6
「コーヒーを極める!」 午後1時~3時30分 齋藤悦美(SCAJアドバンスドコーヒーマイスター) 参加費 各シリーズ全2回 2,400円(材料費等) 各シリーズ16名 ※各シリーズ2回とも参加できる方が優先です。 ※両シリーズの参加も可能です。 ◆春シリーズ 5月27日(土) カフェの歴史、コーヒー豆の基礎、コーヒーと健康・美容について 6月24日(土) アイスコーヒー、コーヒーゼリーの作り方、お水・味覚・嗅覚について。 ◆秋シリーズ 9月16日(土) カフェの歴史、コーヒー豆の基礎、コーヒーと健康・美容について 10月21日(土) 焙煎のやり方、アレンジコーヒーを楽しむ、お水・味覚・嗅覚について。 毎日飲んでいるコーヒー。私たちの忙しい生活の中で、コーヒータイムは特別な時間です。 美味しく淹れようとすると実に奥が深く、歴史もあるコーヒーについて学びませんか。 この事業は「UCC上島珈琲株式会社」の協賛を得て開催しています。 はじめての茶道講座(昼コース・夜コース) 5月19日~12月1日 全10回 第1・3金曜日 8月はお休み 【昼コース】午後1時30分~3時30分 【夜コース】午後7時~9時 藤田光恵(裏千家専任講師) 持ち物 白いソックス、お持ちの方はふくさ、茶席用扇子 参加費 1 ヶ月 2,500円(材料費等) 敷居が高いイメージのお茶の世界を気負いなく気楽な気持ちで楽しんでみませんか。初めての方でも茶道の基本から 学ぶことができます。忙しく過ごす日々から少し離れ、和の文化で心落ち着くひとときを過ごしませんか。 * 会場はいずれもふぁみりあ * 申し込みはふぁみりあへ(Tel:62-1915) * 参加費は各コースとも初回にお持ち下さい。 * 託児(1回500円)を希望する方は、申込時にお伝え下さい。 * 申込みを取消す時は、はやめに連絡をお願いします。 * 運動教室は、動きやすい服装でお越し下さい。 ①~の講座は いきいき県民カレッジ登録講座です。 受付開始は3月8日(水) 午前9時からです。

「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

① 「コーヒーを極める!」

と き 午後1時~3時30分

講 師 齋藤悦美(SCAJアドバンスドコーヒーマイスター)

参加費 各シリーズ全2回 2,400円(材料費等)

定 員 各シリーズ16名 ※各シリーズ2回とも参加できる方が優先です。

※両シリーズの参加も可能です。 ◆春シリーズ

日 程 内 容

5月27日(土) カフェの歴史、コーヒー豆の基礎、コーヒーと健康・美容について

6月24日(土) アイスコーヒー、コーヒーゼリーの作り方、お水・味覚・嗅覚について。

◆秋シリーズ

9月16日(土) カフェの歴史、コーヒー豆の基礎、コーヒーと健康・美容について

10月21日(土) 焙煎のやり方、アレンジコーヒーを楽しむ、お水・味覚・嗅覚について。

毎日飲んでいるコーヒー。私たちの忙しい生活の中で、コーヒータイムは特別な時間です。

美味しく淹れようとすると実に奥が深く、歴史もあるコーヒーについて学びませんか。

この事業は「UCC上島珈琲株式会社」の協賛を得て開催しています。

② はじめての茶道講座(昼コース・夜コース)

日 時 5月19日~12月1日 全10回 第1・3金曜日 8月はお休み

【昼コース】午後1時30分~3時30分

【夜コース】午後7時~9時

講 師 藤田光恵(裏千家専任講師)

持ち物 白いソックス、お持ちの方はふくさ、茶席用扇子

参加費 1 ヶ月 2,500円(材料費等)

敷居が高いイメージのお茶の世界を気負いなく気楽な気持ちで楽しんでみませんか。初めての方でも茶道の基本から

学ぶことができます。忙しく過ごす日々から少し離れ、和の文化で心落ち着くひとときを過ごしませんか。

* 会場はいずれもふぁみりあ

* 申し込みはふぁみりあへ(Tel:62-1915)

* 参加費は各コースとも初回にお持ち下さい。

* 託児(1回500円)を希望する方は、申込時にお伝え下さい。

* 申込みを取消す時は、はやめに連絡をお願いします。

* 運動教室は、動きやすい服装でお越し下さい。

①~⑳の講座は いきいき県民カレッジ登録講座です。

受付開始は3月8日(水)

午前9時からです。

Page 2: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

③やさしいエアロビクス

体力に自信のない方も安心!初級者向けの有酸素運動で脂肪燃焼!楽しいリズムで気持ちの良い汗を流しましょう!

