28
食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ 月刊ジャスミン」 2013 No.113 7

p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」

新規採用職員紹介

新規採用職員紹介

●特集

●連載第9回通常総代会開催

第9回通常総代会開催

育つ 農の芽

育つ 農の芽

新規就農者・若手農業者紹介

新規就農者・若手農業者紹介

2013No.1137

●発行/JA信州諏訪 ●事務局/管理部 企画管理課  

●編集/JA信州諏訪広報委員会

    〒392-8578 長野県諏訪市大字四賀字広瀬橋通7841番 ☎ 0266- 57-8000

●印刷/マルモ印刷株式会社

    〒394-0027 岡谷市中央町1丁目7番13号

    ☎ 0266-21-1100 

Page 2: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

花言葉 永久不変

 色彩は、紫、ピンク、黄、白などと豊富。当JA管内では紫系の品種が中心に栽培されています。乾燥しても鮮やかな色や形がそのまま残るため、ドライフラワーとしても人気がありフラワーアレンジメントに欠かせない存在です。 花のように見える色の着いた部分はがく。がくに包み込まれるように、とても小さく、白い花が咲きます。 7月~8月は出荷最盛期。今年は、約5万ケースの出荷を計画しています。 A・コープレギュラー店内の直売コーナーなどでお買い求めいただけます。

スターチスシュニアータ

4

3

9

1211

1716

1819

2120

22242627

できごとネタ摘み風の便り

心を結ぶケアねっと

農ハウファイル

家庭菜園しましょ! 「いざ鎌鍬」

クロスワードパズル

高原病院発

しゃかりき悠々/日本の豊かな食と農

こども共済えがお/すくすく子育てエール

今晩のお膳立て/コマをまわそう

法律・税務相談/各種相談日のご案内

新規採用職員紹介

お便り紹介コーナー/理事会ニュース

各部署からのお知らせ行事カレンダー/編集九分句厘

特集 第9回通常総代会開催前期中期3カ年計画など全6議案を可決

連載 新規就農者・若手農業者紹介育つ 農の芽

C ONTENTS

今月の

エターナルピンク

2月刊ジャスミン Jul 2013

Page 3: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

夫婦2人が大切に育てたパセリ

は、7月から出荷がはじまる

リーグ昇格という目標を達

成。これを転機に野球人生を

引退し、次は自分の人生の目

標達成をーと、夢だった田舎

暮らしへ向けて動き出した。

◆「第2の人生」の舞台

探し

 

よく2人で出かけていた八ヶ

岳の近くに住みたいと考え、

茅野市への移住希望者向けセ

ミナーへ参加。在住者や農業

者の話を聴き、思いはより強

くなっていった。農業を仕事

に―がテーマのセミナーへも

積極的に参加。このとき原村

の農業法人に出会い、そこで

農業を学ぼうと移住を決め

た。同法人では、2012年

4月から12月まで米やレタス、

キャベツなどの栽培を経験し

た。

◆初期投資抑え、パセリ

で独立

 

今年に入り、夢だった独立

を実現。栽培品目は、大型機

械をそろえずに済むため「初

期投資の負担が少ない」と市

担当者から勧められたパセリ。

4月の定植時は寒暖差が激し

く、風も強かったため思うよ

うに根付かず「何度も植え直

した」というが、近くのベテラ

ン生産者の指導などで現在は

順調に生育している。経験が

ものをいう農業。「基本に忠実

に栽培を続け、自分なりのテ

クニックを確立したい」と意

気込みを語る。

◆農業は「かっこいい仕

事」

 

パセリは当JAの主力品目。

夏場、全国に出回る約4割が

当JA管内産だ。ただ、生産

者の高齢化による離農などで

生産量は減少している。これ

を受けて大西さんは「1人の

農家として、産地のシェアを維

持する手伝いができれば」と

話す。妻の美樹さんは「農業

はきつくて高齢者の仕事とい

うイメージだったが、今は若い

就農者も多くかっこいい仕事

だと思う」と笑顔を浮かべる。

パセリ産地発展の一助に

八ヶ岳山麓で夢の田舎暮らし

パセリ産地発展の一助に

八ヶ岳山麓で夢の田舎暮らし

◆野球人生を引退

 

