70
© 2019 NDI SOLUTIONS LTD. 「働き方改革」とITをつなぐ NDISの取組み 営業戦略部 松村衆

「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

© 2019 NDI SOLUTIONS LTD.

「働き方改革」とITをつなぐNDISの取組み

営業戦略部 松村衆

Page 2: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 2

NDIソリューションズ 沿革

NDIソリューションズ株式会社は創業37年のIT企業

企業における基幹系業務システム開発・基盤構築を中心に事業を展開

トッパン・ムーア株式会社(現トッパン・フォームズ株式会社)のソフトウェア事業部門が独立し「トッパン・ムーア ビジネスシステムズ株式会社」を設立

1981年1月

<創業>

「トッパン エムアンドアイ株式会社」を設立。IBM社のソリューションプロバイダーとして

各種サーバーの販売及びサービス事業の営業を開始

1994年10月

<設立>

「TMIソリューションズ株式会社」に商号変更2015年1月

<商号変更>

三谷商事株式会社および凸版印刷株式会社より日本電通株式会社に株式が譲渡され、日本電

通グループに加わる

2015年7月

<株主変更>

「NDIソリューションズ株式会社」に商号変更2016年1月

<商号変更>

Page 3: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 3

NDIソリューションズの取り組み

BIGDATA

IoT AI ROBOTICS

技術動向と市場動向に応じた先端技術の取り込み

お客様の現場力向上に貢献

インフラソリューションの更なる高度化

IBM i (AS/400)インフラサービス

~2015年(TMI) 2016年~(NDIS)

Page 4: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

アジェンダ

PAGE 4

「働き方改革」の目的と法改正

NDISにおける「働き方改革」実現 課題と解決の方向性

NDISにおける「働き方改革」実現 取組みロードマップ

NDISにおける「働き方改革」実現 2018年度の取組み紹介

おわりに

1

2

3

4

5

Page 5: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

1.「働き方改革」の目的と法改正

PAGE 5

Page 6: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 6

日本経済の抱える課題

「働き方改革」の推進ー 「働き方改革」こそが、労働生産性を改善するための最良の手段である ー

出展:働き方改革実行計画平成29年3月28日 記載

日本政府が打ち出した対応策

Page 7: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

働き方改革の目的と関連する法律①

PAGE 7

多様な働き方の実現

残業時間の上限規制(労働基準法)

・原則月45時間・年360時間・限度超過は罰則対象・施行時期:大企業2019年4月、中小企業2020年4月

有給休暇の取得義務化(労働基準法)

・年10日以上の有給付与者は5日間以上の取得を義務化・違反した企業は罰則対象・施行時期:2019年4月

勤務間インターバル制度(労働時間等設定改善法)

・前日の終業時刻から翌日の始業時刻の間に一定時間の休息を確保する制度、努力義務であり罰則はない

・施行時期:2019年4月

長時間労働の是正

2018年6月「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が成立

Page 8: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

働き方改革の目的と関連する法律②

PAGE 8

高度プロフェッショナル制度

(労働基準法)

年収1075万円以上の一部専門職(金融ディーラーやコンサルタント、アナリスト等)労働時間規制から除外し成果で評価。労働者本人の希望が前提。

施行時期:2019年4月

割増賃金率の猶予措置廃止

(労働基準法)

・月60時間を超える時間外労働に係る割増賃金率(50%以上)について中小企業への猶予措置を廃止

施行時期:2023年4月

女性活躍推進の取り組みを

中小企業へ展開 ※

(女性活躍推進法)

・女性登用の数値目標を盛り込んだ行動計画、情報公表の義務化を検討中

施行時期:大企業2016年、中小企業2020年予定

フレックスタイム制度の拡充

(労働基準法)

・フレックスタイム制の清算期間の上限を3ヵ月に延長・清算期間が1ヵ月を超える場合、1週あたりの労働時間が50時間を超えないようにすること。

施行時期:2019年4月

※ 女性活躍推進法は2018年6月に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」には含まれていませんが働き方改革が目指す多様な働き方を実現する取り組みであるため、本資料では働き方改革関連法律の一つとして扱っています。

多様な働き方の実現 長時間労働の是正

Page 9: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

働き方改革の目的と関連する法律③

PAGE 9

雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保

同一労働同一賃金(雇用管理の改善等に関する法律)

正社員や非正規社員の雇用形態に関係なく業務内容に応じて賃金を決定。基本給・手当での不合理な待遇差を解消

施行時期:大企業2020年4月、中小企業2021年4月

労働時間の状況把握

(労働安全衛生法)

労働者の健康確保措置の実効性を確保する観点から、労働時間の状況を自己申告制ではなく、タイムカード、ICカード、IDカード等で把握

産業医・産業保健機能の強化

(労働安全衛生法)

