月刊マツモト印刷 Webサイトをご覧ください http://printing.co.jp/ 月刊 毎月不定期更新

毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

月刊マツモト印刷Webサイトをご覧ください http://printing.co.jp/

月刊毎月 不 定 期 更 新

﹁インターンシップ﹂

︻特命社長

ただの︼

﹁食物月﹂

Page 2: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

 先日、愛知県産業労働部および印刷工業組合

からの依頼により、某大学にて開催された「中小

企業経営者と学生の交流会」なるものに参加しま

した。

 当日は、私含め4名の「中

小企業経営者」が、車座に

なった学生たちと4グルー

プに分かれ、主に「就活」に

ついての意見交換を行いま

した。

 我々は「中小企業経営

者」のつもりで彼らの前にい

る訳ですが、彼らに就職先

として「第一志望は?」と尋

ねると、「公務員」、「大企

業」が、その答えです。彼ら

にしてみれば「中小企業」は興味の対象外、つまり

目の前の「社長」は、「ただの」おっさんです。恐ら

く、得体の知れない会社の「社長」よりも大企業の

「採用担当者」の方が、重要人物として認定され

るでしょう。現に質問のほとんどが、「採用され

るには」についての見た目や小手先のテクニック

ばかりで「どうしたら良い

か」に対して「答え」を求め

ていることからも、それが

うかがえます。中には、

「不採用」に対して、必要以

上に自分に対しての自信

を失っているような学生も

おり、人生相談めいたこと

にもなりましたが、人生の

先輩、それこそ彼らの見た

ままの私の存在=「ただ

の」おっさんとして話をし

ました。

 結果的には、「中小企業経営者」ではなく、「た

だの」おっさんであることが、いちばん彼らの役に

立てたような気がします。

【特命社長

ただの】

Page 3: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

 いよいよ年の暮れを迎えようとしています。今年の苦労を忘れるため、職場の皆様で「忘年会」を開催する会社も多いかと思います。 苦労を忘れることも大事ですが、アイリス愛知では、来年も希望の持てる「望年会」となりますよう、心を込めた宴会プランをご用意いたしました。 この時期が旬のズワイ蟹や、また縁起の良い食材でもある海老など季節感のあるメニューが並んでいます。 また、ドリンクの種類によって料金を選べるフリードリンクもお付け出来ます。 日頃の疲れやストレスを忘れて、未来ある「望年会」のご予約をお待ちしています。 もちろん、年明けの新年会のご予約も承っております。

http://www.iris-aichi.com/詳しくはホームページをご覧ください

名古屋市中区丸の内2丁目5番10号052-223-3751(代表)

