7
平成 31 年 4 月 1 日 4 平成 31 年 再刊第 284 号 通刊 477 号 月号 2019 生長の家宮城県教化部は 平成 16 7 19 日に 認証取得しました。 ISO14001 認証取得 あなたの愛で自然を守ろう 発刊所 生長の家宮城県教化部 〒 981-1105 仙台市太白区西中田 5-17-53 発行人 松田正道 編集人 光のおとずれ編集委員会 Tel 022-242-5421 Fax 022-242-5429 4/13( 土 )「第 352 回宮城練成会」に 山形教区教化部長 ・ 古田圭司本部講師来る! 講習会大盛会に向けて ・ その1 開催日 担当総連 開催日 担当総連 / 12 ( ) 南部第一 遠見塚地区コミュニティー 4/20( ) 県北第二 浦上和子様宅 4 / ( ) 県北第一 にぎわいセンター 5/ 8( ) 石巻 矢本上町地区集会所 4/ 0( ) 県南第一 船岡県民共済センター 5/ 5( ) 南部第二 鈴木恭子様宅 4/16( ) 泉・ 西 部・青葉 日立システムズホール仙台 5/21( ) 県南第二 増田公民館第2研修室 白鳩会 「会員研修会」 開催! ★テキスト 『新版 光明法語 ( 道の巻 ) 『凡庸の唄』 『菩薩は何を為すべきか』 『ブックレットシリーズ4』 ゲスト講話 ●日 時:4月13日 ( ) 10:30~11:50 ●会 場:宮城県教化部 ●テーマ 「生長の家は素晴らしい」 ●テキスト 『新版 希望を叶える 365 章』 『真 ・ 善 ・ 美の世界がある』 古田圭司 ( ふるた・けいじ ) 先生プロフィール S33 年三重県生まれ。 S51 年全国総体・ウエイトリフティング MH 級5位 S52 年昭和四日市石油 ( ) 四日市製油所入社 S53 20 歳のとき青年会誌友会に参加し入信。 H2 年三重教区青年会委員長。 H5 年三重県教化部奉職、同年駐在本部員。 H11 年本部講師補。 H15 10 月秋田県教化部事務局長。 H21 年4月福井県教化部事務局長。 H23 年本部講師。 H26 年山形教区教化部長。 趣味は妻と旅行する事。秋田教区に赴任して以来、 休日は日帰り温泉に通っている。 講習会大盛会に向けて ・ その2 全会場 10:00 ~ 14:00 講習会大盛会に向けて ・ その3 「講習会大盛会のための聖経連続読誦」開催●日時:4月 17 ( ) 10:00~15:00 ●会場:生長の家宮城県教化部 ・ 大講堂 ●持ち物:『聖経四部経』『大自然讃歌』『観世音菩薩讃歌』 ※当日は教化部会場だけでなく、地区ごと にもお集まり頂き、聖経連続読誦を実施 するようにしてください。

山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

   

平成 31 年 4 月 1 日

4平成 31 年

再刊第 284 号  通刊 477 号

月号 2019 年

生長の家宮城県教化部は平成 16 年 7 月 19 日に認証取得しました。

ISO14001 認証取得

あなたの愛で“自然”を守ろう

発刊所 生長の家宮城県教化部 〒 981-1105 仙台市太白区西中田 5-17-53

発行人 松田正道 編集人  光のおとずれ編集委員会 Tel 022-242-5421 Fax 022-242-5429

                4/13( 土 )「第 352回宮城練成会」に山形教区教化部長 ・古田圭司本部講師来る!

                講習会大盛会に向けて ・ その1

開催日 担当総連 会 場 開催日 担当総連 会 場

3 / 12 (土 ) 南部第一 遠見塚地区コミュニティー 4 /20(土 ) 県北第二 浦上和子様宅

4 / 1 (月 ) 県北第一 にぎわいセンター 5 / 8 (水 ) 石巻 矢本上町地区集会所

4 / 10(水 ) 県南第一 船岡県民共済センター 5 / 15(水 ) 南部第二 鈴木恭子様宅

4 /16(火 ) 泉・西部・青葉 日立システムズホール仙台 5 /21(火 ) 県南第二 増田公民館第2研修室

                白鳩会 「会員研修会」 開催!