4月 8日~6月 24日

原則毎週土曜日 全 10回

午後 7:30~8:30

講 師

FCYインストラクター

持ち物 運動靴、バスタオル、

水分補給用飲料

参加費 5,500円(保険料込)

④アロマヨガ

アロマの香りと一緒にヨガをしていきます。「体が硬いから…」「ヨガはむずかしそう」と思っている方でもゆったり

としたうごきで安心して参加できます。初心者大歓迎!アロマヨガで心も体もHAPPYに!

4月 15日~6月 24日

毎週土曜日 全 10回

午前 11:00~12:00

講 師

渡辺 萌

(スタジオリオン公認インストラクター)

持ち物 ヨガマット、タオル、

水分補給用飲料

参加費 5,500円(保険料込)

⑤首都圏でも急増中! メンズヨガ

メンズヨガ大ブームの昨今、テレビ・雑誌などでも取り上げられ、ヨガをスタートする男性も

増えています。サッカーの長友佑都選手のヨガ本も発売され、アスリートはもちろん首都圏では

出勤前にヨガをする男性も!見附でも男性のヨガ出来ます!新しい事をスタートさせてみませんか!

5月 12日~11月 24日(8月はお休み)

月 2回 原則第 2・4金曜日

全 10回 午後 7:30~8:30

講 師

Kyoko

(SCヨーガインストラクター養成修了)

持ち物 ヨガマット、タオル、

水分補給用飲料

参加費 5,500円(保険料込)

⑥やりはじめたらやめられない! 初心者向けZUMBA(ズンバ)

世界中で大ヒット中のズンバはラテン系音楽のリズムにのるダンスエクササイズ。

シェイプアップ、ストレス発散に超オススメ!良い汗かけますよ!

4月 20日~6月 29日

毎週木曜日 全 10回

午後 7:30~8:30

講 師

綿貫美里

(AFFA ズンバインストラクター)

持ち物 運動靴、水分補給用飲料

参加費 5,500円(保険料込)

⑦政府が推進、予防を啓発 ロコモ予防体操(月曜コース・水曜コース)

ロコモ=ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、骨・関節・筋肉などの衰えにより介護が必要、または

その可能性が大きい状態のこと。メタボに続く新たな国民病として政府も対策を呼びかけています。立つ・座る・

歩くなど日常に必要な動作が軽やかでハツラツと行えるような元気な足腰を目指しましよう!

【月曜コース】

4月 24日~6月 26日

毎週月曜日 全 10回

午前 10:00~11:00

講 師

大矢和子

(日本コンディショニング協会認定インストラクター) 持ち物 タオル、水分補給用飲料

参加費 5,500円(保険料込) 【水曜コース】

4月 12日~6月 21日

毎週水曜日 全 10回

午前 10:00~11:00

講 師

結城サカエ

(日本コンディショニング協会認定インストラクター)

⑧ふれあいいっぱい 親子で楽しむ!ベビーリトミック♪

音楽あそびを通じて、音感・リズム感・集中力を楽しく育んでいくリトミック☆

ママの抱っこやボディタッチなど、乳幼児期に大切な触れあいがいっぱいの歌やダンスに、

知育要素も取り入れた多彩な内容です。お孫さんとの参加も大歓迎です!

5月 11日~12月 7日

月 1回 第 1木曜日 全 8回

午前 10:30~11:30

(5月のみ第 2木曜日)

講 師

星 有可

(リトピュアリトミック・ジュニアインストラクター)

対 象 首すわり~

就園前のお子様と保護者

持ち物 水分補給飲料

参加費 1回 1,500円(保険料込)

Page 3: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

⑨~親子でたのしくスキンシップ~ ベビーマッサージ

ママからの温もりで安心感をあたえ、親子のコミュニケーションをはかります。

親子のきずなも深まり、安定した心を育みます。お孫さんとの参加も大歓迎です。

保護者の方にはプチハンドマッサージつき!