●INFORMATION

アイリス愛知

 11月は旧暦で霜月(しもつき)と言わ

れています。由来は初霜が降りる月と

いうのが一般的ですが、昔は「食物月

(おしものつき)」と呼ばれていて、それ

が訛ったものという説もあります。

 秋の終わりのこの時期、穀物などの

収穫物が出揃い、海の幸や山の幸も、冬

を越すため栄養を蓄え、まるまると

太って、食べ頃を迎えます。正に「食べ

物」の月。少々安直ですが「食物月」と

呼ばれていたとしても納得できます。

 もちろん「霜月」はとても風情があり

素敵ですが、「食物月」の方がワクワク

感が上がるのは私だけでしょうか?。

 なるほど感謝祭や収穫祭が多いのも

この時期。昔の人は本格的な冬を前

に、自然の恵みに感謝し来年の豊作を

願いつつ、収穫物を食べて、皆で一年の

労をねぎらったのでしょう。現代の仕

事の打ち上げや忘年会のようですね。

 忘年会と言えば本番は12月ですが、

お店選びや予約の関係で、幹事さんに

とってはシーズンが始まっているとも

言えるでしょう。雑誌などでも特集が

組まれ、美味しそうな料理の画像が並

び、目移りするのもこの時期。やはり

「食物月」は言い得て妙かも。

 そこで今回ご紹介するのは、名古屋

市中区丸の内にあるホテル「アイリス

愛知」。公共の宿としてご存知の方も

多いようですが、実はホテルランチや

ディナーがリーズナブルに味わえると、

女性にも大人気。今年は「忘年会」な

らぬ「望年会」を掲げ、良質な旬の食材

をふんだんに使った宴会コースのお値

打ちなプランが用意されているようで

す。いつもの居酒屋も良いですが、た

まにはリッチな気分で一年の労をねぎ

らい、また来年にさらなる希望を託し

てみてはいかがでしょうか。

「食物月」

Page 4: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

 マツモト印刷では昨年度より「イン

ターンシップ」制度を導入していま

す。希望する学生に、実際の仕事を

通して、印刷業界への理解を深めてい

ただき、将来の業界の担い手を育成

する目的と、学生自身も自己の新た

な可能性を見出す相互的な機会とし

て導入しました。

 また、学生のフレッシュな発想が社

内の活性化につながることへの期待感

もあります。

 今回は、当社のインターンシップに

参加して半年以上になる谷崎広大さ

んと恒川瑞姫さんにインタビュー形

式でお話をうかがいました。

Q:学部は何を専攻していますか?

両名共:心理学を学んでいます。

Q:インターンシップに参加したきっ

かけは?

谷崎:就職活動に有利で、他ではで

きない経験をしたかったからです。

責任ある仕事をやり就職後の仕事で

活躍していける自信を付けることも

行い、お金をもらいながら学べるのも

魅力でした。

恒川:進路の選択で、デザインか臨

床心理士か迷っていて、デザインの経

験をして見たかったからです。

Q:実際の仕事の印象は?

谷崎:実際の営業に付いて行動して

良い経験が出来ました。外回りだけ

ではなく、企画資料や手配など内勤

作業も多く想像とのギャップはあり

ました。

恒川:業務内容にはギャップは感じ

なかったです。楽しく仕事をしている

ので印刷会社のイメージは噂で聞い

ていたよりもみなさん頑張っていて良

い印象でした。

Q:インターンシップの良かった点は

何ですか?

谷崎:社員やお客様との出会いでの

発見を通して有益な経験ができ将来

に向けての目標が明確になりました。

又、やりたいアイデアを実際に形にす

る事ができ、学生だからやらせて貰

えた事で楽しく仕事を学べました。

恒川:ソフトのオペレーションを覚え

たり、アイデアや企画を提案でき、そ

の意見を柔軟に取り入れてもらえプ

ロセスも経験させてもらい、その後の

販売や制作にも携われたことで自信

がつきました。

 現在二人は共同企画開発で、メモ

リアルなカレンダーとアルバムを合

体させた「くるくるボックス」という

商品の製造や販売を手がけています。

Q:くるくるボックスを作ったきっか

けは?

恒川:可愛いい箱が好きで、さらに

面白くて変わった箱を作って商品に

してみたかったのがきっかけです。平

面的ではなく変化を楽しめるような

物を考えて実際に展開図の作成に取

り掛かりました。

谷崎:料理のメニュー表や限定商品

の紹介で作る事を最初に挑戦しまし

たが、販売する経路がなかったので別

のターゲットに変えて、貰って嬉しい

商品にしようと再度アイデアを出し

合いました。

恒川:インテリアとしての商品で何

かないのか考えて、プレゼントとして

も良い物は何かな?と思った時に、カ

レンダーとアルバムを一緒に作れたら

喜ばれるのではと思い作って見まし

た。卒業や入園などの記念品にも使

えるのかな。

谷崎:実際に友達に贈ってみたらと

ても喜んでくれました。

Q:開発で苦労した点は何ですか?

谷崎:マーケット戦略が浮かばな

かった。

恒川:試作の段階での展開図作成時

の微調整に時間がかかりました。

数ミリ単位で調整して何度も試作品

を作り、見よう見まねで取り組みま

した。

Q:この商品への思いは?

谷崎:買った人に喜んでもらえて、そ

の反響を直に感じたい。そのために

ツイッターでも発信しています。

恒川:贈り物の定番になって欲しい

です。

Q:今後の展開は?