★テキスト     『新版 光明法語 (道の巻 )』

『凡庸の唄』

『菩薩は何を為すべきか』

『ブックレットシリーズ4』

  ゲスト講話

●日 時:4月13日 ( 土 )

     10:30~11:50

●会 場:宮城県教化部

●テーマ

 「生長の家は素晴らしい」

●テキスト

 『新版 希望を叶える 365 章』 

 『真 ・善 ・美の世界がある』

古田圭司 ( ふるた・けいじ ) 先生プロフィールS33 年三重県生まれ。S51 年全国総体・ウエイトリフティング MH 級5位S52 年昭和四日市石油 ( 株 ) 四日市製油所入社S53 年 20 歳のとき青年会誌友会に参加し入信。H2 年三重教区青年会委員長。 H5 年三重県教化部奉職、同年駐在本部員。H11 年本部講師補。H15 年 10 月秋田県教化部事務局長。H21 年4月福井県教化部事務局長。H23 年本部講師。H26 年山形教区教化部長。趣味は妻と旅行する事。秋田教区に赴任して以来、休日は日帰り温泉に通っている。

                講習会大盛会に向けて ・ その2

                   全会場 10:00 ~ 14:00

                講習会大盛会に向けて ・ その3

                「講習会大盛会のための聖経連続読誦」開催!●日時:4月 17 日 ( 水 ) 10:00~15:00

●会場:生長の家宮城県教化部 ・大講堂

●持ち物:『聖経四部経』『大自然讃歌』『観世音菩薩讃歌』

※当日は教化部会場だけでなく、地区ごと

 にもお集まり頂き、聖経連続読誦を実施

 するようにしてください。

Page 2: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

平成 31 年 4 月 1 日再刊第 284 号  通刊 477 号

|光のおとずれ 2

  

  谷 口 輝 子 聖 姉 三 十一 年 祭 日 時: 4 月 24 日 ( 水 ) 10:00 ~ 12:00 会 場:生長の家宮城県教化部 ・ 大講堂

持ち物:聖経『甘露の法雨』

合掌 

ありがとうございます。日頃より生長の家の運動に挺身・

致心・

献資の功徳を積まれます宮城教区信徒の皆様、ありがとうございます。

近年、地球温暖化の影響でしょうか、寒暖の差が大きくなってきていると

実感します。この冬二月に東京で、日中気温20℃を超えた翌日に、何と

最高気温が5℃まで急降下する等、この様なことが近年当たり前になって

きているようです。出来るだけ早く回避の道を選択していきたいものです。

 

さて先日来、講習会推進のための「喜びの見真会」で、県内五会場に

赴き、各会場に参集された皆様とご一緒に短い時間ではありましたが、

真理研鑽・講習会に向けた意識高揚と共に、「祈り合いの神想観」の実修

などをさせて頂きました。どの会場とも、それぞれ活気に満ちて、所狭し

と集まった人々の笑顔に小職こそパワーを頂きました。「祈り合いの神想

観」では、祈る方も祈られる方も真剣でしたね。どの方も一様に「講習

会に向かって最大の努力を傾ける」との、神性開発の決意を述べておられ

たのが印象に残りました。

 

講習会推進活動は、今まさにピークを迎えています。四月一日時点で、

あと69日です。ペア開催の山形教区では、先月10日に「講習会に向けた

よろこびのつどい」が、講習会のメイン会場を貸し切って開催され、小職

は講話担当で出講して参りました。山形教区では、両先生を三年ぶりに

地元にお迎えしようと、その盛り上がりは見事なものでした。吾が宮城教

区もこの迫力に影響を受け、さらに活力を以て推進活動に邁進せねば…

…とパワーを頂いて帰って参りました。今月の練成会は、この講習会に向

けた推進強調の練成会です。練成会二日目の4月13日に、今度は山形教

区教化部長・古田圭司本部講師にお越し頂き、講習会推進に向けたご指

導を賜ります。そして一気に講習会大盛会に、エンジンパワー全開で進ん

で参りましょう。練成会には、多数のご参加をお願い致します。(詳細は

当紙一頁参照)

 

生長の家では、毎年恒例の行事である、各組織の「全国幹部研鑽会」

及び、「青年会全国大会」が本年も今月下旬に開催されます。この全ての

行事は当地・宮城県教化部が、サブ会場になっております。東北ブロック

内各教区からお越し頂く人々を温かくお迎えするためにも、宮城教区内

の大勢の会員・信徒の皆様方のご参加を心待ちに致しております。ご指

導戴く生長の家総裁・谷口雅宣先生、生長の家白鳩会総裁・谷口純子先生

には、教化部に設置致します大型スクリーンを以て、終日のご指導を賜

ります。(6月9日の講習会の時も楽楽楽ホール・教化部では、同様の大

型スクリーンで聴講します)

 

