8
コミュニティ デザイン学科 建築都市 デザイン学科 2016年4月 地域デザイン科学部 START ! Faculty of Regional Design “ まちづくりのプロ ” を育てます 新しい地域づくりは ここから始まる 科学の力を地域に活かす 国立大学法人 社会基盤 デザイン学科

地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

コミュニティデザイン学科

建築都市デザイン学科

2016年4月地域デザイン科学部START!F a c u l t y o f R e g i o n a l D e s i g n

“まちづくりのプロ”を育てます

新しい地域づくりはここから始まる

科学の力を地域に活かす

国立大学法人

社会基盤デザイン学科

Page 2: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

2

「地域デザイン科学」とは、地域の魅力を引き出して、より良い地域を形成するために必要な、まちづくりに関わる幅広い知識と専門技術を総合的に学ぶ新しい学問分野です。

宇都宮大学なら、都市、農村、豊かな自然など、多様なフィールドを活かして

地域デザインの実践力が身につきます。

地域デザイン科学部21世紀の地域社会を持続可能で豊かにするために、新しい地域デザインに必要な教育・研究・地域貢献に取り組みます。

ミッション

● 子どもから高齢者まで、世代を超えて暮らしやすいまちづくり● 高齢・人口減少社会に対応した、 人に優しい都市や居住空間のデザイン● 災害に強く安心して暮らせる、緑豊かな地域環境の整備

魅力ある地域をつくるため、地域の課題を理解し、各地域の資源と特性を活かしたまちづくりを支える人材を育成します。

育成する人材像

● 地域社会の成り立ちや課題への理解と幅広い教養● 地域デザインの総合的な知識や科学技術の汎用力● 地域社会の多様な構成者とのコミュニケーション能力● 21世紀の地域デザインの担い手としての素養と倫理観

特徴ある教育

システム

まちづくりに必要な、文系理系の枠にとらわれない幅広い総合的な専門教育を行います。

文理融合した総合的な教育1

行政、産業、NPO等と連携して、地域デザインの実践的能力を養成します。

地域と連携した実践的な教育2

全国的に高い評価を受けている宇都宮大学の英語教育システムや、海外留学の支援を積極的に行います。

グローバルへの対応3

地域の多様な構成者と協調し、地域デザインの担い手として率先して行動することができる人材を養成します。

行動的知性を育む教育4

将来の目標を着実に達成できるように、学習到達レベルをグラフで示すなど、個別に丁寧な指導を行います。

教育目標を達成できる学習システム5

Page 3: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

3

“まちづくりのプロ”を育てるしくみ

文理に広がる3つの学科

宇都宮大学なら、都市、農村、豊かな自然など、多様なフィールドを活かして

地域デザインの実践力が身につきます。

実践力を鍛える

地域対応力を養う

協働力を磨く

社会のニーズ

社会のニーズ

社会のニーズ

育成する人材像

育成する人材像

育成する人材像

変化しつつある都市や農村の地域課題に取り組むとともに、活力ある地域を再生することが求められています。

「人のつながりを大切にした、 新しい社会のしくみを提案したい」

「自然、文化、食、観光資源など、 地域の魅力をつくりたい」

「子どもからお年寄りまで、 皆が安心して暮らせる まちづくりをしたい」

「未来の建築やまちを デザインしたい」

「高齢者や子どもにも やさしい空間を考えたい」

「環境に配慮して材料を 有効活用したい」

「災害に強い安全安心な建築物を つくりたい」

「くらしに不可欠な交通システムや ライフラインをデザインしたい」

「美しい自然や景観をまもりたい」

「国内外で建設のプロとして 活躍したい」

「全ての人が安心して暮らせる 国や地域の防災を考えたい」

現代の地域が直面している少子高齢社会、環境・エネルギー問題、自然災害という社会課題に対応した、新しい生活空間が求められています。

くらしに不可欠な社会基盤は、社会の急激な変化に常に対応していく必要があります。また世界の地域に目を向けると、国際的な規模で取り組むべき課題があふれています。

地方自治、地域資源、観光、福祉などの視点から、21世紀の活力ある地域社会をデザインできる人を育てます。

従来の建物や空間からの発想に加え、地域や関係する人 な々どの社会環境も考慮して、地域の実情に合った生活空間をデザインする人を育てます。

国内外の多様な地域のなかで、社会状況の変化やニーズに応じ、最先端の建設技術をもとに、社会基盤をデザインする人を育てます。

受け身で知識を得るだけでなく、学生自身が考えて地域をデザインする力を養うように、アクティブラーニングを豊富に導入しています。学びを深めるとともに、主体的・能動的な学びを強化し、コミュニケーション能力や応用力を高めていきます。

