16

17-1

17-2

18

79

Page 14: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

学籍番号 氏 名

借方科目 金額 貸方科目 金額

19-1

19-2

20-1

20-2

21

22

23-1

23-2

23-3

24

25-1

25-2

26-1

26-2

80

Page 15: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 法学 担当教員:関 根 洋 2単位

設 題

「現代の裁判の諸原則」に関する教科書(第 6版:p.217~p.221、第 7版:p.219~p.223)の記述

(コラムは除く)を、400字以内で要約しなさい。

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 400字以内・横書き

81

Page 16: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 商法 担当教員:関 根 洋 2単位

設 題

「株主有限責任の原則」とはどのような概念か、教科書(第 6版:p.164~p.166、第 7版:p.166

~p.168)の記述を参考に、50字以内で説明しなさい。

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 50字以内・横書き

82

Page 17: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 経済学入門 担当教員:山 崎 慎 吾 2単位

設 題

試験実施回ごとにレポート問題が異なるので注意すること。(特にレポート不合格で再作成して提出する

場合は、必ずこのレポート課題を確認してから作成すること。)

解答は、設題のページ以降の専用解答用紙に記入して、提出して下さい。専用解答用紙は各回共通です。

第 1 回(5月実施)

以下の課題全てについて解答して下さい。

問 1. 完全競争市場において、需要曲線が D = 400 − 10P

供給曲線が

S = 30P

とする。D は需要量、S は供給量、P は価格を表す。この時の均衡での価格と取引量を求めよ(その際に

は、均衡条件を記し、計算過程も記すこと)。また、これらの線を図示し、均衡価格と均衡での取引量を

数値とともに図上で示せ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数

値も記すこと。

問 2. 問1の図をもう一度描き、消費者余剰となる部分と生産者余剰となる部分をそれぞれ図上で示し、更

に消費者余剰と生産者余剰の大きさを計算せよ(計算式も記すこと)。

問 3. 問1の状況は国内の牛肉市場だとする。今、海外から輸入価格 4 で同じ品質の牛肉を好きなだけ輸入

できるとすると、輸入量はいくらになるか?(国内の供給量では足りない分を輸入するとする)。そして

この時の消費者余剰、生産者余剰も計算し答えよ。計算式も記すこと。また、この状況を表す図を図示せ

よ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数値、消費者余剰と生産

者余剰の場所、そして輸入量を表す部分も記し指摘すること。

問 4. 消費税は低所得者に対するダメージが大きいといわれる。なぜか?教科書や学習プリントで勉強した

用語を用いて説明せよ。

第 2 回(7月実施)

以下の課題全てについて解答して下さい。

問 1. 完全競争市場において、需要曲線が D = 300 − 20P

供給曲線が

S = 30P

とする。D は需要量、S は供給量、P は価格を表す。この時の均衡での価格と取引量を求めよ(その際に

は、均衡条件を記し、計算過程も記すこと)。また、これらの線を図示し、均衡価格と均衡での取引量を

数値とともに図上で示せ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数

値も記すこと。

問 2. 問1の図をもう一度描き、消費者余剰となる部分と生産者余剰となる部分をそれぞれ図上で示し、更

に消費者余剰と生産者余剰の大きさを計算せよ(計算式も記すこと)。

問 3. 問1の状況は国内の牛肉市場だとする。今、海外から輸入価格 4 で同じ品質の牛肉を好きなだけ輸入

できるとすると、輸入量はいくらになるか?(国内の供給量では足りない分を輸入するとする)。そして

この時の消費者余剰、生産者余剰も計算し答えよ。計算式も記すこと。また、この状況を表す図を図示せ

よ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数値、消費者余剰と生産

者余剰の場所、そして輸入量を表す部分も記し指摘すること。

問 4. 消費税は低所得者に対するダメージが大きいといわれる。なぜか?教科書や学習プリントで勉強した

用語を用いて説明せよ。

次ページに続く

83

Page 18: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

第 3 回(11月実施)

以下の課題全てについて解答して下さい。

問 1. 完全競争市場において、需要曲線が D = 80 − 2P

供給曲線が

S = 3P

とする。D は需要量、S は供給量、P は価格を表す。この時の均衡での価格と取引量を求めよ(その際に

は、均衡条件を記し、計算過程も記すこと)。また、これらの線を図示し、均衡価格と均衡での取引量を

数値とともに図上で示せ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数

値も記すこと。

問 2. 問1の図をもう一度描き、消費者余剰となる部分と生産者余剰となる部分をそれぞれ図上で示し、更

に消費者余剰と生産者余剰の大きさを計算せよ(計算式も記すこと)。

問 3. 問1の状況は国内の牛肉市場だとする。今、海外から輸入価格 10 で同じ品質の牛肉を好きなだけ輸入

できるとすると、輸入量はいくらになるか?(国内の供給量では足りない分を輸入するとする)。そして

この時の消費者余剰、生産者余剰も計算し答えよ。計算式も記すこと。また、この状況を表す図を図示せ

よ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数値、消費者余剰と生産

者余剰の場所、そして輸入量を表す部分も記し指摘すること。

問 4. 消費税は低所得者に対するダメージが大きいといわれる。なぜか?教科書や学習プリントで勉強した

用語を用いて説明せよ。

第 4 回(1月実施)