谷崎:SNSを利用して評価をいた

だき、みなさんからの意見を沢山集

めたいです。

恒川:認知度が低いので、みんなに

知ってもらいたいです。HPも自分

で作りましたが、皆さんに見てもらい

たいです。

Q:最後に、今回のインターン経験

はどうでしたか?

谷崎:学生だから出来る仕事を任せ

てもらい仕事も受注できた事がとて

も嬉しかったです。またインターン

の経験を活かせて仕事以外での交流

もできました。他校の学園祭に焼う

どんを出店する事もできました。

恒川:自分が企画したものを形にで

きたことがとても嬉しかったです。

失敗を恐れずに、いろんな事にチャレ

ンジさせてもらえて、控え目な自分の

性格も変わってきました。

 谷崎さん、恒川さん、インタビュー

お疲れ様でした。

 二人は来年の春までインターンを

続け、その後の進路はもう決まってい

るようです。

 とても真面目で優秀だったので、

残ってもらえないのが残念ですが、今

後どこかで今回の経験が生かされる

ことを願うばかりです。

﹁インターンシップ﹂

﹁インターンシップ﹂

右から、谷崎広大さん(大学4年生)、恒川瑞姫さん(大学4年生)

https://kurukurubox0901.wixsite.com/kurukurubox

友人、家族、恋人大切な人たちへフォトアルバムを贈りましょう!

「くるくるボックス」は新しい形のフォトアルバムです。

詳しくはコ チラ

Page 5: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

 マツモト印刷では昨年度より「イン

ターンシップ」制度を導入していま

す。希望する学生に、実際の仕事を

通して、印刷業界への理解を深めてい

ただき、将来の業界の担い手を育成

する目的と、学生自身も自己の新た

な可能性を見出す相互的な機会とし

て導入しました。

 また、学生のフレッシュな発想が社

内の活性化につながることへの期待感

もあります。

 今回は、当社のインターンシップに

参加して半年以上になる谷崎広大さ

んと恒川瑞姫さんにインタビュー形

式でお話をうかがいました。

Q:学部は何を専攻していますか?

両名共:心理学を学んでいます。

Q:インターンシップに参加したきっ

かけは?

谷崎:就職活動に有利で、他ではで

きない経験をしたかったからです。

責任ある仕事をやり就職後の仕事で

活躍していける自信を付けることも

行い、お金をもらいながら学べるのも

魅力でした。

恒川:進路の選択で、デザインか臨

床心理士か迷っていて、デザインの経

験をして見たかったからです。

Q:実際の仕事の印象は?

谷崎:実際の営業に付いて行動して

良い経験が出来ました。外回りだけ

ではなく、企画資料や手配など内勤

作業も多く想像とのギャップはあり

ました。

恒川:業務内容にはギャップは感じ

なかったです。楽しく仕事をしている

ので印刷会社のイメージは噂で聞い

ていたよりもみなさん頑張っていて良

い印象でした。

Q:インターンシップの良かった点は

何ですか?

谷崎:社員やお客様との出会いでの

発見を通して有益な経験ができ将来

に向けての目標が明確になりました。

又、やりたいアイデアを実際に形にす

る事ができ、学生だからやらせて貰

えた事で楽しく仕事を学べました。

恒川:ソフトのオペレーションを覚え

たり、アイデアや企画を提案でき、そ

の意見を柔軟に取り入れてもらえプ

ロセスも経験させてもらい、その後の

販売や制作にも携われたことで自信

がつきました。

 現在二人は共同企画開発で、メモ

リアルなカレンダーとアルバムを合

体させた「くるくるボックス」という

商品の製造や販売を手がけています。

Q:くるくるボックスを作ったきっか

けは?

