18
1 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会 時: 平成30年3月19日(月) 13:30~15:00 13:30 審査について~概要説明~ 研究推進部研究推進課 永井 麗子 13:45 審査員経験者の講演・質疑応答 文学研究科 教授 杉村靖彦 工学研究科 教授 田中勝久 15:00 終了 配布資料 1.説明会資料(スライド資料) 2.アンケート用紙

日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

1

日本学術振興会特別研究員申請対策説明会

日 時: 平成30年3月19日(月) 13:30~15:00

次 第13:30 審査について~概要説明~

研究推進部研究推進課 永井 麗子

13:45 審査員経験者の講演・質疑応答文学研究科 教授 杉村靖彦工学研究科 教授 田中勝久

15:00 終了

配布資料1.説明会資料(スライド資料)2.アンケート用紙

Page 2: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

研究推進部研究推進課研究助成掛平成30年3月19日(月)

申請対策説明会審査について

2

Page 3: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

審査員について

3

審査員は誰か?審査員は大学等研究機関の研究者

審査員の専門分野は?申請者の同じ専門分野の人だけではない!

審査時間・審査数はどれくらい?審査員は数十件の申請書を限られた時間の中で読む

Page 4: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

第一次選考(書類選考)の流れ

4

・1件の申請について申請者の審査区分に応じた専門委員6人による書面審査(審査項目に基づいて評価)

8月~9月下旬審査会開催

書面審査

書面合議審査

・上記書面審査の評点に基づき9つの書面合議・面接審査区分別審査会にて合議審査

第一次選考結果開示 10月中旬~下旬頃第一次選考結果開示※電子申請システムにおいて開示

※DC・PD ・RPDの場合

Page 5: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

書面審査項目

5

①研究者としての資質 ②研究計画③研究計画遂行能力 ④総合評価

※①~③は5段階の絶対評価(5:非常に優れている、4:優れている、3:良好である、2:普通である、1:見劣りする)

※④は相対評価(①~③の平均ではない)※評点結果は6人の書面審査員による④の平均点を参考に合議

• 総合評価(評点)の比率5:採用を強く推奨する (10%) 2:採用に躊躇する (20%)4:採用を推奨する (20%) 1:採用を推奨しない (10%)3:採用してもよい (40%)

※DC・PD ・RPDの場合

※RPDについては出産・育児による研究中断のために生じた研究への影響を踏まえたうえで、この制度により研究現場に復帰した後の将来性等、総合的に判断した評価を行います。

DCは①を重視PDは③も重視

Page 6: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

書面合議審査

6

9つの区分別部会にて、書面審査の各評点に基づき、選考。

・DC、PDの場合合議により、第一次採用内定者(面接を免除して採用内定とする者)と面接候補者を選定。 SPDについては、PDに申請し、第一次採用内定者となった者の中から、SPDの資格を有し、SPD審査方針に合致する特に優秀な者をSPD面接候補者として選定。

・ RPDの場合合議により、第一次採用内定者及び補欠者を選定。ただし、合議審査で必要であると判断された場合のみ、第一次採用内定者、補欠者の他に、追加書類選考者を選定。

※DC・PD ・RPDの場合

Page 7: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

審査方針

7

(1)学術の将来を担う優れた研究者となることが十分期待できること。

(2)研究計画が具体的であり、優れていること。

(3)研究計画を遂行できる能力及び当該研究の準備状況が示されていること。

(4)特別研究員-PDについては、研究業績が優れていることに加え、博士課程での研究の単なる継続ではなく、研究環境を変えて、博士課程での研究を大きく発展させ、新たな研究課題に挑戦することができる研究計画を有するもの。

(5)特別研究員-PDについては、やむを得ない事由がある場合を除き、大学院博士課程在学当時の所属研究機関(出身研究機関)を受入研究機関に選定する者、および大学院博士課程在学当時の研究指導者を受入研究者に選定する者は採用しない。

http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_houhou.htmlより審査方針を意識して作成を!(論文執筆とは違う)