事業者から、産業医に対しその業務を適切に行うために必要な情報を提供することとするなど、産業医・産業保健機能の強化を図る

多様な働き方の実現 長時間労働の是正

Page 10: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

働き方改革関連法律とNDISの対応状況

PAGE 10

① 残業時間の上限規制

③ 勤務間インターバル制度

② 有給休暇の取得義務化

⑥ 割増賃金率の猶予措置廃止

⑧ 労働時間の状況把握

⑤ フレックスタイム制度の拡充

④ 高度プロフェッショナル制度

⑨ 産業医・産業保健機能の強化

⑩ 同一労働同一賃金

⑦ 女性活躍推進

大 19/4中小 20/4

19/4

19/4

19/4

19/4

23/4

20予定

19/4

19/4

大 20/4中小 21/4

対応済み

未実施のため対象外

対象者なしのため対象外

SE夜間作業後の休暇取得運用をルール化

年間取得計画を策定し取得状況を細かく管理

新勤怠管理システムがアラートし上長が対応

今後検討予定 (テレワーク環境整備含めて)

勤怠管理システムを導入

担当産業医に相談の上、整備

派遣・契約社員の実態整理と管理職への説明

Page 11: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

働き方改革の実現

PAGE 11

① 残業時間の上限規制

③ 勤務間インターバル制度

② 有給休暇の取得義務化 19/4

19/4 SE夜間作業後の休暇取得運用をルール化

年間取得計画を策定し取得状況を管理

勤怠管理システムがアラートし、上長が対応

制限された労働時間内で成果をあげるために

ITを活用した業務効率化が必要

根本解決には至っていない・・・

大 19/4中小 20/4

Page 12: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

2.NDISにおける「働き方改革」実現

課題と解決の方向性

PAGE 12

Page 13: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

「働き方改革」に向けたIT活用

PAGE 13

「人による労働」の置換えAI、ロボット

RPA(Robotic Process Automation)

現場力の向上 例 現場における問題発見・解決能力の向上

問題・状況・経営等の見える化と情報共有

2a作業効率の向上 例 作業レベルの効率化

脱メール、脱Excel、データ連携、OCR活用

1

労働環境の柔軟性例

テレワーク環境の整備

勤怠管理システム、ペーパーレス、Web会議

生産性の向上2

2b

Page 14: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 「働き方改革」に向けたIT活用

PAGE 14

• 3「人による労働」の置換え

現場力の向上

2a作業効率の向上

1

労働環境の柔軟性

生産性の向上2

2b

Page 15: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 仕事の分解例

PAGE 15

考える・企画する

情報を探す情報を調べる情報を集める

データを加工する

コミュニケーション(電話・メール・会議)

情報を分析する

資料を作る

(例)営業活動(案件創出から契約まで)

案件創出 提 案(提案書作成)

見 積 受注・契約売上実績

管理プロセス

作業レベル

仕事とは と、各プロセスに紐づく の集合体プロセス 作 業

商談

ヒアリング

Page 16: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 作業効率の向上(作業レベルでの効率化)の例

PAGE 16

”脱” Excel

具体例: 年賀状・挨拶状の送付先リスト作成、更新 までのプロセスを効率化

社員 A

社員 B

・・・・・

社員 C

Excelとメールを

利用した運用

完了までに要した時間

約 8.0h

を利用した運用

送付先調査フォームの準備

メール依頼

印刷メールを開封して回答を集計フォームへカット&ペースト

回答

重ワーク

社員 A

社員 B

社員 C

送付先調査アプリの準備

アプリの公開

回答の入力集計と分析

(カット&ペースト不要)

わずか数分

完了までに要した時間

約 1.0h

印刷

Page 17: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 作業効率の向上(作業レベルでの効率化)の例