以下の課題全てについて解答して下さい。

問 1. 完全競争市場において、需要曲線が D = 120 − 2P

供給曲線が

S = 3P

とする。D は需要量、S は供給量、P は価格を表す。この時の均衡での価格と取引量を求めよ(その際に

は、均衡条件を記し、計算過程も記すこと)。また、これらの線を図示し、均衡価格と均衡での取引量を

数値とともに図上で示せ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数

値も記すこと。

問 2. 問1の図をもう一度描き、消費者余剰となる部分と生産者余剰となる部分をそれぞれ図上で示し、更

に消費者余剰と生産者余剰の大きさを計算せよ(計算式も記すこと)。

問 3. 問1の状況は国内の牛肉市場だとする。今、海外から輸入価格 10 で同じ品質の牛肉を好きなだけ輸入

できるとすると、輸入量はいくらになるか?(国内の供給量では足りない分を輸入するとする)。そして

この時の消費者余剰、生産者余剰も計算し答えよ。計算式も記すこと。また、この状況を表す図を図示せ

よ。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、切片や交点における各数値、消費者余剰と生産

者余剰の場所、そして輸入量を表す部分も記し指摘すること。

問 4. 消費税は低所得者に対するダメージが大きいといわれる。なぜか?教科書や学習プリントで勉強した

用語を用いて説明せよ。

解答は、次ページ以降の専用解答用紙に記入して、提出して下さい。

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:ボールペン(黒・青)、鉛筆・シャープペンシル(HB)

用 紙:次ページ以降の専用解答用紙を使用すること。

文字数等 専用解答用紙各設問の解答スペースに収まるように記述して下さい。

84

Page 19: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1.

2.

85

Page 20: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

3.

4.

86

Page 21: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 経営史 担当教員:浜 渕 久 志 2単位

設 題

明治なかごろ最初の企業設立ブームがなぜ起こり、それが日本経済にどのような効果をもたらした

か。

このテーマについて、ブームの原因はもちろん、当時の経済情勢、明治政府の産業育成策とその変

化、民間企業家の工夫と努力、企業の経営の事例、企業設立ブームが日本の経済や社会に与えた影響や

効果などについて、テキストをよく読み幅広く論ぜよ。 テキストには、課題があてはまるページが何か所かあるので、1 か所だけを参考にしないこと。

論述の構成・内容はこのとおりでなくて良い。問に直接答えるよう自分で工夫して自分のことばで述

べよ。

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)でA4 1~2枚に。

筆 記 筆記用具:鉛筆・シャープペンシル(B)・ボールペン

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 1,600字~2,000字(図表を含まない)・横書き

注意事項 ① テキストの一部分の丸写し、他人のレポートとほとんど同じものは不可。同じような構成も不可。両方

とも不可にする。他の本や資料、HP を丸写しにする人もいるがすぐに分かり、これも他人と同じになるため

不可とする。

② 章編成や見出しを活用して分かりやすく、かつ論文型式(序-本論-結論など)で展開すること。

③ テキストをよく読み、あれこれ考えて、何を聞かれているのかをつかんでから書くこと。

④ 学年に応じた能力を示すこと。自分の意見を積極的に書くこと。

とにかく、まずテキストを十分読むこと。余力があれば他の文献を調べよう。

<提出方法:試験会場での試験は試験会場で提出、インターネット試験はインターネット提出>

87

Page 22: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 流通概論 担当教員:佐 藤 芳 彰 2単位

設 題

以下の2題に解答論述しなさい。

課題1

テキストに書かれている内容から、スーパーの特徴をまとめなさい。その一部として、総合スーパー

の現状と、食品スーパーにおける鮮度管理のシステム化に関しては必ず言及すること。

課題2

自分自身あるいは家族が普段利用しているスーパーに関して、その特徴について、自分のあるいは家族

の経験から論述しなさい。複数取り上げてもよいが、スーパーの名前を明記すること。身近にスーパー

がない場合は、スーパーの代わりとなる日常利用する他の小売業態の店舗でもよい。

(文字数は課題 1と課題2で極端かたよりがないように、大体同じ分量にすること)

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆

用 紙:コピー用紙等(無地)

文字数等 課題 1と課題 2をあわせて、1300文字以上 2600文字以内・横書き

注意事項 テキストの丸写しにならないように、要約して書くこと。

他人のレポートと同じものは不可。自分の意見を積極的に書くこと。

88

Page 23: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 現代経済学 担当教員:山 崎 慎 吾 2単位

設 題

試験実施回ごとにレポート問題が異なるので注意すること。(特にレポート不合格で再作成して提出する

場合は、必ずこのレポート課題を確認してから作成すること。)

解答は、設題のページ以降の専用解答用紙に記入して、提出して下さい。専用解答用紙は各回共通です。

第 1回(5月実施)

以下の課題全てに回答してください。 1. 以下のようなマクロモデルを考えます。消費関数 C=0.8Y+100投資 I=150政府支出 G=200Cは消費額、I は投資額、G は政府支出、Y は GDP を表します。海外部門はないとします。教科書で勉強したように、このマクロ経済が均衡する国民所得を図に示して下さい。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、交点における各数値も記して下さい。また、各曲線(直線)の意味についても簡潔に説明をして下さい。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

2. 財政政策の効果を確認します。1.のマクロモデルにおいて政府支出が 200 増加した場合にどうなるかを図示し説明して下さい。図示する状況は変化前(1.の状況)と変化後(政府支出が 200 増加した状況)の状況の2つです。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡する国民所得の値などがどのように変化するか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

3. 貨幣市場を考えます。国民所得が増えた場合にどうなるかを教科書や学習プリントで勉強したように図示し説明して下さい。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡利子率、そして国民所得の変化によりどういう変化が起きてその結果どうなったか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、縦軸は必ず利子率にして下さい。

4. 発展途上国の経済成長の分析において貧困の罠という現象がみられることがあります。貧困の罠に陥ってしまっている発展途上国が貧困の罠から脱するためにはどういった方法が現実的に良いと考えられるでしょうか。簡潔に論じて下さい。その際には、あなたの考えた方法の紹介、その方法によりなぜ貧困の罠から脱することが出来るか、そしてそれは実行可能かということに特に注意して説明して下さい。教科書などに記述されている例は用いず、自分で考えた内容を記述して下さい。

第 2回(7月実施)

以下の課題全てに回答してください。 1. 以下のようなマクロモデルを考えます。消費関数 C=0.8Y+50投資 I=100政府支出 G=200Cは消費額、I は投資額、G は政府支出、Y は GDP を表します。海外部門はないとします。教科書で勉強したように、このマクロ経済が均衡する国民所得を図に示して下さい。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線)の名前、交点における各数値も記して下さい。また、各曲線(直線)の意味についても簡潔に説明をして下さい。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