4/13・6/8・8/10・10/12・12/14

木曜日 午前 10:00~11:30

※ご希望の受講日をお伝え下さい。

講 師

元井清子

(ベビー、キッズタッチセラピスト)

対 象 2 ヶ月~1歳くらいのお子様と保護者

持ち物 バスタオル、赤ちゃんの飲み物

参加費 1回 1,500円(教材費等)

⑩羊毛フェルト作り

ふわふわな羊の毛を専用の針でチクチク刺し固めて形を作る楽しい手芸です。初めてでも

大丈夫、基礎からちょっとしたコツまでしっかり学べるので誰でもかわいいマスコットが

作れます。全 8回で 3つ完成させます。見本はふぁみりあにも展示してあります。

5月 15日~10月 2日(8月はお休み)

月 2回 原則第 1・3月曜日 全 8回

午後 1:00~3:30

講 師

kinoneko

(羊毛作家)

持ち物 目打ち、先の細いハサミ

参加費 1回 700 円(初回材料費 800円。2 回目以降

材料費 3,900 円程度別途必要)

⑪フラワーアレンジメント

お花が大好きな方。楽しくアレンジしませんか?お花のある日常は生活にうるおいを

あたえてくれますよ。初めてでも大丈夫。基礎からきちんと学べます。

4月 24日~12月 25日(8月はお休み)

月 1回 第 4月曜日 全 8回

午後 7:30~9:30

講 師

齋藤あけみ

持ち物 花バサミ、ごみ袋

参加費 1回 2,500円(材料費等)

初回に花器代 600円程度別途必要。

⑫クラフトバンドで作るかごバッグ

再生紙でできている紐を使い、かごや季節の小物を作ります。紙とは思えないほどの

強度があり、カラーバリエーションも豊富で扱いやすく、天然素材のような素朴な

雰囲気があります。初心者でも基本から丁寧に指導します。手作りを楽しみませんか?

見本はふぁみりあにも展示してあります。

4月 13日~6月 22日

月 2回 第 2・4木曜日

全 6回 午後 1:30~3:30

講 師

江平純子

(クラフトバンドエコロジー協会認定講師)

持ち物 洗濯バサミ 10個、ハサミ、ものさし、

ウェットティッシュ、速乾性木工用ボン

ド、持ち帰り用袋

参加費 1回 1,500円(初回材料費 500円。

2回目以降材料費2,200円程度別途必要)

⑬こま編みで作る かわいい小物作り

こま編みだけで作るのでとっても簡単!最初はコースターを作り、その後はミニポーチや

バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

見本はふぁみりあに展示してあります。

5月 17日~10月 18日(8月はお休み)

月 1回 第 3水曜日 全 5回

午後 1:00~3:00

講 師

kinoneko

(あみぐるみ作家)

対 象 こま編みができる方

持ち物 かぎ針 5 号、綴じ針、はさみ

参加費 1回 700 円(初回材料費 400円。2 回目以降

材料費 2,500円程度別途必要)

⑭西洋占星術超入門講座

あなたの生年月日からあなただけの人生の設計図を読めるようになる西洋占星術の入門講座。

まずは手始めにあなたや周囲の人の星座を学び、より良い人間関係、コミュニケーション力UPを図りませんか。

4月 22日~9月 30日

月 1回 原則第 4土曜日 全 6回

午前 10:00~11:00

(9月のみ第 5土曜日)

講 師

川上恵里

(西洋占星術師)

持ち物 筆記用具

参加費 6,000円(教材費等)

Page 4: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

⑮気軽に男の料理

男だって料理の時代!料理経験ゼロでも、エプロンをするのが初めてという方でも大歓迎!

気楽な気持ちで料理を楽しみましょう♪

5月 10日~12月 13日

月 1回(5月は 2回、8月はお休み)

原則第 2水曜日 全 8回 午前 10:00~12:30

講 師

松井知子

(食育アドバイザー)

持ち物 エプロン、三角巾、

布巾 3枚、筆記用具

参加費 1回 1,200円(材料費等)

⑯やさしい手作りお菓子教室

初心者対象のお菓子教室。レシピを見ただけでは分かりにくい泡立て方や粉の混ぜ方のポイントを教えます。

試食、お持ち帰りもあります。<6月のメニュー:紅茶のサブレ、ガトーアナナス(パイナップルの焼き菓子)>

6月 1日~11月 2日(8月はお休み)

月 1回 原則第 1木曜日 全 5回

午前 10:00~13:00

講 師

杉 幸子

(食育インストラクター)

持ち物 エプロン、三角巾、布巾 3枚、

筆記用具

参加費 1回 1,200円(材料費等)

⑰挑戦しよう 楽しい書道

筆文字を暮らしの中に取り入れてみませんか?パソコンに入力すればきれいな文字が印刷できる時代ですが、

手書きの筆文字には人のぬくもりを感じることができます。基本的な線の引き方から小さな作品づくりまで、

楽しく筆文字を学びましょう。初心者大歓迎です!

