32
試験・計測機器 Catalog No.17002 (2) 地震観測機器総合

地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

  • Upload
    others

  • View
    64

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

試験・計測機器

Catalog No.17002 (2)

地震観測機器総合

Page 2: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

1

はじめに

ミツトヨでは、エレベータや各種機器の地震発生時の制御に利用される感震器、地震の正確な規模との対応が不可欠な避難・誘導や危機管理の分野で必要とされる表示用地震計、火山や地震等のメカニズム解析に広く利用される精密地震観測機器など、地震に関するあらゆるニーズに幅広くお応えいたします。

地震による二次災害を防止し、被害を最小限にくい止めるための機器

地震による二次災害の防止に加えて、建築構造物の詳しい地震情報の計測が可能な機器

広域防災向けの地震観測調査に用いられる機器

二次災害防止機器 地震計測機器 地震・噴火観測機器

地震観測機器

Page 3: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

2

CONTENTS INDEX

ページ

はじめに ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1

地震観測機器機種選定ガイド ‥‥‥‥‥‥‥‥3

二次災害防止機器‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4

制御用地震計 AJAシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥5

緊急しゃ断弁用地震感知器 ASAシリーズ ‥‥‥6

長周期振動感知器MELF-243 ‥‥‥‥‥‥‥‥6

汎用感震器 AEA-401 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7

上下動用感震器 AEA-2P5A ‥‥‥‥‥‥‥‥‥7

表示用地震計 ADA-7 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8

計測震度計 DAS-410シリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥9

表示用地震計 DAS-400シリーズ ‥‥‥‥‥‥ 10

普及型感震器 AJS/AJA-6Eシリーズ ‥‥‥‥ 10

二次災害防止機器使用例‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11

地震計測機器‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12

デジタル強震計 SMACシリーズ ‥‥‥‥‥ 13,14

多チャンネル地震収録装置 AJEシリーズ ‥ 15,16

加速度検出器 JEPシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥ 17

デジタル強震計設置例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18

加速度検出器 GPLシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥19、20

地震・噴火観測機器 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21

複合地殻活動観測装置 ICBOシリーズ ‥‥‥ 22

海底地震計 AMSシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

ボアホール式傾斜計 JTSシリーズ ‥‥‥‥‥ 22

深層・中層・浅層観測装置 ABSシリーズ ‥‥‥ 22

地震・噴火観測機器構成表 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 23

特定観測地図と観測強化地域 ‥‥‥‥‥‥‥ 23

浅層地殻活動装置 ABS-143 ‥‥‥‥‥‥‥ 23

地震・噴火観測機器応用例 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 24

テクニカルガイド ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25~30

符号(アルファベット順) コードNo. ページ

ABSシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

ADA-7 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-151 ‥‥‥‥ 8

AEA-2P5A ‥‥‥‥‥‥‥ 830-132 ‥‥‥‥ 7

AEA-401 ‥‥‥‥‥‥‥ 830-201 ‥‥‥‥ 7

AJA-2H ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-101 ‥‥‥‥ 5

AJA-22H ‥‥‥‥‥‥‥ 830-102 ‥‥‥‥ 5

AJA-2HS ‥‥‥‥‥‥‥ 830-103 ‥‥‥‥ 5

AJA-2V ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-109 ‥‥‥‥ 5

AJA-22V ‥‥‥‥‥‥‥ 830-110 ‥‥‥‥ 5

AJA-2R ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-107 ‥‥‥‥ 5

AJA-322T ‥‥‥‥‥‥‥ 830-106 ‥‥‥‥ 5

AJA-3S2 ‥‥‥‥‥‥‥ 830-105 ‥‥‥‥ 5

AJA-4C ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-108 ‥‥‥‥ 5

AJS-2A ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-141 ‥‥‥‥ 10

AJS-6ES ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-142 ‥‥‥‥ 10

AJS-6ES-F ‥‥‥‥‥‥‥ 830-143 ‥‥‥‥ 10

AJE-8200 ‥‥‥‥‥‥‥ 831-113 ‥‥‥‥ 15

AMSシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

ASA-1 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-118 ‥‥‥‥ 6

ASA-2 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 830-120 ‥‥‥‥ 6

DAS-400 ‥‥‥‥‥‥‥ 830-171~174 ‥ 10

DAS-410 ‥‥‥‥‥‥‥ 830-181~182 ‥ 9

GPL-6A3P ‥‥‥‥‥‥‥ 831-200 ‥‥‥‥ 19

ICBOシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

JEP-4A3 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 831-123-02 ‥‥ 17

JEP-4B3 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 831-157-02 ‥‥ 17

JEP-6A3 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 831-129~132 ‥ 17

JEP-8A3 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 831-134-02 ‥‥ 17

JTSシリーズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

MELF-243 ‥‥‥‥‥‥‥ 830-221 ‥‥‥‥ 6

SMAC-MDU(据置型) ‥‥ 831-116 ‥‥‥‥ 13

SMAC-MDU(2)(据置型) ‥ 831-118 ‥‥‥‥ 13

SMAC-MDU(ラック型) ‥ 831-115 ‥‥‥‥ 13

SMAC-MDU(2)(ラック型) 831-118R ‥‥‥ 13

Page 4: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

3

設定感度(Gal) 設定可能段階数

商品符号 掲載ページ感震方向 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

水平全方向 1 AJA-22H 5ページ1 AJA-2H 5ページ1 AJA-2HS 5ページ1 ASA-1(AC100V) 6ページ

1 ASA-2 外部電源 (DC24V ) 6ページ

3 MELF-243 6ページ3 AEA-401 7ページ

水平2方向 1 AJA-4C 5ページ水平5方向×2 2 AJA-3S2 5ページ水平全方向(高加速度) 3 AJA-322T 5ページ水平5方向×2(低加速度)上下方向 1 AJA-2V 5ページ

1 AJA-22V 5ページ1 AEA-2P5A 7ページ

※矢印の範囲は、その範囲内において、任意に加速度を設定(弊社出荷時に設定)できます。 ASA-1、2については、表中より、設定感度の範囲が広く、設定段階数2という機種もあります。 詳細は、別途お問合せください。

2.5、5、10Gal設定可能(いづれか)

地震観測機器機種選定ガイド

1. 二次災害防止機器

1-1 制御用地震計機種選定ガイド  用途に応じた、設定感度の商品がお選びいただけます。

2. 地震・噴火観測機器  機種選定は、詳細仕様をご請求の上ご検討ください。  商品概要につきましては、「地震・噴火観測機器」掲載ページ(21ページ以降)をご覧ください。

1-2 表示用地震計・計測震度計・機種選定ガイド  用途に応じて、最適な機能を備えた商品がお選びいただけます。

商品符号 ADA-7 DAS-410 DAS-400 SMAC-MDUSMAC-MDU(2) AJE-8200

掲載ページ 8ページ 9ページ 10ページ 13ページ 15ページ

表示内容

最大加速度 ○ ○ ○ ○ ○最大速度 ○ ○相当震度 ○震度 ○ ○ ○ ○SI値 ○ ○ ○ ○

警報出力 ○ ○ ○ ○ ○

センサ

落球式感震器 ○サーボ加速度センサ ○ ○ ○ ○サーボ速度センサ ○ ○

感震方向

水平全方向 ○3成分方向 ○ ○ ○ ○

LAN ○ △ △

Page 5: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

4

二次災害防止機器Secondary Disaster Prevention

Instruments

地震の恐ろしさは、それがひとつの災害にとどまらず、火災や爆発などの二次災害をひきおこすところにあります。このような二次災害を防止し、被害を最小限にくいとめるための機器の開発に総力を結集して取り組んでいます。

地震動の加速度を検出し、それが設定レベルをこえると、制

御信号を発信するのが、このシリーズの機能です。対震列車

防護、プラント緊急停止、コンピュータ制御など使用場所や目

的によって、加速度の設定レベル範囲や出力信号が変えられ

る、多様な機種構成となっています。

制御用地震計AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ

地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、

警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

の判断基準ともなり、地震後の震度に応じた各種点検にも役

立つシリーズです。

表示用地震計ADA-7/DAS-400シリーズ

地震動を感知すると、自動的に制御装置が働らき、電気やガス、石油などをしゃ断する装置です。家庭用ストーブやボイラなど、火気使用器具や危険物施設には不可欠のシリーズです。

普及形感震器AJSシリーズ

地震発生と同時に気象庁の震度問題検討委員会の規定アルゴ

リズムにより算出した震度を表示する地震計です。 DAS-410は、計測震度計として気象庁検定が可能な地震計です。

計測震度計DAS-410シリーズ

Page 6: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

制御用地震計AJAシリーズ

830-107 AJA-2R

地震発生時に、工場や化学プラントでは、危険物の流出などを未然に防ぐことが必要になります。日本で最初の原子力発電所が建設された時、防災活動を地震計を用いて自動的に行なう目的で生まれたのが、AJA型の制御用地震計です。制御用地震計AJAシリーズは、地震を検知した際、地震計に内蔵された地震センサの動作感度(加速度レベル)以上の加速度を素早くキャッチして各種工場の機器、設備のしゃ断、制御を確実に行なうことができ、二次災害の拡大を最小限にくいとめることができます。また、感震方向が水平方向、上下方向の2つのタイプの地震計を組み合わせて使用することが一般的で、より一層、信頼性が高くなり、主に、原子力発電所、新幹線、超高層ビル、各種工場設備等に幅広く利用されています。地震センサには、倒立振子(27ページ参照)を用い、独自の減衰装置の使用により、振動数特性に優れています。

■特長● 複数の感震機構の組み合わせに

より、どの方向からの地震動も正確にキャッチします。

● 振動数特性に優れた加速度検出形の倒立振子を採用し、高感度で、高信頼性です。

● 独特の減衰装置の使用により、振動数特性に優れています。

機器、設備の確実な制御を約束する制御用地震計です。

■AJA-2Hシステム構成図

地震発生

外部制御信号

制御回路

水平動感震器

内蔵電源DC12V

充電用電源AC100V±10V

50/60Hz

■仕様コードNo. 830-105 830-101 830-103 830-102 830-109 830-110 830-106 830-108 830-107

符号 AJA-3S2 AJA-2H AJA-2HS AJA-22H AJA-2V AJA-22V AJA-322T AJA-4C AJA-2R

感震方向 水平5方向×2 水平全方向 上下方向

制御警報用高加速度は水平全方向低加速度は水平5方向×2

水平2方向 水平全方向

設定感度(任意に設定可能)

40Gal~200Gal

50Gal~200Gal

20Gal~100Gal

100Gal~500Gal

25Gal~50Gal

50Gal~200Gal

100Gal~500Gal40Gal~200Gal 10Gal~130Gal 40Gal~100Gal

振動数範囲 DC~10Hz DC~7Hz DC~10Hz DC~5Hz DC~5Hz固有振動数 約15Hz 約10Hz 約7Hz 約15Hz 約10Hz 約15Hz 約10Hz及び15Hz 約8Hz 約7Hz

制御接点

種類トランスファ接点低 1回路高 1回路

無電源接点信号a:b接点 2組

無電源接点信号(最高加速度)a:b接点 各1組

無電源接点信号a接点 4組b接点 13組

有電圧接点信号a接点 1組

容量 AC100V 3ADC100V 0.7A

AC110V  3ADC 24V  3A

AC100V  3ADC100V 0.7A DC100V 0.2A

DC24V 0.2A2~5min可変タイマー付

電源

AC100V 50/60Hz 10VANi-Cd畜電池トリクル充電方式DC12V

DC110V(DC88V~143V)

AC100V 50/60Hz 10VANi-Cd畜電池トリクル充電方式DC24V

外観寸法 550W×320D×400Hmm 550W×320D×340Hmm 650W×370D×400Hmm 550W×320D×400Hmm 550(W)×320D×400Hmm質量 70kg 本体約80kg 約45kg 約70kg

備考:設定感度は、ご注文の際に、ご指定ください。

5

二次災害防止機器Secondary Disaster Prevention Instruments

Page 7: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

緊急しゃ断弁用地震感知器

ASAシリーズ

長周期振動感知器

MELF-243

地震発生にともなう二次災害の拡大を防ぐためには、化学プラントをはじめ、大規模な工場設備では、瞬時に駆動源や配管のしゃ断を行なう必要があり、このような目的に最適な地震計。それがASAシリーズです。ASAシリーズは、AJAシリーズをコンパクトにし、設置床面積を少なくした構造のもので、主に、高圧ガス、水道施設等の地震時における緊急しゃ断弁の閉鎖等に幅広くご利用いただけます。地震センサには、倒立振子を用い、独自の減衰装置の使用により、振動数特性に優れています。