2. 財政政策の効果を確認します。1.のマクロモデルにおいて政府支出が 200 増加した場合にどうなるかを図示し説明して下さい。図示する状況は変化前(1.の状況)と変化後(政府支出が 200 増加した状況)の状況の2つです。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡する国民所得の値などがどのように変化するか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

3. 貨幣市場を考えます。貨幣供給量が増えた場合にどうなるかを教科書や学習プリントで勉強したように図示し説明して下さい。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡利子率、そして貨幣供給量の変化によりどういう変化が起きてその結果どうなったか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、縦軸は必ず利子率にして下さい。

4. 発展途上国の経済成長の分析において貧困の罠という現象がみられることがあります。貧困の罠に陥ってしまっている発展途上国が貧困の罠から脱するためにはどういった方法が現実的に良いと考えられるでしょうか。簡潔に論じて下さい。その際には、あなたの考えた方法の紹介、その方法によりなぜ貧困の罠から脱することが出来るか、そしてそれは実行可能かということに特に注意して説明して下さい。教科書などに記述されている例は用いず、自分で考えた内容を記述して下さい。

次ページに続く

89

Page 24: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

第 3 回(11月実施)

以下の課題全てに回答してください。 1. 以下のようなマクロモデルを考えます。 消費関数 C=0.75Y+100

投資 I=200 政府支出 G=150 Cは消費額、I は投資額、G は政府支出、Y は GDP を表します。海外部門はないとします。教科書で勉強した

ように、このマクロ経済が均衡する国民所得を図に示して下さい。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線) の名前、交点における各数値も記して下さい。また、各曲線(直線)の意味についても簡潔に説明をして下さ い。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

2. 財政政策の効果を確認します。1.のマクロモデルにおいて政府支出が 200 増加した場合にどうなるかを図示し 説明して下さい。図示する状況は変化前(1.の状況)と変化後(政府支出が 200 増加した状況)の状況の2つで す。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡する国民所得の値などがどのように変化 するか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、横軸は必ず国民所 得にして下さい。

3. 貨幣市場を考えます。国民所得が減った場合にどうなるかを教科書や学習プリントで勉強したように図示し説明 して下さい。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡利子率、そして国民所得の変化 によりどういう変化が起きてその結果どうなったか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説 明して下さい。但し、縦軸は必ず利子率にして下さい。

4. 発展途上国の経済成長の分析において貧困の罠という現象がみられることがあります。貧困の罠に陥ってしま っている発展途上国が貧困の罠から脱するためにはどういった方法が現実的に良いと考えられるでしょうか。簡 潔に論じて下さい。その際には、あなたの考えた方法の紹介、その方法によりなぜ貧困の罠から脱することが出 来るか、そしてそれは実行可能かということに特に注意して説明して下さい。教科書などに記述されている例は 用いず、自分で考えた内容を記述して下さい。

第 4回(1月実施)

以下の課題全てに回答してください。 1. 以下のようなマクロモデルを考えます。 消費関数 C=0.75Y+50

投資 I=100 政府支出 G=150 Cは消費額、I は投資額、G は政府支出、Y は GDP を表します。海外部門はないとします。教科書で勉強した

ように、このマクロ経済が均衡する国民所得を図に示して下さい。図示する際には各軸の名前、各曲線(直線) の名前、交点における各数値も記して下さい。また、各曲線(直線)の意味についても簡潔に説明をして下さ い。但し、横軸は必ず国民所得にして下さい。

2. 財政政策の効果を確認します。1.のマクロモデルにおいて政府支出が 200 増加した場合にどうなるかを図示し 説明して下さい。図示する状況は変化前(1.の状況)と変化後(政府支出が 200 増加した状況)の状況の2つで す。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡する国民所得の値などがどのように変化 するか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用いて説明して下さい。但し、横軸は必ず国民所 得にして下さい。

3. 貨幣市場を考えます。貨幣供給量が減った場合にどうなるかを教科書や学習プリントで勉強したように図示し説 明して下さい。図示する際には横軸と縦軸の名前、各曲線(直線)の名前、均衡利子率、そして貨幣供給量の 変化によりどういう変化が起きてその結果どうなったか(変化前と変化後の比較)を同一の図に図示し、図を用い て説明して下さい。但し、縦軸は必ず利子率にして下さい。

4. 発展途上国の経済成長の分析において貧困の罠という現象がみられることがあります。貧困の罠に陥ってしま っている発展途上国が貧困の罠から脱するためにはどういった方法が現実的に良いと考えられるでしょうか。簡 潔に論じて下さい。その際には、あなたの考えた方法の紹介、その方法によりなぜ貧困の罠から脱することが出 来るか、そしてそれは実行可能かということに特に注意して説明して下さい。教科書などに記述されている例は 用いず、自分で考えた内容を記述して下さい。

解答は、次ページ以降の専用解答用紙に記入して、提出して下さい。

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:ボールペン(黒・青)、鉛筆・シャープペンシル(HB)

用 紙:次ページ以降の専用解答用紙を使用すること。

文字数等 専用解答用紙各設問の解答スペースに収まるように記述して下さい。

90

Page 25: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1.

2.

91

Page 26: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

3.

4.

