1
日本大学生物資源科学部 平成29年度 国際地域研究所シンポジウム 「ブラジルにおける持続可能な農業及び地域振興の展望」 - ブラジル固有のマカウバ椰子アグロフォーレストリプロジェクト - (Part I) ”Sustainable Agriculture and Regional Development in Brazil” - Macaúba Palm Agroforestry Project - (Part I) 平成291124日(金) 13:0017:10 日本大学生物資源科学部 2号館1階 211講義室 D a t e November 24, 2017 (Friday) 13:00 - 17:10 P l a c e Nihon University, College of Bioresource Sciences, Bldg.2, 1F, Room: 211 国際地域研究所 / Sponsored: Regional Research Institute of Agricultural Production - RRIAP ブラジル大使館、日本ブラジル中央協会 / Co-Sponsored: Embassy of Brazil, Japan-Brazil Central Association 無料 / Participation fee: Free 不要 / Registration is not required 国際地域研究所 電話: 0466-84-3871 / Contact: RRIAP Tel: 0466-84-3871 プログラム / Program 12:3013:00 受付開始 / Participants Registration 13:0013:05 開会式 / Opening Cerimony 司会・内ヶ崎万蔵 (日本大学生物資源科学部・准教授) Coordinator: Dr. Manzo Uchigasaki (Nihon University, College of Bioresource Sciences, Assoc. Professor) 13:0513:10 開会挨拶 / Opening Remarks 高橋 (日本大学生物資源科学部・教授・国際地域研究所長) Dr. Iwao Takahashi ( Nihon University, Professor and Director of RRIAP) 13:1013:20 日本ブラジル中央協会挨拶 / Japan-Brazil Central Association Greeting 宮田 次郎 (日本ブラジル中央協会専務理事・事務局長) Mr. Jiro Miyata Director Executive Officer of Japan-Brazil Central Association) 13:2013:30 ブラジル大使館挨拶 / Embassy of Brazil Greeting アンドレ アライヤ コヘーア・ド・ラーゴ (駐日ブラジル連邦共和国大使) The Honorable André Aranha Corrêa do Lago Ambassador of Brazil) 招待講演 / Invited Lecture 13:3014:10 「ブラジル農業: 未来の持続可能のための今日のコミットメント」 Brazilian Agriculture: Today‘s Commitments for a Sustainable Futureマルセロ アンドラーデ モター(駐日ブラジル連邦共和国大使館・農林省代表) Dr. Marcelo de Andrade Mota (Representative of Ministry of Agriculture, Embassy of Brazil) 招待講演 / Invited Lecture 14:1014:50 「ブラジル農業:チャレンジ、可能性とマカウバ椰子プロジェクト」 Brazilian Agriculture: Challenges, Opportunities and Macaúba Palm Projectフランシスコ デアシス カルバリオ ピント (ビソーザ連邦大学・農業工学科主任・教授) Dr. Francisco de Assis de Carvalho Pinto (Universidade Federal de Vicosa, ChairProfessor) 14:5015:00 休憩 / Coffee Break 15:0015:30 「ブラジル固有のマカウバ椰子を用いたアグロフォーレストリプロジェクト」 Macaúba Palm Agroforestry for Sustainable Agriculture in Brazilian Cerrado内ヶ崎 万蔵 (日本大学生物資源科学部・准教授) Dr. Manzo Uchigasaki ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Associate Professor) 15:3016:00 招待講演 / Invited Lecture 「ノルデスチの旱魃とサンフランシスコ河中流域の熱帯灌漑農業開発」 Drought in Nordeste and Irrigated Agriculture at the Sao Francisco Middle Basin岸和田 仁(日本ブラジル中央協会常務理事) Mr. Hitoshi Kishiwada Director Executive of Japan-Brazil Central Association) 16:0016:30 「セラード開発を牽引するダイズのバリューチェーン」 The Development of Cerrado Lead by Soybean Value Chain溝辺 哲男 (日本大学生物資源科学部・教授) Dr. Tetsuo Mizobe ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Professor) 16:3017:00 招待講演 / Invited Lecture 「セラードにおける環境保全と今後の持続的開発に向けての課題」 The Environmental Conservation of Cerrado and Challenges for Future Sustainable Development本郷 豊(元JICA専門員・() フルッタフルッタ顧問) Mr. Yutaka Hongo (Former JICA Specialist, Fruta Fruta Inc. Technical Adviser) 17:0017:10 シンポジューム総括・閉会挨拶 / Symposium SummaryClosing Speech 糸長 浩司 (日本大学生物資源科学部・特任教授) Dr. Koji Itonaga ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Professor)

「ブラジルにおける持続可能な農業及び地域振興の展望」hp.brs.nihon-u.ac.jp/~rriap/Doc_pdf/H29RRIAP3.pdf日本大学生物資源科学部 平成29年度 国際地域研究所シンポジウム