さて、いつもあたたかな笑顔で私たち信徒を包み込んでくださった聖姉

・谷口輝子先生が、神界に移られてより早、31年の年月(昭和63年4月

24日ご昇天)が経ちます。輝子先生は、ご著書『新版

女性の書』(はし

がき)の中で、人類全体を光明化するための運動の中での女性のあり方を、

次のようにお示しくださっています。これは、女性に限らず男性方にもハ

ッと気がつく貴重な数々のお言葉です。

 

私たち夫婦の人類光明化運動のうちの婦人の役目は大切である。日本

の女性は昔から、夫ふ

唱しょう

婦ふ

随ずい

の慣習に馴な

らされていた関係から、女性は

家庭でも社会に於いてでも卑ひ

屈くつ

になっていた。この点は改められなけれ

ばならない。というのは、妻は夫の先頭に立てというのではない。 

 

をみなこそ生きる甲斐あり天あ

めつち地

の 

なべての人の母にしあれば 

 

という私の歌があるが、これが白鳩会の精神である。国家社会に貢献

する夫、よき夫、健康な夫、逞

たくま

しき夫、深切な夫、勇敢な夫、そして

繁栄して行く夫の事業を産み出すのは、その妻たるものが夫に内在す

る「神」なるものを拝み出す敬け

虔けん

にして謙け

遜そん

なる力にあるのである。妻

は夫の精神に賦ふ

活かつ

(註:活力を与えること)して、夫に内在する貴

とうと

きも

のを引き出すところの、眼には見えないが霊妙なはたらきをする。その

霊妙な力は、夫に号令して指揮するような外的な力ではなく、夫の本来

の神の子たる潜在能力の実相を礼拝する内部的な力である。 

……如何

でしょうか?  

谷口輝子先生を偲んで「谷口輝子聖姉三十一年祭」が、

今月二十四日(水)午前十時より教化部にて行われます。是非ご参列

の上、感謝報恩の真心で聖経『甘露の法雨』を読誦致しましょう。(詳細

は上段参照)                      

感謝合掌

               

生長の家宮城教区教化部長

松田正道

Page 3: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

平成 31 年 4 月 1 日 再刊第 284 号  通刊 477 号

光のおとずれ| 3

月 日 曜         教 区 行 事 予 定

4

 

 

 

 

