18
SFCの樹林調査 木下・眞鍋・前田・清水

木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

SFCの樹林調査

木下・眞鍋・前田・清水

Page 2: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

背景・目的

京都議定書では2012年までに1990年の CO2排出量の6%を削減することが目標と

されている。

そのうち3.9%を森林経営によるCO2吸収で 確保。

→CO2吸収量の調査方法が検討されている。

今回SFCの樹林のCO2吸収量を調べる。

Page 3: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

対象地域

看護医療学部を除くSFCのキャンパス

選択理由

過去の研究事例があり比較できる。

身近である。

Page 4: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

分析手順

1. IKONOS画像の幾何補正、判読

2. ゾーニング

3. フィールドワーク

4. デジタイズ

5. 面積計算

6. CO2吸収量の算出

Page 5: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

2005年IKONOS画像(JSI)

Page 6: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

幾何補正

ArcGISで簡易幾何補正

ジオリファレンスで授業で用いた藤沢市 のシェープファイルと一致させ、座標を付 けた。

Page 7: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

ゾーニング

樹林を群落で分ける

・落葉広葉樹

・常緑広葉樹

・針葉樹

・竹林

Page 8: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

フィールドワーク

・各ゾーンで5m×5mの 正方形をつくり、代表 的な樹木の樹高・胸

高直径を測定。

・ゾーン内の樹木の本数 を密度より算出。

Page 9: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

デジタイズ

ArcGISのエディタツールで調査範囲を囲む

属性情報を入力

群落ごとに色分け

Page 10: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

面積の算出

デジタイズで作成した各ゾーンのポリゴンの面積を ArcGISの面積演算を用いて算出

緯度経度座標では距離の概念が無いため、平面直角 座標に投影変換

Page 11: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

樹木1本あたりのCO2固定量の計

1. 材積を求める(林分係数法) 

   材積=(係数)*(胸高断面積)*(樹高)

2.炭素量を求める

   炭素量=(材積)*(容積密度)*(拡大係数)         *(1+(地下部・地上部比))*(炭素含有率)

Page 12: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

結果

・森林面積:147981㎡

・樹木本数:46831本

・CO2固定量:8024.5t

Page 13: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

結果2

単位面積当たりCO2個定量(kg)

0

20

40

60

80

100

120

140

落葉

広葉

樹林

常緑

広葉

樹林

針葉

樹林

単位面積当たりCO2個定量(kg)

Page 14: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

考察

過去の研究との比較

 CO2吸収量

(t/year)総調査本数

(本)

2001年環境白

書 219 約800

2002年石渡さ

んら 163.3 約400

本研究 445.8 32

過去の研究に比べると、明らかに大きい。

理由:精度の差。

  

調査本数が少なかった分精度が

欠けてしまった。

※CO2固定量を18で割って445.8 (t/year)とした

Page 15: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

誤差の検証

25㎡あたり

本数(本) 面積(㎡)ゾーンあたりの固定量

(kg)

3 2716.5 102521.8

4 2716.5 136692.2

1本多い場合の固定量の差(ゾーン1)

※ゾーン1はκ・ε・ι・ο棟の裏側

ゾーン1では正方形内の本数が1本多かった場合、ゾーン内のCO2固定量が約34トン大きくなることがわかった。

誤差を減らすためには各

ゾーン内の代表的な地点

を見つける必要がある。

Page 16: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

まとめ

少ない労力・短時間で結果を出せたことは良かった

精度の低さが後悔される

今後は今回の反省を活かして看護を含めたSFC全体を調査したい

Page 17: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

参考文献

久保幸夫(2001)『SFC環境白書』湘南藤沢学会』 

小林紀之(2005)『地球温暖化と森林ビジネス』 

森林総合研究所(2007) <http://www.ffpri.affrc.go.jp/index-j.html>北海道森林計画課(2006)<http://www.pref.hokkaido.lg.jp/>

Page 18: 木下・眞鍋・前田・清水 - Keio Universityecogismt.sfc.keio.ac.jp/gis/report/2007/5.pdfikonos画像の幾何補正、判読 ... 面積計算 6. co2吸収量の算出. 2005年ikonos画像(jsi)

謝辞

 

今回の課題を進めるにあたり、各担当教 員の厳網林教授、福井弘道教授、古谷知 之助教授、木村義成さんをはじめ、TA・SA

の方々、厳網林研究会の皆さんなど、たく さんの方々にご指導いただきました。ここ

に感謝の意を表します。ありがとうござい ました。