恒川:可愛いい箱が好きで、さらに

面白くて変わった箱を作って商品に

してみたかったのがきっかけです。平

面的ではなく変化を楽しめるような

物を考えて実際に展開図の作成に取

り掛かりました。

谷崎:料理のメニュー表や限定商品

の紹介で作る事を最初に挑戦しまし

たが、販売する経路がなかったので別

のターゲットに変えて、貰って嬉しい

商品にしようと再度アイデアを出し

合いました。

恒川:インテリアとしての商品で何

かないのか考えて、プレゼントとして

も良い物は何かな?と思った時に、カ

レンダーとアルバムを一緒に作れたら

喜ばれるのではと思い作って見まし

た。卒業や入園などの記念品にも使

えるのかな。

谷崎:実際に友達に贈ってみたらと

ても喜んでくれました。

Q:開発で苦労した点は何ですか?

谷崎:マーケット戦略が浮かばな

かった。

恒川:試作の段階での展開図作成時

の微調整に時間がかかりました。

数ミリ単位で調整して何度も試作品

を作り、見よう見まねで取り組みま

した。

Q:この商品への思いは?

谷崎:買った人に喜んでもらえて、そ

の反響を直に感じたい。そのために

ツイッターでも発信しています。

恒川:贈り物の定番になって欲しい

です。

Q:今後の展開は?

谷崎:SNSを利用して評価をいた

だき、みなさんからの意見を沢山集

めたいです。

恒川:認知度が低いので、みんなに

知ってもらいたいです。HPも自分

で作りましたが、皆さんに見てもらい

たいです。

Q:最後に、今回のインターン経験

はどうでしたか?

谷崎:学生だから出来る仕事を任せ

てもらい仕事も受注できた事がとて

も嬉しかったです。またインターン

の経験を活かせて仕事以外での交流

もできました。他校の学園祭に焼う

どんを出店する事もできました。

恒川:自分が企画したものを形にで

きたことがとても嬉しかったです。

失敗を恐れずに、いろんな事にチャレ

ンジさせてもらえて、控え目な自分の

性格も変わってきました。

 谷崎さん、恒川さん、インタビュー

お疲れ様でした。

 二人は来年の春までインターンを

続け、その後の進路はもう決まってい

るようです。

 とても真面目で優秀だったので、

残ってもらえないのが残念ですが、今

後どこかで今回の経験が生かされる

ことを願うばかりです。

﹁インターンシップ﹂

﹁インターンシップ﹂

右から、谷崎広大さん(大学4年生)、恒川瑞姫さん(大学4年生)

https://kurukurubox0901.wixsite.com/kurukurubox

友人、家族、恋人大切な人たちへフォトアルバムを贈りましょう!

「くるくるボックス」は新しい形のフォトアルバムです。

詳しくはコ チラ

Page 6: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

榊原己津夫の『川柳のすすめ』では、皆さんの川柳を募集しております。毎回の「お題」に対して思うことなどを、五・七・五形式で作文してください。優秀作品は、本紙面で発表し、粗品を進呈いたします。皆様の作品をお待ちしております。(詳しくは編集部/浅岡まで)

川柳募集

今回のお題は 「はらはら」例 「一人では 見れぬ合格 掲示板」 己津夫

九条に

又も付け足す

但し書

榊原己津夫(さかきばらみつお)オフセット印刷事業部・製本加工担当。10年前に始めた川柳。新聞に初投句が特選に。以来、どこのクラブ、会にも所属せず、独学で主に新聞、雑誌に投句し勉強中。 受賞歴/全国シルバー川柳〈入選〉・名古屋市民文化祭川柳部門〈佳作〉・その他新聞、雑誌に多数掲載

〈解 説〉※憲法第九条に政府は色々

但し書を付け足してくる。

九条の価値が徐々に薄れて

ゆく気配。

川柳募集

作品発表

希望散り

 まさかの圧勝

  高笑い

食べ物が美味しい季節になってきました。旬の食材を好きなだけ食べると思わぬうちに体重が…

大変すばらしい作品です!文句無し今回の特賞です!