5

1 月 白)会員研修会 (にぎわいセンター )10:00 ~ 14:00           講習会報告日 松田教化部長

2 火 教化部事務局会議 9:30 ~ 栗田和子

3 水 写経の集い 10:30 ~ / 聖経十巻読誦① 13:00 ~ / 本)参議会 松田教化部長

4 木 休館日 休館日

5 金 白)正副会長会議 10:00 ~ 髙木みち子

6 土 青)教区委員会 9:00 ~ / 栄)例会 13:00 ~ 相澤俊弘

7 日 相)正副会長会議 10:00 ~ / 壮年層学習会 13:30 ~ 相愛会

8 月 白)聖歌隊 10:30 ~                          講習会報告日 髙橋佳子

9 火 白)地区総連合会長会議・対策部長会議 10:00 ~ / 練成会正副主任会議 13:30 ~ 白田悦子

10 水SNI クラフト倶楽部ミニイベント 10:00 ~ / 白)会員研修会 ( 船岡県民共済センター

)10:00 ~ 14:00小坂卓久

11 木 休館日 休館日

12 金 第 352 回宮城練成会 髙橋惠子

13 土 第 352 回宮城練成会 (先祖供養祭 13:00 ~ )/ 白)熟年の集い /講)派遣委員会 17:30 ~ 松田教化部長

14 日 第 352 回宮城練成会 /青少年企画会議 15:00 ~ 照井隆二

15 月 白)若い白鳩の為の学習会 10:00 ~ / 聖歌隊 10:30 ~           講習会報告日 長畑裕子

16 火 白)会員研修会 (日立システムズホール仙台 )10:00 ~ 14:00 島美佐子

17 水 講習会大盛会のための聖経連続読誦 10:00 ~ 15:00/ 本)常任参議会 山田昌男

18 木 休館日 休館日

19 金 長田 弘

20 土 白)会員研修会 (浦上和子様宅 )10:00 ~ 14:00 栗田和子

21 日生命学園入園式 10:30 ~ / 相)地区連会長会議 ( 講習会決起大会 )10:30 ~ / 講習会推進

13:00 ~相愛会

22 月                                   講習会報告日 小坂卓久

23 火 講)講師光実研修会 10:00 ~ ( スカイプ )/ 相)相愛会員学習会 (涌谷 )18:30 ~ 富樫幸男

24 水 谷口輝子聖姉三十一年祭 10:00 ~ 阿部 薫

25 木 休館日 休館日

26 金 講)夜間研修会 18:30 ~ 島美佐子

27 土 本)白鳩会全国幹部研鑽会 10:00 ~ 15:30( 宮城 ) 休み

28 日 本)相栄合同全国幹部研鑽会 10:00 ~ 15:30( 宮城 ) 休み

29 月 ( 昭和の日 )/ 本)青年会全国大会 10:00 ~ 15:30( 宮城 )         講習会報告日 休み

30 火 休館日 (天皇陛下御譲位の日 ) 休館日

1 水 休館日 (天皇陛下御即位の日 ) 休館日

2 木 休館日 休館日

3 金 休館日 (憲法記念日 ) 休館日

4 土 休館日 (みどりの日 ) 休館日

5 日 休館日 (こどもの日 ) 休館日

6 月 休館日 (4/29 振替 ) 休館日

( 4 / 1 ~ 5 / 6 ) 祈 願 担 当 者

4 月 講 師 光 実 研 修 会 予 定 ※ 講 師 は 必 ず 参 加 し ま し ょ う 。

行 事 会 場 ご指導 日 時 テーマ・発表者 テキスト

地方講師研修会

気仙沼

松田正道

教化部長

4 / 23(火) 9:55 ~ 12:45

『万物調和六章経』一斉読誦

「天地一切と和解する祈り 」

第一研修

「子供の心に届くしつけ

 優しいママでいられるコツ 」

第二研修:白鳩会誌友会

第三研修:テーマ発表

「『六月晦大祓』の

      意義について 」

◆◆ 「 夜間研修会 」◆◆

テーマ

「天皇陛下の御即位をお祝いし、

教え親・谷口雅春先生への報恩

感謝の思いで講習会を推進しま

しょう! 」

テキスト『いのちの環』5月号

スカイプ 【講師光実研修会 テキスト】

普及誌 3 誌 ( 翌月号 )

機関誌『生長の家』(4 月号 )

機関誌『生長の家』(11 月号 )

『唐松模様』2018 年 9 月 9 日

『新版 光明法語〔道の巻〕』

ブックレットシリーズ 3・4

『万物調和六章経 』

【母親教室出講講師勉強会

       テキスト】

『生長の家ってどんな 教え?』

『平和のレシピ』

石巻4 / 23(火) 9:55 ~ 12:45

スカイプ

涌谷4/ 23(火)18:30 ~ 20:30

相愛会会員学習会

県北4 / 23(火) 9:55 ~ 12:45

スカイプ

教化部

(夜間 )4 / 26(金)18:30 ~ 20:30

第一 : 伊藤 博   

第二:関東廣志

講師光実研修会   ・母親教室出講講師勉強会

教化部(大講堂)

4 / 23(火) 9:55 ~ 12:45

聖経読誦 : 村山アサヨ

祈り先導 : 松本美紀子

第一 : 菊地やよひ  

第二:宮本美根子  

第三 :松田教化部長

 日程変更のお知らせ4/24(水 )の 「聖経十巻読誦② 」は、4/17( 水 ) の 「 講習会大盛会のための聖経連続読誦 」 に変更になりました。

Page 4: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

明るくはばたく

白鳩会

再刊第 284 号  通刊 477 号 平成 31 年 4 月 1 日

躍進する伊達な

相愛会

|光のおとずれ 4

喜び溢れる  

青年会

      

白鳩会連合会副会長 

佐々木トクエ

合掌 

ありがとうございます。

 

皆様におかれましては、常に生長の家の運動にご

尽力頂きありがとうございます。風光る百花繚乱の

季節になりました。何か光に向かい、いっそう明る

い気持ちになる季節ですね。早いもので講習会も間

近になって参りました。私達人類はより豊かに、よ

り快適に、より便利な生活を送る為に、人間至上主

義の生き方をしてきました。その為に地球は深刻な

温暖化に直面しています。谷口雅宣先生は目玉焼論

で黄味の部分の真理は不変ですが白味の部分の運動

は時代によって変化すると説かれています。私達は

次世代の人達に住み良い美しい地球を残すべく、日

時計主義の生き方、肉食削減に努める等自然と共に

伸びる生き方を進めることの大切さを、総裁谷口雅

宣先生より直接御指導頂ける講習会は尊い機会で

す。受講券は幸福生活への招待状です。どうぞ満面

の笑みで多くの方々をお誘い致しましょう。再拝

         

相愛会連合会長 

佐藤佳樹

〝受講券〟

 

皆さん受講券はお手元に届きましたか。届いていな

ければ相愛会長さん、地区連合会長さんにご連絡くだ

さい。

 

