16
― 189 ― Kyushu University Hospital at Beppu

別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 188 ― ― 189 ―

別 府 先 進 医 療 セ ン タ ー K y u s h u U n i v e r s i t y H o s p i t a l a t B e p p u

Page 2: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 190 ― ― 191 ―

Department of Radiology 医師3名,放射線技師3名で,画像診断全般,IVR,放射線治療を担当している.2009年

4 月に CT,MRI,血管造影装置の画像診断機器及び放射線治療装置(リニアック)を一新

し,PACS を導入し,同 4月,中村(准教授)が科長として赴任した.

研究では,非びらん性胃食道逆流症に対する分光推定処理を用いた簡便な客観的診

断方法に関する研究,血管内皮細胞を標的とした放射線増感剤としての L-アルギニン

の至適投与法の研究,および高精度放射線治療に関する研究を行っている.

人事異動については以下の通りである.

2009 年 4 月に中村和正(准教授)が赴任した.

2009 年 5 月、西村弘幸(副技師長)が九州大学病院医療技術部放射線部門へ転出した.

非びらん性胃食道逆流症(以下,NERD)は,胃の内容物が食道へ逆流することによ

り何らかの症状を認めるが,内視鏡検査にて明らかな食道粘膜障害を認めない状態

と定義される.内視鏡検査によって得られる画像は広い範囲の波長からなるもので

あるが,これに対して分光演算を施すことにより,任意の関心波長の組み合わせか

らなる様々な画像を得ることが可能である.これによって得られた条件をもとに,N

ERDにおいて簡便で客観的かつ精度の高い検査方法の開発,診断基準の改善が期待

できるものと考えている.

本研究の一部は、科学研究費補助金若手研究(B)として実施された。

これまで in vitro の実験で,放射線照射により血管内皮細胞から産生される

過剰な NOが内因性の放射線増感剤となる可能性が示唆された.今回は in vitro で

の研究成果を,in vivo 研究で検証することを目的としている.すなわち,生体環境

で腫瘍に対する放射線照射の抗腫瘍効果が NO 産生の基質である L-アルギニンの

投与により増強されるか,更にその現象に,放射線照射により血管内皮細胞に誘導

された iNOS より産生された NO が関与しているかを検証することを目的としてい

る.実験として,ヌードマウスにヒト hepatoblastoma 細胞(HepG2)を移植し,L-

アルギニンを投与後,移植した腫瘍に放射線照射施行し,腫瘍の増殖能を検討し

Page 3: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 190 ― ― 191 ―

た.L-アルギニン投与で放射線の抗腫瘍効果を増強する傾向が示唆された.放射線

増感剤としての L-アルギニンの可能性が示唆された.

本研究は,厚生労働省がん研究助成金「放射線治療システムの精度管理と臨床評

価に関する研究」(18-4)の分担研究課題「医療実態調査研究による放射線治療シ

ステムの国際比較」として実施された.

全国の放射線治療施設からランダムに選択された計 61 施設を訪問

し,2003-2005年までに放射線治療が行われた遠隔転移または重複癌を伴わない前

立腺癌症例の臨床情報を調査した.調査項目に関しては放射線治療の Quality

Indicator としての項目を厳選し,これらを入力するソフトウェアを開発した.本

調査で,前立腺癌の放射線治療の実態を明らかにし,米国,ドイツとの国際比較を

行った.わが国では,放射線治療例には進行前立腺癌が多く,3次元原体放射線治

療の施行率は両国より低く,総線量は少なく,ホルモン療法施行率は高いことが判

明した.また,B 施設(大学病院/がんセンター以外)では3次元治療計画の施行率

が低く,現状の改善を図ることにより,放射線治療の均てん化に寄与するものと考

えられた.

本研究は,厚生労働科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略研究事業)「がん

の診療科データベースと Japanese National Cancer Database(JNCDB)の構築と運

用」の分担研究「前立腺癌 JNCDB (Japanese National Caner Database)に関する

研究」として実施された.

日本における前立腺癌治療の実態の把握し,そのアウトカムを評価するための

前立腺癌 JNCDB を作成し,その有用性を検討した.医療実態調査報告にて,ランダ

ムに選択した放射線治療施設 61 施設にて 2003~2005 年までに放射線治療が行わ

れた前立腺癌症例の臨床情報を,作成したプログラムに入力した.全 592 例のう

ち,X線による根治的外照射の施行された 397例がどのように治療計画されている

かを検討した.約 90%が CTベースの治療計画が行われていた.大部分は,仰臥位で

行われ,固定具の使用は15%のみであった.治療中の複数回の位置確認写真を撮っ

ている頻度は 30%程度であった.大学病院/がんセンターでは,3 次元治療計画が

高頻度になされており,10mm 以下の多分割絞りは約 2/3に使用されていた.本研究

により,施設間の治療の質の違いが明らかとなった.このように JNCDB は,治療の

質の均てん化のために,非常に重要な情報を与えることができると考えられる.

