26
「ジタコアセサ(DCA)」 資格制度発表 般社団法イタコ審査監視機構 平成25年3月28日

「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」資格制度発表会

一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構

平成25年3月28日

Page 2: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部
Page 3: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCA資格制度の基本的な考え方

Association of Media in Digital

一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構

代表理事 白鳥 令

Page 4: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCAの知識ドメイン

・インターネット・インターネット・インターネット・インターネット環境整備法環境整備法環境整備法環境整備法とととと関連条例関連条例関連条例関連条例・インターネット・インターネット・インターネット・インターネット関係法令関係法令関係法令関係法令 ・インターネットと・インターネットと・インターネットと・インターネットと企業法企業法企業法企業法

・インターネットと・インターネットと・インターネットと・インターネットと肖像権肖像権肖像権肖像権 ・インターネットと・インターネットと・インターネットと・インターネットと著作権著作権著作権著作権

・インターネットと・インターネットと・インターネットと・インターネットと知的財産権知的財産権知的財産権知的財産権 ・・・・個人情報保護個人情報保護個人情報保護個人情報保護

・インターネットと・インターネットと・インターネットと・インターネットと法的課題法的課題法的課題法的課題 ・・・・社会通念社会通念社会通念社会通念のののの遵守遵守遵守遵守

・インターネットの・インターネットの・インターネットの・インターネットの規範意識規範意識規範意識規範意識 ・・・・情報情報情報情報モラルモラルモラルモラル ・ネチケット・ネチケット・ネチケット・ネチケット

・・・・有害情報対策有害情報対策有害情報対策有害情報対策 ・コンテンツの・コンテンツの・コンテンツの・コンテンツの健全性維持健全性維持健全性維持健全性維持

・ネットの・ネットの・ネットの・ネットの安心安全利用安心安全利用安心安全利用安心安全利用 ・・・・情報倫理情報倫理情報倫理情報倫理 ・・・・情報安全情報安全情報安全情報安全

iiiiコンプライアンスコンプライアンスコンプライアンスコンプライアンス

Association of Media in Digital

・ネットの・ネットの・ネットの・ネットの安心安全利用安心安全利用安心安全利用安心安全利用 ・・・・情報倫理情報倫理情報倫理情報倫理 ・・・・情報安全情報安全情報安全情報安全

・・・・インターネットテクノロジーインターネットテクノロジーインターネットテクノロジーインターネットテクノロジー・コンテンツテクノロジー・コンテンツテクノロジー・コンテンツテクノロジー・コンテンツテクノロジー

・ソーシャルメディアテクノロジー・ソーシャルメディアテクノロジー・ソーシャルメディアテクノロジー・ソーシャルメディアテクノロジー

・クラウドサービス・クラウドサービス・クラウドサービス・クラウドサービス ・モバイルインターネット・モバイルインターネット・モバイルインターネット・モバイルインターネット

・・・・CGMCGMCGMCGM((((コンスーマジェネレーテッドメディアコンスーマジェネレーテッドメディアコンスーマジェネレーテッドメディアコンスーマジェネレーテッドメディア))))

・・・・UGCUGCUGCUGC((((ユーザージェネレーテッドコンテンツユーザージェネレーテッドコンテンツユーザージェネレーテッドコンテンツユーザージェネレーテッドコンテンツ

・・・・情報情報情報情報セキュリティセキュリティセキュリティセキュリティ ・・・・情報情報情報情報のののの科学的理解科学的理解科学的理解科学的理解

インターネットインターネットインターネットインターネット&&&&デジタルデジタルデジタルデジタルコンテンツコンテンツコンテンツコンテンツ テクノロジーテクノロジーテクノロジーテクノロジー

・ソーシャルメディアコミュニケーション・ソーシャルメディアコミュニケーション・ソーシャルメディアコミュニケーション・ソーシャルメディアコミュニケーション・デジタルコンテンツクリエイション・デジタルコンテンツクリエイション・デジタルコンテンツクリエイション・デジタルコンテンツクリエイション