受講券は、天国への切符です。繁栄の切符です。家

庭大調和への切符です。粗末にならないようにしまし

ょう。引き出しに入れたままなっていませんか。私は

常に携帯するようにしています。誰かにあった時すぐ

渡せるようにしたいからです。

 

『菩薩手帳』に祝福讃嘆対象者名簿が載っています。

三十三名の方を記入できるようになっていますので、

早速に記入しましょう。ご家族、親戚、友人、知人、

ご近所の方、職場の方等思いつくままに書いてみまし

ょう。あの人もこの人もびっくりするくらい出てきま

すよ。この方たちを毎日祝福させて頂きましょう。「講

習会大成功の祈り」の後にこれらの人に祝福讃嘆の言

葉を述べましょう。これを最低一週間続けてから、講

習会のご案内をいたしましょう。一度断られても暫く

してからまた、お誘いしてみましょう。

 

又だめでも三度目の正直という言葉があります。最

低三度は声を掛けましょう。そして、お誘いした日付

も記入しましょう。この様に徹底してお誘いするとそ

の方が来なくても、別の人がひょっこり参加してくれ

ることが良くあります。

 

地球温暖化による影響は、年々ひどくなっているの

を皆様もお感じの事と思います。総裁先生ご指導の講

習会で「神の子・人間」が今何を為すべきかをお誘い

した皆様と共にしっかり学びましょう。

          

青年会副委員長 

相澤俊弘

合掌 

ありがとうございます。

 

四月に入り暖かい日が多くなってきましたが、皆様

いかがお過ごしでしょうか。

 

宮城教区青年会に、ご愛念をいただいておりますこ

とに感謝申し上げます。

 

さて、今年は四月二十九日(

月・

昭和の日)

に、「

七十一回生長の家青年会全国大会」

が開催されます。

 

テーマは、「

〝新しい文明〟のために、倫理的な生

き方を展開する 

自然と共に伸びる〝鍵となる習慣〟

を身につけよう」

です。

 

会場は、今年も生長の家宮城県教化部(

サブ会場)

となっており、参加しやすい環境です。 

 

対象は、青年会員および十二歳~三十九歳の未会員、

また、オブザーバー参加として青年や青少年対象の行

事(

生命学園、青少年練成会、青年練成会、青年会行

事)

の運営にご協力いただいております白鳩会員、相

愛会員となっております。詳しくは青年会事務局(

澤俊弘)

までお問い合わせください。

 

平成最後の全国大会まで一ヵ月を切りました。対象

の皆様は「

全国大会の参加決意」

を、よろしくお願い

申し上げます。

希望を叶える秘訣をつかみ、さらなる一歩を踏み出せ

ること間違いなしです! 

 

全国大会の推進とあわせて六月九日に開催されま

す、「

講習会」

の推進もお願いいたします。

 

明るく・

楽しく・

元気よく」

推進して「

全国大会」

講習会」

を大盛会にいたしましょう!    

再拝

若い白鳩のための学習会

 

●日時

:

四月十五日

(月

)

十時~

 

●会場

:

宮城県教化部

・中講堂

 

●テキスト

:

『新版

真理』第六巻

      

『会員のしおり』

 

※参加対象者

:

五十五歳までの白鳩会員

 

三十五~三十九歳までの女性の青年会員

  

多数のご参加をお待ちしております。

Page 5: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

再刊第 284 号  通刊 477 号 平成 31 年 4 月 1 日

光のおとずれ| 5

             

地方講師会長 

富樫幸男

合掌

ありがとうございます。

 

季節はだんだんと春めいてきました。教化部に行く

途中の各家々の庭には、沢山の草木の新芽が吹き蕾を

付け、もうすぐ色とりどりの春の花を咲かせようとし

ています。それらを見ては、明るく心うきうきとさせ

られます。

 

四月末には、白鳩会全国幹部研鑽会、相愛会・栄え

る会合同幹部研鑽会、青年会全国大会が全国各地で開

催されます。宮城県教化部は交通の利便性もあること

から、幸いにもそれぞれの開催会場となっています。

私達は日頃は教区内の各地域や組織において、御教え

を多くの人々にお伝えしようと日々活動を重ねていま

すが、教区の枠を超え規模を大きくして多くの活動の

仲間と出合い語り合う機会は滅多にありません。講師、

組織会員の皆さんぜひ参加して大いに語り合い、鋭気

を養い、明日への活力の源といたしましょう。

 