Page 4: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 192 ― ― 193 ―

本研究は,厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)「放射線治療期間の

短縮による治療法の有効性と安全性に関する研究」の分担研究として実施された.

前立腺癌の放射線治療の照射技術のひとつとして,強度変調放射線治療,画像誘

導放射線治療などの新しい方法が開発され,有害事象を抑えた治療が可能となっ

ている.しかし,通常の外照射では,治療期間が 2 ヶ月以上必要で,これらの新しい

技術を使った短期照射への期待が高まっている.本研究の目的は,画像誘導技術を

用いた前立腺癌の強度変調放射線治療による寡分割照射(短期照射)の臨床試験

を実現することである.

まず,前立腺外部照射専門家による数回の討議を経て,中村が中心となり,前立

腺癌の強度変調放射線治療による寡分割照射のプロトコール原案を作成した.対

象は中リスクまたは高リスク因子ひとつのみ(20 < PSA =<30 または Gleason

score 8-9)を持つ前立腺癌症例とし,強度変調放射線治療を用いて,1 回 2.5 Gy,

総線量 70 Gy を照射するものとした.画像誘導技術についての詳細については,本

邦にてどのように画像誘導技術が前立腺癌外部照射において利用されているかは

明らかではないため,アンケート調査を企画し,全国約140施設にアンケートを

送付した.今後アンケートの回答を回収,解析し,プロトコール作成に生かす予定

であり,最終的に JCOG 放射線治療グループにおいての臨床試験の実施を目指して

いる.

画像誘導放射線治療の普及により,骨格または腫瘍の位置を把握し,皮膚マーク

にとらわれない位置合わせが可能となっている.しかし,高精度放射線治療の普及

により治療時間は増大するにもかかわらず,治療中の患者の体動を抑制し,固定精

度を向上させる有効な方法はなかった.そこで,十分な強度および X 線低吸収性を

有した triple-wall corrugated fiberboard を天板として使用し,患者の体動を有

効に抑制できる固定法(fiberboard body fixation system)を開発した.本法

は,fiberboardを用いた天板,吸引式固定バッグ,熱可塑性プレートを用いる.患者

を天板に載せ,吸引式固定バッグで固定した後,熱可塑性プレートで患者を圧迫固

定する.本固定具の利点として,治療中の患者の体動を最小に抑えることができる

こと,呼吸による胸郭・上腹部の動きを抑制できること,安価,軽量であること,放

射線の吸収が少ないことなどがあげられる.

本固定具は,九州大学知的財産本部を通して,平成 21 年 12 月に特許出願(特願

2009-276187,発明の名称:体部用固定具)し,すでに薬事承認を経て,全国に販売

Page 5: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 192 ― ― 193 ―

を開始している.今後,強度変調放射線治療や体幹部定位放射線治療などにおける

固定精度の向上を目指して,本固定具の精度を検証していく予定である.

CT 技術の発達により,multidetector-row computed tomography (MDCT)が治療

計画にも導入され,高速での撮影が可能となっている.当院に治療計画用 CT(診断

との兼用)として,非常に高速撮影が可能な 64 列 CT SOMATOME sensation

64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

治療計画の場合でも,一般的には自由呼吸下で CT が撮影されることが多く,CT の

高速化に伴うアーチファクトの影響は十分認識されていないのが現状である.そ

こで,CT 寝台に平行に往復運動(周期約4秒,移動幅 2cm)を行う直径 1.5cm, 3cm

の球ファントムを作成し,4 列 CT(九大本院),16 例 CT(福岡大学病院),64 列 CT

(当院)にて撮影し,ターゲットの体積および中心位置を計測し,高速 CT のアーチ

ファクトを検討した.テーブル移動速度が大きくなるにしたがって,ターゲット形

状のゆがみは小さくなるものの,中心位置は大きく変位することが判明した.すな

わち高速 MDCT を治療計画に用いる場合,自由呼吸下で撮影を行うと,ターゲット

中心が大きくずれる可能性があり,4DCT や呼気息止めでの CT 撮影が最適と考え

られた.