長周期振動感知器MELFは、従来の感知器では検出できない『ゆっくりとした地震の揺れ(長周期地震動)』を感知する制御用地震計です。消防法の改定に伴う石油コンビナートにおけるタンク等に対する地震対策として、最適な制御用地震計です。また、構造物の固有振動数と地震による長周期振動が共振することにより発生する高層ビルのエレベータの各種損傷やトラブルへの対策にもご活用いただけます。

■特長● 水平全方向に感震し、どの方向からの地震動もキャッチします。● 機械式制御用地震計で、動作は確実、高い信頼性を持っています。● 独特の減衰装置の使用により、振動数特性に優れています。

■特長● 加速度値の任意設定が可能です。 (0.1~20 Galの範囲で0.1 Gal毎の設定) ● 加速度値3段階設定が可能ですので、機器の早期制御だけでなく、

避難誘導用の警報機器の起動等にもご利用いただけます。  ● 監視/保持時間の任意設定が可能です。 監視時間=設定加速度を超過してから接点信号を出力するまでの時間。 保持時間=接点信号出力を継続する時間。● 電源(通電)表示、動作確認機能表示を備えておりますので、保守が容

易です。

830-118 ASA-1

緊急しゃ断弁用地震感知器ASAシリーズは、地震動を素早くキャッチし、しゃ断弁等を作動させ、新たな災害を未然に防ぐ制御用地震計です。

長周期地震への備えには、長周期専用の制御用地震計が必要です。

Gal

→加速度

振動数→1 5 10 50Hz

ガバナー ガバナー 需要家工場

高圧輸送管 中圧輸送管 低圧輸送管

ガスホルダーメーター

感知器A

感知器B

感知器C

感知器D

設定レベル 1

設定レベル

2

リレー

リレー

警報ブザー警報ランプ

警報ブザー警報ランプ

計装インターロック

配水池緊急しゃ断弁

商用電源

商用電源

無停電電源装置

地震計

無停電電源装置

地震計緊急しゃ断弁

緊急しゃ断弁

給水口

貯溜タンク

給水口

■振動数特性■仕様コードNo. 830-118 830-120

符号 ASA-1 ASA-2感震方向 水平全方向設定加速度※ 150Gal(80~350Gal間設定可能)振動数範囲 0~10Hz(10Hz以上は下降特性)使用環境 -10℃~+50℃(相対湿度90%以下)出力信号 種類 無電圧接点信号2C

接点容量 2A.30VDC(COSф=1)動作表示 ランプ(L.E.D.)表示 赤電源 AC100V±10% 外部電源DC24V外観寸法・質量 280(W)×280(D)×約380(H)mm、約40kg

※他に特別仕様にて設定加速度は25~80Galまで設定可能の仕様もあります。ASA-1S等。

■仕様コードNo. 830-221

符号 MELF-243感震方向 水平全方向設定加速度 0.1~20Gal (0.1Galステップで設定可能)振動数範囲 0.05~0.5Hz使用環境 -10℃~50℃(屋内設置)

出力 3段階の警報出力(接点出力 c接点 各1回路)

電源 DC24V 又は DC48V外観寸法 360 (W)×440 (D)×137 (H)mm質量 約11kg

6

Page 8: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

汎用感震器AEA-401

上下動用感震器AEA-2P5A

危険物の保管施設や配管、危険物等を扱う工場施設、あるいは微小領域での高精度な生産プロセスが求められる半導体生産ラインなどでは、地震発生と同時に適切な保安や保護機器の起動、ラインの緊急停止が必要とされています。感震器AEA-401は、緊急地震速報等の広域的な地震防災への備えでは対応が困難な設置場所での正しい主要動(S波)をキャッチして、各種の地震防災機器の起動やラインの緊急停止等にお役立ていただけます。

地震のゆれは、まずガタガタと小さな上下の振動(P波)が続き、次に急にグラグラと大きな前後左右の振動(S波)に変わります。上下動用感震器AEA-2P5Aは、地震時に早く伝わってくる初期微動(P波)をすばやく感知、検出し、警報信号を発する上下動専用の制御用地震計です。地震センサに、動電型速度ピックアップを採用し、地震以外の雑振動による誤作動を防止するよう設計されています。AJA、AEAシリーズなどの水平動感震タイプの制御用地震計(S波)と組み合わせることにより、効果的な地震対策が可能です。S波が到着する前に、P波による警報によって、地下街、デパート、空港、病院などでは非常用発電機をスタートさせたり、工場では、電源を切って運転を停止し、装置の破損を防ぐことに利用できます。

■特長● 水平方向のS波を感知して、制御接点を出力する制御用地震計● 表示用地震計DAS、ADAや制御用地震計ASAなどと

組合せることにより、効果的な地震対策が可能。地震警報によって、工場内設備機器の電源を切ってライン運転を停止し、設備機器の破損や不良品の発生を防ぐことに利用可能

● 起動レベルは、用途に応じて、任意の3レベルから選択可能● 別売の特別付属品(論理制御装置)との組み合わせで

信頼性向上

■特長● 地震の主要動に先行する初期微動を検知、警報信号を発します。● 動電型速度ピックアップの採用により、地震以外の雑振動による影響が少なく、安心してご利用いただけます。●緊急地震速報などでは対処し難い、震源域や直下に近い地震動への防災対策に最適● 小形で防塵・防滴構造なので、さまざまな環境のもとで使用することが可能です。

地震の初期微動(P波)を瞬時に検知、主要動(S波)の到達前に警報信号を発します。

主要動(S波)を感知して、接点出力を発します

■仕様コードNo. 830-201

符号 AEA-401感震方向 水平全方向設定加速度 20~250Gal 任意3段設定可能出力 種類 無電圧接点出力、a接点、3段階(高、低、特低)

容量 抵抗負荷:AC125V 0.5A DC30V 2A誘導負荷:AC125V 0.3A DC30V 1A

構造 防湿、防滴、防塵形電源 AC100V 50/60Hz 10VA外観寸法 216(W)×200(D)×180(H)mm質量 3.5kg

※AEA-401は、b接点出力仕様の対応が可能です。別途お問い合せください。

■仕様コードNo. 830-132

符号 AEA-2P5A感震方向 上下方向設定加速度 5Gal(出荷時設定値)※内部感度設定切換板の差し替えにより2.5、10Galも設定可能使用温度範囲 -10℃~+50℃使用湿度範囲 90%RH以下出力 種類 無電圧接点出力、C接点、1回路(1a又は1b)、COM=白、a=黒、b=赤

容量接点容量(定格負荷)抵抗負荷(COSф=1):AC110 2A DC24V 3A誘導負荷(COSф=0.4、L/R=7ms):AC110 1A DC24V 1.5A

構造 防湿、防滴、防塵形[M10ボルト1本(中央)にて床または基礎に固定]電源 AC100V 50/60Hz 20VA外観寸法 約148(W)×100(D)×116(H)mm質量 約3kg

■AEA-2P5A動作範囲曲線(5Gal 設定)

830-132 AEA-2P5A

830-201 AEA-401

11

10

100

5 10 20 30振動数(Hz)

動作レベル(Gal)

表示用地震計DAS-400

制御用地震計ASAシリーズ

制御用地震計AEAシリーズ

7

二次災害防止機器Secondary Disaster Prevention Instruments

Page 9: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

表示用地震計

ADA-7ADA-7は、加速度、相当震度を表示し、警報音を発します。落球型地震センサを使用した表示用地震計です。ゆれの大きさの表示により、一目で、地震の規模がわかり、デパート、各種のホールなど人が集まる場所での避難、防災活動に役立ちます。また、地震後の震度に応じた各種点検にもご利用いただけます。警報接点出力ユニットを使用することにより、自動放送装置と接続可能です。

■特長● 加速度(7段階)、相当震度の表示により、防災、保全マニュア

ルに対応させての利用が可能です。● デジタル表示部は、読みやすい大型LEDを使用してお

り、離れた場所からでも加速度と相当震度を確認できます。

● 任意の相当震度にて、ブザーによる警報音を発します。● 無停電電源内蔵で停電時でも使用可能です。● デジタル時計を標準装備、地震発生時刻を表示可能です。● 警報接点出力ユニットを使用することにより、自動放送

装置と接続可能です。● 検出器に内蔵されている地震センサは、落球型地震セ

ンサを使用しています。

使用環境に応じて、すでにお持ちのお客様の設備と組み合わせて、さまざまな用途にご活用いただけます。

標準構成に自動放送装置を組み合わせることにより、地震発生時には、制御信号を生かし、自動的に地震情報を流すことができ、避難、誘導にご活用いただけます。

標準構成に2台の制御用地震計と制御装置(2 out of 3 論理回路内蔵)を組み合わせて、構成中の3台のうち少なくとも2台が地震を検知すると制御出力が発することが可能となるシステムを構築できます。これによって、地震以外の雑振動などの誤作動によるトラブルを最小にし、信頼性の高い制御システムを実現できます。

■ADAシリーズ/DASシリーズ構成例

ゆれの大きさの表示、警報音により、防災活動、避難、誘導などに利用でき、二次災害を防ぐ地震計です。

830-151 ADA-7

■仕様コードNo. 830-151

符号 ADA-7地震センサ 7段階落球型地震センサ内蔵検出器からの接続ケーブル(5m付)に

は、次のタイプがあります。1.直接接続タイプ(標準) 2.コネクタ接続タイプ(オプション)

表示内容 加速度値(Gal) 相当震度  加速度値(Gal) 相当震度 6 2(軽震) 80 5(強震) 15 3(弱震) 150 5(強震) 25 4(中震) 250 6(烈震) 50 4(中震)

表示素子 7セグメント 赤色LED、 文字高さ 約25mm時刻表示 液晶表示器にて時・分・秒を表示、 月差60秒以内(20~30℃にて)警報音 電子ブザー7段階より選択可能警報接点出力 5段階(7段階より選択)、a接点 各1回路(片側共通)

接点容量 DC24V 0.2A(抵抗負荷)、最小適用負荷 100mV 10μAリセット 押釦スイッチにより、表示及び警報音の停止

(検出器が復帰中はリセットランプ点灯)電源 AC100V±10%(50/60Hz)10VA MAX

無停電電源内蔵 Ni-Cd蓄電池 7.2V 550mAH相当停電補償 待機時24時間、動作時1時間

使用環境 温度0~+40℃(室内で水がかからず、塵・ほこりの少ない所)外観寸法および質量

表示部290(W)×79(D)×185(H)mm 約1.5kg検出器 約ф188×148(H)mm 約7kg

検出器表示器 お客様の設備

(警報装置、放送装置他)

検出器自動放送装置 DS-V2コードNo.830-551

放送出力

検出器

AJAシリーズ

ASAシリーズ

制御出力

表示器

表示器

【制御用地震計】

論理制御装置DS-C7 コード No.830-553DS-C10 コード No.830-554

●特別付属品(自動放送装置)との組み合わせ

●標準構成(表示器と検出器)

●特別付属品(制御装置)との組み合わせ

8

Page 10: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

大加速度に対応した次世代の計測震度計です。

■仕様コードNo. 830-181 830-182

符号 DAS-410-NP DAS-410-AP内蔵プリンタ 標準装備 標準装備4-20mAアナログ出力 ― 標準装備

本体(処理部)地震波入力成分 水平2成分、垂直1成分地震波入力部 24bit A/D 、実効分解能 20bit以上、サンプリング: 100Hz

振動数特性: 0.07~30Hz±10%算出データ 震度階級、計測震度、最大加速度(3成分合成、3成分毎)、最大

速度(3成分合成、3成分毎)、最大加速度の周期(3成分毎)、SI値、最大加速度を含む正10秒間の卓越周波数、地震検出時刻

表示内容 震度階級、計測震度、3成分合成最大加速度/SI値(切換え式)現在時刻、地震検出時刻 他

表示範囲 震度階級: 0~4、5弱、5強、6弱、6強、7、計測震度: 0~7.43成分合成最大加速度: 0~6928Gal、SI値:0~999.9cm/s

時刻同期 GPS、または電波時計特別付属品により、いづれか1つを接続可能

波形データ形式 専用形式、WIN32準拠形式、SMAC形式、ASCⅡ形式波形データ収録容量 1GB~4GB

記憶機能 表示内容の記憶: 最大10件(本体メモリに記憶)CFカードに、動作設定、地震情報、波形データ、自己診断情報を記録可能

チェック機能 自己診断機能(電源投入直後)、内部状態診断(動作中)