総裁谷口雅宣先生、白鳩会総裁谷口純子先生ご指導

の「生長の家講習会」の六月九日(日)は、四月一日

から数えてみますと、あと六十九日でその日を迎える

ことになります。その日はあっと云う間にやって来ま

す、教区の信徒や友人知人の方々に対しての推進は早

め早めに展開し、最後の一カ月は新人に向けての推進

期間としましょう。

 

又、今回の「生長の家講習会」は山形教区と宮城教

区とのペア開催です。教区内の推進と共に、ペア開催

地に居ます親戚友人知人に受講券を送り、ペア開催会

場への参加の推進も併せて行いましょう。遠くに居て

参加できなかった人も、近くであれば参加できる可能

性が大きくなります。

 

私達は祈って・歩いて・声掛けて、一人でも多くの

人が参加できるよう、今一度身も心をも引き締め「生

長の家講習会」の大盛会に向け推進活動を展開しよう。

   

再拝

真理の灯台  

講師会

                「第352回神性開発宮城練成会」ご案内  桜 花 爛 漫 の 春 4 / 1 2 ( 金 ) ~ 1 4 ( 日 ) 、 「 第 3 5 2 回 神 性 開 発 宮 城 練 成 会 」が 開 催 さ れ ま す 。 今 回 は 平 成 最 後 の 練 成 会 と し て 、 常 に 国 民 の 幸 福 と 国 家の 安 寧 、 世 界 の 平 和 を 祈 ら れ て き た 天 皇 皇 后 両 陛 下 に 心 か ら 感 謝 申 し 上 げる と 共 に 、 新 た な 御 代 を 迎 え て 初 め て 開 催 さ れ る 総 裁 谷 口 雅 宣 先 生・ 白 鳩会 総 裁 谷 口 純 子 先 生 御 指 導 に よ る「 講 習 会 」 を 、 大 盛 会 に 開 催 す る た め の記 念 す べ き 練 成 会 と な り ま す の で 、 皆 様 ふ る っ て ご 参 加 く だ さ い 。 !

●日 時:4月12日 (金 )13:00 開会      ~14日 (日 )13:00 解散●会 場:生長の家宮城県教化部●奉納金:全日 7,000 円以上随意 ※テキスト等詳細はチラシをご参照ください。

 

  本部褒賞受賞おめでとうございます       ◎布教功労賞 遠藤和美殿

 3/1の 「立教 90年 春季記念日・生長の家総

裁法燈継承記念式典 」で、遠藤和美講師が布

教功労賞を受賞されました。誠におめでとうご

ざいます。遠藤和美講師は、白鳩会支部長と

して長年にわたり県北地区の布教活動に尽力さ

れ、教区連合会副会長としても白鳩会全体の

発展に多大なる貢献をされたことが認められて

の受賞となりました。最近息子さんも青年会に

入会され二重の喜びとなりました。遠藤講師の

益々のご活躍をお祈り申し上げます。

Page 6: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

再刊第 284 号  通刊 477 号 平成 31 年 4 月 1 日

光のおとずれ| 11

上杉1丁目 宮町3町目 

PBS活動紹介  

生 命 学 園 園 児 募 集

 生命学園入園式●日時 /4月21日 (日 )     10:30~●会場 /生長の家宮城県教化部 お申込み・お問い合わせは、  生長の家宮城県教化部

   (阿部 薫職員 )まで

募集内容

対象年齢 開催会場 会 費

幼 稚 園 年 中

以 上 ~ 小 学

6年生まで

1 .仙 台

2 .石 巻

3 .岩 沼

毎月 1人 300円

兄弟割引あり

3/10 ミニイベント開催! 晴天に恵まれた 3/10( 日 )、久しぶりにSNI 自転車部によるポタリングが行われました。相愛会の佐藤佳樹会長や伊藤博副会長も初めて参加し、総勢7名で教化部から熊野本宮社までの片道約3㎞の道のりを、春を感じながら楽しく行われました。 次回は6/ 30( 日 )13:30 からの予定です。皆様ふるってご参加ください。

SNI 自転車部

3/3「立教記念日祝賀式 」開催! 宮城教区では 3/3( 日 )「 立教記念日祝賀式 」 を開催致しました。当日は立教 90 年をお祝いしようと60名の参加者が集まり、盛大に開催されました。 式では布教功労賞を受賞した遠藤和美講師からご挨拶を頂き、生長の家に触れてそれまでの暗い人生が明るい人生に一変したこと。姑さんやご主人との不調和も三正行で乗り越え、現在は息子さんも青年会に入会しご主人も生長の家を認めてくれるように変わってきたことなど、行を実践する大切さを話されました。 その後、松田教化部長より記念講話があり、総裁先生のご挨拶の内容をメモと記憶をもとにお話下さいました。又、立教の使命についても、『生命の實相』第 20 巻を引用して谷口雅春先生と輝子先生がたったお二人から始められて今があることを熱を込めて話して頂きました。 最後に相白青の代表者から決意表明があり、立教 90 年を迎えた今年、両先生の心をわが心として、6/9に開催される 「 講習会 」 に大勢の方々をお連れすることが決意され祝賀式を終了しました。