PAGE 17

“脱” Excel

具体例: 年賀状・挨拶状 送付先リスト作成、更新 までのプロセスを効率化

を利用した運用

Excelとメールを

利用した運用

Page 18: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足:「働き方改革」に向けたIT活用

PAGE 18

• 3「人による労働」の置換え

現場力の向上

2a作業効率の向上

1

労働環境の柔軟性

生産性の向上2

2b

Page 19: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 現場力とは

PAGE 19

現場力 = 自主自律した、現場での問題解決能力

現場における「問題発見能力」や「問題解決能力」

問題解決のステップ

問題 伝える 説得する 認識する 判断する 行動する

コミュニケーションのプロセス

見える・情報共有 認識する 判断する問題

見える化が出来ていない

現場

見える化が出来ている現場

本人が自ら気づく。

自主自律した問題解決能力を引き出す。

✓ 時間がかかる✓ 伝達による誤解✓ やらされ感・・・

行動する

Page 20: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

補足: 見える化とは

PAGE 20

見える化のカテゴリ 対象項目

問 題

異常の見える化 真因の見える化

ギャップの見える化 効果の見える化

シグナルの見える化

状 況基準の見える化

ステータスの見える化

顧 客顧客の声の見える化

顧客にとっての見える化

知 恵ヒントの見える化

経験の見える化

経 営 経営の見える化

Page 21: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

3.NDISにおける 「働き方改革」 実現

取組みロードマップ

PAGE 21

Page 22: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 22

取組みロードマップ2017 2018 2019

社内規定改正

労働環境の

柔軟性向上

生産性向上

人による労働の置換え

基幹システム再構築

在宅勤務対象拡大 有給休暇制度改正 e-文書法対応

PCセキュリティ強化 ノートPC配布

ワークフロー導入

勤怠管理システム

ネットワーク増速

Office365 移行

Kintone 営業日報資料共有

システム間データ連携

経営ダッシュボード

名刺管理システム

Kintone見込み客管理

統合顧客DB

経費精算システム

電子請求書利用

人事総務チャットボット 業務・ITヘルプデスク チャットボット

転記作業RPA化

先端技術の

研究・検証

チーム立上げ

支払い処理OCR+RPA化 RPA活用範囲拡大

AI・先端技術の活用範囲拡大

資料検索アドバイスAI

ワークフローへのAI実装

AI、RPAのBPM管理

画像AI帳票仕分け+OCR

現行業務As-Is分析 業務To-Beモデル策定 基幹システム再構築

Page 23: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

2018年度上期の取組み実績 サマリ

PAGE 23

その他導入済みソリューション 下期リリース

業務・管理

RPA

68人日/月

省力化

新勤怠

10人日/月

省力化

Excel業務アプリ化

42個

Ciel 業績見える化

6日/月

早期化

セキュリティ強化名刺データの

マーケティング活用業務コミュニケーション改善テレワーク対応

経費精算の省力化ペーパーレス化

ペーパーレス化テレワーク対応

150件/月

問合せ省力化

Page 24: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

4.NDISにおける「働き方改革」実現

2018年度の取組み紹介

PAGE 24

Page 25: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 25

取組みロードマップ2017 2018 2019

社内規定改正

労働環境の

柔軟性向上

生産性向上

人による労働の置換え

基幹システム再構築

在宅勤務対象拡大 有給休暇制度改正 e-文書法対応

PCセキュリティ強化 ノートPC配布

ワークフロー導入

勤怠管理システム

ネットワーク増速

Office365 移行

Kintone 営業日報資料共有

システム間データ連携

経営ダッシュボード

名刺管理システム

Kintone見込み客管理

統合顧客DB

経費精算システム

電子請求書利用

人事総務チャットボット 業務・ITヘルプデスク チャットボット

転記作業RPA化

先端技術の

研究・検証

チーム立上げ

支払い処理OCR+RPA化 RPA活用範囲拡大

AI・先端技術の活用範囲拡大

資料検索アドバイスAI

ワークフローへのAI実装

AI、RPAのBPM管理

画像AI帳票仕分け+OCR

現行業務As-Is分析 業務To-Beモデル策定 基幹システム再構築

Page 26: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

全社員にノートPC配布

内勤スタッフ部門ではこれまでデスクトップPCを利用していたがテレワークを推進するため内勤スタッフを含む全社員にノートPCを配布

資料を印刷して会議へ持ち込み ペーパーレス会議を実現Before After

PAGE 26

労働環境の柔軟性向上

Page 27: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PCセキュリティ強化

PAGE 27

テレワークを推進するため、Cylance ProtectによるPCのセキュリティ強化を実施従来と比べて検知率が3倍向上し、マルウェアの実行を防止

労働環境の柔軟性向上

従来型マルウェア対策ソフト Cylance Protect

15%

46%

検知率3倍

同一期間内に脅威を検知したPCの割合

AI技術(機械学習)を

活用したエンジン

既知・未知を問わず脅威を検知・検疫

ゼロディ攻撃や標的型攻撃に用いられるマルウェアの実行を、高い精度で未然に防止

Page 28: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

勤怠管理システム

PAGE 28

働き方改革関連法で義務付けられる労働時間の実態把握と、労務管理の効率化を目的として

OBC社 を導入

勤怠情報の自動集計と可視化 残業過多を自動検知しアラート

Web上で打刻、申請承認された情報を集計

従業員は常に最新の勤務実績を確認できる

既定残業時間を超過した従業員を自動監視

規定値を超えた本人と上司へ自動アラート

従業員自らが「いまどれだけ残業しているか」を

把握でき、残業削減の意識につなげる

残業超過のチェックと警告を自動化することで

必要以上の残業を禁止し改善につなげる

労働環境の柔軟性向上

Page 29: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 29

生産性向上2017 2018 2019

社内規定改正

労働環境の

柔軟性向上

生産性向上

人による労働の置換え

基幹システム再構築

在宅勤務対象拡大 有給休暇制度改正 e-文書法対応

PCセキュリティ強化 ノートPC配布

ワークフロー導入

勤怠管理システム

ネットワーク増速

Office365 移行

Kintone 営業日報資料共有

システム間データ連携

経営ダッシュボード

名刺管理システム

Kintone見込み客管理

統合顧客DB

経費精算システム

電子請求書利用

人事総務チャットボット 業務・ITヘルプデスク チャットボット

転記作業RPA化

先端技術の

研究・検証

チーム立上げ

支払い処理OCR+RPA化 RPA活用範囲拡大

AI・先端技術の活用範囲拡大

資料検索アドバイスAI

ワークフローへのAI実装

AI、RPAのBPM管理

画像AI帳票仕分け+OCR

現行業務As-Is分析 業務To-Beモデル策定 基幹システム再構築

Page 30: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 30

Kintone営業日報アプリ(自作)