専門科目はすべてアクティブラーニング

まちづくりのプロフェッショナルには、地域と向き合う力、地域の実態を調査し分析する力、地域の課題を解決する力、すなわち「地域対応力」が求められます。そうした力を全員が身につけられるように、専門領域を越えた学部共通のさまざまな教育プログラムを実施していきます。

学部共通の教育プログラムが充実

「地域プロジェクト演習」(3年次・必修)は、地方自治体、民間企業などと連携し、学部を横断した学生チームが栃木県内の地域デザインを実践。コミュニケーション力、調査・分析力、プレゼンテーション力、そしてチームで動く協働力を養成します。

地域と連携する「地域プロジェクト演習」

コミュニティ デザイン学科

(定員50名)

建築都市 デザイン学科

(定員50名)

社会基盤 デザイン学科

(定員40名)

こんな関心のある人は・・・

Page 4: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

4

コミュニティデザイン学科地域社会の成り立ちや課題を理解するために必要な、幅広い教養を身につけるとともに、地域と連携してさまざまな現場を訪れ、体験しながら学習を深めます。さらに、公共政策、地方自治、経済、自然、文化、食生活、観光、社会福祉、社会教育、コミュニティ政策などの専門的な分野を専攻しながら、これらを応用した地域デザイン能力を養い、21世紀の地域社会の担い手として、行政機関や民間企業、NPO等で率先して活躍できる人材を育てます。

�地域社会の現状と成り立ちを幅広い視点から理解できる�地域社会の課題を発見するとともに分析できる�地域の資源を新たなまちづくりに活用できる�新たなまちづくりに向けて制度を設計し政策を提案できる�地域で主体的・協働的に行動し、活力あるコミュニティの形成に貢献できる

新たなまちづくりに向けて社会システムを支え、魅力ある地域をデザインする

社会制度・システム

共生社会地域資源

自然

食・文化

観光

社会教育

グローバル化

社会福祉

地方自治

公共政策

経済政策

身につく力

(定員50名)

想定される就職先 公務員(行政職)、金融、旅行業、シンクタンク、コンサルタント、NPOなど

Department of Community Design

新たな地域プランニングの科学を軸に学びます。カリキュラム必修科目/選択必修科目/選択科目 1年次 2年次 3年次 4年次

基礎教育科目

現代社会で活躍する人のリテラシーを養う

Integrated English ⅠA

Integrated English ⅠB

スポーツと健康情報処理基礎

Integrated English ⅡA

Integrated English ⅡB

とちぎ終章学総論

Advanced English Ⅰ

幅広い教養と豊かな人間性を養う

とちぎ終章学特講

人文科学系科目、社会科学系科目、自然科学系科目、初習外国語系科目、総合系科目、基盤キャリア教育科目

地域デザインの概要と基本を学ぶ

地域デザイン学序論A 地域デザイン学序論B

地域デザイン学序論C

科目

共通専門

地域デザイン訪問 地域の姿と課題 Ⅰ地域コミュニケーション演習

GIS演習 地域プロジェクト演習 地域の姿と課題 Ⅱワークショップ演習

コミュニティデザイン学科専門科目

地域社会総論 まちづくり論 社会調査法ソーシャルスキル演習社会調査と地域

まちづくり特講統計学基礎

社会統計学社会調査実習 Ⅰ

社会調査実習 Ⅱ

地域の自然、文化、生活と社会システムの視点を融合した学際的教育による実践的な地域課題解決能力の養成

公共政策入門地域福祉の実際

経済学概論地域資源論高齢社会学

行政学公共経済学農村マネジメント地域食育論生涯学習社会論地域実践心理学

法学概論文化マネジメント食文化論地域福祉論観光概論地域社会学

政策過程論公共マネジメントNPO論多文化理解論地域生態学地方自治論コミュニティデザイン演習

プロジェクト評価論財政学地域史ストレスマネジメント福祉社会学観光地理学卒業研究準備演習

卒業研究リフレクション

Page 5: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

5

建築都市デザイン学科建築都市デザイン学科は、1978(昭和53)年に工学部に設置された建築工学科以来の建築教育の伝統をもつ学科です。これまでと同様に、建築学の基礎を学び、一級建築士の国家資格を取得できる素養を身につけるとともに、建築の先端技術や建築をとりまく社会の構造変化を理解します。さらに高齢社会、エネルギー、防災・減災などへのリスク対策を学び、各地域に応用する力を養います。また、実際の地域課題にとりくむことで、建築の仕事に関わる異業種の人と連携する力を培い、社会をハード・ソフトの両面から支える人材を育てます。