※DC・PD・RPDの場合

※RPDについては本事業による支援の必要性についても考慮されます。

Page 8: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

審査方針

8

(1)海外での研究経験を通じて、学術の将来を担う優れた研究者となることが十分期待できること。

(2)申請者が海外の研究機関で研究活動を行うことにより、研究環境を変えて、新たな研究課題に挑戦することを目指す研究計画や、派遣前に行っている研究を大きく発展させることが期待できる研究計画を有するものについて優先させること。

(3)研究計画が具体的であり、申請者と海外における受入研究者との事前交渉等が十分になされていること。海外で研究活動を行うにあたり、相応の語学能力(英語であれば、TOEFL(Internet-based)79点、TOEIC730点、英検準1級のいずれか程度)を有することが望ましい。

https://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_houhou.htmlより

※海外特別研究員の場合

審査方針を意識して作成を!(論文執筆とは違う)

Page 9: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

9

どんな専門分野の審査員に審査される?

小区分は何を選べばいいのかな?

Page 10: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

日本学術振興会 特別研究員

URL: http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html10

Page 11: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

11

※一部抜粋

①審査区分表(総評)を基に小区分を選択

(例:02040 ヨーロッパ文学関連)

②書面審査区分が自動的に決定される

(例:文学、言語学およびその関連分野)

③書面合議・面接審査区分が自動的に決定される

(例:人文学)

Page 12: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

12 特別研究員HP>審査>採用者一覧

小区分選択に悩んだら

Page 13: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

書面審査セットとは適切な相対評価ができるように、関連する審査区分を組み合わせてグループ化しており、このグループを「書面審査セット」という。特別研究員の各資格それぞれで書面審査セットは異なるので注意。

書面審査セットについて

13 ⇒専門から離れた人にも評価(理解・共感)される申請書を!

Page 14: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

※科学研究費助成事業(科研費)研究者の自由な発想に基づく研究を発展させることを目的とする文部科学省・日本学術振興会の事業

14 URL: https://kaken.nii.ac.jp/科研費データベース

・書面審査の小区分(書面審査セットで確認)を検索すると、審査員の専門分野が、自分とどの程度遠いのか(近いのか)がイメージできる

Page 15: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

科研費データベース15

小区分

URL: https://kaken.nii.ac.jp/

Page 16: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

例)研究分野を「図書館情報学・人文社会情報学」で検索

16

Page 17: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

まとめ

17

審査方針を踏まえ、研究者としての将来性が評価されるような内容を(なぜその研究を自分がするのか、できるのかを記載する)

書面審査員6人全員が自分と同じ専門分野ではない!審査員の専門分野は書面審査セットで確認し、専門から離れた人にも評価(理解・共感)される申請書を

小区分の選択に悩んだら、過去の特別研究員の採用者情報を見てみる科研費の採択者の情報を見てみる(研究分野、関係するキーワード等で検索)

Page 18: 日本学術振興会特別研究員申請対策説明会research.kyoto-u.ac.jp/files/1615/2145/8776/H31taisaku.pdf · 審査員について 3 審査員は誰か? 審査員は大学等研究機関の研究者

申請書閲覧コーナー(学内申請支援プログラム)

18

会場:総合研究8号館2F会議室1 日程 各日程①13:30~ 14:30 ② 15:00~ 16:00

3/15(木)3/27(火)4/13(金)4/19(木)4/24(火)5/8 (火)

※定員25名、要予約(WEB) 予約サイト: http://goo.gl/LAHG1r

DC1 DC2 PD RPD SPD 海特

人文学 4 3 1 1 1

社会科学 4 1

数物系科学 1 4 3 1

化学 1

工学 2 6 1

生物学 1 1 1

農学 1

医歯薬学 3 2 1

総合 2 1(英語)

                 所蔵申請書数一覧           ※H30.3.7現在

47(うち、英語1)