われわれは,以前より,九大本院放射線科,福岡大学病院放射線科と共同し,体幹

部定位放射線治療法の開発を進めてきた.まず,フルカーボン天板を使用し,患者

を効率的に固定できるsn式体幹部固定具を開発した.本固定具は平成19年に九州

大学知的財産本部を通して知財化し,すでに全国約 100 施設(全国の放射線治療施

設の約 7 分の1)に導入されている.

また,肺腫瘍は呼吸とともに動くため,何らかの呼吸同期照射法が必要となる.

われわれは,36万画素CCDカメラ,情報処理用PC,操作者用モニタ,患者用モニタよ

りなる,息止め法(breath holding technique)による放射線治療を支援する呼吸

同期照射システムを開発した.(本システムも九州大学知的財産本部を通して既に

知財化し,全国約 10 施設に導入されている.)これらの方法を用いて,当院にても

体幹部定位放射線治療を開始しており,今後治療成績等を解析していく予定であ

る.

画像誘導放射線治療の普及に伴い,治療毎の位置誤差/臓器移動(interfraction

Page 6: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 194 ― ― 195 ―

motion)が補正可能となり,治療中の位置誤差/臓器移動(intrafraction motion)

をいかに解決するかが重要となっている.われわれは,cineMRIを用いて,患者固定

がどのように前立腺のintracraction motionに影響を与えるかについて解析をす

すめている.男性正常ボランティア 5 名を,排尿後 2-3 時間後に,Siemens 社

MAGNETOME ESSENZA 1.5T にて true FISP 法にて,前立腺矢状断の cineMRI を撮像

した.1秒間隔にて計 2分間撮像し,前立腺およびその周囲臓器の動きを観察した.

結果として,前立腺,精嚢の呼吸性移動を含む intracraction motion は,腹臥位の

ほうが,仰臥位よりも大きく,特に,精嚢の先端の呼吸性移動は,腹臥位にて顕著で

あることが判明した.現在,さらにベリーボード(腹臥位用固定具)が与える影響

等について研究を進めている.

当院では平成 21 年度の機器更新により強度変調放射線治療が可能なリニアッ

クが導入された.平成 22 年 3 月より前立腺癌に対して強度変調放射線治療による

治療を開始予定であり(東九州エリアでは初めての治療開始となる),治療成績等

を解析していく予定である.

本研究「放射線治療の患者説明ビデオの作成」は,平成 19・20 年度の放射線腫

瘍学会の研究課題(研究代表者中村)として採択され,九大別府先進医療センター,

安佐市民病院,KKR札幌医療センター,広島大学,山形大学,京都大学,山梨大学,

九州がんセンターとの共同研究で実施された。放射線治療全般および主な疾患別

(頭頚部癌,食道癌,肺癌,乳癌,前立腺癌,子宮頸癌)の説明ビデオ(動画コンテン

ツ ) を 作 成 し , 平 成 21 年 10 月 に ホ ー ム ペ ー ジ 上 に て 公 開 し た

(http://plaza.umin.ac.jp/rt-video/).本ホームページで,各コンテンツを自由

にダウンロードすることができ,患者の説明用,医療スタッフ,学生の教育用ツー

ルとして有効に利用されると考えられる.

従来,乳房の放射線治療では,上半身を脱衣して治療を実施していた.そこで福

岡大学と共同で,乳房照射用のディスポのウェアを開発した.本ウェアは,放射線

治療には影響せず,治療中の肌の露出を最低限におさえるものであり,平成 21 年

に九州大学知的財産本部を通して知財化している.

Page 7: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 194 ― ― 195 ―

�� �������������������������

高精度放射線治療を実現するためには,装置および機器の QC/QA が非常に重要

となる.しかしながら,この高精度放射線治療の基準は学会よりガイドラインとし

て示されているものの,その試験項目とそれに必要となる時間は年間 600 時間を

超え,膨大な労力を要する.そこで,高精度放射線治療の QC/QA にかかる時間を短

縮し,簡便にビームデータの変化を検出する新たな方法の開発に着手している.こ

の方法とは,ビームデータ収集に加え,X線焦点の強度分布を調べることにより,ビ

ームデータの変化の原因を推測し,治療装置の信頼性を担保する方法である.本方

法の開発により,高精度に放射線治療を行うための試験項目と時間を削減できる

可能性がある.

����

����

1. Nishie A, Tajima T, Ishigami K, Ushijima Y, Okamoto D, Hirakawa M, Nishihara Y, Taketomi A,

Hatakenaka M, Irie H, Yoshimitsu K, Honda H.