外部入出力機能

LAN(イーサネット):10BASE-T 1ポートRS-232C出力:2ポート、モデム接続可能警報出力: 7段階及び故障情報1段起動出力: 接点出力(1回路)、外部復帰: 接点入力(1回路)BCD出力:3成分合成最大加速度値/SI値(何れか1方のみ) 震度階級、警報2、3、44-20mAアナログ出力:各成分の加速度値(本機能搭載機のみ)外部表示器:弊社 専用外部表示器を接続可

電文フォーマット 専用フォーマット、気象庁標準8行フォーマット、気象庁検定8行フォーマット、ASI-230準拠フォーマット※10秒毎地震情報出力が可能

LANプロトコル 電文出力(専用プロトコル)、ファイル収集(FTP)※、メンテナンス(TELNET) ※動作設定、地震情報、波形データ、自己診断情報の収集が可能

使用環境 0~+40℃ 結露無きこと

電源 AC100~240V±10% 50/60Hz 約30W※停電時動作時間(内蔵バッテリのフル充電時):待機状態 で3時間、地震起動状態で1時間

外観寸法・質量(突起部除く)

マウント無し : 430(W)×198(D)×249(H)mm 約15kgJISラック取付時 : 480(W)×198(D)×249(H)mm 約15kgEIAラック取付時: 480(W)×198(D)×265.9(H)mm 約15kg壁掛時 : 450(W)×216(D)×252.2(H)mm 約16kg

検出器(計測部)加速度計検出範囲 各成分±4000Gal加速度検出方向 水平2成分、垂直1成分振動数特性 DC~450Hz感度 0.102V/ms-2 (typ値)使用環境 -20~+60℃ 結露無きこと外観寸法・質量

(突起部除く)120(W)×220(D)×80(H)mm 約3kg基礎固定板使用時: 120(W)×230(D)×98(H)mm 約6.5kg

付属ソフトウェア

ソフトウェアの種類

電文受信ソフトウェア(電文の受信と内容表示、HDDへの記録を行う)、ユーティリティソフトウェア(動作設定やファイル転送の補助を行う)

OS Windows Vista(32bit)、Windows 7(32bit)、Windows 7(64bit)

CPU 1GHz 以上の32ビット(x86)プロセッサまたは 64ビット(x64)プロセッサ

メモリ 1GB RAM(32ビット)または2GBのRAM(64ビット)必要HDD 20MB以上

計測震度計DAS-410シリーズ DAS-410シリーズは、国内最大4022Galの加速度を観測した平成20年岩手・宮城内陸地震の

ような大加速度の地震動にも対応可能な次世代の計測震度計です。更には、総務省消防庁からの発表資料(平成18年4月14日付) 『次世代震度情報ネットワークのあり方検討会最終報告』にあります『計測震度計に望まれる機能』も包括しています。

■特長● 強震計を上回る最大加速度6928Galのワイドな計測レンジ●気象庁検定が可能●震度階級、計測震度、最大加速度、最大速度、最大加速度の周期、そしてSI値など、主要な

地震情報を算出●LAN機能を装備し、既存のLANネットワーク設備に接続可能●各種地震情報に加え、次世代標準のWIN32形式や強震計標準のSMAC形式による波形

データをCFカードに記録●計測震度、最大加速度、SI値の任意設定レベルで動作する警報用接点出力を装備●加速度データのリアルタイムアナログ出力機能(4-20mA)を装備(DAS-410-AP)●低消費電力化を実現(当社比:ASIシリーズの50%)●動作中での内部の状態診断機能の装備により、信頼性が向上●停電時に備えて、内蔵バッテリーを装備●時刻同期には、GPSと電波時計の選択が可能(別売)●パソコン用ソフト(電文受信ソフト・ユーティリティソフト)を標準装備し、ネットワーク環

境作りをサポート

830-181 DAS-410-NP

9

二次災害防止機器Secondary Disaster Prevention Instruments

Page 11: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

表示用地震計

DAS-400シリーズ

普及型感震器

AJS/AJA-6Eシリーズ

地震発生時、地震波の伝播は地中の構造により大きく変化します。適切な地震発生時の二次災害の防止には、個々の建物や機器の置かれている場所での適切な地震情報の計測が極めて重要です。DAS-400シリーズは、設置された場所での『震度階級』、『SI値』、および『加速度値』など、二次災害の防止に重要な各種地震情報を捉え、表示することができる最新の表示用地震計です。

普及型感震器AJSおよびAJA-6Eシリーズは、火気使用機具や危険物施設などと連結して、地震センサ部が一定レベル以上の地震を感じると、自動的に電気しゃ断を行なう落球式の制御用地震計です。電気、ガスの供給停止や消火、警報発令などの起動動作をさせることができ、危険物施設に広く設置されています。

■特長● 気象庁 震度問題検討委員会による震度計算アルゴリズムに準拠した『震度階級』、『計測震度』を表示● 国土交通省方式準拠の『SI値』を表示● 加速度データのリアルタイムアナログ出力が可能(4-20mAアナログ出力搭載の機種)●外部機器への接続に便利で多様な出力機能を装備(警報接点出力、BCD出力、RS-232Cポート)●各種地震情報の印刷機能を装備(内蔵プリンタ搭載の機種)●本体(表示器)は、さまざまな取付け方法に対応可能(JISラック、EIAラック、壁掛)●GPS、またはラジオの時報による自動時刻修正が可能(GPS、またはラジオ搭載の機種)

■特長● 落球式感震器を用いており、一定加速度以

上の振動に対し、確実に作動し、誤作動を防ぎます。

●小形、軽量で取付が容易、また、シンプルな構造により、操作性に優れています。

二次災害の防止に極めて重要な各種地震情報を瞬時にキャッチ

地震時の緊急しゃ断により、災害を未然に防ぎます。

■仕様コードNo. 830-171 830-172 830-173 830-174

符号 DAS-400-NN DAS-400-AN DAS-400-NP DAS-400-AP内蔵プリンタ ― ― 標準装備 標準装備4-20mAアナログ出力 ― 標準装備 ― 標準装備

本体(表示器)地震波入力成分 水平2成分、垂直1成分地震波入力部 24bit A/D 、サンプリング: 100Hz、振動数特性: 0.07~30Hz±10%表示内容 3成分合成最大加速度値/SI値(切換え式)

震度階級、計測震度、現在時刻/起動時刻 他※特別付属品として、遠隔表示器を1台追加接続可能 (別途お問合せください)

表示範囲 震度階級: 0~4、5弱、5強、6弱、6強、7、計測震度: 0~7.4加速度: 0~3460Gal、SI値: 0~999.9cm/s

計測方式 震度: 気象庁 震度問題検討委員会による震度計算アルゴリズムSI値: 国土交通省方式準拠

警報機能 警報出力、故障出力、警報ブザー印刷機能 起動時刻、3成分合成加速度値、震度階級、計測震度、SI値、波形

※内蔵プリンタ搭載機種のみ時計機能 精度: ±0.1s/日以内(25℃一定条件下)

※特別付属品にて、GPS、またはラジオによる時刻の自動修正可能記憶機能 表示内容の記憶: 最大10件(本体メモリに記憶)

CFカードに、動作設定、メンテナンス用情報(地震情報を含む)を記録可能チェック機能 自己診断機能(電源投入直後)、内部状態診断(動作中)

入出力機能 警報出力: 7段階及び故障情報1段起動出力: 接点出力(1回路)、外部復帰: 接点入力(1回路)3成分合成最大加速度値/SI値(何れか1方のみ): BCD出力震度階級、警報2、(警報3、4、又は計測震度)※: BCD出力起動時刻、3成分合成加速度値、震度階級等: RS-232C(2ポート)各成分の加速度値: 4-20mAアナログ出力

使用環境 0~+40℃ 結露無きこと電源 AC100~240V±10% 50/60Hz 約30VA

※停電時動作時間(内蔵バッテリのフル充電時):待機状態 で3時間、地震起動状態で1時間

外観寸法・質量 JISラック取付時 : 480(W)×198(D)×249(H)mm 約15kgEIAラック取付時: 480(W)×198(D)×265.9(H)mm 約15kg壁掛時 : 450(W)×216(D)×252.2(H)mm 約16kg

(突起部除く)

検出器加速度計検出範囲 各成分±2000Gal加速度検出方向 水平2成分、垂直1成分振動数特性 DC~400Hz感度 0.306V/ms-2 (typ値)使用環境 -20~+60℃ 結露無きこと外観寸法・質量

(突起部除く)226.5(W)X126(D)X90(H)mm 約4kg基礎固定板使用時: 230(W)X126(D)X106(H)mm 約7kg

※特別仕様にて、計測震度等への出力対応が可能です。 別途、お問い合わせください。

830-173DAS-400-NP

■仕様コードNo. 830-141 830-142 830-143

符号 AJS-2A AJA-6ES AJA-6ES-F使用目的 電気しゃ断

火気使用器具、危険物施設等電気しゃ断火気使用器具等

電気しゃ断火気使用器具等

感震方式 落球方式によるスイッチ連動式 落球方式によるスイッチ連動式 落球方式によるスイッチ連動式設定加速度 水平振動 125Gal 水平振動 240Gal 水平振動 135Gal出力 マイクロスイッチ出力 マイクロスイッチ出力 マイクロスイッチ出力振動数特性 0.3・0.5・0.7秒の範囲で設定加速度の±10% 0.3・0.5・0.7秒の範囲で設定加速度の±0.25m/s2 0.3・0.5・0.7秒の範囲で設定加速度の±0.25m/s2

接点出力 10A 125~250V AC(15A特注もできます)3A 125V AC(抵抗負荷) 3A 125V AC(抵抗負荷)外観寸法 82(W)×50(D)×103(H)mm 76(W)×46(D)×64(H)mm 76(W)×46(D)×64(H)mm質量 約300g 約80g 約80g

830-142AJA-6ES

10

遠隔表示器(オプション)

830-141 AJS-2A

Page 12: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

●コンピュータ今日の都市機能に、欠かすことのできないコンピュータシステムを、地震発生と同時に入力停止し、データの混乱を防ぎます。

●鉄道JR、新幹線、在来線、その他私鉄各線の盛土、トンネル、橋梁など、危険が予想される構造物に、地震計を設置。非常時に警報を発し、列車を停止させます。

●電気原子力発電所、火力発電所など、電力関係の施設を地震動による被害から守ります。電源しゃ断、送電停止などを速やかに行います。

●変電所変電所の変圧器は、振動に弱いため、地震発生時には、制御地震計により保護回路を連動させるなどの工夫を施しています。

地震発生

電源しゃ断機

制御用地震計

 知

 器

制御用地震計

 御

 盤

制御盤

地震発生

電源しゃ断機

制御用地震計

 知

 器

制御用地震計

 御

 盤

制御盤

地震発生

電源即断

手動電源遮断盤

分電盤

空気制御盤 空 調 機感

 知

 器

制御用地震計

EPO

自変電所

総合指令所

地震表示器

受電用しゃ断器

制御盤

地震表示器

起電用しゃ断器 隣接変電所

起電用しゃ断器

制御用地震計

コードNo.