�自然現象のしくみを理解して建築・地域のデザインに生かせる�人や社会の要求をもとに建築・地域・環境・制度を構築できる�資源活用と建築プロセスを考えて建築・まちづくりを実現できる�歴史文化を尊重し、目標を立てて建築・地域をデザインできる�工学・地域デザイン科学と芸術・文化のバランスある感性

建築を学び人にやさしい居住環境や都市をデザインする

身につく力

(定員50名)

建設業、建築設計事務所、住宅メーカー、建材メーカー、公務員(技術職)、公益企業(エネルギー、鉄道、通信)、インテリア、不動産業、コンサルタントなど

想定される就職先

Department of Architecture and Urban Design空間・意匠設計

構造・材料設計

環境・設備設計

快適性

エネルギー

地域資源

維持管理

安心・安全

防災

まちづくり

生活デザイン

歴史景観

一級建築士の受験資格要件を満たす建築学を軸に学びます。カリキュラム必修科目/選択必修科目/選択科目 1年次 2年次 3年次 4年次

基礎教育科目

現代社会で活躍する人のリテラシーを培う

Integrated English ⅠAIntegrated English ⅠBスポーツと健康情報処理基礎

Integrated English ⅡAIntegrated English ⅡBとちぎ終章学総論

Advanced English Ⅰ

幅広い教養と豊かな人間性を養う

とちぎ終章学特講人文科学系科目、社会科学系科目、自然科学系科目、初習外国語系科目、総合系科目、基盤キャリア教育科目

地域デザイン科学のあり方と専門の基礎を学ぶ

地域デザイン学序論A 地域デザイン学序論B地域デザイン学序論C

科目

共通専門

地域デザイン訪問 地域の姿と課題 Ⅰ地域コミュニケーション演習

GIS演習 地域プロジェクト演習 地域の姿と課題 Ⅱワークショップ演習

建築都市デザイン学科専門科目

建築学と地域デザイン科学の基礎と応用を学ぶ

設計系 建築図学 建築設計基礎 建築設計製図 Ⅰ 建築設計製図 Ⅱ 建築設計製図 Ⅲ 建築地域設計製図

卒業研究卒業設計

実習系 学外実習 Ⅰ社会調査法

学外実習 Ⅱ 建築インターンシップ 建築見学実習

構造系 建築構造力学 Ⅰ建築構造力学演習 Ⅰ

建築構造力学 Ⅱ建築構造力学演習 Ⅱ

建築構造力学 Ⅲ 建築構造力学 Ⅳ鉄骨構造

鉄筋コンクリート構造 構造設計論土質基礎工学

計画系 建築計画学 Ⅰ 建築計画学 Ⅱ 建築計画学 Ⅲ都市計画

建築計画学 Ⅳ地区計画

意匠・歴史系

建築史 Ⅰ 建築史 Ⅱ 建築史 Ⅲ建築デザイン

環境・設備系

環境工学 Ⅰ 環境工学 Ⅱ設備工学 Ⅰ

建築環境実験設備工学 Ⅱ設備設計論

設備工学 Ⅲ地域環境エネルギー計画

材料・構法系

建築構法 建築材料 Ⅰ 建築材料 Ⅱ建築材料実験

建築生産

再生・安全系

建築コンパージョン論 バリアフリー建築論 建築リサイクル学 建築法規高齢者防災論

Page 6: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

6

社会基盤デザイン学科人々の暮らしを支える社会基盤を多様な視点からデザイン・建設するために、従来の土木工学分野の基礎に加えて、コミュニティデザインや防災マネジメント、海外プロジェクトなど、学際的な分野と連携する力を磨くことが特色です。さらに、地域の課題や建設技術の現場を実際に体験することで、実践的な人間力を高めていきます。これにより、社会状況や地域住民の生活、自然環境を多角的に考慮して、実際の地域に応じた技術開発や施策提案を行い、国内外で活躍できる建設技術者を養成します。