Detection of hepatocellular carcinoma (HCC) using super paramagnetic iron oxide (SPIO)-

enhanced MRI: Added value of diffusion-weighted imaging (DWI).

J Magn Reson Imaging. 2010 ;31(2):373-82.

2. Matsumoto K, Ushijima Y, Tajima T, Nishie A, Hirakawa M, Ishigami K, Yamaji Y, Honda H.

Recanalization of splenic artery aneurysm after transcatheter arterial embolization using N-butyl

cyanoacrylate.

Cardiovasc Intervent Radiol. 2010 ;33(1):187-90, 2009.

3. Nishie A, Tajima T, Asayama Y, Ishigami K, Hirakawa M, Nakayama T, Ushijima Y, Kakihara D,

Okamoto D, Yoshiura T, Masumoto K, Taguchi T, Tsukimori K, Tokunaga S, Irie H, Yoshimitsu K,

Honda H.

MR prediction of postnatal outcomes in left-sided congenital diaphragmatic hernia using right lung

signal intensity: comparison with that using right lung volume.

J Magn Reson Imaging. 2009;30(1):112-20.

4. Hirakawa M, Tajima T, Yoshimitsu K, Irie H, Ishigami K, Yahata H, Wake N, Honda H.

Uterine artery embolization along with the administration of methotrexate for cervical ectopic

pregnancy: technical and clinical outcomes.

AJR Am J Roentgenol. 2009;192(6):1601-7.

Page 8: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 196 ― ― 197 ―

5. Atsumi K, Shioyama Y, Nakamura K, Nomoto S, Ohga S, Yoshitake T, Nonoshita T, Ueda M,

Hirata H, Honda H.

Predictive Factors of Esophageal Stenosis Associated with Tumor Regression in Radiation Therapy

for Locally Advanced Esophageal Cancer.

J Radiat Res (Tokyo). 2009 in press.

6. Atsumi K, Shioyama Y, Nomoto S, Ohga S, Toba T, Sasaki T, Kunitake N, Yoshitake T, Nakamura

K, Honda H.

Chemoradiation for Small Cell Esophageal Carcinoma: Report of 11 Cases from Multi-institution

Experience.

J Radiat Res (Tokyo). 2009 in press.

7. Yoshitake T, Shioyama Y, Nakamura K, Ohga S, Nonoshita T, Ohnishi K, Terashima K, Arimura H,

Hirata H, Honda H.

A clinical evaluation of visual feedback-guided breath-hold reproducibility of tumor location.

Phys Med Biol. 2009;54(23):7171-82.

8. Ogawa K, Nakamura K, Sasaki T, Onishi H, Koizumi M, Araya M, Mukumoto N, Mitsumori M,

Teshima T;Japanese Patterns of Care Study Working Subgroup of Prostate Cancer.

Postoperative radiotherapy for localized prostate cancer: clinical significance of nadir prostate

-specific antigen value within 12 months.

Anticancer Res. 2009;29(11):4605-13.

9. Nakamura K, Yoshikawa H, Akai T, Nomoto S, Shioyama Y, et al.

Corrugated Fiberboard as a Positioning Insert for Patients Undergoing Radiotherapy.

J Radiat Res 51, 87-90, 2009.

10. 手島 昭樹,沼崎 穂高, 渋谷 均,西尾 正道,池田 恢,関口 建次,上紺屋 憲彦,小泉

雅彦,多湖 正夫,安藤 裕,塚本 信宏, 寺原 敦朗,中村 和正,光森 通英,西村 哲夫,

晴山 雅人.

全国放射線治療施設の 2007 年定期構造調査報告(第 2 報).

日本放射線腫瘍学会誌 21(3-4); 127-138, 2009.

11. 手島 昭樹,沼崎 穂高, 渋谷 均,西尾 正道,池田 恢,関口 建次,上紺屋 憲彦,小泉

雅彦,多湖 正夫,安藤 裕,塚本 信宏, 寺原 敦朗,中村 和正,光森 通英,西村 哲夫,

晴山 雅人.

全国放射線治療施設の 2007 年定期構造調査報告(第 1 報).

日本放射線腫瘍学会誌 21(3-4); 113-125, 2009.

12. Nakamura K, Ogawa K, Sasaki T, Onishi H, Koizumi M, Araya M, Mukumoto N, Mitsumori M,

Teshima T;Japanese Patterns of Care Study Working Subgroup of Prostate Cancer.