124-801124-802124-803124-821124-804124-805124-806124-822124-807124-808124-823124-809124-810124-824124-811124-812124-813124-814124-815124-816124-817124-818124-819124-820

製造所・給油所・燃料タンク・パイプラインなど、各施設の規模や危険度に合わせた防災機器が、万一に備えて、監視を続けています。これらの機器と組み合せてご利用ください。

化学工場は、危険度が高い場所です。塩素などの毒性ガス設備や、地下埋設管などの破損による、危険物の漏洩・流出を未然に防ぎます。

●配水池の流出防止

●高圧ガス

●避難場所などの飲料水の確保

●化学プラント

■制御用地震計使用例

Gal

→加速度

振動数→1 5 10 50Hz

ガバナー ガバナー 需要家工場

高圧輸送管 中圧輸送管 低圧輸送管

ガスホルダーメーター

感知器A

感知器B

感知器C

感知器D

設定レベル 1

設定レベル

2

リレー

リレー

警報ブザー警報ランプ

警報ブザー警報ランプ

計装インターロック

配水池緊急しゃ断弁

商用電源

商用電源

無停電電源装置

地震計

無停電電源装置

地震計緊急しゃ断弁

緊急しゃ断弁

給水口

貯溜タンク

給水口

Gal

→加速度

振動数→1 5 10 50Hz

ガバナー ガバナー 需要家工場

高圧輸送管 中圧輸送管 低圧輸送管

ガスホルダーメーター

感知器A

感知器B

感知器C

感知器D

設定レベル 1

設定レベル

2

リレー

リレー

警報ブザー警報ランプ

警報ブザー警報ランプ

計装インターロック

配水池緊急しゃ断弁

商用電源

商用電源

無停電電源装置

地震計

無停電電源装置

地震計緊急しゃ断弁

緊急しゃ断弁

給水口

貯溜タンク

給水口

Gal

→加速度

振動数→1 5 10 50Hz

ガバナー ガバナー 需要家工場

高圧輸送管 中圧輸送管 低圧輸送管

ガスホルダーメーター

感知器A

感知器B

感知器C

感知器D

設定レベル 1

設定レベル

2

リレー

リレー

警報ブザー警報ランプ

警報ブザー警報ランプ

計装インターロック

配水池緊急しゃ断弁

商用電源

商用電源

無停電電源装置

地震計

無停電電源装置

地震計緊急しゃ断弁

緊急しゃ断弁

給水口

貯溜タンク

給水口

11

二次災害防止機器Secondary Disaster Prevention Instruments

Page 13: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

地震計測機器Earthquake Motion Measurement

Instruments

地震による被害には、地震動による建築物や施設の破損がまずあげられます。建築物に耐震設計を行なうためには、破壊的な大地震に対して、建造物がどのように被害を受けるのかを的確に予測することが必要です。それには、優れた機能、性能をもつ強震計によって、大地震が建造物に及ぼす力を測定しなければなりません。この要求から、1951年に、文部省を中心とした強震測定委員会(SMAC委員会)が設けられ、こうした成果から、SMAC型強震計が生まれました。現在、さまざまなニーズや状況の変化に対応した、最新の強震観測用地震計測機器をラインナップしております。

SMAC型強震計が生まれて以来、地震動の確実な記録から、

大地震時の構造物の地震応答が解明され、耐震工学の発展

におおいに役立ってきました。

SMACシリーズは、強震観測に求められるあらゆるニーズに

対応する最適な強震計です。また、分散設置した強震計から

の地震情報は、広域ネットワークを利用して収集することもで

き、活用分野が広がっています。また、機械や設備の緊急しゃ

断や警報・表示機能による、適切な避難・保全等の幅広い防

災対策などにご利用いただけます。

構造物、地盤、コンクリート基礎、各種産業施設においては、

地震の多地点情報が重要になります。

AJEシリーズは、多地点での幅広い地震観測、NTT回線などの

広域ネットワークを利用しての強震観測網に適した機種です。

地上用検出器、地中用検出器と豊富なラインナップをそろえております。SMACシリーズ、AJEシリーズ等と組み合わせてご利用いただけます。

デジタル強震計SMACシリーズ

多チャンネル地震収録装置AJEシリーズ

検出器JEPシリーズ

12

Page 14: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

デジタル強震計

SMACシリーズ

SMACシリーズは強震観測に求められるあらゆるニーズにお応えします。地震発生時には、制御機能により設備や機器の緊急しゃ断等に、地震発生直後には、警報や表示機能により適切な避難、保全および防災対策に、また地震波等の詳細情報の収録機能は、地盤や土木・建築構造物の耐震性評価等にお役立ていただけます。

■特長● 「計測震度」は、気象庁計測震度演算方式に、「SI値」は国土交

通省指定演算方式に準拠しており、ダム、堤防、橋梁をはじめさまざまな土木・建築構造物に対しての防災対策に最適です。

● 検出器(別売)については、地上、地中など目的に応じてJEPシリーズの豊富なラインナップから選択できます。

● 地震の詳細情報(加速度、最大震度、SI値、起動時刻他)を表示、伝送および記録(メモリーカード)することができ、避難、保全やさまざまな防災活動にも柔軟に対応できます。

●検出器(3方向の地震動検出)は、標準3台まで接続ができ、多地点観測にも対応できます。 据置型で最大3地点、ラックマウント型で最大6地点まで拡張可能です。

●公衆回線や専用線を利用したテレメータ機能により遠隔地を結ぶ広域防災ネットワークの構築が可能です。

●観測室などで利用しやすいラックマウント型と単独での設置状態や遠隔監視に適した据置型の2タイプから選択できます。

●突然起こる地震に対し、常に正常な状態を確認するための自己診断機能を装備しています。

●地震あるいは予期せぬ原因による停電に対しても、内蔵電池により、電源をバックアップ(標準3時間)。

●制御用地震計ASA、AJAシリーズなどと組み合わせて使用することで、設備や機器の緊急しゃ断用として、制御を目的とした利用が可能になります。

地震観測で重要な「加速度波形」をはじめ「計測震度」「SI値」の全てをキャッチ。

■仕様ラックマウント型と据置型の2種類があります。外観寸法・質量以外は共通仕様となっています。なお、ご使用の際には、オプション(別売)の検出器(18ページ掲載)との組み合わせが必要です。

コードNo. 831-115(ラックマウント型)831-116(据置型)

831-118R(ラックマウント型)831-118(据置型)

符号 SMAC-MDU SMAC-MDU(2)計測入力成分 標準9成分(ラックマウント型のみ最大18成分まで拡張可能)信号入力 標準±3V(最大±10V対応可能)計測範囲 最大±2097Gal※1

最大±9999Gal※2

振動数範囲 DC~30HzA/D変換器 24ビット(ダイナミックレンジ114dB)サンプリング 200Hz、100Hz、50Hz※1、20Hz※1、10Hz※1、5Hz※1

演算 震度:気象庁計測震度演算方式準拠SI値・応答値:国土交通省指定演算方式準拠

モニタ出力 アナログ出力(1倍)(ラックマウント型のみ)表示・操作・設定表示器 6.5型TFTカラー液晶(640×480ドット)操作部 タッチパネル方式

表示内容最大震度(最大計測震度)、3成分合成最大加速度値、水平合成最大加速度値、各成分の最大加速度値、応答値、機器状態、現在時刻、起動時刻、SI値、過去の地震情報、設定変更画面

記録起動・停止レベル 0.1~99.9Gal(0.1Galステップ設定可能)起動条件 指定3成分の論理演算組み合わせ(AND、OR)記録開始 正秒記録開始記録停止 停止設定レベルを下回って設定時間後に自動停止

最大記録時間=600秒カード記録 全チャンネル(成分)加速度波形データ、起動時刻、設定値、機器状態、最大加速度

値、SI値、マスターチャンネルの最大計測震度値記録モード シーケンシャルモード:2枚のカードに連続記録※1

ミラーモード:2枚のカードの同一記録※1

トリガ記録モード※2、連続記録モード※2

上書き記録 非上書きモード※1、最大地震記録モード※1、最新地震記録モード※1

トリガ記録モード:非上書きモード※2、連続記録モード:最古上書きモード※2

記録媒体・容量 メモリーカード(PCMCIA rev2.1準拠※1)最大で350Mbyteまで実装可能※1

CFカード※2 16Gbyte (トリガ記録:4Gbyte、連続記録:12Gbyte)※2

記録時間 50時間以上(256Mbyte×2、100Hzサンプリング、3成分記録)※1

1224時間以上(100Hzサンプリング、3成分トリガ記録)、※2

3672時間以上(100Hzサンプリング、3成分連続記録)※2

時計水晶精度 誤差±1ppm以下時刻修正 GPSまたはラジオによる時刻修正

(オプションのGPSアンテナ・受信機ないしFM/AMラジオ必要)通信通信ポート RS-232C準拠×2ポート※1、遠隔表示ポート、 RS-485準拠×1ポート

1000BASE-T ×1ポート※2、10/100BASE-T×4ポート※2

自己診断機能計測 1Hz、100Gal相当の正弦波を用いた動作確認設定・記録 通信ポートを介して外部(遠隔地)からの内容確認

(メモリー残量、時刻修正、充電状態他)警報接点出力接点出力 任意に選択設定可能

・設定値を越えた時点(震度、SI値、3成分合成加速度)・装置の異常発生時点

接点仕様 無電圧a接点4回路定格接点容量:1A30V DC、0.5A125V AC

使用環境温度 -10℃~40℃〔据置型〕-10℃~40℃〔ラックマウント型〕湿度 90%以下RH(結露不可)〔据置型〕 

80%以下RH(結露不可)〔ラックマウント型〕電源電源 AC100V 50/60Hz 50VA以下

内蔵充電池 DC12V(15A/h)〔ラックマウント型〕DC12V(7.2A/h×2)〔据置型〕トリクル充電方式、満充電時3時間以上全機能維持

外観寸法・質量ラックマウント型 480(W)×441(D)×199(H)mm、約20kg、JISラック対応据置型 398(W)×418(D)×210(H)mm、約24kg、密閉構造

831-118R(ラックマウント型) SMAC-MDU(2)

831-116(据置型)SMAC-MDU

※1:SMAC-MDU (ラックマウント型:831-115、据置型:831-116)に限定した仕様です。※2:SMAC-MDU(2) (ラックマウント型:831-118R、据置型:831-118)に限定した仕様です。

13

地震計測機器Earthquake Motion Measurement Instruments

Page 15: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

SMAC-MDUのシステムブロック図を以下に示します。

強震計の観測地点でのシステム例と遠隔地のデータ収集点を結ぶネットワーク例です。

■標準構成強震計‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1式メモリーカード(PCMCIA準拠)※1 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1枚CFカード※2 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1枚電源ケーブル(3m) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1本A/Dボード(3ch入力) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1枚

DSPボード ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1枚AUDIOケーブル ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1本ヒューズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3本取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1部検査成績書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1部

■システムブロック図

■ネットワーク例

検出器(オプション)

検出器(オプション)

検出器(オプション)

A/Dボード1(標準)

充電池(標準)

GPS受信機(オプション)

FM/AMラジオ(オプション)

遠隔表示器

ルータ/モデム/TA

ルータ/モデム/TA

(オプション)

GPSアンテナ(オプション)

リレー接点出力回路

RS-485I/F

メモリーカード(オプション)

メモリーカード10Mbyte(標準)

A/Dボード2(オプション)

検出器(オプション)

A/Dボード4~6(オプション)

PCMCIA

連動入出力

警報出力

強震計 SMAC-MDU

※内蔵検出器は据置タイプ専用のオプションです。※※※1:SMAC-MDU (ラックマウント型:831-115、据置型:831-116)に限定した仕様です。※2:SMAC-MDU(2) (ラックマウント型:831-118R、据置型:831-118)に限定した仕様です。

ラックタイプ専用のオプションです。

A/Dボード3(オプション)

CPUボードI/Oボード

ディスプレイボードDSPボード1(標準)

DSPボード2(オプション)

内蔵検出器(オプション)

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

9成分

9成分

9成分

※※

RS-232C※1

1000BASE-T×1ポート※2

CFカード※2

16Gbyte(標準)

RS-232C※1

10/100BASE-T×4ポート※2

※1 ※1

※1

データ収集地点

PC/AT 互換機

PC/AT 互換機

ラップトップMO

MOモデム

ルーター

情報印刷

レーザプリンタ

モニタ

FAX

通報

通報

電話

(通信ソフト)

波形再生ソフト

波形再生ソフト

NTT一般回線ISDN回線

LAN回線※1

観測地点

モデム

ルータ、モデム

AT 互換機

(通信ソフト)

PCMCIARS-232C

波形再生ソフト

強震計 SMACシリーズ

検出器

備考: 本装置には、A/Dボード1枚とDSPボード1枚が標準装備されており、標準で3台の検出器(別売)を接続して使用することが可能です。検出器(別売)を増設する場合には、A/Dボード(別売)が必要となります。A/Dボード1枚に3成分の検出器1台を組み合わせて使用することが可能です。また、A/Dボードと組み合わせて使用する上で必要となるDSPボードについては、A/Dボード3枚を接続することが可能です。DSPボードに接続する余裕のない場合には、あわせて増設する必要があります。