・オンラインコミュニティ・オンラインコミュニティ・オンラインコミュニティ・オンラインコミュニティ

・ネットワークコミュニケーション・ネットワークコミュニケーション・ネットワークコミュニケーション・ネットワークコミュニケーション

・・・・情報社会情報社会情報社会情報社会にににに参画参画参画参画するするするする態度態度態度態度

・・・・情報活用情報活用情報活用情報活用のののの実践力実践力実践力実践力 ・・・・情報情報情報情報のののの発信力発信力発信力発信力

・・・・情報情報情報情報のののの編集編集編集編集

ネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシー

Page 5: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCA資格取得のルート

I-ROIの認定する大学や専門学校の学生、および社会人

I-ROIの認定する大学や専門学校の学生、および社会人

I-ROI加盟の会社や団体職員

会社や団体からの派遣でI-ROIの

関係企業などが運営するインターネット

大学や専門学校の指定する科目や

Association of Media in Digital

派遣でI-ROIの研修を受けるでのオンライン学習・

オンラインテスト合格

指定する科目やコースを履修し修了・合格

I-ROIにににに資格認定資格認定資格認定資格認定をををを申請申請申請申請

I-ROIがががが資格認定資格認定資格認定資格認定、、、、認定証認定証認定証認定証をををを発行発行発行発行

Page 6: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCA資格の3段階について

級級級級 知識知識知識知識・・・・能力能力能力能力のののの程度程度程度程度 適適適適するするするする職業等職業等職業等職業等

3333級級級級 大学大学大学大学やややや専門学校専門学校専門学校専門学校でででで取得可能取得可能取得可能取得可能

インターネットをインターネットをインターネットをインターネットを扱扱扱扱うううう最低限度最低限度最低限度最低限度のののの知識知識知識知識とととと能力能力能力能力

1.1.1.1. ICTICTICTICT業界業界業界業界およびおよびおよびおよび情報産業系情報産業系情報産業系情報産業系のののの企業企業企業企業にににに就職就職就職就職するするするする学生学生学生学生にはにはにはには推奨推奨推奨推奨のののの資格資格資格資格

2.2.2.2. 教員教員教員教員・・・・公務員公務員公務員公務員もももも推奨推奨推奨推奨

2222級級級級 3333級級級級をををを取得取得取得取得したしたしたした人人人人もしくはもしくはもしくはもしくは現在現在現在現在 1.1.1.1. 企業企業企業企業のののの特定特定特定特定サーバーサーバーサーバーサーバー管理者管理者管理者管理者

Association of Media in Digital

2222級級級級 3333級級級級をををを取得取得取得取得したしたしたした人人人人もしくはもしくはもしくはもしくは現在現在現在現在情報産業情報産業情報産業情報産業にににに従事従事従事従事しているしているしているしている人人人人ががががさらなるさらなるさらなるさらなる研修研修研修研修をををを受受受受けてけてけてけて2222級級級級をををを取取取取得得得得するするするする。。。。

情報情報情報情報とネットワークをとネットワークをとネットワークをとネットワークを扱扱扱扱うううう職業職業職業職業のののの人人人人にににに推奨推奨推奨推奨

1.1.1.1. 企業企業企業企業のののの特定特定特定特定サーバーサーバーサーバーサーバー管理者管理者管理者管理者

2.2.2.2. 出版産業出版産業出版産業出版産業、、、、メディアメディアメディアメディア産業産業産業産業にににに所所所所属属属属するするするする者者者者

3.3.3.3. 教員教員教員教員やややや公務員公務員公務員公務員もこのもこのもこのもこの資格資格資格資格をををを取得取得取得取得することがすることがすることがすることが望望望望ましいましいましいましい

1111級級級級 DCADCADCADCA資格認定研修資格認定研修資格認定研修資格認定研修のののの講師講師講師講師、、、、

企業企業企業企業のののの情報情報情報情報コンサルタントのレコンサルタントのレコンサルタントのレコンサルタントのレベルベルベルベル

1.1.1.1. 情報情報情報情報コンサルタントコンサルタントコンサルタントコンサルタント、、、、

2.2.2.2. ICTICTICTICT産業産業産業産業、、、、ソフトウエアソフトウエアソフトウエアソフトウエア産業産業産業産業のののの幹部職員幹部職員幹部職員幹部職員

Page 7: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

青山学院大学のDCAへの取り組み

Association of Media in Digital

青山学院大学 社会連携機構

ヒューマン・イノベーション研究センター

センター長・教授 玉木欽也

Page 8: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

・文学部

・教育人間科学部

・経済学部

・法学部

青山青山青山青山キャンパスキャンパスキャンパスキャンパス

青山学院大学について

Association of Media in Digital

・経営学部

・国際政治経済学部

・総合文化政策学部

・理工学部

・社会情報学部

・その他 研究科

相模原相模原相模原相模原キャンパスキャンパスキャンパスキャンパス

Page 9: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

■「学びのプロ」育成に向けた産学連携教育・

研究拠点

�学部教育・資格認定プログラム

�社会向け研修・資格認定プログラム

青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター(HiRC)