大学卒業後、静岡県の

楽器製造会社に勤務し

ながら社会人野球の選手

としてプレー。現役引退

後は、千葉県内の大学で

監督として指導に力を入

れた。2部リーグに所属

していたチームは1部

プロフィール◆亮多さん 愛知県生まれ。就農前は社会人野球の選手として活躍。川釣りに夢中。◆美樹さん 静岡県生まれ。趣味はスポーツ観戦、山歩き。

大西 亮多さん(38) 美樹さん(39)(茅野市本町)おお にし   りょう た

み  き

 

茅野市豊平にある20アールほどの畑で、約1万

5000株のパセリが収穫の時期を迎えている。「いつ

か八ヶ岳が近くにある自然の中で暮らしたい」。そんな

夢を実現させた新規就農者、大西さん夫妻の畑だ。原村

で1年間の農業研修を経て、今年独立。激しい気象変動

に悪戦苦闘しながらも「毎日が勉強」と、前向きに農業

を楽しんでいる。

新規就農者・若手農業者さんを紹介します。育つ 農の芽

Jul 2013    月刊ジャスミン3

Page 4: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

 

雨宮勇代表理事組合

長は「農業が目指す将来

像を見据えながら、JA

が果たすべき役割を明確

に『農をつくる』『くらし

をつくる』『JAをつく

る』『共感をつくる』を柱

とした、長期ビジョン実

現に向け、役職員一体と

なって取り組む」とあい

さつ。

 

議事に先立ち農業改良

および優良農業生産に貢

献した、牛山守人様、丸茂

恩様をはじめ、退職職員

の功労を顕彰しました。

 

また、日本の国土、国民

の「いのち」と「くらし」を

守るため、TPP参加に

断固反対する旨の特別決

議も承認されました。

 

総代会での各議案は、

次の通りです。

 『平成24年度事業報告、貸

借対照表、損益計算書、剰余

金処分案、注記表及び附属

明細書の承認について』

 

平成24年度は第2期長期

構想21後期中期3カ年計画

の最終年度として、各分野

の重点事項および組合員の

皆さまとお約束した取り組

みを着実に実践してまいり

ました。主な内容を事業別

に報告いたします。

 

①就農準備セミナーや相

談会を開催し、農業担い手

育成や就農希望者の意欲向

上を図りました。また、JA

の農業開発積立金を活用し、

きく生産パイプハウスの設置

など、地域農業活性化に向

け積極的に取り組みました。

 

②営農指導員ごと年間

700戸以上の巡回指導目

標を設定し、出向く営農指

導体制に取り組みました。

また、年度末には研究成果

や改善提案などの発表をお

こない、営農指導の質的強化

を図りました。

 

③大口利用者割戻金支払

要項を検討し、予約肥料・予

約出荷用ダンボール・予約農

薬の利用金額により1854

万円の割戻しをおこないま

した。

 

①委託生活店舗は受託者

とJA双方のリスクをより

回避した新委託方式を組織

決定し、6店舗(岡谷、上諏訪、

豊田、中洲、中新田、西山)が順

次新方式へ移行しました。

 

②4月にJA虹のホール

諏訪湖「別館」を、10月には

「仏壇センター」をそれぞれ

オープンし、多くの組合員

の皆さまからご利用をいた

だきました。

 

③引き続き農業用燃料の

前期中期3カ年計画など全6議案を可決

前期中期3カ年計画など全6議案を可決

第9回通常総代会開催

第9回通常総代会開催

 

5月27日(

月)

、茅野市のマリオローヤル会館で第9回通常総代会を開催しました。

本年は総代改選期にあたり、新たに選出された総代632人が出席(

書面出席

425人)し、平成24年度の事業報告・貸借対照表等の承認、第3期長期構想21「

期中期3カ年計画」の樹立など全6議案を原案通り可決しました。

◆第1号議案

 