※1:SMAC-MDU (ラックマウント型:831-115、据置型:831-116)に限定した仕様です。※2:SMAC-MDU(2) (ラックマウント型:831-118R、据置型:831-118)に限定した仕様です。

※1:SMAC-MDU(2)に限定した仕様です。

14

Page 16: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

多チャンネル地震収録装置

AJEシリーズ

AJE-8200は、ダムや大形橋梁・土木・建築構造物や地盤などにおける多地点の強震観測に最適な装置です。また、高層ビルなどにおいては地震動だけでなく風による揺れの観測にも利用することが可能です。

地震動の多地点観測をサポート。しかも「加速度波形」をはじめ「計測震度」「SI値」もキャッチ。

■仕様本装置は、計測処理部と拡張計測部で構成されています。ご利用の際には、オプション

(別売)の検出器(17ページ掲載)との組み合わせが必要となります。

コードNo. 831-113符号 AJE-8200

計測入力成分 標準24成分(最大99成分まで拡張可能)信号入力 ±10V計測範囲 ±2097Gal(3V/9.8m/s2フルスケール)

オプション入力±1000Gal(9.8V/9.8m/s2フルスケール)±10.49cm/s(0.1V/cm/sフルスケール)

振動数範囲 DC~30HzA/D変換器 24ビットダイナミックレンジ 114dBサンプリング 200Hz、100Hz、50Hz、20Hz、10Hz、5Hz演算 震度:気象庁計測震度演算方式準拠

SI値・応答値:国土交通省指定演算方式準拠モニタ出力 アナログ出力(1倍)表示・操作・設定表示器 6.5型TFTカラー液晶(640×480ドット)操作部 タッチパネル方式表示内容 最大震度(最大計測震度)、3成分合成最大加速度値、水平合成

最大加速度値、各成分の最大加速度値、応答値、機器状態、現在時刻、SI値、起動時刻、過去の地震情報、設定変更画面

設定のバックアップ リチウム電池により保護(無通電時約3年)記録起動および停止レベル 0.1~99.9Gal(0.1Galステップ設定可能)

速度計入力オプション1×10-3cm/s~999×10-3cm/s(1×10-3cm/sステップで設定可

起動条件 指定3成分の論理演算組み合わせ(AND、OR)記録開始 正秒記録開始記録停止 停止設定レベルを下回って設定時間後に自動停止

最大記録時間=600秒

カード記録 全チャンネル(成分)加速度波形データ、起動時刻、設定値、機器状態、最大加速度値、SI値、マスターチャンネルの最大計測震度値

記録モード シーケンシャルモード:2枚のカードに連続記録ミラーリングモード:2枚のカードに同一記録

(サンプリング200Hzの場合は、63chまで可能)上書き記録 非上書きモード、最大地震記録モード、最新地震記録モード記録媒体 メモリーカード(PCMCIA rev2.1準拠)記録容量 標準20Mbyte(最大で175Mbyteまで増設可能)記録時間 120分以上(100Hz、18成分、標準20Mbyte×2)時計水晶精度 誤差±1ppm以下時刻修正 GPSまたはラジオによる時刻修正

(オプションのGPSアンテナ・受信機ないしFM/AMラジオ必要)通信通信ポート RS-232C準拠×2ポート

遠隔表示ポート RS-485準拠×1ポート自己診断機能計測 1Hz、100Gal相当の正弦波を用いた動作確認

設定・記録 通信ポートを介して外部(遠隔地)からの内容確認(メモリー残量、時刻修正、充電状態他)

警報接点出力接点出力 任意に選択設定可能

・設定値を越えた時点(震度、SI値、3成分合成加速度)・点検時および初期化の時点・装置の異常発生時点

接点仕様 無電圧a接点4回路 定格接点容量:1A30V DC、0.5A125V AC使用環境温度 -10~40℃湿度 80%RH以下(結露不可)電源電源 AC100V 50/60Hz 500W以下(99成分時)内蔵充電池 DC12V(15A/h) 満充電時15分以上全機能維持(99成分時)外観寸法・質量計測処理部 480(W)×441(D)×199(H)mm、約17kg、JISラック対応拡張処理部 480(W)×492(D)×249(H)mm、約17kg、JISラック対応

■特長● 「計測震度」は、気象庁計測震度演算方式に、「SI値」は国土交通省

指定演算方式に準拠しており、ダム、堤防、橋梁をはじめさまざまな土木・建築構造物に対しての防災対策に最適です。

● 地震波は最大99成分(1検出器3成分の場合、最大33検出器)まで計測(拡張)可能であり、多地点での強震データの収録に適しています。

● 検出器(別売)については、地上、地中など目的に応じてJEPシリーズの豊富なラインナップから選択ができます。

● 地震の詳細情報(加速度、最大震度、SI値、起動時刻他)を表示、伝送および記録(メモリーカード)することができ、避難、保全やさまざまな防災活動に柔軟に対応できます。

● 風向風速計、風起動装置を用いることで、低周波の風データの収集が可能。その他にも各種センサの出力(1~10V)データを収録することも可能です。

● 公衆回線や専用線を利用したテレメータ機能により、大規模および広域での強震観測網の構築が可能です。

● 突然起こる地震に対し、常に正常な状態を確認するための自己診断機能を装備しています。

● 地震あるいは予期せぬ原因による停電に対しても、内蔵電池により、電源をバックアップ(標準で99成分時、15分以上)。

● 制御用地震計ASA、AJAシリーズなどと組み合わせて使用することで、設備や機器の緊急しゃ断用として制御を目的とした利用が可能になります。

■標準構成計測処理部‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1式 メモリーカード(PCMCIA準拠、20Mbyte) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2枚拡張計測部‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1式 DSPボード ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2枚 A/Dボード ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6枚電源ケーブル(3m) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1本拡張制御ケーブル(計測処理部-拡張計測部間) ‥‥‥‥‥‥ 1本拡張AC電源ケーブル(計測処理部-拡張計測部間) ‥‥‥‥ 1本拡張DC電源ケーブル(計測処理部-拡張計測部間) ‥‥‥‥ 1本AUDIOケーブル ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1本ヒューズ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3本取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1部検査成績書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1部

831-113 AJE-8200

15

地震計測機器Earthquake Motion Measurement Instruments

Page 17: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

AJE-8200のシステムブロック図を以下に示します。

■システムブロック図

●計測処理部

●計測処理部

PCMCIA

充電池(標準)

GPS受信機(オプション)

RS-232CI/F

RS-232CI/F

RS-485I/F

メモリーカード(オプション)

×2

FM/AMラジオ(オプション)

遠隔表示器(オプション)

モデム/TA(オプション)

モデム/TA(オプション)

GPSアンテナ(オプション)

連動入出力

警報出力リレー接点出力回路

メモリーカード20Mbyte(標準)

CPUボードI/Oボード

ディスプレイボード       他

検出器(オプション)

検出器(オプション)

A/Dボード4~6(標準)

A/Dボード7~33(オプション)

DSPボード2(標準)

検出器(オプション)

検出器(オプション)

検出器(オプション)

A/Dボード1(標準)

A/Dボード2(標準)

A/Dボード3(標準)

DSPボード1(標準)

DSPボード3~11(オプション)

I/Oボード   他

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

3成分

備考: 本装置には、A/Dボード6枚とDSPボード2枚が標準装備されており、6台の検出器(別売)を接続して使用することが可能です。検出器(別売)を増設する場合には、A/Dボード(別売)が必要となります。A/Dボード1枚に3成分の検出器1台を組み合わせて使用することが可能です。また、A/Dボードと組み合わせて使用する上で必要となるDSPボードについては、A/Dボード3枚を接続することが可能です。 DSPボードに接続する余裕のない場合には、あわせて増設する必要があります。

16

Page 18: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

加速度検出器

JEPシリーズ

力平衡方式サーボ加速度センサ内蔵の地上据置型検出器で、防滴型ケースには、上下1成分、水平2成分が組み込まれ、一時的な浸水(3m以内)にも耐えられる構造です。

JEP-6A3は、電源の不要な過減衰型加速度センサを防滴ケースに収納した、電源のいらないポータブル地震計です。電源に制限のある設置場所での地震観測や電源のない場所での臨時地震観測などに最適な地震計です。

地中用検出器で、上下1成分、水平2成分が耐水圧ケース内に組み込まれ、300m水深まで使用可能です。これより深い場合は、耐圧ケースを変えるだけで対応できます。

地上用検出器、地中用検出器と豊富なラインナップをそろえております。SMACシリーズ、AJEシリーズ等に組合せてご利用ください。

電源のいらないポータブル地震計

831-123-02 JEP-4A3

JEP-4A3831-157-02JEP-4B3

JEP-4B3

831-129 JEP-6A3

JEP-6A3

内蔵の加減衰型加速度計の構造

JEP-4B3

■仕様(地上用検出器)

コードNo. 831-123-02 831-134-02符号  JEP-4A3 JEP-8A3

測定範囲 ±3000Gal(上下動±2100Gal)±3000Gal(上下動±2100Gal)感度 3V/9.8m/s2±3% 3V/9.8m/s2±3%振動数範囲 DC~400Hz DC~400Hz使用温度 -40~+60℃ -40~+60℃外観寸法 192(W)×192(D)×150(H)mm 165(W)×175(D)×108(H)mm質量 約5kg 約1.5kgケーブル長をあらかじめ決定してください。

■仕様(地中用検出器)

コードNo. 831-157-02符号 JEP-4B3

測定範囲 ±3000Gal(上下動±2100Gal)感度 3V/9.8m/s2±3%振動数範囲 DC~400Hz使用温度 -40~+60℃耐水圧 30気圧外観寸法 90ф×540mm質量 約15kg

ケーブル長をあらかじめ決定してください。

■仕様(地上用検出器)

コードNo. 831-129 831-131 831-130 831-132符号 JEP-6A3

検出器仕様方式 過減衰型加速度計 過減衰型加速度計 過減衰型加速度計 過減衰型加速度計測定成分 X、Y、Z(直交3成分) X、Y、Z(直交3成分) X、Y、Z(直交3成分) X、Y、Z(直交3成分)感度 1.1V/9.8m/s2±10% 2.2V/9.8m/s2±10% 1.1V/9.8m/s2±10% 2.2V/9.8m/s2±10%振動数特性 下図参照(0.07~100Hz)測定範囲 下図参照可動部最大変位 2mmp-p

固有振動数 3±0.5Hz直線性 0.1%温度による感度変動 約0.4%出力抵抗 約2.5kΩテストコイル抵抗 約500Ω増幅器仕様ゲイン - 200倍 ±3%振動数特性 - 下図参照(DC~500Hz)位相 - 10°以内(50Hz)ノイズ(入力ショート時) - 0.2μV以下温度ドリフト - ±1μV/℃以下使用電源 - ±9~12V(006P型電池付属)共通温度範囲 -20~+50℃ (-20)~+50℃耐水性 防滴構造外観寸法 165(W)×175(D)×108(H)mm質量 約2kg※特別仕様にて、感度5V、10V用への対応が可能です。別途お問い合せください。

■特長● 電源を必要とせず、しかもケースは防滴

構造。地震観測で求められるさまざまな厳しい環境に対応できます。

● 観測した地震動は、3成分(水平2成分、垂直1成分)の加速度波形として出力します。

● 小形で軽量。しかも据付が簡単なので、移動観測が必要となる臨時地震観測などに適しています。

● データロガ-と組み合わせて使用することにより、地震波観測システムを構築することが可能です。

● 内蔵増幅器タイプもラインナップしており微小な地震動をより正確にとらえるために最適です。

●JEP-6A3の振動数特性(Typ.)100

10

1

0.1

10000

1000

100

10

測定範囲[

Gal]

ゲイン

測定範囲

検出器振動数特性

0.01 0.1 1 10 100 1000振動数[Hz]

測定範囲(加速度)

17

地震計測機器Earthquake Motion Measurement Instruments

Page 19: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

■デジタル強震計設置例

観測室

間隙水圧計

基盤層

堤防堤外地河川

N階

端子箱

2階1階地下

観測室

間隙水圧計

基盤層

堤防堤外地河川

N階

端子箱

2階1階地下

●河川堤防への設置例●免震建造物への設置例

SMAC-MDUを1台と、検出器6台を設置した例。

(AJE-8200でも  対応可能です。)

SMAC-MDUを1台と、検出器5台を設置した例。(AJE-8200でも対応可能です。)