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「ブラジルにおける持続可能な農業及び地域振興の展望」hp.brs.nihon-u.ac.jp/~rriap/Doc_pdf/H29RRIAP3.pdf日本大学生物資源科学部 平成29年度 国際地域研究所シンポジウム

日本大学生物資源科学部 平成29年度 国際地域研究所シンポジウム

「ブラジルにおける持続可能な農業及び地域振興の展望」

- ブラジル固有のマカウバ椰子アグロフォーレストリプロジェクト - (Part I)

”Sustainable Agriculture and Regional Development in Brazil” - Macaúba Palm Agroforestry Project - (Part I)

日 時 平成29年11月24日(金) 13:00~17:10 会 場 日本大学生物資源科学部 2号館1階 211講義室 D a t e November 24, 2017 (Friday) 13:00 - 17:10 P l a c e Nihon University, College of Bioresource Sciences, Bldg.2, 1F, Room: 211

主 催 国際地域研究所 / Sponsored: Regional Research Institute of Agricultural Production - RRIAP 共 催 ブラジル大使館、日本ブラジル中央協会 / Co-Sponsored: Embassy of Brazil, Japan-Brazil Central Association 参 加 費 無料 / Participation fee: Free 申 込 不要 / Registration is not required 問 い 合 わ せ 国際地域研究所 電話: 0466-84-3871 / Contact: RRIAP Tel: 0466-84-3871

プログラム / Program

12:30~13:00 受付開始 / Participants Registration 13:00~13:05 開会式 / Opening Cerimony 司会・内ヶ崎万蔵 (日本大学生物資源科学部・准教授) Coordinator: Dr. Manzo Uchigasaki (Nihon University, College of Bioresource Sciences, Assoc. Professor) 13:05~13:10 開会挨拶 / Opening Remarks 高橋 巌 (日本大学生物資源科学部・教授・国際地域研究所長) Dr. Iwao Takahashi ( Nihon University, Professor and Director of RRIAP) 13:10~13:20 日本ブラジル中央協会挨拶 / Japan-Brazil Central Association Greeting 宮田 次郎 (日本ブラジル中央協会専務理事・事務局長) Mr. Jiro Miyata (Director Executive Officer of Japan-Brazil Central Association) 13:20~13:30 ブラジル大使館挨拶 / Embassy of Brazil Greeting アンドレ アライヤ コヘーア・ド・ラーゴ (駐日ブラジル連邦共和国大使) The Honorable André Aranha Corrêa do Lago (Ambassador of Brazil) 招待講演 / Invited Lecture 13:30~14:10 「ブラジル農業: 未来の持続可能のための今日のコミットメント」 ”Brazilian Agriculture: Today‘s Commitments for a Sustainable Future“ マルセロ デ アンドラーデ モター(駐日ブラジル連邦共和国大使館・農林省代表) Dr. Marcelo de Andrade Mota (Representative of Ministry of Agriculture, Embassy of Brazil) 招待講演 / Invited Lecture 14:10~14:50 「ブラジル農業:チャレンジ、可能性とマカウバ椰子プロジェクト」 “Brazilian Agriculture: Challenges, Opportunities and Macaúba Palm Project” フランシスコ デアシス デ カルバリオ ピント (ビソーザ連邦大学・農業工学科主任・教授) Dr. Francisco de Assis de Carvalho Pinto (Universidade Federal de Vicosa, Chair・Professor) 14:50~15:00 休憩 / Coffee Break 15:00~15:30 「ブラジル固有のマカウバ椰子を用いたアグロフォーレストリプロジェクト」 “Macaúba Palm Agroforestry for Sustainable Agriculture in Brazilian Cerrado” 内ヶ崎 万蔵 (日本大学生物資源科学部・准教授) Dr. Manzo Uchigasaki ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Associate Professor) 15:30~16:00 招待講演 / Invited Lecture 「ノルデスチの旱魃とサンフランシスコ河中流域の熱帯灌漑農業開発」 “Drought in Nordeste and Irrigated Agriculture at the Sao Francisco Middle Basin” 岸和田 仁(日本ブラジル中央協会常務理事) Mr. Hitoshi Kishiwada (Director Executive of Japan-Brazil Central Association) 16:00~16:30 「セラード開発を牽引するダイズのバリューチェーン」 “The Development of Cerrado Lead by Soybean Value Chain” 溝辺 哲男 (日本大学生物資源科学部・教授) Dr. Tetsuo Mizobe ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Professor) 16:30~17:00 招待講演 / Invited Lecture 「セラードにおける環境保全と今後の持続的開発に向けての課題」 “The Environmental Conservation of Cerrado and Challenges for Future Sustainable Development” 本郷 豊(元JICA専門員・(株) フルッタフルッタ顧問) Mr. Yutaka Hongo (Former JICA Specialist, Fruta Fruta Inc. Technical Adviser) 17:00~17:10 シンポジューム総括・閉会挨拶 / Symposium Summary・Closing Speech 糸長 浩司 (日本大学生物資源科学部・特任教授) Dr. Koji Itonaga ( Nihon University, College of Bioresource Sciences, Professor)