営 

 

生 

 

金 

灯油・重油を特別価格(通常

より9円安)にて対応しま

した。また、JA配達灯油安

心トク得キャンペーンをお

こない、通常より2円安にて

供給しました。

 

④下諏訪町町屋敷団地簡

易ガス埋設管の残工区分の

敷設替えをおこない完工し

ました。

 

地域金融機関として利用

者満足度向上・利用者保護

に取り組むとともに、プレ

年金層(年金受給を控えた

利用者)や、住宅ローンを中

心に次世代の囲い込みに努

めました。

平成24年度事業報告等

(取り組み状況)

牛山守人様(左)、丸茂恩様(右)は諏訪地域に適したセルリーの品種選抜、種子の確保と、長年にわたりご尽力いただきました。

特集

4月刊ジャスミン Jul 2013

Page 5: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

保有契約額総額8,324億2,779万円

共済保有契約高

終身2,570億 7,018万円

(30.9%)

生命877億 9,213万円(10.6%)

こども308億 3,530万円(3.7%)

医療・がん・定期医療77億 7,705万円(0.9%)

建更4,481億 4,133万円

(53.8%)

年金8億 1,180万円(0.1%)

当座性貯金804億 5,309万円(31.7%)

定期性貯金1,735億 733万円(68.3%)

貯金総額2,539億6,042万円

貯金総額

手形貸付金14億 1,216万円(2.8%)

証書貸付金490億 8,235万円(95.9%)

貸出金総額

貸出金総額511億

8,662万円

当座貸越6億 9,211万円(1.3%)

販売品販売総額

販売総額89億 9,257万円

米・雑穀16億 518万円(17.8%)

野菜36億 2,601万円(40.3%)

花き22億 4,506万円(25.0%)

きのこ1億 6,560万円(1.8%)

畜産9億 3,223万円(10.4%)

その他4億 1,849万円(4.7%)

生活購買品供給総額

食品5億 9,588万円(11.4%)

生活用品9億 2,306万円(17.7%)

燃料36億 9,410万円(70.9%)

総利用高52億 1,304万円

生産購買品供給総額

総利用高39億 4,287万円

肥料7億 651万円(17.9%)

農薬5億 6,009万円(14.2%)

飼料3億 7,552万円(9.5%)

農業機械6億 3,559万円(16.1%)

生産資材13億 2,810万円(33.7%)

包装資材3億 3,706万円(8.6%)

 

低迷する経済環境と保障

ニーズの変化(死亡保障か

ら生存保障へ)が重なって、

JA共済に限らず生命保険

各社とも保有契約高の減少

が続いています。減少幅を抑

えるためニーズの掘り起こ

しや新規開拓、新契約の提

案に取り組みました。

 

①次期長期構想および中

期計画樹立に向け、後期中

期計画の総括、組合員アン

ケートの実施、職員提案を

取りまとめました。

 

②経営管理の高度化に向

け、経営資源の棚卸(JAの

強みと弱みを整理分析する

こと)を実施、内外の環境変

化に対応したJA経営への

取り組みを進めました。

 

③経済事業改革に引き続

き取り組み、富士見町の神

戸店および木の間店を10月

末で閉店しました。

 

④固定資産取得計画に基

づき、玉川支所・富士見町中

央支所・ケアネットセンタ

ーすわこ事務所を移転新築、

高森ライスセンターの機械

装置更新、A・コープピアみ

どり店屋根修理・外壁塗装

工事などをおこないました。

 

事業総利益は、前年を僅

かに下回り53億円(前年比

98%)、事業管理費は49億円

(前年比99%)で、事業利益

は3億円(前年比87%)とな

りました。今年度は固定資

産減損損失額5千万円の特

別損失を計上し、当期剰余

金は4億円、繰越剰余金と

目的積立金の取崩額を加え

て、当期未処分剰余金は9

億円余りとなりました。

 