Patterns of Radiation Treatment Planning for Localized Prostate Cancer in Japan:2003-2005

Page 9: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 196 ― ― 197 ―

Patterns of Care Study Report.

Jpn J Clin Oncol 2009; 39(12) 820-824.

13. Sasaki T, Nakamura K, Ogawa K, Onishi H, Okamoto A, Koizumi M, Shioyama Y, Mitsumori M,

Teshima T; the Japanese Patterns of Care Study Working Subgroup on Prostate Cancer.

Radiotherapy for patients with localized hormone-refractory prostate cancer: results of the Patterns

of Care Study in Japan.

BJU Int. 104; 1462-1466, 2009

14. 永田 靖, 手島 昭樹, 中村 和正, 大西 洋, 荻野 尚, 福田 晴行, 佐々木 良平, 芦野 靖夫,

西尾 禎治, 岡崎 篤.

放射線腫瘍医の入局状況

JASTRO newsletter 92(2):6, 2009.

15. Ogawa K, Nakamura K, Sasaki T, Onishi H, Koizumi M, Shioyama Y, Araya M, Mukumoto N,

Mitsumori M, Teshima T; Japanese Patterns of Care Study Working Subgroup of Prostate Cancer.

External beam radiotherapy for clinically localized hormone-refractory prostate cancer: clinical

significance of Nadir prostate-specific antigen value within 12 months.

Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2009 Jul 1;74(3):759-65, 2009

16. 佐々木 良平,沼崎 穂高,西尾 禎治,福 晴行,芦野 靖夫,大西 洋,中村 和正,永田 靖,

手島 昭樹.

第 4 回 JASTRO 将来計画セミナー報告 JASTRO の視点から考える「文部科学省・がんプロ

フェッショナル養成プラン」―All Japan として、“がんプロ”実施5年間をどのように取り

組み、如何に活用できるか?―

日放腫会誌 21(1): 19-25, 2009.

17. Nomoto S, Shiyoyama Y, Ohga S, Nonoshita T, Ohnishi K, Atsumi K, Terashima K, Nakashima T,

Nakamura K, Hirata H, Honda H.

Preliminary results of radiation therapy for locally advanced or recurrent adenoid cystic carcinomas

of the head and neck using combined conventional radiation therapy and hypofractionated inverse

planned stereotactic radiation therapy.

Fukuoka Acta Med 100(2), 59-66, 2009.

18. Nonoshita T, Shiyoyama Y, Kunitake N, Nakamura K, Nomoto S, Ohga S, Tariya Y, Ono M,

Honda H.

Retrospective analysis: concurrent chemoradiotherapy and adjuvant chemotherapy for T2N0 glottic

suqamous cell carcinoma.

Fukuoka Acta Med 100(1), 26-31, 2009.

19. 穴井重男.

実践 肺定位放射線治療「SBRT における投与線量の不確定度」.

Page 10: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 198 ― ― 199 ―

放射線治療分科会誌 Vol.23,No.2,21-30,2009.

20. 穴井重男.

高エネルギー加速器の MU(monitor unit value)値の検証.

放射線治療研究会雑誌 Vol.22,No.1,43-48,2009.

21. H Arimura, Y Egashira, Y Shioyama, K Nakamura, S Yoshidome, S Anai, S Nomoto, H Honda, F

Toyofuku, Y Higashida, Y Onizuka and H Terashima.

Computerized method for estimation of the location of a lung tumor on EPID cine images without

implanted markers in stereotactic body radiotherapy.

Phys. Med. Biol. 54 , 665–677, 2009.

��

1. 佐々木 智成, 中村 和正. 2009.

III. 体幹部定位放射線治療の歴史と現況

癌と化学療法 36(8), 1275-1279.

2. 中村 和正, 佐々木 智成, 桑原 康雄, 吉満 研吾. 2009.

前立腺がん.

最新医学 64(6): 1196-1201.

3. 中村和正、桑原康雄、吉満研吾. 2009.

緩和療法としての放射線療法 「特集 進行前立腺癌の治療 Update」

Urology view 7(2), 77-81.

��

1. 中村和正. in press.

前立腺癌 T3.

がん・放射線療法 2010 別冊

篠原出版新社.

2. 中村和正. in press.

前立腺術後/局所再発.

がん・放射線療法 2010 別冊

篠原出版新社.

3. 中村和正. in press.

術後照射・再発前立腺癌.

がん・放射線療法 2010

篠原出版新社.

Page 11: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 198 ― ― 199 ―

4. 中村和正. 2009.