3/11「神・自然・人間の大調和祈念祭 」「東日本大震災物故者追悼八周年慰霊祭」がしめやかに開催される! 東日本大震災から 8 年を迎えた 3/11( 月 )、冷たい雨の降る中を教化部には33名の方が集まり“森の中のオフィス”で開催された 「神・自然・人間の大調和祈念祭 」を視聴しました。祈念祭では初めに東日本大震災の犠牲者を追悼し1分間の黙祷を捧げ、総裁先生先導による「 四無量心を行ずる神想観 」 の実修、『大自然讃歌』の読誦、最後に総裁先生のお言葉で締めくくられました。総裁先生は差し迫る地球温暖化を防ぐためには行動することが大切であり、プロジェクト型組織は自然と人間が大調和した社会を実現するための、誰でもが楽しみながらできるライフスタイルの実践であることをお説き下さいました。 その後 「 東日本大震災物故者追悼八周年慰霊祭 」 が開催され、震災で亡くなった生長の家関係者24名とその他犠牲となった全ての御霊を招霊して、全員で聖経『甘露の法雨』を読誦し、ご冥福を祈ると共に自然と人間が大調和した世界の実現を誓い合いました。

SNI クラフト倶楽部

3/13 ミニイベント開催! 今回のクラフト倶楽部は、白鳩会でご高齢の方に月に一度送っている“真理の宅配便”に入れてあげる小物を作りました。蝶々が飛んでいるカードです。開けたときに“あらー”と笑顔になって、元気に一歩外に出かけてくれたら嬉しいです。 次回は 4/10( 水 )10:00 からの予定です。皆様ふるってご参加ください。※参加費として 300 円かかります。

そろいのビブスに身を包み颯爽と出発!

     Facebookを 正しく、安心して使いたい方へ!

 web クリエィター・ウエブ解析士

     齋藤 俊午

  080-1653-6181

Page 7: 山形教区教化部長・古田圭司本部講師来る!...平成31年4月1日 平成31年 4 再刊第284号 通刊477号 発行人 松田正道2019年 月号 生長の家宮城県教化部は

再刊第 284 号  通刊 477 号 平成 31 年 4 月 1 日

 

   聖使命会員の種類◆護持会員…月額   400円以上◆什一会員…月額 1,000円以上◆特志会員…月額10,000円以上※10年以上にわたって什一会員として活躍 された方が昇天された場合、生長の家宇治    別格本山において永代供養されます。

【相愛会】

〈護持会員〉

佐藤佳樹(三名)

伊藤 

博(四名)

照井隆二(一名)

【白鳩会】

〈什一会員〉

佐々木良子(一名)

〈護持会員〉

伊藤京子(二名)

手塚道子(一名)

佐々木トクエ(一名)

髙木みち子(三名)

|光のおとずれ 12

私 の 日 時 計 日 記

合掌 北海道に生まれて、東京、茨城、仙台と様々な土地で生き抜いて来た母。急なことでしたが、昨年末父の月命日の日に安らかに旅立ちました。仙台に来てからは長崎の団参に 4 回、伊勢神宮、松下村塾、軍艦島、島原城や柳川への研修旅行にも参加出来ました。妹夫婦との家族旅行では沖縄、福岡、広島、神戸、大阪 ・・・ 大阪のアベノハルカス展望台からの夜景の美しさには感動して居りました。若い時母は病弱で入退院をくり返していた頃、北海道の歌志内市で生長の家に触れ、それからはとても元気になり自宅で誌友会を開催して居りました。不思議な事ですが、一昨年の 6 月長崎総本山の団参で、東京第二教区の城下早苗さんと60 年ぶりに ( インタープリティション中 ) 奇跡的な再会が出来たのです。先日母が亡くなったことを知り、真心一杯のお手紙をくださいました。 『お母様が北海道の歌志内で蒔かれたたくさんの生長の家の真理の種の一つぶは、母の心にしっかりと根づき東京で根を下ろし、花を咲かせました。母も私も子供達も、その家族も生長の家の御教えで救われて導かれてきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。・・・』とても嬉しく有難いお手紙を母の仏前にお供えしました。99 歳の白寿を迎え実り豊かな生涯を閉じた母、お手本のような生き方に改めて感謝合掌です。妹や私、主人には特別大きな声で“ありがとう!”と握手してくれたあの手のぬくもりは宝物です。母の人生に豊かな彩りを添えてくださいました皆々様へは心より御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。             再拝