剰余金処分では、出資配

当金6千万円(配当率1%)

を除き、8億円余りは内部

積み立てとしました。

 

共 

 

管 

 

全 

「食と農を通じ、人との絆づくりを深めていきたい」とあいさつする雨宮組合長

第9回通常総代会開催

Jul 2013    月刊ジャスミン5

Page 6: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

貸借対照表 (平成25年2月28日現在)(単位:百万円)

   科  目 金 額     科  目 金 額 1.信用事業資産 257,708 1.信用事業負債 254,566 ⑴現金 1,049  ⑴貯金 253,960 ⑵預金 203,396  ⑵その他の信用事業負債 606 ⑶有価証券 2,755 2.共済事業負債 1,215    国債 1,289 3.経済事業負債 977    その他 1,466 4.雑負債 1,022 ⑷貸出金 51,186 5.諸引当金 1,814 ⑸その他の信用事業資産 225 負  債  合  計 259,596 ⑹貸倒引当金 △905 1.組合員資本 21,2102.共済事業資産 169  ⑴出資金 6,7213.経済事業資産 2,388  ⑵利益剰余金 14,5514.雑資産 1,142  (うち当期剰余金) 4885.固定資産 9,421  ⑶処分未済持分 △626.外部出資 9,587 2.評価・換算差額等 987.繰延税金資産 486 純 資 産 合 計 21,308資   産   合   計 280,904 負債及び純資産合計 280,904

損益計算書 (平成24年3月1日から平成25年2月28日まで)(単位:百万円)

   科  目 金 額     科  目 金 額1.事業総利益 5,356 2.事業管理費 4,985  信用事業収益 2,702  ⑴人件費 3,751  信用事業費用 636  ⑵その他事業管理費 1,233信用事業総利益 2,066  事   業   利   益 370  共済事業収益 1,492 3.事業外収益 332  共済事業費用 178 4.事業外費用 21共済事業総利益 1,313  経   常   利   益 681  購買事業収益 9,234 5.特別利益 20  購買事業費用 8,083 6.特別損失 85購買事業総利益 1,151  税 引 前 当 期 利 益 616  販売事業収益 613 7.法人税・住民税及び事業税 142  販売事業費用 436 8.法人税等調整額 △13販売事業総利益 177  当 期 剰 余 金 488  その他の事業収益 2,152   当期首繰越剰余金 380  その他の事業費用 1,505   目的積立金取崩額 84その他の事業総利益 647  当 期 未 処 分 剰 余 金 953

剰余金処分計算書 (平成24年度)(単位:円)

    科  目           金    額1.当期未処分剰余金 953,564,6222.剰余金処分額 578,133,711 ⑴利益準備金 97,600,664  ⑵任意積立金 413,769,880    税効果調整積立金 13,769,880    経営基盤強化積立金 400,000,000  ⑶出資配当金(※) 66,763,167 3.次期繰越剰余金 375,430,911

(※)出資配当金は年1.0%の割合です。   ただし、年度内の増資および新加入については日割計算です。

 『第3期長構想21「前期中

期3カ年計画」の樹立につい

て』

 

今後のJA事業の運営に

おいて、地域農業の担い手・

後継者不足、持続可能な農

業経営などの課題、正組合

員の減少から推察される

JA離れ・組合員組織離れ

への対応策の取り組みなど、

さまざまな課題が山積して

います。また、事業総利益が

年々減少している現実を見

据え、経営管理の高度化、経

営体質の強化が急務です。

 

このような状況で次期長

期計画を策定するにあたり、

これまでと同様な画一的な

計画や目先の利益を追い求

めた計画では、将来のJA・

農業の展望は開けてきませ

ん。10年後、20年後を見据え、

JA組織の体質改善・JA

役職員の意識改革や、地域

に重点を置いた農業活性

化・地域活性化への取り組み

を強化する必要があります。

 

食と農を守り組合員と地

◆第2号議案

●農をつくる

●くらしをつくる

域に愛されるJAをめざし

て、次の基本目標を重点に

今後3年間取り組んでまい

ります。

 