2017年より営業活動の週間計画と活動結果(営業日報)をKintoneアプリで運用あるお客様では、この営業日報アプリそのものをご採用

営業毎に週間活動計画と活動結果を入力

チャットで支援依頼、上司, チームがアドバイスをコメント月間300コメントのアドバイスが蓄積、営業ヒント集に

生産性向上

Page 31: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 31

Kintone保守契約・解約管理アプリ(自作) 生産性向上

業務改革推進室購買グループ 作成

社内メールのかわりにチャットで作業依頼・報告

Excelの保守管理表をKintoneアプリ化

Page 32: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 32

各部門でのKintoneアプリ開発・メンテナンス

脱Excel、 脱メール による作業効率向上を目標に、各部門・担当が自らKintoneアプリを開発

Kintoneハンズオン勉強会を開催 各部門が作成したKintoneアプリの例

アプリの作り方

営業• 営業日報(週間活動計画)アプリ

• 営業資料ライブラリ

• 取引先マスタ

業務・管理

• 社内規定集

• 社員アンケート

• 研修受講報告

マーケティング

• セミナー/イベントカレンダー

• セミナー/イベント出席者管理アプリ

• 有望見込み客フォローアプリ

• 物販案件管理

• 保守解約申請

生産性向上

Page 33: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 33

名刺管理システム

名刺をスキャン or 撮影

専任オペレーターが名刺をデータ化 企業属性情報の自動付与

マーケティング部門でのメールマガジン配信先を拡大するために、名刺管理システム HotProfileを導入

運用開始から1週間で既存顧客・新規見込み客の名刺3,000枚を登録名刺登録にかかった工数はたったの半日程度

名刺管理システムの特長

企業データベース

精度99%以上

生産性向上

Page 34: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 34

統合顧客DBの実現イメージ

ターゲット 見込み客 顧 客

セミナー/イベント

見込み客

Web活動履歴

メルマガ履歴 活動履歴

アカウントプラン

案件情報

カバレッジマップ 年賀状等送付

サポートログ

顧客名刺

FAQ

インシデント管理

企業情報 層別情報

契約書管理

取引実績

納品・請求・回収

提案書、見積書

Wiki保守契約情報

作業進捗

QCD

プロジェクト情報

成果物

顧客の属性・活動・取引情報を一元管理し、各部門・担当が必要な情報にアクセスお客様へのよりよいご提案・サービス・サポートの提供に役立てる

統合顧客DB

マーケティング 営 業

業務・管理 SE・PM サポート

生産性向上

Page 35: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 35

人による労働の置換え2017 2018 2019

社内規定改正

労働環境の

柔軟性向上

生産性向上

人による労働の置換え

基幹システム再構築

在宅勤務対象拡大 有給休暇制度改正 e-文書法対応

PCセキュリティ強化 ノートPC配布

ワークフロー導入

勤怠管理システム

ネットワーク増速

Office365 移行

Kintone 営業日報資料共有

システム間データ連携

経営ダッシュボード

名刺管理システム

Kintone見込み客管理

統合顧客DB

経費精算システム

電子請求書利用

人事総務チャットボット 業務・ITヘルプデスク チャットボット

転記作業RPA化

先端技術の

研究・検証

チーム立上げ

支払い処理OCR+RPA化 RPA活用範囲拡大

AI・先端技術の活用範囲拡大

資料検索アドバイスAI

ワークフローへのAI実装

AI、RPAのBPM管理

画像AI帳票仕分け+OCR

現行業務As-Is分析 業務To-Beモデル策定 基幹システム再構築

Page 36: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 36

PC上の操作を記録・定義して、人の代わりに作業するソフトウェアロボット

データ読取、データ入力、データ検証等の定型作業を自動化

主な効果は定型作業の効率化・省力化、ヒトは高度な業務へシフト

PC上の操作を記録・定義 RPAツールが自動で実行

RPA(Robotic Process Automation)とは 人による労働の置換え

Page 37: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

保守受注入力のRPA化 取組み前

PAGE 37

毎月処理件数

Before

人による労働の置換え

業務・管理部門 7名 が対応(派遣社員含む)