92

Page 27: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 人的資源管理論 担当教員:林 啓 瑞 2単位

設 題

<提出方法:インターネット提出>

以下の設題より一つを選んでレポートを作成してください。 1.戦後日本型現代人事労務管理の特徴について述べなさい。 2.採用管理の新たな動向について述べなさい。 3.日本企業のゼネラリスト育成型人材開発について述べなさい。 4.日本企業の企業内福利厚生の特徴について述べなさい。 5.日本企業の労働時間管理について述べなさい。 6.日本企業の基本給体系について述べなさい。

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 1,200字~2,000字(図表を含まない)・横書き

注意事項 教科書の丸写しを避け、自分で理解し、まとめた上でレポートを作成すること。また積極的に自分の意見も

述べること。

93

Page 28: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 職業指導 担当教員:神 野 賢 二 2単位

設 題

次の3つの意見に対してそれぞれ反論し、あなたの意見を述べなさい。

(1) 「最近の若者は仕事に対しての意識が未熟であり、そのせいで近年フリーターや NEET が増えてい

る。」

(2) 「一度正社員として就職すれば、あとは企業が面倒を見てくれる。仕事をやめたり転職したりする

のは我慢強さが足りない。」

(3) 「本当にやりたいことが見つかるまでは適当にバイトして生きていたい。 将来のことはそのうち考

えればいい。」

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:本学通信教育部の標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 各項目 1,200字以内、合計 3,600字以内・横書き

注意事項 それぞれについて、具体的な論拠(統計データや関連著作の主張など)を一つ以上あげること。その際、引用

もしくは参照した資料やデータの出典がわかるように記述すること。

94

Page 29: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 民法入門 担当教員:関 根 洋 2単位

設 題

「民法が私法の基本法」であるとはどのようなことか、教科書(第 6版・第 7版とも p.3~p.4)の

記述を参考に、200字以内で説明しなさい。

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:ボールペン・万年筆

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 200字以内・横書き

95

Page 30: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)(’15) 行列と連立1次方程式 担当教員:森 山 洋 一 2単位

設 題

次ページ以降の問題を解くこと。

※ 計算過程を簡明に記す事.結果だけの場合や判読不能の場合は採点しません

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:次ページ以降の問題文のあとにある専用解答用紙を印刷して使用すること

注意事項 所定の解答用紙に記入し、提出すること

96

Page 31: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

行列と連立1次方程式[レポート問題]

※ 計算過程を簡明に記す事.結果だけの場合や判読不能の場合は採点しません.

【I】次の連立1次方程式を掃き出し法で解きなさい(解答には,簡約化の過程及び基本変形の仕方

を必ず記す事).

(1)

⎧⎪⎨⎪⎩x− 2y + 4z = 3

2x+ 3y − 6z = −1−3x− 2y + 4z = 1

(2)

⎡⎢⎣ 3 1 2 7

1 −1 2 1

2 3 −1 7

⎤⎥⎦⎡⎢⎢⎢⎢⎣x

y

z

w

⎤⎥⎥⎥⎥⎦ =⎡⎢⎣ −1−3

4

⎤⎥⎦

【II】 行列 A =

⎡⎢⎣ 1 0 −12 1 −2−1 2 −2

⎤⎥⎦ について,次の問に答えなさい.

(1) A の余因子行列を求めなさい.さらに,求めた余因子行列を用いて,逆行列を求めなさい.

(2) 掃き出し法によって A の逆行列を求めなさい(解答欄には簡約化の計算過程も書くこと).

(3) 上で求めた A の逆行列を利用して,下の連立1次方程式を解きなさい.⎡⎢⎣ 1 0 −12 1 −2−1 2 −2

⎤⎥⎦⎡⎢⎣ xyz

⎤⎥⎦ =⎡⎢⎣ 6

15

9

⎤⎥⎦

【III】 行列式 |A| =

¯̄̄̄¯̄̄̄¯̄2 −2 0 −43 −1 3 5

0 5 −3 0

1 −1 2 3

¯̄̄̄¯̄̄̄¯̄ を計算し,A が逆行列をもつかどうか答えなさい.

(逆行列を求める必要はない)

【IV】 座標空間内に 4 点 A = (1,− 2,1),B = (−1,3,− 2),C = (2,2,− 2),D = (−2,2,4) があ

る.この 4点を頂点とする三角錐 ABCD の体積を求めなさい.

97

Page 32: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

行列と連立1次方程式[レポート解答用紙]

学籍番号 氏名

【I】(1) (2)

行列と連立1次方程式 – 1/3

98

Page 33: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

【II】(1) (2)

(3)

行列と連立1次方程式 – 2/3

99

Page 34: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

【III】 【IV】

行列と連立1次方程式 – 3/3

100

Page 35: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) コンピュータサイエンス入門 担当教員:畑 裕子 2単位

設 題

学習用プリント集の問3~問50のうち6問だけを選択し、問題番号、解答を記号で示し、自分の

ことばで解説せよ。下の例のように、計算方法を説明し、具体例をあげ、易しい用語に言い換える

こと。説明を補完するためにコンピュータサイエンス入門のサポートサイト

( http://mugendai.do-johodai.ac.jp/support/hata/ )の画像を使用するとなおよい。

問題文の書き写しは不要である。7問以上解答しても最初の6問のみ採点対象とする。

例)問1 解答 イ

16進数 0.FEを2進数にすると 0.11111110となる。

2進数を左に 1ビットシフトすると 2倍になる。

0.11111110 の2倍は

1.11111100 となる。

0001.1111 1100 を4桁ずつ区切って 16進数にする。

1 . F C となる。

例)問2 解答 ア

コンピュータの五大装置は以下のとおり

制御装置…CPUの中にあってコンピュータ全体をコントロールする装置、人間の脳にあたる。

演算装置…計算を担当する装置で、四則演算、論理演算、ビットのシフトを行う。

記憶装置…情報を記憶する装置、コンピュータの五大装置でいうところの記憶装置は主記憶装置で

あり、ハードディスクやDVDなどの補助記憶装置

は含まない

入力装置…コンピュータが情報を取り入れるための

装置、例えばマウス、マイク

出力装置…人間がコンピュータから情報を得るため

の装置、例えばプリンタ、ディスプレイ

作成方法は「ワープロ(推奨)」又は「筆記」

ワープロ 用紙等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない

文字数等 横書き、用紙3枚以内、解答は6問のみ、7問目以降は解答しても採点しない

注意事項 解答に至る過程を自分のことばで表現すること。テキストの丸写しや既存コンテンツの

コピーがあれば不合格となる。

101

Page 36: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) コンピュータアーキテクチャ 担当教員:宮 永 喜 一 2単位