多様な担い手が意欲をも

って取り組める持続可能な

地域農業を実現します

◆基本目標Ⅰ 

 

担い手と地域に頼りにさ

れる営農事業の確立と農業

の活性化に取り組みます

◆基本目標Ⅱ 

 

生産者手取り最大化に向

け、営業力強化による顧客

確保と信州諏訪産の農畜産

物ブランド強化を図ります

◆基本目標Ⅲ 

 

生産購買事業の機能強化

と生産コストの削減をすす

めます

 

多様なつながりで安心な

「くらしと地域社会」を実現

します

◆基本目標Ⅰ 

 

協同を担う人づくりとつ

前期中期3カ年計画

(平成25年度〜27年度)

議事進行する議長の名取重治氏(富士見町)(左)と宮坂文彦氏(岡谷市)(中)と議案説明する早出専務(右)

食と農をおこし

 

一人ひとりの笑顔が

生まれる地域を

 

みんなで実現します

牡羊座 3/21~4/19

【全体運】ささいなことでイライラしやすいよう。常に笑顔を心掛ければ、幸運を引き寄せられるはず。趣味に励むのも◎【健康運】徐々に下り坂。バランスの取れた食事を。 【幸運を呼ぶ食べ物】カボチャ   6月刊ジャスミン Jul 2013

Page 7: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

第3期長期構想 21 ビジョン

食と農をおこし一人ひとりの笑顔が生まれる地域を

みんなで実現します

食と農をおこし一人ひとりの笑顔が生まれる地域を

みんなで実現します

農をつくる

JA をつくる

くらしをつくる

共感 をつくる

総合損益計画(単位:百万円)

    平成25年度 平成26年度 平成27年度  信用事業 1,892 1,943 1,948  共済事業 1,278 1,280 1,261  購買事業 1,173 1,146 1,130  販売事業 175 177 182  その他の事業 623 617 641事業総利益計 5,143 5,165 5,163  人件費 3,795 3,857 3,874  その他事業管理費 1,157 1,125 1,186事業管理費計 4,952 4,982 5,061事業利益 191 182 101事業外損益 297 324 419特別損益 11 △6 △2税引前当期利益 499 500 519法人税等 175 160 180当期剰余金 324 340 338

出資配当金 66 65 65(配当率) (1.0%) (1.0%) (1.0%)

取扱目標数値(単位:百万円)

    平成25年度 平成26年度 平成27年度貯金年度末残高 257,060 259,631 262,227預金年度末残高 209,085 212,221 214,343有価証券年度末残高 2,513 2,587 2,600貸出金年度末残高 49,105 49,100 49,000長期共済新契約高 70,000 70,000 70,000長期共済契約保有高 809,770 789,770 769,770年金共済契約高 4,331 4,432 4,570短期共済契約高(掛金) 1,390 1,385 1,384購買品取扱高 8,852 8,763 8,704  うち生産資材 3,860 3,807 3,807  うち生活物資 4,991 4,956 4,897受託販売品取扱高 8,710 8,768 8,878  うち米・雑穀 1,533 1,554 1,628  うち野菜 3,800 3,830 3,850  うち花き 2,259 2,283 2,310  うち畜産 938 921 907買取販売品取扱高 396 403 410

ながりのある安心してくら

せる地域社会をつくります

◆基本目標Ⅱ 

 

組合員や地域の人々の健

康づくりと高齢者の安心を

支えます

◆基本目標Ⅲ 

 

安心なくらしと地域活性

化に貢献します

 

組合員とともに組合員と

地域の願いを実現するJA

になります

◆基本目標Ⅰ 

 

次世代につなぐ組織拡大

と協同・参画が広がる組織

づくりをします

◆基本目標Ⅱ

 

信頼され続けるJAの経

営力と職員の現場対応力を

培います

 

組合員・消費者・役職員の

共感を醸成します

◆基本目標Ⅰ 

 