「保守対象リスト」の抽出から「保守請求売上台帳」の完成まで

IBM i

会計システム

保守対象リストの抽出

Excel転記で

管理ファイルを作成

会計システム

へ入力

納品番号

の転記

Excel管理表 Excel管理表納品番号採番

請求書発行請求番号

の転記

保守請求売上台帳

< 月次処理 >

1 2 3 4 5 6

請求申請&発行

~ 全て手入力1 6

Page 38: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

保守受注入力のRPA化 取組み後

PAGE 38

After

人による労働の置換え

「保守対象リスト」の抽出から「保守請求売上台帳」の完成まで

IBM i

会計システム

保守対象リストの抽出

Excel転記で

管理ファイルを作成

会計システム

へ入力

納品番号

の転記

Excel管理表 Excel管理表納品番号採番

請求書発行請求番号

の転記

保守請求売上台帳

< 月次処理 >

1 2 4 5 6

請求申請&発行

ボクにおまかせ! RPAによる自動タスク

労働時間の削減効果

Page 39: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

購買要求(発注)

Web EDI受注データからの仕入先への発注RPA化

PAGE 39

人による労働の置換え

Before

受注データの確認

ソロエル・アリーナ<Web EDI>

Excel管理表による内容確認

2

Excel管理表

品目コード/仕入先/仕入価格

会計システムへ入力

納品先情報全て手入力(全国約80箇所)

工事番号確認

購買要求(発注)

After

受注データの抽出

ソロエル・アリーナ<Web EDI>

Excel管理表

による内容確認

2

Excel管理表

Excelマスタより自動転記

工事番号

確認&転記

4 5

ボクにおまかせ! RPAによる自動タスク

~ 全て手入力1

労働時間の削減効果

会計システムへ入力

3

Page 40: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

各部門でのRPA開発・メンテナンス

PAGE 40

RPAタスクは業務手順やシステムの変更に伴い、継続的なメンテナンスが必要業務手順・ノウハウのある各部門担当者がRPAタスクを自ら作成・メンテナンス

RPAタスクの作り方

業務・管理

• 保守受注入力

• Web EDI受注データからの仕入先への発注

• 仕入先経費支払い申請

• 労務データから会計システムへの転記

• 購買入荷処理(検討中)

• 経理 入金消込処理(検討中)

SE・PM

• SE 日報から原価管理システムへの転記

RPAハンズオン勉強会を開催 各部門が作成したRPAタスクの例

人による労働の置換え

Page 41: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

業務改善とRPA適用による時短効果

PAGE 41

業務・管理部門ではRPA稼働前後(H30年3月~5月)で 45%(550時間)の労働時間削減を実現

(人数減分は派遣社員の解約)

労働時間 ピーク時1408時間・9名体制

RPA効果650時間・4名体制

一定の業務改善1200時間・7名体制

RPA稼働

人による労働の置換え

Page 42: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

顕在化してきたRPA運用の課題

PAGE 42

業務部門主導で導入されてきたRPAは「ブラックボックス化」のおそれがある

ロボットの管理者は誰か、経理上・業務手続き上適切な処理か、関連するシステムとの整合性はとれているか、等が把握できずにIT統制・内部統制上問題

ロボットのブラックボックス化

属人化:設計・作成・メンテナンスのすべてをロボット作成者のみが行う

稼働状況不明:RPAソフトの使い方やエラー処理などロボット作成者しか知らない

いつ、どこで、なにが動くのかは

作成者のみぞ知る状態

ロボ作成者

業務のブラックボックス化

ヒトによる業務作業からロボットへの置換え

業務手順のブラックボックス化✔

業務全体がブラックボックス化✔

??

誰も知らない業務が

ロボットのおかげで回っている状態

業務手順不明…

管理下にないロボットの増殖

誰が・いつどういう経緯で作成したのか ??

作業実績稼働状況の管理が困難

いつ動く??

管理状況下にないロボットが複数の部署に複数存在する状態

内部統制不能

!!

Page 43: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

「BPA1」によるRPA運用課題の解決

PAGE 43

RPA管理ソリューション「BPA1」はRPAの「ブラックボックス化」事象を改善

管理者不在のRPAロボットの増加を防ぎ、内部統制の視点からロボットの適切な導入計画・稼働管理を支援

現行業務フローを可視化・分析しRPA化候補となる作業の検討と

予測される効果分析を支援

BPA1-業務フロー可視化・分析

RPA化候補

RPA化候補

RPA化RPA化

RPA化

『 最適化 』

BPA1-ロボットライフサイクル管理

RPAロボットの導入起案・開発テスト・稼働・変更・廃棄までの承認ワークフローおよびロボット

仕様の一元管理

導入起案

開発

テスト

稼働

廃棄

変更一元管理

BPA1-ロボットモニター

デスクトップ版RPAロボットの稼働状況を一元管理

UiPath

WinActor

AutoMate

RPAロボットの監視

BPA:Business Process Automation

Page 44: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

「BPAシリーズ」 3月29日プレスリリース

44

© 2019 NDI SOLUTIONS LTD.

.