設 題

下記の各項目について、詳しく説明せよ。

⑴ コンピュータアーキテクチャの定義⑵ CPU

⑶ メモリ

⑷ レジスタ

⑸ マルチプロセッシング

⑹ 仮想記憶方式

⑺ 入出力チャネル

⑻ 電子マネー

⑼ スーパーコンピュータ

⑽ パイプライン処理

⑾ 固定小数点形式

⑿ 浮動小数点形式

⒀ インターネット

⒁ 人工知能コンピュータ

⒂ PCクラスタ

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 4,000 文字程度(図表を含む)・横書き

注意事項 使用した参考文献・資料があれば必ず文末に明記すること

<提出方法:試験会場での試験は試験会場で提出、インターネット試験はインターネット提出>

102

Page 37: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) プログラムの仕組み 担当教員:齋 藤 康 彦 2単位

設 題

次ページ以降の問題を解くこと。

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:フォーマット指定なし・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート用紙

文字数等 文字数の制限はしない・横書き

注意事項 手書きの場合、英字は、筆記体ではなく活字体で、丁寧に書くこと。

103

Page 38: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

[課題 1] 図 1 の CASLII のプログラムは,NUM 番地に格納された整数(図 1 では 5)を 17 倍した値を

ANS 番地に格納する.このプログラムを 2 行だけ変更して,NUM 番地に格納された整数を 31倍した値を ANS 番地に格納するようにしたい.NUM 番地には 5 が格納されているものとし,変

更すべき 2 行の行番号と,その行の変更後の内容を答えなさい.

[課題 2] 図 2 の CASLII のプログラムは,NUM1 番地に格納された整数(図 2 では 3)と NUM2 番地

に格納された整数(図 2 では 4)がともに負でないときだけ,「OK」と出力する.このプログラ

ムを 2 行だけ変更して,NUM1 番地に格納された整数と NUM2 番地に格納された整数がともに

正でないときだけ,「OK」と出力するようにしたい.NUM1 番地には 3,NUM2 番地には 4 が

格納されているものとし,変更すべき 2 行の行番号と,その行の変更後の内容を答えなさい.

[課題 3] 図 3 の CASLII のプログラムを実行したときに出力される値を答えなさい.ただし,本プログ

ラムの NUM 番地以降の 7 つの番地には,あなたの 7 桁の学籍番号の各数字が文字データとして

順に格納されているものとする.たとえば,図 3 は,学籍番号が「6543210」の場合である.

[課題 4] 図 4 は,HEIGHT 番地に格納された高さの二等辺三角形を,文字「*」を用いて描く CASLII

のプログラムである.HEIGHT 番地の値は,1 以上 10 以下の整数とする(図 4 では 5 である).

図 5 は,HEIGHT 番地の値が 5 のときの,本プログラムの動作例である.ここで,1 回の OUT命令の実行により,横方向に 1 行が描かれ,改行されるものとする.したがって,次の OUT 命

令の実行では,次の(下の)行の先頭から描かれる.このとき,図 4 の①~⑥の空欄に適切な命

令やオペランドを入れて,プログラムを完成させなさい.

010 REP1 START

020 LD GR1,NUM

030 SLL GR1,4

040 ADDA GR1,NUM

050 ST GR1,ANS

060 RET

070 NUM DC 5

080 ANS DS 1

090 END

図 1 プログラム REP1

010 REP2 START

020 LD GR1,NUM1

030 CPA GR1,=0

040 JMI SKIP

050 LD GR1,NUM2

060 CPA GR1,=0

070 JMI SKIP

080 OUT ANS,ANSLEN

090 SKIP RET

100 NUM1 DC 3

110 NUM2 DC 4

120 ANS DC 'OK'

130 ANSLEN DC 2

140 END

図 2 プログラム REP2

104

Page 39: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

REP3 START

LD GR4,LEN

SUBA GR4,=1

LAD GR1,0

LOOP1 CPA GR1,=2

JZE BRK1

LD GR0,NUM

ST GR0,WK

LAD GR2,1

LAD GR3,0

LOOP2 CPA GR2,LEN

JZE BRK2

LD GR0,NUM,GR2

ST GR0,NUM,GR3

LAD GR2,1,GR2

LAD GR3,1,GR3

JUMP LOOP2

BRK2 LD GR0,WK

ST GR0,NUM,GR4

LAD GR1,1,GR1

JUMP LOOP1

BRK1 OUT NUM,LEN

RET

NUM DC '6543210'

LEN DC 7

WK DS 1

END

図 3 プログラム REP3

REP4 START

LD GR4,HEIGHT

LAD GR5,-1

;

LAD GR1,0

LINELP CPA GR1,HEIGHT

JZE FIN

① GR4,=1

LD GR0,SPACE

LAD GR2,0

SPACELP CPA GR2,GR4

JZE BRK1

ST ②

LAD GR2,1,GR2

JUMP SPACELP

;

BRK1 ST GR2,POS

ADDA ③

LD GR0,STAR

LAD GR2,0

STARLP CPA GR2,GR5

④ BRK2

LD GR3,POS

⑤ GR3,GR2

ST ⑥

LAD GR2,1,GR2

JUMP STARLP

;

BRK2 OUT LINE,LEN

LAD GR1,1,GR1

JUMP LINELP

FIN RET

SPACE DC ' '

STAR DC '*'

POS DS 1

LINE DC ' '

LEN DC 19

HEIGHT DC 5

END

図 4 プログラム REP4

*

***

*****

*******

*********

図 5 プログラム REP4 の動作例

105

Page 40: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) コンピュータの構成 担当教員:野 中 秀 俊 2単位

設 題

<提出方法:インターネット提出>

教科書の章末問題のうち以下の問題について解答せよ

1.第 1章の章末問題 問題1,2に解答せよ.

2.第 2章の章末問題 問題1,2に解答せよ.(4問に対してそれぞれ 200字~400字)

3.第 3章の章末問題 問題3に解答せよ.