食料・農業・地域とそれを

支えるJAへの理解を醸成

します

◆基本目標Ⅱ

 

食と農をおこし、「いの

ち」と「くらし」を守る地域

住民運動に取り組みます

●JAをつくる

●共感をつくる

第9回通常総代会開催

牡牛座 4/20~5/20

【全体運】コミュニケーション運が活性化。初対面の相手とも楽しく話が弾みそう。話題のスポットへ出掛けるのも刺激に。【健康運】回復傾向。小まめに動くと良い影響が。 【幸運を呼ぶ食べ物】オクラJul 2013    月刊ジャスミン7

Page 8: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

農業の振興や豊かな地域社会づくりなど、JAの基本理念5項目を示した「JA綱領」を唱和する出席者

 『平成25年度事業計画並

びに収支計画設定について』

 

平成25年度は、第3期長

期構想21前期中期計画の初

年度となります。長期構想

で掲げたビジョン実現に向

けて、組合員の次世代や地

域住民と価値観を共有する

こと、消費者の農業や農村へ

の理解を促進するなど、農

業とJA運動のファンを積

極的に拡大するため、組合

員とともにJA役職員が一

体となって事業運営と協同

活動運動に取り組みます。

重視し、部門間連携と支所

を拠点とした「JAファンづ

くり」や「地域貢献」の活動

を通じて、事業利用の拡大

や組合員組織活動の充実に

取り組みます。

 『平成25年度賦課金の額、

賦課の方法、徴収の時期及

び徴収方法の決定について』

 

賦課金の額は、正組合員

1戸・1法人・1団体当たり

3000円とし、10月に全

額を組合員の皆さん名義の

当座性貯金口座より振り替

え徴収することになりまし

た。

 『平成25年度における理

事及び監事の報酬決定につ

いて』

 

理事の報酬総額7300

万円以内、監事の報酬総額

1900万円以内とし、各

理事・監事の報酬額は、理事

会・監事会に一任することに

なりました。

 『農業生産法人の設立及

び出資について』

 

JA信州諏訪が地域農

業・農地の新たな守り手と

して株式会社を設立し、農

産物の生産、遊休農地の解

消、就農希望者の研修事業

や、農産物の加工販売によ

る6次産業化も視野に入れ、

諏訪地域の農業振興に努め

ます。

 

出資額は3000万円と

し、設立の時期等は理事会

の協議に一任することにな

りました。

 

第6号議案について、ご質

疑をいただきました。

Q 

県内において同様の法

人はありますか?

A 

JA松本ハイランドや

JA上伊那でも同様の出資

法人が設立され既に運営し

ております。

Q 

耕作場所はどこ?

A 

当面は富士見町内の構

造改善した大きな水田の遊

休耕廃地を利用し耕作して

いきます。

Q 

技術者の確保に目途が

立っているのか?

A 

JAの営農指導担当と

連携して取り組みたいと考

えています。

◆第3号議案

 

①持続可能な農業の実現

には、儲かる農業の実現と

農村環境の保全が不可欠で

す。安全・安心な信州諏訪産

農畜産物のブランド強化に

取り組み、新たな販売先の

開拓に努めます。

 

②農業担い手・新規就農

者の育成や定年帰農者への

サポート充実など、営農指

導体制の強化に取り組みま

す。

 

③高齢化社会を迎え、健

康・福祉に対する将来的不

安が増すなか、地域の人々

が楽しく・幸せな暮らしを

営むため、組合員の健康づ

くり支援に取り組みます。

 

④経済事業の収支均衡を

果たすため、地域の必要性・

重要性を考慮しつつ引き続

き経済事業改革に取り組み

ます。

 

⑤JAの果たすべき役割

を遂行するため、経営の効

率化と経営管理の高度化を

図り、組織基盤・財務基盤の

強化に取り組みます。

 

⑥組合員・利用者・地域か

ら信頼され期待され必要と

される職員の育成に取り組

みます。

 

⑦次世代とのつながりを

平成25年度事業計画

(重点取り組み項目)