�自然科学をもとに社会基盤デザインの専門知識を理解できる�社会基盤整備のために多様な分野の技術を応用・開発できる�世界の動向をつかみ、グローバルに技術を展開できる�問題解決のために最適な社会基盤デザインを提案できる�社会基盤の整備や施策を着実にやり遂げることができる

最先端の科学技術を融合して安全で持続可能な社会基盤・都市機能をデザインする

空港・港湾 災害対策

橋・トンネル

道路・鉄道

環境保全

資源・エネルギー

景観

エコロジー

身につく力

(定員40名)

モバイル・SNS

ライフライン

グローカル

バリアフリー

マネジメント

地方創生防災

ビッグデータ

フロンティア地下・海・宇宙

国土・地域・都市

自然環境交通・通信

公務員(技術職)、公益企業(鉄道・電力等)、ディベロッパー、ゼネコン、コンサルタントなど想定される就職先

Department of Civil Engineering and Regional Design

国土や地域づくりに必要な工学を軸に学びます。カリキュラム必修科目/選択必修科目/選択科目 1年次 2年次 3年次 4年次

基礎教育科目

現代社会で活躍する人のリテラシーを培う

Integrated English ⅠA

Integrated English ⅠB

スポーツと健康情報処理基礎

Integrated English ⅡA

Integrated English ⅡB

とちぎ終章学総論

Advanced English Ⅰ

幅広い教養と豊かな人間性を養う

とちぎ終章学特講

人文科学系科目、社会科学系科目、自然科学系科目、初習外国語系科目、総合系科目、基盤キャリア教育科目

地域デザイン科学の基本を学ぶ

地域デザイン学序論A 地域デザイン学序論B

地域デザイン学序論C

科目

共通専門

地域デザイン訪問 地域の姿と課題 Ⅰ地域コミュニケーション演習

GIS演習 地域プロジェクト演習地域の姿と課題 Ⅱ

ワークショップ演習地域デザイン倫理

社会基盤デザイン学科専門科目

社会基盤デザインの基礎と応用を学ぶ

社会基盤解析法 Ⅰ 社会基盤解析法 Ⅱ応用力学序論

構造力学 Ⅰ水理学 Ⅰ土質力学 Ⅰコンクリート工学 Ⅰ測量学

社会調査法構造力学 Ⅱ水理学 Ⅱ土質力学 Ⅱ鉄筋コンクリート工学測量学実習

構造工学 Ⅰ流域環境学 Ⅰ交通計画都市計画コンクリート工学 Ⅱ

流域環境学 Ⅱ土質基礎工学土木工学実験社会基盤インターンシップ社会基盤設計演習

構造工学 Ⅱ

社会基盤デザインの関連分野を学ぶ

生物多様性論社会福祉学概論

高齢社会学 公共経済学 地域生態学観光地理学

景観解析地域環境エネルギー計画

総合的な課題解決を学ぶ

公共政策入門 まちづくり論 土木計画学農村マネジメント

防災マネジメント Ⅰ海外プロジェクト Ⅰ文化マネジメント

海外プロジェクト演習防災マネジメント Ⅱ公共マネジメント

防災マネジメント演習海外プロジェクト Ⅱプロジェクト評価論

卒業研究国土計画

Page 7: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

7

進化する宇都宮大学

グローバルな社会に幅広く羽ばたく

●グローバル人材育成 UDAIプロジェクトをリード

●コース・専攻を統合して 一括クラス編成に

●質の高い教育で 次世代技術者を育成

●地域に根ざした食・農・環境の 安全・安心教育プログラム

●入試・カリキュラム・組織 改革

●2015年 教職大学院を設置

●2015年大学院に 先端光工学専攻新設!