5月 10日~10月 25日(8月はお休み)

月 2回 原則第 2・4水曜日 全 10回

午前 10:00~11:30

講 師

小倉美砂

(書道家)

持ち物 書道用具一式(小筆、硯、文鎮、墨、

下敷き)お持ちでない方代用品可。

参加費 5,000円(材料費等)

⑱音声訳講座

新聞・広報などをパソコンでCDに録音し、目の見えない方にお届けするボランティア活動です。

本の好きな方なら誰でもできる仕事です。講座では「聞き取りやすい読みかた」の基本を学習します。

4月 8日~5月 13日

毎週土曜日 全 5回

午後 1:30~3:30

講 師

見附音声訳朋の会会員

持ち物 筆記用具

参加費 800円(テキスト代)

※この事業は「見附音声訳朋の会」との共催です。

⑲古代日本史講座

古事記や日本書紀、萬葉集など書誌的に極めて重要な文献が成立した 8世紀の古代日本。原文をパソコンを使って

分析し、講師と共に受講者自身が考究します。8 世紀初頭に活躍した人物に焦点を当て、古代日本史の謎と真相に

迫ります。パソコンをお使いになれない方でも参加大歓迎です。

毎月の内容は各公民館、ネーブルみつけ、パティオにいがた配置のチラシをご覧ください。

4月 13日~8月 17日

月 2回 原則隔週木曜日 全 10回

午後 1:30~3:30

講 師

関根 聡

(まちの駅 古事記 COM駅長)

持ち物 筆記用具、ノートパソコン(お持ちの方)

参加費 5,000円

(前期・後期で 2,500円ずつ納入)

⑳中国近代史講座

「(万里の)長城に到らざれば好漢(男子)に非ず」とは中国人誰もが知る毛沢東主席の詩の一節です。中国近代

百年の流れをたどり、さらに詩人毛沢東の見た中国を旅していきます。

5月 19日~10月 20日

月 1回 第 3金曜日 全 6回

午後 1:30~3:00

講 師

土田秀明

(思想史研究家)

持ち物 筆記用具

参加費 3,000円

「文学の中へ・・・人間に会いに行く。」文学みつけ座

現地学習を交えながら、文学作品を読み、味わい、楽しむ会です。

もっとも新鮮で楽しい文学講座です。どなたでもお気軽にお申込み下さい。

毎月の内容は各公民館、ネーブルみつけ、パティオにいがた配置のチラシをご覧ください。

4月 10日~11月 13日

月 1回 原則第 2月曜日 全 8回

午後 1:30~3:30

講 師

若月忠信

(文芸評論家 新潟市在住)

持ち物 筆記用具

参加費 1回 500円(資料代等)

※現地学習は実費

Page 5: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

と き 午前 10 時~12時 30 分

講 師 赤塚たけし(平本流NLPコーチングアドバンスコース修了、NLPマスタープラクティショナー、

心理セラピールーム澄すみ

切きり

主宰、上越市在住)

持ち物 筆記用具

参加費 年間 24,000 円(前期・後期で 12,000円ずつ納入。単発受講は1回 2,500 円)

<内容については、変更することがあります>

回 月 日 内 容

1 4月 16日(日) なりたい自分の明確化 意識と無意識に確かめて、最初の一歩をはっきりさせませんか?

2 5月 21日(日) 自分をとりまく社会をどう認知している? 自分のクセを知り、コミュニケーションのクオリティアップをしましょう

3 6月 18日(日)

幽体離脱みたいな意識の使い方 楽しい嬉しい体験は、より楽しくより嬉しく感じ、悲しい辛い体験は、悲しみをやわらげ

辛さを小さくしてみましょう。

4 7月 16日(日) 魔法の感覚処方箋 物事に対する印象を、望ましく書き換える手法を学び、モチベーションを高めましょう。

5 8月 20日(日) 気持ちスイッチを作ろう! 一瞬で自分の心身の状態を切り替えるスイッチを作ります。

6 9月 17日(日)

私を生かし支えるすべてのもの 自分がすでに持っている、自分を支え、生かしてくれているすべてのものを感動と

感謝とともに再確認します。

7 10月22日(日)

心の呪縛を解く方法 何だかわからないけど、嫌な場所、辛くなる言葉、フラッシュバックする記憶などを解く

技法を紹介します。

8 11月19日(日)