社外秘

業務プロセスの自動化を推進する「BPAシリーズ」の販売を開始シリーズ第一弾:RPA管理ソリューション 「BPA1」

~管理者不在のRPAロボットの増加を防ぎ、内部統制の視点からロボットの適切な導入計画・稼働管理を支援します~

日本電通グループは、業務プロセスの自動化を目的とした「BPA(Business Process Automation)シリーズ」を開発・販売いたします。

第一弾として2019年4月、RPA(Robotic Process Automation)管理ソリューション「BPA1」の販売を開始いたします。

https://www.ndisol.jp/news/2019/03/bpa.html

Page 45: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

人事総務向け社内問合せチャットボット C iel ーシエルー

PAGE 45

C iel ー シエル Company important each laws ー

CB1を活用した人事総務向け社内問合せチャットボット

「Ciel」 という名前は、人事総務の女性社員達で話し合って決めました。

人事総務に関する社内からの問合せに

自動応答で対応しています

2017年12月

本番稼働開始

人による労働の置換え

Page 46: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

人事総務向け社内問合せチャットボット C iel ーシエルー

PAGE 46

Ciel の起動 社内ポータル画面より起動します

人による労働の置換え

Page 47: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

Cielの運用・改善プロセス

PAGE 47

Ciel学習データの継続保守が必要ケースは3つ

回答精度が低い

Q&A対応

Cielへの問い合わせにおいて、回答精度が

極めて低いQ&A

Cielに登録のない

問い合わせ対応メール、電話、対面での人事・総務部員によるQ&A

規程、制度の

改訂等への対応人事・総務部が管轄する規程・制度の改訂時

1

2

3

人による労働の置換え

Page 48: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

Cielの運用・改善プロセス

PAGE 48

人事・総務部担当者が改善要望の受付、とりまとめ、学習データのメンテナンスを毎月実施し、Cielをより賢く育成し続けるプロセスが重要

ケース (1)受付 (2)とりまとめ (3)コーパスアップデート

① 回答精度が低いQ&A

② Cielに登録のないQ&A

③ 規程・制度の改訂等

※ 「①回答精度が低いQ&A」においては、日常運用内で利用者コメントを残させる運用

利用者による

Ciel 内コメント ※

人事・総務部

各担当

毎月20日実施

人事・総務部

各担当

毎月25日実施

人事・総務部

各担当

毎月末実施

人による労働の置換え

Page 49: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

チャットボット製品 CB4 の発表

PAGE 49

2018年9月21日、日本電通グループ共同で「CB4」をプレス発表

SIC AI-Laboが開発した製品の第1弾リリース

出典 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP491171_R20C18A9000000/

人による労働の置換え

Page 50: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

人事総務専門 AIチャットボット CB4-人事・総務

PAGE 50

IBM Watsonを活用した1問1答方式AIチャットボット

人事・総務FAQ学習済みデータテンプレートを搭載社内問合せにAIチャットボットが自動回答

月額5万円から

人による労働の置換え

Page 51: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

Ciel学習データ 人事・総務FAQテンプレート

PAGE 51

Ciel開発時に作成した学習データをテンプレートとして提供

人事・総務関連のよくある問合せ 約400種類、学習用サンプル質問文 約4,000文

回答文を修正するだけで、短期間で人事・総務FAQチャットボットを利用開始

社会保険

・住所変更

・結婚・出産

・各種給付金申請

福利厚生

・社宅・社員寮

・社内イベント

・財形貯蓄

安全衛生管理

・健康診断

・ストレスチェック

庶 務

・備品・消耗品購入

・名刺発注・管理

・車両管理

給 与

・昇給

・賞与

・年末調整

就 業

・勤怠管理

・シフト勤務

・時間外勤務

教育研修

・資格取得

・研修受講

・通信教育

雇 用

・採用

・再雇用

オフィス設備

・オフィスレイアウト

・固定・携帯電話

・固定資産

リスクマネジメント

・災害対策

・事故・不祥事

・情報セキュリティ

契約書

・契約書押印

・契約書保管

文書作成・管理

・稟議書

・通達

・各種規定

その他

・社内外慶弔

・受付

・来客対応

組 織

・組織改正

・組織図

人事関連FAQ 総務関連FAQ

※ 社労士レベルの

知識はありません。

人による労働の置換え

Page 52: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

CB4-人事・総務 2週間で業務利用開始

PAGE 52

テンプレートの回答文を修正するだけなので、2週間程度の短期間で人事・総務FAQチャットボットを利用開始

CB4-人事・総務の準備期間

約2週間

従来のAIチャット

ボットの準備期間

約3.5ヵ月お申

込み

利用環

境構築

FAQ学習

データ作成

試験運用・学習

データチューニング

業務利

用開始

お申

込み

利用

環境

構築

FAQ

回答

修正

試験

運用

業務

利用

開始

約2週間 約1ヵ月 約2ヵ月

1日 約1週間 約1週間

Page 53: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 53

Aさんこんにちは

有給の申請方法は?

指紋認証サーバー

有給休暇の申請については~有休残日数についてはこちら

有給って残ってる?