図中の  印は検出器です。 図中の  印は検出器です。

観測室

右岸 左岸

天端

端子箱

観測室

端子箱

基盤層

橋脚ピット

橋脚

河川

観測室

右岸 左岸

天端

端子箱

観測室

端子箱

基盤層

橋脚ピット

橋脚

河川

AJE-8200を1台と検出器5台を設置した例。(SMAC-MDUでも対応可能です。)

本機を制御用としてご利用いただく場合には、ASA、AJAシリーズの制御用地震計と組み合わせてご使用いただくことをおすすめします。

AJE-8200を1台と検出器11台を設置した例。(SMAC-MDUについては、検出器の数に制限がありますが、対応可能です。〈13ページ参照〉)

●ダムへの設置例 ●橋梁への設置例 図中の  印は検出器です。図中の  印は検出器です。

18

Page 20: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

データロガー

GPLシリーズポータブル加速度計データ収録装置GPL-6A3Pは振動検出器と波形収録部(データロガ-)が一体となったコンパクトな振動波形収録装置です。検出器に過減衰型加速度計(振動数:0.07~100Hz)を採用することで、地震動をはじめとした地盤振動や建物の振動特性(波形)をとらえるのに最適です。また、波形収録部には高分解能型A/D変換器(24bit A/D)の使用により高精度な波形再現性を実現します。

低振動数領域(0.07~100Hz)の波形収録に最適!!…コンパクトで可搬性に優れたデータ収録装置

831-200GPL-6A3P

■特長● 振動解析で広く求められる直交3成分(水平2方向、垂直1方

向)の振動波形の収録が可能です。●検出器とともにデータロガ-が軽量なアルミケースに納めら

れ携帯性に優れ、煩わしい測定時の器間結線が不要です。●高分解能・高精度な波形収録を実現する24bit A/D変換器を

採用しています。●ノイズ成分(30Hz以上)をカットし、目的の振動数領域の成分

だけをとらえることのできるローパスフィルタ(4次LPF、2、5、30Hz 3段切換え)を標準装備しています。

●市販の通信ソフトとモバイルコンピュータ、携帯電話を組合わせて使用することで遠隔地の波形データも電子メール等で送信が可能で地震動の移動観測に最適です。

●ネットワーク通信をサポート(オプション:10BASE-T)していますので振動のリアルタイム観測網を構築することが可能です。

●GPSによる時刻修正機能を備えており正確な時刻を振動データと組合わせて収録することが可能です。

●起動フィルタ機能を装備していることにより、地震動をはじめ突発的な振動を正確に感知して波形収録することが可能です。

●波形収録にはメモリーカード(ATAフラッシュメモリーカード)を使用することができ、カードリーダとコンピュータをご利用いただくことで収録波形のオフライン解析が可能です。

■仕様コードNo. 831-200

符号 GPL-6A3P検出器方式 過減衰型加速度計(V243FA)測定成分 直交3成分感度 0.11V/ms-2±10%振動数特性 右図参照(0.07~100Hz)測定範囲 右図参照可動部最大変位 2mmp-p

固有振動数 3±0.5Hz直線性 0.1%温度による感度変動 約0.4%出力抵抗 約2.5kΩテストコイル抵抗 約500Ω温度範囲 -20~+50℃増幅器・フィルタゲイン 1,20,50,100倍と0.1,1,10,100倍の2段組合せ(±3%)フィルタ(折点振動数) 2,5,30Hz(-3dB)減衰特性 -24dB/oct温度ドリフト ±1μV/℃以下(入力換算)最大出力電圧 ±4V以上ノイズ出力 2μVp-p以下(入力換算)温度範囲 0~50℃電源 DC6~9V

100

10

1

0.1

10000

1000

100

10

測定範囲[

Gal]

ゲイン

測定範囲

検出器振動数特性

0.01 0.1 1 10 100 1000振動数[Hz]

測定範囲(加速度)

19

地震計測機器Earthquake Motion Measurement Instruments

Page 21: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

データロガー動作温度 動作温度範囲 -10℃~+60℃

動作湿度範囲 0~90%以下(結露不可)計測 信号入力 ±2V F.S,±10V F.S.(差動入力)

バイアス機能 FSの任意の電圧をゼロ点にすることが可能記録インターバル 1,2,5,10,50,100,200,500,1000msA/D変換器 24ビットΔΣ方式ダイナミックレンジ 1,2ms(18ビット精度)

5~1000ms(20ビット精度)記録 起動および停止 1)KEYにて起動/停止

2)指定された時刻に起動3)外部からの信号で起動4)記録データから起動及び停止 

起動条件 1)指定されたレベルで起動  指定3成分の論理演算組み合せ(2 out of3,OR)2)STL>LTLで起動  指定3成分の論理演算組み合せ(2 out of 3,OR)

記録開始 正秒記録開始記録停止 停止設定レベルを下回って設定時間後に自動停止

ただし最小記録時間=1秒   最大記録時間=300秒

データ遅延時間 最小記録時間=1秒最大記録時間=60秒

カード記録内容 全チャンネル入力データ、起動時刻、設定値記録モード シーケンシャルモード:1枚のカードに連続記録上書き記録 非上書きモード:カード残量0%で記録停止記憶媒体 PCMCIA ATA フラッシュメモリーカード

プログラム/イレース回数100000回規格PCMCIA rev2.1準拠使用温度範囲0~±60℃注)メモリーカードは日立製の16Mbyteを推奨します。

記録時間 150分以上(100Hz,3CH,標準10Mbyte)時計 水晶精度 誤差±1ppm以下(-20℃~+70℃)

時刻修正 GPSによる時刻修正修正精度 時刻修正を含み1ms以内

通信 通信ポート 1)RS-232C(1ポート)2)10BASE-T(オプション)

1)RS-232(1ポート) 規格 RS-232C準拠通信速度 9.6/19.2/38.4/57.6/76.8/115.2kbpsから選択キャラクタ長 8ビットストップビット 1ビットパリティ 奇数送信データ ASCIIコード波形データ GPL-01フォーマットバイナリコード

Winフォーマット準拠ASCIIコードモデム制御コマンド Hayes社ATコマンド通信プロトコル 無手順(X-MODEM)

2)10BASE-T 規格 イーサネット(10BASE-T)転送フォーマット TCP/IP転送速度 10Mbps波形データ リアルタイムデータ転送、メモリーカード記録波形データ転送/Winフォーマット準拠ASCIIコード

保守 保守機能 通信(専用ポート)によりプログラムのアップグレードが可能表示・操作・設定 表示器 16文字2桁液晶

操作機能 専用スイッチ方式表示内容 機器状態、現在時刻、地震データ、設定変更画面設定方法 専用スイッチ又は通信による

その他外部インターフェース 外部センサ入力、外部DC電源、GPSアンテナ、RS-232C、10BASE-T外観寸法・質量 320(W)×280(D)×125(H)mm(計測時)約8kg電源 DC 6V(小型シール鉛蓄電池6V 7Ah 内蔵)

AC/DC アダプタ付属(AC100V入力、DC6V1.2A出力)

データロガーに収録したデータをRS-232Cもしくは10BASE-T(オプション)経由でパソコンに取り込むには通信ソフトが必要です。また、取り込んだデータを再生するにはGPL-CG 等の波形再生ソフトが別途必要です。

20

Page 22: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

地震・噴火観測機器Earthquake & Volcano observation Instruments

ミツトヨの地震観測機器は、広域防災のためのナショナルプロジェクトで幅広く利用され、数多くの成果をあげております。また、地震観測の中核をなすABSシリーズをはじめ、最新鋭の各種機器は、全国にはりめぐらされた観測網において日夜活躍しています。

複合地殻活動観測装置ICBOシリーズ

海底地震計AMSシリーズ

深層・中層・浅層観測装置ABSシリーズ

ボアホール式傾斜計JTSシリーズ

地中埋設観測システム

記録計記録部

テレメータ

テレメータ搬 送

50~200m

100~300m

100~300m

1000m

傾斜計:2成分加速度計:3成分速度計:3成分温度計:2成分方位計(制御部・地中搬送部)その他

3成分歪計精密地殻温度計傾斜計:2成分速度計:3成分加速度計:3成分方位計

傾斜計:2成分温度計:1成分速度計:3成分加速度計:3成分

速度計:3成分(1秒)速度計:3成分(0.22秒)速度計:3成分(120秒)

速度計:3成分

2500~3500m

制御部増幅部

Amplifier↓

ControlUnitControlUnit

海底地震計

海底地震観測システム

ABS-3

ABS-10

JTS

ABS-4

ABS-2

21

Page 23: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

ICBOシリーズ    複合地殻活動観測装置 JTSシリーズ   傾斜計

ABSシリーズ 深層・中層・浅層観測装置 AMSシリーズ     海底地震計

地中観測井内孔底に設置する地震計で、各々の地中計測装置を一本化し、一本のケーブルで地上装置に接続する複合観測装置です。

地殻の傾斜変動を観測する力平衝式ボアホール型傾斜計シリーズです。岩盤の傾斜、火口付近のマグマの上昇による傾斜などを計測でき、地震、噴火の研究に適しています。

傾きや伸び縮み、隆起や沈降、微小地震など地殻に起こる変動を連続的に観測することは、地震の前兆現象をとらえる意味で欠かすことができません。ABSシリーズは観測井内の孔底に設置される地震計で、浅層(50~300m)、中層(300~2,000m)、深層(2,000m以上)のシリーズが用意されています。また、各種検出器との組み合わせにより、観測目的に応じた使用が可能です。

地震計を直接、海底へ設置することにより、これまでとらえきれなかった小さな地震まで観測することができます。海底に発生する地震をリアルタイムに常時観測する海底地震計です。地震計は、海底ケーブルの中継器内に収納でき、また、海底地形に合わせて、内部のジンバルで地震計を水平に保つように姿勢制御装置が内蔵されています。

22

地震・噴火観測機器Earthquake & Volcano observation Instruments

Page 24: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

■地震・噴火観測機器構成表

■特定観測地域と観測強化地域

シリーズ ICBO JTS ABS

地中計測装置

速度形地震計上下動 1 1 1速度形地震計水平動 2 2 2加速度形地震計上下動 1 1加速度形地震計水平動 2 2長周期形地震計上下動長周期形地震計水平動 2傾斜計 2 2温度計 1 1ひずみ計 13成分ひずみ計 1方位計 1着底検出器 1 1筐体固定器 1 1 1耐圧容器 1 1 1設置ケース 1 1 1

地上制御装置

地震計増幅制御装置 2 1 2傾斜計増幅制御装置 1 1温度計制御装置 1 1 1ひずみ計制御装置 1方位計制御装置 1地中計制御装置 1テレメータ装置 1 1 1無停電電源装置 1 1 1

地震調査のための特定観測地域と観測強化地域を設け、重点的に各種観測や研究を行っています。●過去に地震があった地域●活構造地域(地質時代に活動をしている)●最近地殻活動が活発な地域●社会的に重要な地域以上が、特定観測地域ですが、異常が観測されると、さらに観測強化地域の指定を受けます。現在、東海地震の発生が予想されている東海および南関東も指定されています。

北海道東部

秋田県西部山形県北西部

宮城県東部福島県東部新潟県南西部

長野県北部

糸魚川静岡活断層構造体

島根県東部

伊予及び日向灘周辺

名古屋京都大阪神戸地区

東海

南関東

凡例

長野県西部岐阜県東部

:観測強化地域

:特定観測地域

東南海

南海

23

地震・噴火観測機器Earthquake & Volcano observation Instruments

Page 25: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

■地震・噴火観測機器応用例

浅層地殻活動装置

ABS-143浅層地殻活動観測装置ABS-143は地中、地上検出器を併用し、組み合わせることで、地上地震動では識別しにくい地震も高精度、高感度で再現。また、地震動の伝播をとらえることができます。地中検出器を300m級の井戸の孔底に設置し、地上には強震動を測定する装置を据付け、微小地震動、強震動等を観測し、地震という破壊現象の経過を詳しく知り、学術上、地震対策につながるための地殻活動観測装置です。