2017年10月号募集のお題

特賞己津夫賞宿題を

 やってきたのに

 出し忘れ

    ︵りゅう︶

洗車した

 翌日まさか

 雨が降る

   ︵りゅうママ︶

パスポート

 出掛け間際に

 期限切れ

  ︵海外出張︶

気にかかる

 まさかと思うが

 鍵とガス

  ︵外出中︶

SNS

 自分の意見で

 大炎上

     ︵つぶやき︶

安倍総理

春買った

 パンツファスナー

  しまらない

食欲の秋

他にも素晴らしい作品を沢山ご応募いただきました。一部ご紹介します。

皆さんありがとうございました。次回もまたお待ちしております。

榊原

己津夫の

﹁時事川柳﹂

まさか﹂

Page 7: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

文恵ママ プロフィール主婦歴23年、キッチンのリフォームをきっかけに、美食家の夫と育ち盛りの息子の胃袋を満たすため、日夜料理作りに奮闘中。食生活アドバイザー検定3級。趣味:スーパー巡り、家族の世話。

・ご飯 どんぶり軽く1杯

・卵 1個

・塩・コショウ 少々

・ゴマ油 小さじ1×2

・豚ロース薄切り 100g

・玉ねぎスライス ひとつまみ

・えのき茸 ひとつまみ

・しょうゆ 大さじ1

・みりん 大さじ1

・酒 小さじ1

・ワサビ 適量

・フライドオニオン 適量

・ビーフコンソメスープ 

150cc

①細かく切った豚肉・玉ねぎ・えのき茸をゴマ油で炒め、Aの調味料で味付けする。

②耐熱容器に卵を溶きほぐし、電子レンジで1分加熱し、スプーンで細かくほぐす。

④ご飯にほぐした卵を混ぜる。

⑤大きめのお椀にご飯を詰め、お皿にひっくり返して盛り、炒めた肉をのせる。

材料(一人分)

これまで世界を相手に戦ってきた「御馳走あ・レンジャー」こと文恵ママは、本名-松本文恵。家に帰れば、美食家の夫と、育ち盛りの息子が待つ平凡な主婦である。夫も息子も彼女の本当の正体を知らない。そんな松本家の食卓には今日もアレンジ料理が並ぶ。なんの疑いもなく料理にパクつく夫と息子を眺め、文恵は静かに微笑むのだった…。

単調になりがちなチャーハンも、スープをかければ深い味に。仕上げに海苔をかけたい。

普通のチャーハンより肉が多くて食べ応えあり。ビーフコンソメスープは正解です。

③耐熱ボールにご飯を入れ、塩・コショウ・ゴマ油をかけ、ラップをせずに電子レンジで2分加熱する。

GOCHISO-ARRANGER-OMOTENASHI-JAPAN

家庭編

用意する食材

作り方

「チャーハン」今月のメニュー 具が多めのチャーハンを作ろうと思うと、ご飯がベチャっとなりがち。そこで、ご飯と具材を別々にして混ぜながら食べるのはいかがですか。

仕上げにフライドオニオンとワサビを添えて

ひつまぶしを食べるように、半分程食べたところでビーフコンソメをかけて食べると、また違った味わいに。肉やきのこは種類を変えて楽しんでみてください。

題して…「簡単肉まぶしチャーハン」

}A

Page 8: 毎月不定期更新 ﹁食物月﹂﹁インターンシップ﹂printing.co.jp/common/img/backnumber/pdf/1711_flier.pdfyM M åw ; 4Q Oq`oM b { åwä Ñ h h ì Ôw z 7®p h åq ¯

〒453-0856 名古屋市中村区並木1-301TEL(052)411-4863 FAX(052)413-0648

オレンジリボン運動をご存知でしょうか?

すべての子ども逹に

 

守られる権利があり

すべての子ども逹を

 

守る義務がある

マツモト印刷では、「オレンジリボン運動」に賛同して、私たちと一緒に啓蒙活動に協力していただけるパートナーを募集しています。

昨今、親が子どもを痛めつけ、最後には亡くなってしまうという、

目をおおいたくなるような事件が絶えません。

こんな事は絶対におきてはいけないことです。

オレンジリボン運動は、こんな凄惨な事件のもととなる

子どもの虐待をなくしていくための活動です。

詳しくはお問い合わせください。