4.第 4章の章末問題 問題2,3に解答せよ

5.第 8章の章末問題 問題2に解答せよ.

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:フォーマット指定なし・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない

文字数等 文字数の制限はしない・横書き

106

Page 41: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) コンピュータの利用 担当教員:野 中 秀 俊 2単位

設 題

<提出方法:インターネット提出>

教科書の章末問題のうち以下の問題について解答せよ

1.第 10 章の章末問題 問題1に解答せよ

2.第 11 章の章末問題 問題1,2,3,4に解答せよ

3.第 12 章の章末問題 問題1,2,3,4に解答せよ

4.第 13 章の章末問題 問題1,3,4に解答せよ

5.第 14 章の章末問題 問題1,2,3,4からいずれか 1 問を選択して解答せよ

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:フォーマット指定なし・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない

文字数等 文字数の制限はしない・横書き

107

Page 42: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) オペレーティングシステム基礎論 担当教員:髙 井 昌 彰 2単位

設 題

代表的な CPU スケジューリングアルゴリズムを3つ挙げて、それぞれの動作原理について具体的な

例(プロセスの CPU 割当ての例)を用いてわかりやすく説明しなさい。また、それぞれどのような長

所・短所があるか説明しなさい。

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート用紙(横罫のみ)

文字数等 800字~1,000字・横書き,図表を加えてもよい

注意事項 文章は十分に推敲し、正しい日本語を用いること。

参考文献を引用した場合には、その書名と著者名を必ず明記すること。

<提出方法:試験会場での試験は試験会場で提出、インターネット試験はインターネット提出>

108

Page 43: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) コミュニケーション概論 担当教員:恵 藤 健 二 2単位

設 題

<提出方法:試験会場での試験は試験会場で提出、インターネット試験はインターネット提出>

下の5つのテーマから1つを選んで 1,800 ~ 2,000字で論述しなさい。

それが終わったら、次に 380字~400字でその内容を要約しなさい。

(提出するのは「本文」と「要約」の二つですので間違わないように)

1.英語教育の低年齢化が進んでいますが、あなたはその動きに対してどのように考えているかを述べ

なさい。

2.日常生活において、「非言語コミュニケーション」がどのように使われているか、その利用のされ

方やその役割について、事例を交えながら述べなさい。

3.最近、電子メール、掲示板、インターネット、SNS、携帯電話等を使ったデジタル社会特有の悪

質な犯罪が多発しています。このような事件をなくすための方策について述べなさい。

4.人は毎日なんらかのコミュニケーションをとって生活しています。あなたの一日をふりかえり、ど

のようなコミュニケーションを行ったか、その際、何を心がけてコミュニケーションしたか、につい

て述べなさい。

5.このごろ、道行く人々の表情が暗かったり、怒っているように見えて仕方ありません。また、う

つむき加減に顔を隠しながら歩いている人も多く見かけます。以前は、もっとおおらかな表情をし

て、姿勢よく歩いていたような気もします。さて、あなた自身がそのように感じていたら、なぜそ

のようになったのか、その要因と気持よくすれ違うための方策について述べなさい。

作成方法は「ワープロ」または「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:万年筆(黒・青)・鉛筆・シャープペンシル(B・2B)

用 紙:市販のレポート原稿用紙

文字数等 2,180字~2,400 字(図表を含まない)・横書き

注意事項 ・字数制限を守ること。(要約については、句読点を含んで 380字~400字で収めること:厳守)

・テキストおよび参考文献の丸写しは不可。

・自分の考えを自分の言葉で表現すること。

・文章の展開を工夫すること。

・章立て、項目編成は読み手に配慮すること。

・参考にした文献の名称、著者、出版社を明記すること。

そ の 他 「書く」という手段を使い、自分の「考え」を他人に理解しやすいように伝達するという意識をもって、

各自レポートに取り組んでください。

109

Page 44: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 三角関数・指数関数・対数関数 担当教員:松 井 伸 也 2単位

設 題

次のページからの問題を解いて下さい.この表紙は印刷する必要はありません.

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:次のページ以降の専用解答用紙を印刷して使用して下さい.

注意事項 必要な計算・説明を書いて下さい.答えだけの問題は添削できません.

解答用紙は計算用紙ではありません.分かりやすい記述に心がけて下さい.

110

Page 45: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

三角関数・指数関数・対数関数 No.1

解答には必ず計算・説明を書いて下さい.計算・説明のない解答には添削が出来ません.計算・説明用のスペー

スが足りない場合は,適宜紙を足して下さい.解答には,紙を足した旨記述して下さい.

1 次の値を計算しなさい.なお解答は答えだけでは

なく,図や計算などの説明を必ず書くこと.

(1) cos13

(2) sin

(−2

)

(3) tan50

(4) sinx = −1

6のときの cosx の値.

(5) log94

√ √27

243

(6) log 3√3

1√648

(7) loga2

a√a

a5

(8) log104√1000000 5

√10

(9) log2√2 1024

(10)(cos

π

6+ sin

π

3

)−2

111

Page 46: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

三角関数・指数関数・対数関数 No.2

2 cos 2x = −√54 のとき, sinx と cosx の値を求め

なさい.なお解答は答えだけではなく,図や計算など

の説明を必ず書くこと.

3 log10 2 = 0.3010,log10 3 = 0.4771 の値を利用し

て,6617 の桁数を計算せよ.なお解答は答えだけでは

なく,計算と説明を必ず書くこと.

4 次の計算をしなさい.

(1)(23)−4 ÷ 45 ÷ 32−3 =

(2)(27

13 ÷ 9

15

) 12 ×

(81−

34

) 23

=

(3)4√

3√2× 3

√36× 3

√18 =

(4) 3√5÷ 6

√5×

√125 =

112

Page 47: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

三角関数・指数関数・対数関数 No.3

4 次の問いに答えなさい.

(1) 次の各組の数を,小さい方から並べなさい.必

ず,理由を述べなさい.

(i) 8115,27

13,

1

3

(ii) 4√2,

√3, 6

√7

(2) 次の計算をしなさい.