�社会向け研修・資格認定プログラム

�産学連携共同研究

■4つの教育・研究プロジェクト�eラーニング(ICT)人材育成

�知性創発

�コミュニケーション

�事業イノベーション

Page 10: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

� (情報ネットワークリテラシ)

インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)による『デジタルコンテンツアセッサ(DCA)』資格認定

DCA 3級

青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター(HiRC)社会人向け『ソーシャルコミュティ・デザイン』専門家育成プログラム

� (情報ネットワークリテラシ)

� インターネットと法的課題

� モバイルコミュニケーション

� ソーシャルメディアテクノロジー

� ソーシャルメディデザイン実践

DCA 2級

Page 11: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東京工科大学 メディア学部におけるDCAへの取り組み

Association of Media in Digital

東京工科大学 メディア学部

学部長・教授 飯田 仁

Page 12: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東京工科大学東京工科大学東京工科大学東京工科大学のごのごのごのご紹介紹介紹介紹介

●●●●1986198619861986年開学年開学年開学年開学

●●●●日本初日本初日本初日本初のメディアのメディアのメディアのメディア学部設置学部設置学部設置学部設置

●●●●現在現在現在現在はははは蒲田蒲田蒲田蒲田とととと八王子八王子八王子八王子にににに5555学部学部学部学部とととと大学院大学院大学院大学院

Association of Media in Digital

5555学部学部学部学部とととと大学院大学院大学院大学院

●●●●「「「「実学主義実学主義実学主義実学主義」」」」をををを標榜標榜標榜標榜

●●●●「「「「東京工科大学教養東京工科大学教養東京工科大学教養東京工科大学教養スタンダードスタンダードスタンダードスタンダード」」」」をををを展開展開展開展開

Page 13: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

メディアメディアメディアメディア学部学部学部学部のカリキュラムのカリキュラムのカリキュラムのカリキュラム

Association of Media in Digital

Page 14: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東京国際東京国際東京国際東京国際アニメフェアアニメフェアアニメフェアアニメフェア2002200220022002~~~~3DCG3DCG3DCG3DCGアニメーションアニメーションアニメーションアニメーション

東京東京東京東京ゲームショウゲームショウゲームショウゲームショウ 2007200720072007~~~~

Association of Media in Digital

文部科学大臣奨励賞文部科学大臣奨励賞文部科学大臣奨励賞文部科学大臣奨励賞2009200920092009~~~~

産学連携電子教材制作産学連携電子教材制作産学連携電子教材制作産学連携電子教材制作

Page 15: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCADCADCADCA3333級級級級へのへのへのへの取取取取りりりり組組組組みみみみ

�「DCA「DCA「DCA「DCAのののの学学学学びはびはびはびは、、、、メディアメディアメディアメディア学学学学をををを学学学学ぶぶぶぶ学生学生学生学生にとってにとってにとってにとって必須必須必須必須であるであるであるである」」」」とのとのとのとの認識認識認識認識のもとのもとのもとのもと取取取取りりりり組組組組みをみをみをみを推進推進推進推進。。。。

�適切適切適切適切なななな科目科目科目科目およびおよびおよびおよび、、、、演習演習演習演習のののの履修履修履修履修によってによってによってによって、、、、学部学生学部学生学部学生学部学生にににに対対対対してしてしてして3333級級級級をををを認定認定認定認定。。。。社会社会社会社会にににに貢献可能貢献可能貢献可能貢献可能なななな人材人材人材人材をををを送送送送りりりりだすだすだすだす。。。。

Association of Media in Digital

だすだすだすだす。。。。

1111 iiiiコンプライアンスコンプライアンスコンプライアンスコンプライアンス領域領域領域領域科目科目科目科目::::情報情報情報情報メディアメディアメディアメディア法法法法

2222 インターネットインターネットインターネットインターネット&&&&デジタルコンテンツテクノロジーデジタルコンテンツテクノロジーデジタルコンテンツテクノロジーデジタルコンテンツテクノロジー領域領域領域領域科目科目科目科目::::インターネットシステムインターネットシステムインターネットシステムインターネットシステム入門入門入門入門