●AAA(3A)国際交流と グローバルカリキュラム

理系や英語にも強い優れた教員を目指す

高度なものづくり技術者の育成で産業の活性化・発展に寄与する

食・農で地域と国際社会との架け橋となる

国際学部

これまで以上に

グローバルに、グローカルに活躍できる人材を育てます。

これまで以上に

確かな授業力・人間力のある教員

を育てます。

これまで以上に

地域のものづくりに革新を起こす人を育てます。

これまで以上に

農の視点で地域発信型のグローバルな革新をもたらす人

を育てます。

教育学部 工学部 農学部■ 国際社会学科■ 国際文化学科

■ 学校教育教員養成課程■ 総合人間形成課程※

※新学部設置に伴い募集停止

■ 機械システム工学科■ 電気電子工学科■ 応用化学科■ 建設学科※

■ 情報工学科

■ 生物資源科学科■ 応用生命化学科■ 農業環境工学科■ 農業経済学科■ 森林科学科

全学で改革を進めています!宇都宮大学ではこれからの人材育成を見据えて、グローバル、イノベーション、地域を全学的なキーワードとして掲げました。社会のニーズに応えて、各学部がさらに強みを生かしていくために、これからも続々と改革を行っていきます。

強化POINT! 強化POINT! 強化POINT! 強化POINT!

グローバルな問題意識と世界の様々な地域の文化社会現象に高い関心を持つ多様な学生を受け入れ、異文化への共感力とグローバル・コンピテンシー(Global Competency)を身に付けた人材として育成します。

専門分野の壁を越えた人間関係が構築でき、学び合う文化が醸成されます。いま教員に求められている協働力と探究心が養えます。

次世代技術者育成をめざし、工学部が変わります(2017年度予定)。学部・大学院6年一貫教育を視野に入れ、基幹学問はもちろん、学部横断のものづくり教育や、学部を越えた全学教育プログラムにより次の産業界を支える元気な技術者を育成します。

※新学部に移行

私たちに身近な食や農をグローバルで先進的な視点から学ぶ教育プログラムや、工学など異分野との連携による教育研究を展開し、共同利用拠点(農場)の強化で全国の大学生との交流を進めます。

多国籍・多言語・多文化キャンパスライフを推進し、2016年度には「国際キャリア教育・外国語能力強化プログラム」を開始します。学際的総合教育を強化し、人文社会科学の素養を体系的に学ぶための組織改革を実施します(2017年度予定)。

学校現場をフィールドに、学生が教員とチームを組んで課題解決にあたります。理論と実践を行き来して学び、高度な実践的指導力が身につきます。

光工学技術に特化した我が国唯一の「オプティクス教育研究センター」や、トップレベルの光関連企業と連携した実践的な教育により世界水準の光工学技術者・研究者を育成し、日本のイノベーションを牽引します。

AAA地域(アジア、アフリカ、アメリカ)との交流を強化します。大学院では英語のみで学ぶカリキュラムを展開し、幅広く留学生を受け入れます。日本人学生と留学生が異文化に触れ、ともに学ぶグローバルな環境を整えます。

Page 8: 地域デザイン科学部START - Utsunomiya University · コミュニティデザイン学科専門科目 地域社会総論 まちづくり論 社会調査法 ソーシャルスキル演習

東口

至 仙台

至 上野・東京

東北新幹線 JR宇都宮線(東北本線)

JR宇都宮駅

ララスクエア

ホテルサンルート

宮の橋

チサンホテルポートホテル

ホテルサンシャイン

田川

西口

東野バス14番乗場

東野・JRバス宮の橋

JRバス3番乗場

東口関東バス乗場タクシー乗場

市サッカー場

産業通り

国道4号バイパス

砂田街道

西口 東

コジマ中華トントン

交番

交番

峰小学校

天下一品足利銀行

たいらや

カワチ薬品

サトーカメラベイシア ベルモール

柳田街道

陽東小学校

平成通り

国道123号線

宇都宮白楊高校

マロニエプラザ市立体育館駅東公園

県庁前通り

モスバーガー餃子の「みんみん」

カルナ

東郵便局

サンクス

ミニストップ峰郵便局

GS

宇都宮大学峰キャンパス

(地域デザイン科学部・国際学部・教育学部・農学部)

宇都宮大学陽東キャンパス

(地域デザイン科学部・工学部)

JR宇都宮駅

中央卸売市場

宇都宮大学 新学部設置準備室 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350TEL:028-649-5028 FAX:028-649-5060E-mail :[email protected]

http://www.utsunomiya-u.ac.jp/

お問い合わせ

【陽東キャンパス】●JRバス(乗車時間:約20分)

JR「宇都宮」駅西口バス乗り場3番から、清原台団地、清原球場、祖母井、茂木、ベルモール行などで「工学部前」下車

●東野バス(乗車時間:約20分、「東武宇都宮」駅からは約30分)JR「宇都宮」駅西口バス乗り場14番もしくは東武宇都宮線「東武宇都宮」駅バス乗り場から、真岡、益子、海星学院、清原球場、ベルモール行など(「宇大前」経由宇都宮営業所行、平出工業団地循環、松下電器行を除く)で、「工学部前」下車