暗示を解く言語パターン 何気ない言葉の使い方で、知らず知らずのうちに自分の世界を制限してしまうことが

あります。それを改善します。

9 12月17日(日) 印象の書き換え方 物事に対する解釈の枠組みを書き換え、生きやすくします。

10 1月 21日(日) 生き方の方程式をリニューアル 自分の人生を制限するネガティブな思い込みを、望ましい方向へ書き換えます。

11 2月 18日(日)

自分の歴史の修正 脳の時間軸をさかのぼり、嫌な記憶を書き換え、編集し直す作業をします。

生きるのがもっと楽になります。

12 3月 18日(日) 実現するのが当たり前 夢を叶えるまでの3つのステップを勉強します。

※この事業は、ふぁみりあで活動しているサークル「えがおの会」との共催です

日常生活に活かすことのできる心理学を座学だけでなく体験型のワークショップでお伝えします。

気持ちが落ち込んだりつらくなった時に自分で自分の心のケアをしたり、大変そうな人を

楽にしてあげられる関わり方を紹介する講座です。

Page 6: 「コーヒーを極める!」lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/002/002487.pdf · バッグ、あみぐるみなどご用意したキットからお好きなものを選んで作ります。

指指定定管管理理者者制制度度導導入入により、平成 17 年 10 月から“ふぁみりあ”を管理運営している

NNPPOO 法法人人「「生生きき生生きき企企画画」」です。楽しくためになる魅力ある自主事業の展開や、

利用しやすい施設運営をめざし、「ここのの街街ににふふぁぁみみりりああががああっっててよよかかっったた」と

皆様から思っていただけるよう日々運営に努めております。

皆様のたくさんのご利用お待ちしています。

発行:見附市勤労者家庭支援施設 ふぁみりあ (見附市学校町 1-3-70 Tel:62-1915)

◆気軽に体験♪ フリー参加講座◆ ~申込みは不要です。開催日に直接会場へお越し下さい。~

●折り紙サロン

「折り紙大好き!」「折り方教えて!」そんな声に応えます。折り紙は指先の訓練に

有効なうえ、考えながら折ることはアタマの体操にもなります。

※毎月の見本はふぁみりあ事務所前にあります。

月 1回 第 2土曜日

午後 1:30~3:30 (作品によって終了時間が異なります)

指導者

金子 令

持ち物 折り紙、ボンド、はさみ、つまようじ

参加費 1回 200 円(材料費別)

●癒しのクリスタルボウル

クリスタルボウルとは! 水晶でできた楽器です。音色はなつかしく、やすらかで、宇宙空間にふわりと身を

置いているような心地良い深いリラックス状態へと導きます。横になって聴きます。お気軽にご参加ください。

月2回 原則第 2・4月曜日または金曜日

毎月の日程は市のイベントカレンダーをご覧下さい。

午後 2:00~3:00

演奏者

本村元子

(日本ヒーリングセラピー研究所認定クリスタルボウル奏者)

持ち物 ひざ掛け毛布

参加費 1回 300円

と き 午前 10時~12時

講 師 大場 光夫

持ち物 剪定バサミ、工作ペンチ、袋(教材持ち帰り用)、作業手袋、

新聞紙、帽子、筆記用具、エプロン、布巾2枚

参加費 年間 5,000 円(初回にお支払い下さい)

初心者の方にハーブの育て方や楽しみ方を分かりやすく解説し、実際に体験しながら作業を進めていきます。

神秘的な香りと奥深い癒しの世界にきっとご満足いただけるでしょう。

花*花ランドで収穫したハーブや果実で美味しいことしませんか?

回 月 日 内 容

1 5 月 20日(土) 魅惑的ハーブティーの味わいワークショップ

2 6 月 3日(土) 手を汚さないハーブキッチンの種まき

3 6 月 17日(土) 可愛いリボンでラベンダークラフトその1

4 6 月 24日(土) 素敵なブーケのラベンダークラフトその2

5 7月 1日(土) ハーブの香る大人のパウンドケーキづくり

6 7月 15日(土) バジルとオレガノの効いた本格的ピザづくり

7 9月30日(土) オレガノと濃厚なコクの青かびチーズパイづくり

8 10月 14日(土) さくさくスコーンにブルーベリーソース添え

9 11月11日(土) レモングラスのハーブロープづくりと株のプレゼント

10 11月25日(土) X'mas ミニツリー&コニファーでリースづくり