                   〈編集後記〉★その人の価値は死んだ後にわかると言われますが、伊藤一郎さんの通夜に参列し、改めて一郎さんが如何に多くの方々から愛されていたかを感じました。わが家の庭の剪定が縁で、一郎さんにお茶出しをしていた家内も参列しましたが、驚いたのは佐藤佳樹会長の奧様も参列されていたことです。これまで生長の家の行事には顔を見せたことのない奥様が来られていました。佳樹会長の庭も一郎さんが手がけた関係だと思いますが、それにしても葬儀に顔を出すのは余程一郎さんの人柄が愛されていた証拠です。長女さんのご挨拶で、一郎さんがとても優しくユニークな性格で、孫と会う時はいつもサプライズを用意してくれていたと話されていましたが、老若男女、性別、年代を問わず誰にでも気さくに接してくれたのが一郎さんでした。小生も年齢的には9歳も年下でしたが、互いに長男で嫁姑の問題も共通していたことから 「長男会 」を結成し親しくさせてもらっていました。★とにかく枠に囚われない性格で、宮城練成会ではラフターヨガを取り入れた笑いの練習が得意で、いつも練成員や運営委員の殻を破ってくれました。仙台のジャズフェスをこよなく愛し毎年聞きに行っていましたが、本人がカラオケで歌っていたのは 「 刃傷松の廊下 」 でした。それも全く音程を無視した歌で、いつも腹を抱えて笑ったことを思い出します。型にはまらない性格のため職業は何度も替わり、わが家にも 24 時間風呂のセールスに来たかと思ったら、次に合ったときには別の仕事に変わっていました。それでも天性の楽天的な性格が功を奏し、遂に天職となる庭師の仕事に出会うことができたのです。どんなに暑くても寒くても木と向き合い、黙々と剪定している姿は本当に活き活きとしていました。剪定された松はとてもかっこよく庭木は蘇りました。一郎さんは誰よりも長生きするものと思っていただけに、あっと言う間の卒業に驚きました。狭い肉体の現象生活は窮屈だったのかもしれません。これからは魂の自由を得て、自由自在に顕幽を往来し愛する子や孫を守り、生長の家の人類光明化運動を導いて下さい。特に6/9は講習会です。一郎さん。どうか霊界の諸先輩がたと講習会を応援してください。生前のご活躍に心より感謝申し上げます。(T )

                 99歳の天寿を全うした   母に心から感謝!

    仙台市・白田悦子さん

合掌 聖使命御入会・昇格おめでとうございます! あなたの聖使命ご入会時の 「誠魂録 」は、龍宮住吉本宮の宝筺に永久に奉安され、朝夕の

  聖経読誦に より祝福されます。        新規 ( 2 月分 16 名 )

                献資・献納 (3 月 ) ありがとうございました♥ 匿 名 様        2,000 円♥ 匿 名 様        お米 30 ㎏♥ 匿 名 様        2,000 円♥ 匿 名 様        10,000 円♥今村よし子様 (仙台市 )  掛布団 2枚♥菅野紀恵子様 (仙台市 )  ねぎ、なばな♥後藤 ヤス様 (栗原市 )  ほうれん草♥吉田 和子様 (仙台市 )  ひじき♥山口 竹子様 (仙台市 )  白菜♥山田志美子様 (仙台市 )  マヨネーズ♥阿部 弘子様 (石巻市 )  パプリカ、トマト♥稲田 雅彦様 (東京都 )  コーヒー、ミルク♥大庭 文子様 (白石市 )  豆腐♥芝原美枝子様 (仙台市 )  しょう油、みそ♥大橋みな子様 (東松島市 ) じゅうねん、干し大根

お願い 

現在宮城教区では聖使命会員の昇格・増口を推進しています。皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。

     訃  報

伊藤一郎様(いとう・いちろう=仙台市)平成31年3月5日逝去。享年72歳。教化員。平成 6 年八幡相愛会長。同 8 年地方講師会副会長拝命。同 10 年相愛会仙台第一総連会長。同16年相愛会教区連合会副会長拝命。平成 23 年教区栄える会会頭拝命。平成 13年 11 月布教功労賞受賞。伊藤一郎講師の、人類光明化運動・国際平

和信仰運動への長きにわたる尊い御献身に深く感謝し、心からご冥福をお祈り申し上げます。