Aさん、あなたの有給休暇は10日残っています。

勤怠システムから休暇申請をしてください。

チャットボットに指紋認証でログオン

あれ、有給何日残ってたっけ

人事総務問合せ学習データ(コーパス)を利用して回答

個人固有の情報が必要な質問についてはコーパスでは対応ができない。情報のある該当システムへ情報を問い合わせて回答をします。

CB4-人事・総務

※指紋認証、就業奉行連携はオプションです。

人による労働の置換え

Page 54: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

CB4-IVR IVRとは

PAGE 54

IVR (音声自動応答)はお客様からの着信に対して、音声自動応答による案内や

プッシュボタン操作による内容に応じた内線振り分けを行う。

用件にあったオペレーターへの転送

定型作業は無人対応

サービス時間の拡大

※ IVR:Interactive Voice Response

IVR 活用のメリット

IVR のしくみ

もしもし

お客様

電話をかける

自動応答

ご注文のお客様は1を修理に関するお問合せの方は2を商品に関するお問合せは3を押してください

番号入力

倉 庫

技術者

オペレーター

振分け

人による労働の置換え

Page 55: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

CB4-IVR

PAGE 55

IVR製品と連携して、電話での質問に自動回答

ルーシッド社CallCall-IVRのオプション機能として提供開始、中小通信販売事業者や医療クリニック等での活用を見込んでいる

人による労働の置換え

Page 56: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

CB4-IVR 利用イメージ

PAGE 56

AIチャットボットがお客様からの電話問合せに自動応答します。

サービス時間拡大

サービス品質の均質化

オペレータの効率化

効 果

Page 57: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

AIチャットボット CBxシリーズのラインナップ

PAGE 57

1問1答型 対話型

汎用

特定業務向け

Page 58: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

CB1 導入実績と効果

PAGE 58

お客様向けサービス 社内業務

・AIプライヌお客様サポート

・FX取引の質問に自動回答

・セゾン自動車火災保険様おとなの自動車保険 契約者向けの契約変更・継続・解約についての問合せ自動回答

・コールセンターでの新任オペレータ向け回答支援

・ITヘルプデスクへの質問に自動回答

・他部門での活用や、RPA連携、Teams連携検討中

信用金庫A社

・合併対応に関する預金者からの問い合わせに自動回答

教育サービスB社

・クレジットカード取扱事業者向けPCI DSS関連相談

・一時対応をCB1が実施し、難しい問合せはコンサルタントがメールでサポート

製造業C社

・技術部門への問い合わせに関連文書情報も含めて自動回答

製造業D社

・人事・総務部門向け問合せの自動回答

・人事・総務FAQ学習済みデータ・テンプレートを活用

サービスレベル

平準化

サービス時間拡大省力化・時短

人による労働の置換え

Page 59: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

横河レンタ・リース様 IT mediaエンタープライズ記事

PAGE 59

人による労働の置換え

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/17/news006.html

Page 60: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

横河レンタ・リース様 CB1活用の広がり

PAGE 60

人による労働の置換え

社内向け5サイト

顧客向け8サイト

(テスト環境含む)

Page 61: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

「BPA2」による帳票仕分け作業の自動化

PAGE 61

BPA2はヒトによる帳票識別をAI画像認識に置換えることで、帳票仕分け作業を自動化BPA2・OCR・RPAの連動により帳票入力作業を完全自動化し、業務効率・生産性を向上

仕入先からの紙帳票(請求書等)

画像データ化

画像AIが帳票を識別し、取引先毎の帳票を自動仕分け/配置

A社

B社

C社

• OCRによるデジタル化

• ヒトの目によるチェック

OCR

RPA

業務システムへ自動入力

文字データ化

BPA2

帳票自動仕分け

自動仕分け

自動仕分け

自動仕分け

画像AIへの学習は、帳票1枚あたり数枚の画像を登録するだけの簡単操作

Page 62: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

「BPA2」 4月8日プレスリリース

62

© 2019 NDI SOLUTIONS LTD.

.

AI画像認識技術を活用した帳票自動仕分けからOCR・RPAの連動による帳票入力作業までを完全自動化

「BPAシリーズ」第二弾:「BPA2」の販売を開始

~ヒトによる帳票入力作業をAI・OCR・RPAにより自動化し、業務の効率化・省力化をはかり、働き方改革に貢献します~

日本電通グループは、業務プロセスの自動化を目的とした「BPA(Business Process Automation)シリーズ」第2弾リリースとして、紙帳票(請求書/注文書 等)から業務システムへの転記入力作業の自動化を支援するソリューション「BPA2」を2019年4月より販売開始いたします。