放射線療法と副作用対策.

がん治療副作用対策マニュアル 改訂第2版 田村和夫編. P139-P170

南江堂.

5. 中村和正. 2009.

外来で実施する際の放射線照射副作用対策.

がん治療副作用対策マニュアル 改訂第2版 田村和夫編. P190

南江堂.

����

1. 宮坂 光俊, 平川 雅和, 中村 和正 (2009,8/25).

64 列 MDCT を使用した CT colonography の初期経験

第 225 回 別府胃腸会, 別府.

2. 宮坂 光俊, 平川 雅和, 中村 和正 (2009,7/28).

NERD の内視鏡診断における FICE の有用性についての検討

第 12 回 大分 GERD 研究会, 大分.

3. 宮坂 光俊, 平川 雅和, 中村 和正 (2009,6/19-6/20).

FICE を併用した非びらん性胃食道逆流症の内視鏡診断

第 87 回 日本消化器内視鏡学会 九州支部例会, 福岡.

4. 宮坂 光俊, 平川 雅和, 中村 和正 (2010,2/13-2/14).

特徴的画像所見を呈した悪性リンパ腫の中枢神経系浸潤の一例

第 170 回 日本医学放射線学会 九州地方会, 大分.

5. 宮坂 光俊, 平川 雅和, 中村 和正 (2009,6/19-6/20).

CT colonography の臨床的有用性及び安全性に関する検討

平成 21 年度 別府市医師会学術講演会, 別府.

6. 平川 雅和, 田嶋 強, 西江 昭弘, 浅山 良樹, 石神 康生, 牛島 泰宏, 柿原 大輔, 岡

本 大祐, 藤田 展宏, 田尻 達郎, 田口 智章, 本田 浩 (2009,4/16-4/18).

小児肝芽腫に対する TACE の安全性と治療成績

第 68 回 日本医学放射線学会学術集会, 横浜.

7. 平川 雅和, 田嶋 強, 西江 昭弘, 浅山 良樹, 石神 康生, 牛島 泰宏, 柿原 大輔,

岡本 大祐, 藤田 展宏, 田尻 達郎, 田口 智章, 本田 浩 (2009,8/5-8/7).

小児肝芽腫に対する TACE の安全性と治療成績

第 38 回 日本 IVR 学会総会, 大阪.

8. Masakazu Hirakawa*, Tsuyoshi Tajima, Akihiro Nishie, Yoshiki Asayama, Kousei Ishigami,

Page 12: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 200 ― ― 201 ―

Daisuke Kakihara, Daisuke Okamoto, and Hiroshi Honda (Nov25-30, 2009).

Efficacy of Preoperative Transcatheter Arterial Chemoembolization Along With Systemic

Chemotherapy in the Treatment of Unresectable Hepatoblastoma in Children

2009 RSNA(北米放射線学会)

95th Scientific Assembly and Annual Meeting of Radiological Society of North America

Chicago, USA.

9. 中村 和正, 穴井 重男, 平川 雅和, 宮坂 光俊, 塩山 善之, 野元 諭, 本田 浩(2010,2/13-

14).

治療計画 CT の多列化・高速化と呼吸性移動によるアーチファクトの検討

第 170 回 日本医学放射線学会九州地方会, 大分.

10. 中村 和正 (2010,1/23).

診療ガイドラインにおける放射線治療の位置づけ 前立腺癌(講演)

第 8 回 九州放射線治療システム研究会, 福岡.

11. 中村 和正, 平川 雅和, 宮坂 光俊, 穴井 重男, 吉川 英樹, 佐々木 智成 (2009,10/24).前立

腺癌外部照射の治療体位が前立腺の呼吸性移動に与える影響 -cineMRI による評価-

第 5 回 泌尿器腫瘍放射線研究会, 横浜.

12. 中村 和正, 野元 諭, 赤井 智春, 吉川 治雄, 穴井 重男, 宮坂 光俊, 平川 雅和, 藤本和士,

福井 秀平 (2009,9/17-9/19).

Fiberboard を用いた体幹部高精度放射線治療用の固定具の開発

日本放射線腫瘍学会第 22 回学術大会, 京都.

13. 中村和正 (2009,9/17-9/19).

泌尿器(教育講演)

日本放射線腫瘍学会第 22 回学術大会,京都.

14. 中村 和正, 赤木 由紀夫, 永倉 久泰, 永田 靖, 根本 建二, 光森 通英, 村上 祐司,

和田 仁, 大西 洋, 佐々木 智成 (2009,9/17-9/19).