■特長● 地中、地上検出器を併用し、組合わせることで、地上地震動では識別しにくい地震

も高精度、高感度にとらえ、地震動の伝播を正確にとらえることができます。●地中検出器を300m級の井戸の孔底に設置し、地上には強震動を測定する装置を

据付け、微小地震、強震動等を観測し、地震の破壊現象の経過を詳しく知り、学術上、地震対策につなげるための地殻活動観測装置です。

●Hi-net、KiK-netとしてのシステムネットワーク化が可能です。

地中検出器

地上検出器

短周期収録装置

長周期収録装置

CPU

各ユニットへ供給

電源装置

備考:上記収録装置に、データ収録装置、制御、増幅部等含む

GPS受信器 GPSアンテナ

ISDN回線

AC100V

刻時校正回路24ビットA/D

CPU 刻時校正回路24ビットA/D

地上装置

耐震保安器

3成分速度計

3成分加速度計

3成分加速度計

傾斜計

耐震保安基板

TA/DSU

RS切替器

増幅器 DSP メモリカード RS-232C

増幅器 DSP メモリカード RS-232C

■システムブロック図

地上装置と検出器の観測地点でのシステム例と遠隔地のデータ収集点を結ぶネットワーク例です。整備終了時には、500点が予定されています。

1999年から2000年にかけて、独立行政法人 防災科学技術研究所にてすすめられている日本全土を約20kmメッシュで結ぶ高感度観測網Hi-netにABS-143が使用されています。Hi-netのネットワーク例は、右の通りです。

Hi-net ネットワーク例

観測地点 データ収集地点

地点1

地点2

地点n

ISDN回線

ファイルサーバー

表示・解析PC レーザプリンタ

ABS-143の使用例

24

Page 26: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

Max-818Gal

Max-332Gal

1 sec. 05:46:27

Max-617GalE – W

N – S

U – D

加速度波形

Max-98mm

1 sec. 05:46:27

Max-157mmE – W

N – S

U – D

変位波形

Max-165mm

地震波の進行方向

P波

S波

P S

図2 P波、S波のモデル

地震波の進行方向

P波

S波

P S

図2 P波、S波のモデル

ばね

振子質量

減衰器

図3 サイズモ系モデル

1. 地 震

地震は地下の地殻の破壊による断層の発生によって引き起こされた弾性波が、地中を伝播して地表を振動させる現象です。この地殻の破壊による振動は、震源から各方向に向かって地中の岩盤内を地震の進行方向と同方向に進行する粗密波(P波:Primary Wave)と、進行方向と直角に振れながら進行する横波(S波:Secondary Wave)とがあります。これらの波の性質からP波のほうが早く伝わり、S波はP波より遅れて進行しますが、S波の振幅は一般的にP波より大きいため、被害をおこすのはこのS波であるといわれています。図1を例にとると、最初の2~3秒間の小さな振幅部分がP波であり、次の急激に振幅が増加した点からがS波になります。

2. 地震計の動作原理

現在の地震計は、地震という地球の振動を科学的に観測する計測装置であり、その計測の基本原理は、地震計内に内蔵した振子重錘を仮想不動点として地面との間の相対変位を測定する機構になっています。またその地震を観測した絶対時刻も同時記録し、どんな大きな地震でも確実に波形を記録してそれを保持する高度なサバイバル性も要求されています。

2.1 構造による分類

地震計に内蔵される地震センサには、サイズモ系によるものと、一定レベル以上の地震検知が目的の感震器(制御用地震計)では、サイズモ系によらないものとがあります。サイズモ系の基本構成は、1方向にだけ動く振子重錘、ばね、減衰器で構成されています。正確な振動を測定するには、基準となる不動点が必要であり、地震計の場合は、このサイズモ系の質量要素である振子重錘を仮想の基準不動点にして地震動を測定しています。また通常、地震計には、X、Y、Z の3成分のサイズモ系が互いに直交して取り付けられています。この振子の挙動は数学的に解析できる一定の法則に従って応答しているため、あらかじめサイズモ系の特性を把握しておけば、その記録から地震計設置点の真の地震動を解析することができます。図 3 はサイズモ系の定義による地震計のモデル図です。振子重錘とばねを組み合わせると一定の振動数で共振し、その振動数を系の固有振動数と呼び、減衰器は共振を抑制する働きをしています。

図1 平成7年 兵庫県南部地震の波形 図2 P波、S波のモデル

S波

P波

25

テクニカルガイド

Page 27: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

2.3 地震(振動)センサの分類

振子の構造や信号の変換方式の違いによる地震計の分類です。通常の振動センサは圧電型が圧倒的に多用されていますが、地震計では、コイルとマグネットで構成された動電型センサとサーボ型加速度センサが主に使われています。

2.50.3

0.7

0.40.50.6

2.0

1.00.80.6

0.40.3

0.2

0.10.3 0.4 0.6 0.8 1 2 3 4 6 8 10

感度係数

振動数比(a)変位地震計(測定範囲>U(1))

u=f/fn

h=

1

2.2 特性による分類

振子の動く量は、その固有振動数以上の振動数では地震動の変位振幅に比例し、固有振動数以下では加速度振幅に比例することから、以下の地震計に分類されます。

変位地震計:固有振動数を低くし、固有振動数以上を測定振動数範囲とした地震計。加速度地震計:固有振動数を高くして、それ以下を測定振動数範囲とした地震計。速度地震計:振子に大きな減衰力を加えて固有振動数付近の振動数範囲を測定範囲とする地震計。

■変位地震計、加速度地震計、速度地震計の特性図

落球式感震器倒立棒式感震器摩擦式感震器その他光学式振動センサ渦電流式センサ容量型センサその他ウィーヘルト式地震計石本-萩原式加速度計(機械式SMAC型強震計)その他動電型センサ圧電型センササーボ型センサ歪み計型センサ容量型センサ差動トランス型センサその他

機械式センサ

電気式センサ

機械式センサ

電気式センサ

非サイズモ系

サイズモ系

地震(振動)センサ

(非接触型)

構造による分類

変換方式による分類 特性による分類

加速度計

変位計

加速度計速度計変位計

2.52.0

1.0

0.1

0.010.01 0.10. 1.0 10 100

1.0

0.6

0.40.30.2

0.10.04 0.06 0.1 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 2 4

感度係数

倍率係数

振動数比(b)加速度地震計(測定範囲<U(1))

u=f/fn振動数比

(c)速度地震計(測定範囲≒U(1))u=f/fn

0.30.40.5

1.0 0.707

h=10

75321

0.5

h=

2.52.0

1.0

0.1

0.010.01 0.10. 1.0 10 100

1.0

0.6

0.40.30.2

0.10.04 0.06 0.1 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 2 4

感度係数

倍率係数

振動数比(b)加速度地震計(測定範囲<U(1))

u=f/fn振動数比

(c)速度地震計(測定範囲≒U(1))u=f/fn

0.30.40.5

1.0 0.707

h=10

75321

0.5

h=

26

Page 28: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

2.4 主要センサの基本原理

地震動の精密計測や信頼性の高い警報出力を得るには、サーボ型に代表されるサイズモ系方式の地震センサが必要になりますが、単に地震の大きさだけを検出することを目的とした地震計では必ずしもこの方式を必要としません。その代表的なものが落球型感震器(地震センサ)です。 以下、サーボ型、振子型、落球型の基本原理を示します。

■サーボ型振子に加速度が加わって零位置からずれると、高感度の変位検出器がこのずれを検出。その信号は、サーボ増幅器を通って駆動部に電流を流します。電流はずれと逆方向の電磁気力を発生して、振子をもとの零位置にもどすよう働きます。この力は、ずれを起こした力と比例していますので、流れた電流によって加速度を測ることができます。従来の加速度センサでは、振子のずれそのものを直接または間接に測定していたのに対し、このサーボ型加速度センサでは振子の零位置にもどした状態で測定するという点にその特長があり、高感度、高精度で測定できます。

■振子型地震動の強さは、そのゆれの幅(変位振幅)と変化の早さ(周期)で表わすことができます。振幅を測定するには基準となる不動点が必要ですが、地震動の場合、地盤そのものが動いてしまうため不動点が得られません。そこで、振子重錘を基準として地震動を計測しようとしたのが、振子型地震計です。厳密には、振子重錘もばねや減衰器を介して地盤や構造物に接続されているため絶対静止点ではありませんが、一定の法則に従って運動する振子の動きを記憶することによって、地震動を解析することができます。制御用地震計をはじめ、多くの地震計に振子型が採用されています。振子型の感震方向は、水平方向と上下方向とがあり、右図は水平方向の基本原理になります。

■落球型これは、パイプの上にのった球体が、地震動に伴って加わる水平加速度によって落下するか否かで、地震動の大きさを測る方式です。落下時の加速度は、球の直径とパイプの径の比で決められます。例えば、感震部に、8Galから250Galまでの7段階に対応するパイプを備え、7個の鋼球がのっているとします。地震動で7個のうちの何個かが落球した場合、そのうちの最大加速度のものの信号を表示部に送り、必要な表示が出せるようになっています。この方式の特長は、簡単な機構の故に高い精度をもち、信頼性の高いことで、石油ストーブの耐震自動消火装置や災害防止用スイッチなどに広く使用されています。

駆動部 振 子 変位検出 サーボアンプ 端子部及びフタ

15 R1

R2(赤)

(白)

R1 出力抵抗

R2 ゲイン調整抵抗

2 (シールド)信号接地5 ( 白 )信号出力4 ( 赤 )電源+24V      D.C.40mA6 ( 黒 )電源帰線7  検定用コイル端子8 (V401 Tのみ)

(黒)

(シールド)234678

ケーブル標準長1m

⑬⑫

⑦ ⑪

⑩⑨

A A

受 座

基 盤

g

αh D球

25Gal

50Gal 80Gal

150Gal

250Gal

8Gal

15Gal

25Gal

50Gal 80Gal

150Gal

250Gal

8Gal

15Gal

①感度設定ネジ (マイクロメータ)②空気ダンパ③水準器④レベル調整ネジ

⑤取付ボルト⑥クランプ ⑦点検用キャップ⑧ケース⑨振子重錘

⑩棒バネ⑪検出用接点⑫スピンドルセットネジ⑬マイクロメータ固定ネジ

⑦ ⑪

⑨⑧

27

テクニカルガイド

Page 29: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

3. 3. 最近の地震計の種類と分類

最近の地震計を使用目的に応じて大別すると、以下の3種類にほぼ分けることができます。地震研究のための観測用高感度地震計、耐震設計のための地震工学用の強震計、二次災害防止のための制御用地震計です。

3.1 地震研究のための観測用高感度地震計⇒地震・噴火観測機器 21~ 24ページ

高感度の動電型地震計が主であり、人体に感じない微小地震を24時間連続で観測して地震活動を監視しています。この地震計に要求される条件は、震源決定のために必要なP波やS波の立ち上がり波形とその正確な時刻の記録です。このような高感度観測をするには人工的な雑振動を避けるため、都市から遠く離れた地震観測所や地中深い観測井が必要であり、太平洋岸の海底にも海底地震計が設置されています。

3.2 耐震設計のための地震工学用の強震計⇒地震計測機器 12~ 20ページ

主に強震時の構造物地盤の地震の応答記録を得ることを目的とした地震計が強震計と呼ばれています。強震計は、あらかじめ設定していた大きさ以上の地震を検知した時に起動します。この起動には、最も早く到達する地震波(P波)を検知するために、上下動成分を使用します。また、波形のデータは、数10秒の遅延回路を介して記録するため、回路の立ち上がりに時間を要しても、地震計に到達する前からの波形を得ることができる構造になっています。ICカードに波形などの地震データを記録させ、公衆電話回線により、遠隔地から呼び出すことができ、多地点のデータを集中的に管理することができます。最新の地震計は、通信機能をもったコンピュータに高感度センサが内蔵されている装置と考えたほうが実体に近く、サーボ型加速度センサなどの高性能センサとマイクロプロセッサの結合は、波形記録だけの強震計を多チャンネル、多機能化しています。また、風向、風速データも同時に取り組むなど防災目的のシステムとしても利用されます。

3.3 二次災害防止のための制御用地震計、表示用地震計⇒二次災害防止機器 4~ 11ページ

制御用地震計は地震動の大きさがあらかじめ設定したレベルを超えた時、すぐに警報信号を発する地震計です。必ずしも地震波の記録を必要としていませんが、誤作動は、大きな経済的損失や社会の混乱に直結するため、精度と信頼性については他の地震計にはない厳しさが要求されています。この制御用地震計は新幹線、原子力施設、石油コンビナート、電力、ガス施設などの近代社会のライフラインの防護に使用されています。また身近な所ではエレベータを地震時に停止させる用途にも使われています。簡易型ではデパートや銀行など、人の密集する場所での地震時のパニックを防止するために自動放送装置と連動して使われています。また、表示用地震計は、地震直後の被害の大きさ、震度を正確に表示し、適切な避難、保全活動に対応して使用されています。各分野での制御用地震計の使用目的として、以下に示します。