3333 ネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシー領域領域領域領域科目科目科目科目::::ソーシャルコミュニケーションソーシャルコミュニケーションソーシャルコミュニケーションソーシャルコミュニケーション入門入門入門入門

Page 16: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

千葉商科大学におけるDCAへの取り組み

Association of Media in Digital

千葉商科大学 情報基盤センター

センター長 柏木将宏

Page 17: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

千葉商科大学について

� 創立85年(1928年創立)、在籍学生6700名� 3学部5学科、大学院5研究科(博士1、修士3、専門職1)� 所在地: 千葉県市川市国府台(こうのだい)

� 商経学部(商学科、経済学科、経営学科)�会計学(簿記)・実学、伝統と実績

� 政策情報学部 (2000年~)

Association of Media in Digital

� 政策情報学部 (2000年~)�文・理・芸術など複数の専門分野を駆使して(超領域的に)問題発見・問題解決に取り組む

� サービス創造学部 (2009年~)�企業との共同プロジェクト実践で学ぶ

� 人間社会学部 (2014年設置構想中)�人にやさしい社会をビジネスで実現する人材の育成

Page 18: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

千葉商科大学の取り組み

� 大学の通常の授業科目を用いる

�政策情報学部(定員200名/学年)では、DCAが求める人材像や技術・知識ドメインに対し、親和性の高いカリキュラムが編成されている。

�「情報と社会」(宮崎緑)、「情報メディア関連法」(瀧上信光)、「情報倫理論」(渡辺恭人)、「ネットワーク管理」(柏木将宏)

Association of Media in Digital

「情報倫理論」(渡辺恭人)、「ネットワーク管理」(柏木将宏)

�商経学部(定員1000名/学年)カリキュラムには、IT関係の科目も多く設置されており、DCA資格認定科目の候補となっている

�「情報科学概論」(久保誠)、「Web情報デザイン」(橋本隆子)、「ネットワーク社会」(相良陽一郎)、「情報資源管理」(藤原七重)「インターネット社会論」(濱野智史)、「ネットワーク管理」柏木)

�サービス創造学部�認定科目については他学部履修を検討中

Page 19: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東北福祉大学におけるDCAへの取り組み

Association of Media in Digital

東北福祉大学 総合マネジメント学部

学部長・教授 鴨池 治

Page 20: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東北福祉大学について

Association of Media in Digital

Page 21: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

東北福祉大学の取り組み

�東北福祉大学東北福祉大学東北福祉大学東北福祉大学ののののDCAのののの特徴特徴特徴特徴

i コンプライアンスコンプライアンスコンプライアンスコンプライアンス ドメインドメインドメインドメイン

「情報と社会」(通年2単位)

•「副専攻」等を活用して全学部(一部学科を除く)で卒業単位化• 実践の場としてインターンシップを活用

�主主主主なななな開講科目開講科目開講科目開講科目((((各各各各ドメインからドメインからドメインからドメインから1111科目選択科目選択科目選択科目選択、、、、4444科目科目科目科目10101010単位単位単位単位))))

Association of Media in Digital

インターネットインターネットインターネットインターネット&&&&デジタルコンテンツデジタルコンテンツデジタルコンテンツデジタルコンテンツ テクノロジーテクノロジーテクノロジーテクノロジー ドメインドメインドメインドメイン

「ソーシャルメディア論」「ネットワークコミュニケーション論」「情報ネットワーク論」「ソーシャルメディア論」(各半期2単位)

ネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシーネットワークリテラシー ドメインドメインドメインドメイン

「情報社会学」「情報倫理」(各半期2単位)

実習等実習等実習等実習等

「インターンシップⅠ、Ⅱ」(通年4単位)

Page 22: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCAのロゴマーク

Association of Media in Digital

一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構

理事 松原 卓

Page 23: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

DCAのロゴマーク

Association of Media in Digital

Digital Contents Assessor

Page 24: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

質疑応答

Association of Media in Digital

一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構

Page 25: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部

ご清聴ありがとうございました。

Association of Media in Digital

Page 26: 「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」 資格制度発表㆟™º表会.pdf(超領域的に)問題発見ヷ問題解決に取り組む サヸビス創造学部