●関東バス(乗車時間:約15分)JR「宇都宮」駅東口バス乗り場から、宇都宮駅東循環バス(右回り、左回り)で「宇大工学部正門」下車

●タクシーJR「宇都宮」駅東口乗り場 (乗車時間:約10分 )東武宇都宮線「東武宇都宮」駅乗り場 (乗車時間:約20分 )

【峰キャンパス】●JRバス(乗車時間:約15分)

JR「宇都宮」駅西口バス乗り場3番から、清原台団地、清原球場、祖母井、茂木、ベルモール行などで「宇大前」下車

●東野バス(乗車時間:約15分、「東武宇都宮」からは約25分)JR「宇都宮」駅西口バス乗り場14番もしくは東武宇都宮線「東武宇都宮」駅バス乗り場から、真岡、益子、海星学院、清原球場行などで「宇大前」下車

●関東バス(乗車時間:約10分)JR「宇都宮」駅東口バス乗り場から、宇都宮駅東循環バス(左回り)で「宇都宮大学前」下車

●タクシーJR「宇都宮」駅東口乗り場 (乗車時間:約5分 )東武宇都宮線「東武宇都宮」駅乗り場 (乗車時間:約15分 )

JR宇都宮駅からのアクセス

コミュニティデザイン学科(定員50名)

建築都市デザイン学科(定員50名)

社会基盤デザイン学科(定員40名)

一般入試(前期日程)

【出願】1月25日(月)〜2月3日(水)

大学入試センター試験及び個別学力検査の結果を総合して判定

○大学入試センター試験 文系または理系から受験科目 組み合わせを選択

文系:国語(200)、地歴・公民(200)、数学(200)、理科(100)、外国語(200)

理系:国語(200)、地歴・公民(100)、数学(200)、理科(200)、外国語(200)

○個別学力検査 国語あるいは数学(200)、 外国語(200)

○募集定員 35名

○大学入試センター試験 国語 (300)、地歴・公民(100)、数学(200)、理科(200)、外国語(200)

○個別学力検査 数学(400)

○募集定員 35 名

○大学入試センター試験 国語(200)、地歴・公民(100)、数学(200)、理科(200)、外国語(200)

○個別学力調査 数学(300)、理科(200)

○募集定員 23 名

一般入試(後期日程)

【出願】1月25日(月)〜2月3日(水)

大学入試センター試験及び個別学力検査の結果を総合して判定

○大学入試センター試験 一般入試(前期日程)と同じ

○個別学力検査 面接 (300)

○募集定員 10名

○大学入試センター試験 国語(300)、地歴・公民(100)、数学(300)、理科(200)、外国語(200)

○個別学力検査 造形実技(300)

○募集定員 9 名

○大学入試センター試験 一般入試(前期日程)と同じ

○個別学力検査 小論文(300)

○募集定員 12 名

AO 入試

【出願】10月7日(水)   〜9日(金)

出願書類による第 1 次選考、及びプレゼンテーション、面接、グループディスカッション、大学入試センター試験の結果による第2 次選考により選抜

○募集定員 5名

出願書類による第 1 次選考、及びプレゼンテーション、面接、実技、大学入試センター試験の結果による第 2 次選考により選抜

○募集定員 6 名

出願書類による第 1 次選考、及び面接、プレゼンテーションの結果による第 2 次選考により選抜※大学入試センター試験を課さない

○募集定員 5 名

私費外国人留学生

【出願】12月18日(金)   〜22日(火)

出願書類、日本留学試験の成績、TOEFL のスコア及び個別学力検査の結果を総合して判定

○日本留学試験 日本語、総合科目 数学(自由選択)

○個別学力検査 小論文、面接

○募集定員 若干名

○日本留学試験 日本語、数学(コース 2)、 理科(物理及び他 1 科目を自由選択)

○個別学力検査 数学、面接

○募集定員 若干名

○日本留学試験 日本語、数学(コース 2)、 理科(物理及び他 1 科目を自由選択)

○個別学力検査 数学、面接

○募集定員 若干名

受験科目右( )は配点

入試情報 http://www.utsunomiya-u.ac.jp/admission/index.php

地域デザイン科学部 入試情報