(i)1

2log3

1√2− 3

2log3

3√12 + log3

√8 =

(ii) log2 3× log95√16 =

(ii) (log10 2)2+ 2 log10 2× log10 5 + (log10 5)

2=

113

Page 48: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 電子工学概論 担当教員:渡 部 重 十 2単位

設 題

(1) 基本論理回路について説明せよ.

(2) 変調と復調について説明せよ.

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:フォーマット指定なし・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:特に指定しない

文字数等 文字数の制限はしない・横書き

114

Page 49: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15)

('05)('15)

ネットワークシステム概論 担当教員:柳 信 一 2単位

設 題

学習用プリントのp.5~p.6にあるネットワークの形態の分類(a)~(g)に当てはまるネットワ

ークを p.3の(1)~(4)列挙してある 23個の具体的なネットワークの中から選ぶとともに(一つだけで

はない)、選んだ理由を簡単に説明しなさい。また、最も多いと予想されるネットワークの形態は

どのようなものか。そのようなネットワークの利点は何か。

注:p.2の(1)~(4)の各ネットワークそれぞれが、どの形態であるかというような形にまとめ

ないこと。

良い例

分散型には道路ネットワークと流通ネットワークが当てはまる。その理由は、道路ネット

ワークの場合…だからである。また、流通ネットワークの場合…という観点から分散型に

当てはめることができる。

悪い例1

(1)は分散型と集中型が当てはまる。 ←逆の分類をし、かつ、具体的なネットワークを

記述していない。

悪い例2

分散型は(1)と(2)が当てはまる。 ←具体的なネットワークを記述していない。

悪い例3

道路ネットワークには分散型と集中型が当てはまる。 ←逆の分類をしている。

上記の良い例のポイントは「道路ネットワーク」や「流通ネットワーク」のように具体的な

ネットワークを記述し、さらに、選んだ理由を記述している二点です。この二点を達成でき

ていれば、どのような書き方でもよいです(例えば、表形式の記述)。悪い例のようなまと

め方をした場合、不合格とします。 また、ネットワークの形態の分類の結果から、最も多い

と予想されるネットワークの形態と、 その利点を忘れずに記述するようにして下さい。

「分類と選択理由」および「最も多いと予想されるネットワークの形態と、その利点」を

A4版で1ページにまとめること。

重要:内容がほぼ同じレポートがある場合は双方とも受理しない。

作成方法は「ワープロ」又は「筆記」

ワープロ 用 紙 等:フォーマット指定なし・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:市販のレポート用紙

文字数等 600字~1,200字(図表を含む)・横書き

115

Page 50: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 経営情報システム 担当教員:向 原 強 2単位

設 題

問題1 ビッグデータとは何か。これまで扱われたデータとの違いや,企業経営において,ビッグデータの

活用が重要となった要因について,具体的に説明しなさい。

問題2 エンドユーザ・コンピューティング(EUC)の利点について説明しなさい。

問題3 OLAPとは何か。具体的な機能を説明しなさい。

作成方法は「ワープロ(推奨)」または「筆記」

ワープロ 用 紙 等:通信教育部標準フォーマット・コピー用紙等(無地)

筆 記 筆記用具:ボールペン、万年筆

用 紙:特に指定しない

文字数等 各問題とも 600 文字以上。横書き。

注意事項 レポート採点票の「レポート課題」の欄は空白でかまいません。それ以外の欄(学科、学籍番号、氏名、科

目名)は必ず記入すること。教科書や学習用プリントをよく読んで解答してください。

116

Page 51: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 複素数 担当教員:松井 伸也 2単位

設 題

次のページからの問題を解いて下さい.この表紙は印刷する必要はありません.

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:鉛筆・シャープペンシル

用 紙:次のページ以降の専用解答用紙を印刷して使用して下さい.

注意事項 必要な計算・説明を書いて下さい.答えだけの問題は添削できません.

解答用紙は計算用紙ではありません.分かりやすい記述に心がけて下さい.

117

Page 52: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

複素数 No.1

解答には計算と説明を書いて下さい.計算・説明のないレポートは添削できません.ベクトルなどの計算ではな

く,複素数で説明・計算をして下さい.計算用のスペースが足りない場合は,適宜紙を足して下さい.解答には,

紙を足した旨記述して下さい.

1 次の計算をし,a+ bi の形にして下さい.ただし,

a と b は実数です.

(1)1− 5i

1 + i− e−

16πi · e 2

3πi

(2) ガウス平面で −3+ 2i を 0 を中心に5

3π 回転した

複素数 z.

(3) z2 = −√3 +

√6i をみたす複素数 z(二つあり

ます).

(4) z4 = 16i をみたす複素数 z.答えは,三角関数を

使わずに a + bi の形に表して下さい.ただし a と b

は実数です.

118

Page 53: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

複素数 No.2 複素数で説明・計算をして下さい.

2 z =

√3− i√3 + i

とおく.

(1) |z| と ∠z(−π ≤ ∠z ≤ π)を求め,ガウス平面

に図示しなさい.ヒント:有理化.

(2)ω = 1+ z+ z2+ z3+ · · ·+ z63 を a+ bi の形に表

して下さい.ただし a と b は実数です. ヒント:等

比級数の和の公式とド・モアブルの定理.

3 3点 1− i, 1+ i, ∞ を,3点 1+ i, 1− 2i, −i に

写像する 1次写像(1次分数関数)w =az + b

cz + dを求

めなさい.ただし,a,b,c,d は複素数です.

119

Page 54: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

複素数 No.3 複素数で説明・計算をして下さい.

4 (1)複素数 α,β,γ に対し α ̸= β とする.点 γ

を通り,線分 αβ とπ

4の角をなす直線上の複素数 z

をすべて求めなさい.

(2) 円 |z − 2i| =√5 上の任意 z を w =

z − i

z + 5iで変

換する.このとき,w はある円上に移る.この円の中

心と半径を求めなさい.