放射線治療の患者説明ビデオの作成(研究調査報告)

日本放射線腫瘍学会 第 22 回学術大会, 京都.

15. 中村 和正, 小川 和彦, 佐々木 智成, 大西 洋, 小泉 雅彦, 荒屋 正幸, 椋本 宜学,

手島 昭樹, 光森 通英 (2009,9/17-19).

医療実態調査研究(PCS)から見たわが国の放射線治療の 10 年間の変化・現状そして問題

点(シンポジウム)

日本放射線腫瘍学会 第 22 回学術大会, 京都.

16. 中村 和正 (2009,7/18).

外照射(3D-CRT, IMRT, 陽子・重粒子等)

第 36 回 尿路悪性腫瘍研究会, 東京.

Page 13: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 200 ― ― 201 ―

17. 中村 和正 (2009,4/16-4/19).

放射線治療の基礎的知識とその魅力(講演)

第 68 回 日本医学放射線学会総会, 横浜.

18. 穴井 重男 (2009,4/17-4/19).

実践 肺定位放射線治療「SBRT(Stereotactic body radiotherapy)における投与線量の不確定

度 」(シンポジウム)

第 65 回 日本放射線技術学会総会学術大会, 第 58 回 放射線治療分科会, 横浜.

19. 穴井 重男 (2009,4/17-4/19).

放射線治療用直線加速器の焦点像のガウシアン分布近似曲線

第 97 回 日本医学物理学会 学術大会, 横浜.

20. 穴井 重男 (2009,7/18).

放射線治療用直線加速器の辺縁線量解析-焦点外 X 線量の導入

第 20 回 高精度放射線治療研究会, 仙台.

21. 穴井 重男 (2009,9/17~9/19).

高精度放射線治療の品質管理 (教育講演)

日本放射線腫瘍学会 第 22 回学術大会, 京都.

22. 穴井 重男 (2009,11/28).

初歩の IMRT(Intensity modulated radiotherapy)照射技術

第 47 回 放射線治療研究会, 福岡.

23. 穴井 重男 (2010,1/23).

高精度放射線治療における QA/QC のポイント (講演)

第 8 回 九州放射線治療システム研究会, 福岡.

Page 14: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 202 ― ― 203 ―

���

Diagnostic Laboratories

平成 21 年(2009 年)4月から阿部有香里、吉弘苑子が臨床検査技師として着任した。

当検査室は、病院の効率的経営に寄与するとともに、先進的検査法を開発できるよう

な組織に変貌することが求められている。経営効率の観点からは、非効率的検査項目の

外部委託への移行や試薬等の適正納入による経費節減に努めている。また、検査医学の

専門職として Nutritional support team や Infection control team の一員としての活

動も今後さらに発展させたい。

����

����

1. Kurihara S, OdaY, Ohishi Y, Kaneki E, Kobayashi E, Wake N, Tsuneyoshi M.

Coincident expression of beta-catenin and cyclin D1 in endometrial stromal tumors and related

high-grade sarcomas.

Mod Pathol. 2010 23:225-234

2.Ohishi Y, Oda Y, Kurihara S, kaku T, Yasunaga M, Nishimura I, Okuma E, Kobayashi H, Wake N,

Tsuneyoshi M.

Hobnail-like cells in serous borderline tumor do not represent concomitant incipient clear cell

neoplasms.

Hum Pathol 2009 40: 1168-1175

3.Yasunaga M, Ohishi Y, Oda Y, Misumi M, Iwasa A, Kurihara S, Nishimura I, Okuma E, Kobayashi

H, Wake N, Tsuneyoshi M.

Immunohistochemical characterization of mullerian mucinous borderline tumors: Possible

histogenetic link with serous borderline tumors and low-grade endometrioid tumors.

Hum Pathol. 2009 40: 965-974

����

1.Ohishi Y, Oda Y, Kurihara S, Tsuneyoshi M

Nuclear translocation of E-cadherin but not beta-catenin in human ovarian granulose cell tumor