新幹線、高速道路 変電所の電源しゃ断原子力発電所 制御棒の挿入火力発電所 タービンの停止一般の変電所 変圧器保護リレーロックガス、燃料施設 緊急しゃ断弁の閉鎖水道施設 天栓のしゃ断エレベータ モータの電源しゃ断一般の工場 受電施設の継電器しゃ断化学プラント 取出弁、受入弁しゃ断病院、デパート 非常放送に連動

新聞等で見かける地震関連用語の説明ガル(Gal) 加速度の単位cm/s2. ガリレオの名にちなんだ単位。

震度 ある場所の地震動の強さを表したもの。日本では気象庁震度階級は0から7まで10階級定めている。従来は体感により決めていたが現在は地震計による計測を導入。マグニチュードは小さくても震源近くでは震度は大きくなる。

活断層 地表に表れている断層のうち、最近の数十万年の間にたびたび動いたことがあり、今後も動くことが予測される断層で、地震の震源となる。SMAC型強震計 日本で強震観測に使われている代表的な加速度地震計。

強震測定委員会(Strong Motion Accelerometer Committee)の頭文字から名称が決まった。P波、S波 説明は25ページに記載。直下型地震 学術用語ではないが都市直下型などの使い方では意味があり、地震の規模(マグニチュード)が小さくとも大きな被害を起こす。

マグニチュード 地震そのものの大きさ(規模)を定量的に表す尺度であるが、定義は何種類かある。気象庁から発表される日本付近の浅い地震のマグニチュード(M)は、M=logA+log⊿-0.83ただし、Aは最大地震動振幅[μm]、⊿は観測点の震央距離[km]の式で決める。マグニチュードは大きくても震源から遠い地点の震度は小さい。

余震 本震のあとに起こる地震で時間とともに規則的に減少する。余震の大きさは本震を上回ることはないといわれている。

28

Page 30: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

日本付近の被害地震年代表年 月 日 地震名称 M 地域1605.12.16 慶長地震 7.9 東海、南海、西海諸道1703.11.23 元禄地震 8.2 江戸、関東諸国(武蔵、安房、上総)1707.10. 4 宝永地震 8.4 五畿七道1771. 3.10 八重山地震津波 7.4 宮古、八重山両群島1804. 6. 4 象潟地震 7.1 羽前、羽後1847. 3.24 善光寺地震 7.1 北信及び越後西部1854.11. 4 安政地震 8.4 東海、東山南海諸道1854.11. 5 安政地震 8.4 畿内、東海、東山、北陸、南海1855.10. 2 江戸地震 6.9 江戸、江戸以東径20km1872. 2. 6 浜田地震 7.1 石見、出雲1891.10.28 濃尾地震 8.4 岐阜、愛知1896. 6.15 三陸地震津波 7.6 三陸沖 8.31 陸羽地震 7.5 秋田、岩手県境1905. 6. 2 芸予地震 7.6 安芸灘(広島、松山)1909. 8.14 姉川地震 6.9 滋賀県姉川(虎姫付近)1918.11.11 大町地震 6.1 長野県大町1923. 9. 1 関東大地震 7.9 関東南部1927. 3. 7 北丹後地震 7.5 京都府西北部(淡路、福井、岡山、米子、徳島、見栄、香川、大阪)1927.10.27 関原地震 7.3 新潟県三島郡1930.11.26 北伊豆地震 7.0 伊豆北部1931. 9.21 西埼玉地震 7.0 埼玉西部1933. 3. 3 三陸地震津波 8.3 三陸沖1943. 9.10 鳥取地震 7.4 鳥取市付近1944.12. 7 東南海地震 8.0 熊野灘(静岡、愛知、三重、岐阜、奈良、滋賀)1945. 1.13 三河地震 7.1 愛知県南部1946.12.21 南海地震 8.1 潮ノ岬沖1948. 6.28 福井地震 7.3 福井平野1949.12.26 今市地震 6.4 今市付近1952. 3. 4 十勝沖地震 8.1 十勝沖 3. 7 大聖寺沖地震 6.8 能登半島沖 7.18 吉野地震 7.0 奈良県中、北部1953.11.26 房総沖地震 7.5 房総沖1960. 5.23 チリ地震津波 8.5 チリ沖1961. 8.19 北美濃地震 7.0 岐阜県北部1962. 9.30 宮城県北部地震 6.5 宮城県北部1963. 3.27 越前岬沖地震 6.9 越前岬沖1964. 6.16 新潟地震 7.5 新潟県沖粟島付近1965. 8. 3 松代群発地震 6.3 長野県松代周辺1968. 2.21 えびの地震 5.7 宮崎県えびの町 6. 1 日向灘地震 7.5 日向灘 5.16 十勝沖地震 7.9 十勝沖1972.12. 4 八丈島東方沖地震 7.2 八丈島近海1973. 6.17 根室半島沖地震 7.4 根室半島南東沖1974. 5. 9 伊豆半島沖地震 6.9 伊豆半島沖1978. 1.14 伊豆大島近海地震 7.0 伊豆大島近海 6.12 宮城県沖地震 7.4 宮城県沖1982. 3.21 浦河沖地震 7.1 浦河沖1983. 5.26 日本海中部地震 7.7 秋田沖1984. 9.14 長野県西部地震 6.8 長野県西部1993. 1.15 釧路沖地震 7.8 釧路沖 7.12 北海道南西沖地震 7.8 北海道南西沖1994. 8. 1 北海道東方沖地震 8.1 北海道東方沖1994.12.28 三陸はるか沖地震 7.5 三陸沖1995. 1.17 兵庫県南部地震 7.2 神戸、淡路島2000.10. 6 鳥取県西部地震 7.3 鳥取県西部2001. 3.24 平成13年芸予地震 6.7 安芸灘2003. 9.26  平成15年十勝沖地震 8.0 十勝沖2004.10.23 平成16年新潟県中越地震 6.8 新潟県中越地方2007. 3.25 平成19年能登半島地震 6.9 能登半島沖2007. 7.16 平成19年新潟中越沖地震 6.8 新潟県中越沖2008. 6.14 平成20年岩手・宮城内陸地震 7.2 岩手県内陸南部

29

テクニカルガイド

Page 31: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

気象庁震度階「新旧対比」概略早見表参考加速度

計測震度 震度階 旧震度階 加速度(t:1sec.) (体感) (Gal)

0.54 00

0.60.7 0.80.9

11

1.5 1 21.7 2 2.52.3 2 52.7 83.2

33

153.5 203.7 254.3

44

504.4 604.7 804.9

5弱100

5.05

1105.4 5強 1805.4 1905.7 2505.9

6弱6

3206.0 3406.1 3806.1 6強 4006.4 6以上で 5806.4 7 破壊現象から 600

事後判定6.9

71,000

備考: 計測震度は、地震波の振動数および継続時間により異なりますので実際の地震とは若干の違いが生じます。

   加速度と計測震度の関係については、直接の対応関係にはなく、あくまでもめやす   としてご利用ください。

30

Page 32: 地震観測機器総合 - Mitutoyo...AJA/ASA/MELF/AEAシリーズ 地震が発生すると、瞬時にゆれの大きさをデジタル表示し、 警報音とともに知らせます。どのような防災行動をとるべきか

弊社商品は外国為替及び外国貿易法に基づき、日本政府の輸出許可の取得を必要とする場合があります。製品の輸出や技術情報を非居住者に提供する場合は最寄りの営業課へご相談ください。

065 1106 (2) C-(PA)HS 119

本社 川崎市高津区坂戸 1-20-1 〒 213-8533

お求めは当店で—

●外観・仕様などは商品改良のために、一部変更することがありますのでご了承ください。●本カタログに掲載されている価格、仕様は 2011年 6月現在のものです。

M3 Solution Center…商品の実演を通して最新の計測技術をご提案しています。事前に弊社営業課にご連絡ください。 UTSUNOMIYA 宇都宮市下栗町 2200 〒321-0923 電話 (028) 660-6240 ファクス (028) 660-6248 TOKYO 川崎市高津区坂戸 1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 813-1611 ファクス (044) 813-1610 SUWA 諏訪市中洲 582-2 〒392-0015 電話 (0266) 53-6414 ファクス (0266) 58-1830 ANJO 安城市住吉町 5-19-5 〒446-0072 電話 (0566) 98-7070 ファクス (0566) 98-6761 OSAKA 大阪市住之江区南港北 1-4-34 〒559-0034 電話 (06) 6613-8801 ファクス (06) 6613-8817 HIROSHIMA 呉市広古新開 6-8-20 〒737-0112 電話 (082) 427-1161 ファクス (082) 427-1163 FUKUOKA 福岡市博多区博多駅南 4-16-37 〒812-0016 電話 (092) 411-2911 ファクス (092) 473-1470 ※M3 Solution CenterのM3 (エムキューブ)はMitutoyo, Measurement, Metrologyの3つのMを表しています。 

計測技術者養成機関…各種のコースが開催されています。 詳細は弊社営業課にご連絡ください。 ミツトヨ計測学院 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 822-4124 ファクス (044) 822-4000

ホームページ http://www.mitutoyo.co.jp 

お問い合わせは  東北営業課 仙台市若林区卸町東 1-7-30 〒984-0002 電話 (022) 231-6881 ファクス (022) 231-6884 仙台オフィス 電話 (022) 231-6881 秋田オフィス 電話 (018) 887-3830 郡山オフィス 電話 (024) 931-4331 北関東営業1課 宇都宮市平松本町 796-1 〒321-0932 電話 (028) 660-6240 ファクス (028) 660-6248 つくばオフィス 電話 (029) 839-9139 宇都宮オフィス 電話 (028) 660-6240 北関東営業2課 伊勢崎市宮子町 3463-13 〒372-0801 電話 (0270) 21-5471 ファクス (0270) 21-5613 さいたまオフィス 電話 (048) 667-1431 伊勢崎オフィス 電話 (0270) 21-5471 新潟オフィス 電話 (025) 281-4360 南関東営業1課 川崎市高津区坂戸 1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 813-1611 ファクス (044) 813-1610 川崎オフィス 電話 (044) 813-1611 東京オフィス 電話 (03) 3452-0481 南関東営業2課 厚木市旭町 2-8-6リヴ・ロード1階 〒234-0014 電話 (046) 226-1020 ファクス (046) 229-5450 厚木オフィス 電話 (046) 226-1020 富士オフィス 電話 (0545) 65-7008 甲信営業課 諏訪市中洲 582-2 〒392-0015 電話 (0266) 53-6414 ファクス (0266) 58-1830 諏訪オフィス 電話 (0266) 53-6414 上田オフィス 電話 (0268) 26-4531  東海営業1課 安城市住吉町 5-19-5 〒446-0072 電話 (0566) 98-7070 ファクス (0566) 98-6761 安城オフィス 電話 (0566) 98-7070 浜松オフィス 電話 (053) 464-1451 東海営業2課 名古屋市昭和区鶴舞 4-14-26 〒466-0064 電話 (052) 741-0382 ファクス (052) 733-0921 四日市オフィス 電話 (059) 350-0361 小牧オフィス 電話 (0568) 74-7261 名古屋オフィス 電話 (052) 741-0382 関西営業課 大阪市住之江区南港北 1-4-34 〒559-0034 電話 (06) 6613-8801 ファクス (06) 6613-8817 大阪オフィス 電話 (06) 6613-8801 金沢オフィス 電話 (076) 239-1807 栗東オフィス 電話 (077) 552-9408 神戸オフィス 電話 (078) 924-4560 中四国営業課 東広島市八本松東 2-15-20 〒739-0142 電話 (082) 427-1161 ファクス (082) 427-1163 東広島オフィス 電話 (082) 427-1161 岡山オフィス 電話 (086) 242-5625 西部営業課 福岡市博多区博多駅南 4-16-37 〒812-0016 電話 (092) 411-2911 ファクス (092) 473-1470 福岡オフィス 電話 (092) 411-2911 霧島オフィス 電話 (0995) 48-5842