5 (1)2点 z1 = 3 − i,z2 = 2 + 3i とする.線分

z1z2 を 3 : 2 に内分する点 z0 を求めなさい.

(2)辺 z1z2z3 が正三角形となるように z3 を求めな

さい.

120

Page 55: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 一変数の微分法 担当教員:松 井 伸 也 2単位

設 題

次のページからの問題を解いて下さい.この表紙は印刷する必要はありません.

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:次のページ以降の専用解答用紙を印刷して使用して下さい.

注意事項 必要な計算・説明を書いて下さい.答えだけの問題は添削できません.

解答用紙は計算用紙ではありません.分かりやすい記述に心がけて下さい.

121

Page 56: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の微分法 No.1

解答には必ず計算を書いて下さい.計算・説明のない解答には添削が出来ません.計算用のスペースが足りない

場合は,適宜紙を足して下さい.解答には,紙を足した旨記述して下さい.なお expA = eA です.

1 ロピタルの定理が使える理由を述べ,ロピタル

の定理を使い極限を計算しなさい.

(1) limx→1−0

1− x

Cos−1x

(2) limx→∞

1

xlog x

2 y = (2x + 1)2(2x + 3)2 のグラフについて答えな

さい.なお,グラフは書かなくてよい.

(1) f(x) = (2x+1)2(2x+3)2 の導関数(微分)を計

算し,因数分解しなさい.

(2) x = −2 での接線の方程式を求めなさい.

(3) 増減表を書きなさい.表には極値の値を入れなさ

い.参考:学習プリントの第 12章など.(3)の計算と

説明は不要である.

x

y′

y

122

Page 57: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の微分法 No.2 計算と説明を書いて下さい.

3 y =x

x2 + 1のグラフについて答えなさい.なお,

グラフは書かなくてよい.

(1) f(x) =x

x2 + 1の導関数を計算しなさい.

(2) f(x) の 2階導関数を計算しなさい.

(3) 増減表を書きなさい.表には極値の値を入れなさ

い.参考:学習プリントの第 12章など.(3)の計算と

説明は不要である.

x

y′

y

(4) 凸性の表を書きなさい.表には変曲点の y 座標の

値を入れなさい.参考:学習プリントの第 12章など.

(4)の計算と説明は不要である.

x

y′′

y

4 y = e−2x2+1 のグラフについて答えなさい.なお,

グラフは書かなくてよい.

(1) f(x) = e−x2+2 の導関数を計算しなさい.

(2) f(x) の 2階導関数を計算しなさい.

(3) 増減表を書きなさい.表には極値の値を入れなさ

い.参考:学習プリントの第 12章など.(3)の計算と

説明は不要である.

x

y′

y

(4) 凸性の表を書きなさい.表には変曲点の y 座標の

値を入れなさい.参考:学習プリントの第 12章など.

(4)の計算と説明は不要である.

x

y′′

y

123

Page 58: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の微分法 No.3 計算と説明を書いて下さい.

5 f(x) = log(x + e) とおく.ただし x > −e であ

る.学習プリントの第 15章なども参考に,次の問い

に答えなさい.

(1) f (1)(x),f (2)(x),f (3)(x),f (4)(x) を計算しなさ

い.

(2) f(x) の x = 1 を中心とした有限テーラー展開で,

剰余項が (x− 1)3 の項である展開を書きなさい.

(3) f(x) の有限マクローリン展開で,剰余項が x4 の

項である展開を書きなさい.

(4) o(x4

)as x → 0 の項まで,cos 2x の漸近展開を

書きなさい.

(5) 上の結果を利用し,o(x4

)as x → 0 の項まで,

(x2 + x+ 1)f(x) を漸近展開しなさい.

124

Page 59: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

カリキュラム('05)('15) 一変数の積分法 担当教員:松 井 伸 也 2単位

設 題

次のページからの問題を解いて下さい.この表紙は印刷する必要はありません.

作成方法は「筆記」のみ

筆 記 筆記用具:特に指定しない

用 紙:次のページ以降の専用解答用紙を印刷して使用して下さい.

注意事項 必要な計算・説明を書いて下さい.答えだけの問題は添削できません.

解答用紙は計算用紙ではありません.分かりやすい記述に心がけて下さい.

125

Page 60: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の積分法 No.1

次の計算をして下さい.解答には計算と説明を書いて下さい.説明・計算のない解答は添削出来ません.広義積

分は,学習プリントの第 14章なども参考にして計算をしてください.計算用のスペースが足りない場合は,適

宜紙を足して下さい.解答には,紙を足した旨記述して下さい.

(1)

∫ π2

0

x2 cosx dx =

∫ π2

0

x2 (sinx)′dx

(2) 広義積分です.∫ ∞

1

1

x2 + 4dx = lim

T→∞

∫ T

1

1

x2 + 4dx

(3) 学習プリントの第 6 章なども参考にして2x+ 1

20x2 + 9x+ 1を部分分数展開(分解)しなさい.

(4)

∫ 2

0

2x+ 1

20x2 + 9x+ 1dx

126

Page 61: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の積分法 No.2(計算と説明を書いて下さい)

(5) 学習プリントの第 6章なども参考にして,次の式

を部分分数展開(分解)しなさい.

5x2 + 13x+ 9

(x2 + 2x+ 2)(x+ 3)

(6)

∫ 0

−1

5x2 + 13x+ 9

(x2 + 2x+ 2)(x+ 3)dx

ヒント: x2 + 2x+ 2 = (x+ 1)2 + 1

127

Page 62: 北海道情報大学通信教育部...簿記原理基礎編 レポート課題 仕訳問題 次の取引を仕訳しなさい(商品取引は三分法によることおよび内訳番号はその間の取引に関連性があ

1変数の積分法 No.3(計算と説明を書いて下さい)

(7) 部分分数展開(分解)の計算は書かなくとも良い

ですが,結果は明記して下さい.∫ 1

0

x

x3 + 8dx

(8)

∫ π4

0

1

sinx− 1dx

128