日本癌学会 2009 年 10 月

Page 15: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 202 ― ― 203 ―

������������������

Rehabilitation of Chronic Diseases

職員は、西村純二部長、尾山純一助教,西山保弘副技師長、理学療法士工藤義弘、

理学療法士矢守とも子、作業療法士中園貴志、マッサージ師岡田玉樹、事務補佐員山

本シズエの計 8 名で構成される。平成 22 年 3 月 31 日で西村部長がご退官され、事務

補佐員山本シズエが定年退職する。

診療実績(1 月~12 月で計算している)については、平成 21 年の理学療法が 12376

件、作業療法が 2589 件、合計 14965 件の利用があった。平成 20 年は理学療法が 12730

件、作業療法が 3185 件、合計 15915 件の算定があった。利用者総件数は平成 17 年 12947

件、平成 18 年 15774 件、平成 19 年 15485 件、平成 20 年は 15915 件、平成 21 年 14965

で昨年より 950 件減少した。

臨床研究については、尾山純一助教、並びにその指導下で工藤義弘が心疾患の温泉

温熱刺激が末梢血管抵抗に与える影響、サイトカインへの影響について研究を継続中

である。西山保弘が、交代浴の効果発現に関する研究を継続して行っている。

����

����

1. 工藤義弘, 西山保弘, 前田豊樹, 西村純二, 中園貴志, 矢守とも子 関節リウマチと他疾患

ADL の比較 当センター療養病床入院患者における検討 日本 RA のリハビリ研究会誌 23

号 45-48 2009

2. 西山保弘 冨松剛 工藤義弘 矢守とも子 中園貴志 交代浴で関節リウマチの痛みは軽

くなる? 日本 RA のリハビリ研究会誌 23 号 66-71 2009

3. 西山保弘 物理療法と ROM 改善 日本 RA のリハビリ研究会誌 24 号 2010 印刷中

4. 西山保弘 関節リウマチの炎症と障害を捉えたリハアプローチを考える 日本 RA のリ

ハビリ研究会誌 24 号 2010 印刷中

��

1. 西山保弘 物理療法 関節リウマチ治療新時代のリハビリテーション-変わるもの、変わ

らないもの MEDICAL REHABILITATION 2010 印刷中

� �

Page 16: 別府先進医療センター Kyushu University Hospital at Beppuとの兼用)として,非常に高速撮影が可能な64列CT SOMATOME sensation 64-Slice configuration (Siemens)が導入された.呼吸性移動のある腫瘍に対する

― 204 ― ― 205 ―

1. 西山保弘 リハビリテーションから見た転倒 平成 21 年度仁泉会 畑病院学術集会 5 月

別府

2. 西山保弘 動作介助の実践テクニック-腰痛予防から古武道体操作法まで- 平成 21 年度

大分県老人福祉施設協議会「介護職員研修会」 8 月 大分

����

1. 工藤義弘 尾山純一 西山保弘 矢守とも子 中園貴志 温泉入浴による血中サイトカイ

ン濃度の変化 九州大学病院別府先進医療センター集談会 4 月 別府

2. 工藤義弘 尾山純一 西山保弘 矢守とも子 中園貴志 温泉療法が血清中インターロイ

キン-1β(IL-1β)へ及ぼす影響 ―慢性心不全に対して― 第 44 回日本理学療法学術大

会 5 月 東京

3. 西山保弘 中園貴志 香田三郎 前田豊樹 工藤義弘 矢守とも子 尾山純一 重症から

自宅復帰したギランバレー症候群の 1 例 第 44 回日本理学療法学術大会 5 月 東京

4. 西山保弘 工藤義弘 矢守とも子 中園貴志 水温落差は副交感神経活動を促通する 第

44 回日本理学療法学術大会 5 月 東京

5. 西山保弘 一側手部への水温刺激が対照側皮膚温に与える変化 第 26 回日本サーモロジ

ー学会 6 月 北海道

6. 工藤義弘 尾山純一 西山保弘 矢守とも子 中園貴志 温泉療法が慢性疾患患者の血清

中インターロイキン-1β(IL-1β)へ及ぼす影響 第 31 回九州理学療法士・作業療法士合

同学会 11 月 宮崎

7. 工藤義弘 尾山純一 西山保弘 矢守とも子 中園貴志 岡田玉樹 心臓疾患(慢性心不

全患者)に対する温泉療法 第 1 回九州大学病院医療技術部学術集会 九州大学病院 12

月 博多

8. 工藤義弘 尾山純一 西山 保弘 矢守とも子 中園貴志 綿貫茂喜 慢性心不全患者への

温泉療法 第 74 回日本循環器学会学術集会 3 月 2010 東京

9. 工藤義弘 尾山純一 西山保弘 矢守とも子 中園貴志 綿貫茂喜 温泉療法による心拍

数・心胸比・平均血圧・自覚的症状・左室駆出率の変化―慢性心不全を対象として 第 12

回大分県理学療法学会 3 月 2010 別府