https://www.ndisol.jp/news/2019/04/bpabpa2.html

Page 63: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 63

基幹システム再構築2017 2018 2019

社内規定改正

労働環境の

柔軟性向上

生産性向上

人による労働の置換え

基幹システム再構築

在宅勤務対象拡大 有給休暇制度改正 e-文書法対応

PCセキュリティ強化 ノートPC配布

ワークフロー導入

勤怠管理システム

ネットワーク増速

Office365 移行

Kintone 営業日報資料共有

システム間データ連携

経営ダッシュボード

名刺管理システム

Kintone見込み客管理

統合顧客DB

経費精算システム

電子請求書利用

人事総務チャットボット 業務・ITヘルプデスク チャットボット

転記作業RPA化

先端技術の

研究・検証

チーム立上げ

支払い処理OCR+RPA化 RPA活用範囲拡大

AI・先端技術の活用範囲拡大

資料検索アドバイスAI

ワークフローへのAI実装

AI、RPAのBPM管理

画像AI帳票仕分け+OCR

現行業務As-Is分析 業務To-Beモデル策定 基幹システム再構築

Page 64: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 64

今後業務システムが直面する課題

どの企業も直面する2つの視点による重要課題

業務ロボット (RPA, AI)の進展

・“より安価に より使いやすく” はいいけど・・・

・生産性高い、24時間働く、文句言わない・・・けど

・もし、素性のわからない人が社内のあちこちで働いていたら・・・

働き方改革・残業上限規制

45時間の壁・限度超過は罰則対象

・もともと残業前提の仕事の仕方では?

・残業は、”異常時・緊急時” のためでは?

1- 業務ロボットが

・どの業務で・どんな役割で・どのような仕様で

動いているのか把握できるか

- 内部統制、IT監査上、ブラックボックスで問題ないか

- 環境の変化・システム変更の影響はないか

例)現行業務 15:00 - 20:00

新業務 15:00 - 17:00

残業を前提としない業務プロセス設計が必要

・新プロセスの設計- あるべき業務プロセスの設計

- 業務ロボット等、IT技術の採用(置き換え)プロセスの決定とシミュレーション

- あるべき業務プロセスの再設計

・新プロセスの導入と結果のモニタリング

・さらなる改善ステップへ (PDCAを回す)

・業務ロボットを含めた関連する業務プロセス全体の可視化

・各業務ロボットに付随する仕様・情報の一元管理・変更管理

・各業務ロボットの状況把握(局面: PoC、開発、テスト、本番業務の進捗状況)

基幹システム再構築

課 題 解決の方向性

Page 65: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 65

補足: RPA開発・運用改善の方向性 (人材採用、人事管理と同様)

内部統制上、業務プロセスにおいて不正やミスが発生しない仕組みの整備が必要そのためにRPA開発・変更のプロセス整備とロボット管理状況の確認を実施

管理者RPA開発・変更プロセス整備

開発・変更のプロセスを

一元管理し、承認の証跡も残す

ロボット管理状況の確認

稼働ロボットの最新の

プロファイル情報を管理する

ロボット名 :保守受注入力稼働状況 :稼働中作業概要 :保守受注データを

会計システムへ転記作業スケジュール :毎月1日 15:00作業対象システム :会計システム、Excel利用部署 :業務部ロボット開発者 :業務部 XXX

ロボットプロファイル

ロボット作成・変更

テスト工程

リリース承認本番

リリース

基幹システム再構築

管理責任者

Page 66: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 66

補足: 現行業務As-Is分析 RPAを含めたビジネスプロセスの可視化

「ヒトが行うべき業務」 と 「RPAが行う業務」の可視化と分析が必要

ヒトが行う作業も含めて、業務全体の

統制・適正化を図ることが重要

RPAが行う作業のみ可視化・最適化を図っても、その他の改善点や

ボトルネックに気づけず、業務効率の改善に結びつかない

ヒトとRPAが行う業務

RPAによる業務自動化を検討する今だからこそ、

業務プロセス管理(BPM)に取り組むべきである

作業 ① 作業 ② RPA 作業 ④ RPA

基幹システム再構築

Page 67: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 67

補足: 現行業務As-Is分析 RPAを含めたビジネスプロセスの可視化

営業業務

営業業務RPA

営業部門長

モデリングツールを利用し、全社業務の可視化に取組中

購 買

受注データDL・加工

受注品目コード確認

会計システム受注入力

承認

購買要求仕入先発注

案件番号転記はい

いいえ

開始

終了

営業業務へ差し戻し

Web EDI受注データからの仕入先への発注RPA ビジネスプロセス可視化の例

基幹システム再構築

Page 68: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

5.おわりに

PAGE 68

Page 69: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

PAGE 69

本日のまとめ

1.働き方改革の本質は ”人手不足対応” と ”生産性向上”(関連法への対応が目的では、本末転倒)

2.IT活用は、次の3視点で

労働環境の柔軟性

生産性向上

「人による労働」の置換え

当社採用ソリューションのすべて、皆様にご提案可能です。

・・・女性、外国人、シルバー層

・・・業務のプロがITスキルを

・・・新技術は、”まずやってみる"

Page 70: 「働き方改革」とITをつなぐ の取組み...Office365 移行 Kintone 営業日報資料共有 システム間データ連携 経営ダッシュボード 名刺管理システム

ご清聴ありがとうございました。