◆第4号議案

◆第5号議案

◆第6号議案

第9回通常総代会開催

 通常総代会各議案の詳細な内容は、別冊の第9回通常総代会資料をご覧ください。正組合員宅1戸につき1冊配付しております。 准組合員の皆さまで詳細な資料をご希望の方は、最寄りの支所窓口にお申し出ください。

ご案内

農業生産法人の設立を決めた特別議決

双子座 5/21~6/21

【全体運】リラックス気分で過ごせる期間。自分が好きなことを満喫し、プライベートタイムを充実させて。散歩にもツキ。【健康運】疲れをため込みやすいので、休憩が必要。 【幸運を呼ぶ食べ物】カンパチ 8月刊ジャスミン Jul 2013

Page 9: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

ネタ摘み風の便りで きご と

モ〜快適 

入笠牧場へ放牧始まる

大豆の苗を植える味の会メンバー

警察署員から詐欺被害者の行動の特徴などを学ぶ金融担当職員(諏訪市、豊田支所)

 

当JAでは警察署と連携

し詐欺被害撲滅に向けた研

修会を窓口職員らを集めて

行っています。県内の詐欺

被害額が5月末時点で、昨

年1年間の被害額3憶

5000万円を上回ったこ

となどを受けての取り組み。

 

6月13日は豊田支所で実

施。諏訪警察署生活安全課

の増澤豪係長から「落ち着

きがなく、急いでいる」な

どの詐欺被害者がとる行動

の特徴などを学びました。

 

伊那市高遠町郊外の入笠

牧場で6月6日、乳牛の放

牧が始まりました。この日

は、南信地域の酪農家から

委託を受けて約40頭が入

牧。標高1400〜1600

メートル地帯に広がる起伏

の激しい同牧場で、10月上

旬まで足腰を鍛え、健康で

丈夫な牛に育てます。酪農

家の夏場の労力軽減や、飼

料代の負担軽減にも役立っ

ています。

増える詐欺被害に歯止めを

気持ち良さそうに牧場を駆け回る牛たち

地産地消の手づくりみそ、原料を植え付け

 

当JAの女性部メンバー

でつくる富士見町味の開発

研究会は6月14日、手づく

りみその原料となる大豆の

定植を同町落合の畑で行い

ました。17人が参加し、1株

1株丁寧に苗を植えました。

 

同会は、地産地消や遊休

農地の活用などを目的に、

20年ほど前から自分たちで

育てた大豆を使ったみそ販

売をしています。今年は、

会員が管理する約50アール

の遊休農地を活用。この日

は5月26日に種まきし、20

センチほどに育った大豆の

苗を協力して植えました。

 

手づくりみそは「古くか

ら伝わるおふくろの味を受

け継いでつくっている」と

御園よしみ会長。みそは、

町内の小・中学校の給食や

レストランなどへ提供してい

るほか、A・コープ富士見店

と同ピアみどり店内の直売

コーナーで販売しています。

 

全国への発送も受け付け

ています。問い合わせは、味

の開発研究会0266

62

3092へ。

農産物大使としてセルリーなどの高原野菜をPRした、前島大使(左)と今井大使(右)

トップセールスで高原野菜をPR

 

当JAは、管内で生産さ

れる高品質な農産物を売り

込むため5月30日、東京青

果㈱でトップセールスを行

いました。雨宮勇組合長を

はじめ、販売担当職員ら8

人が市場へ出向き、主産品

目のセルリーやパセリ、エ

ンダイブなどの高原野菜を

PRしました。

 

雨宮組合長はあいさつで

「セルリー特有の香りが苦手

な人もいるが、現在は品種

改良が進み食べやすくなって

いる」と強調。「多くの人に

味わってもらいたい」と話

しました。

 

この日は、農産物大使と

して職員の今井美緒(24)

と前島久美子(25)の両人

が同行し、試食用のセルリー

を仲卸業者などへ振る舞い

ました。今井大使は「多く

の人がセルリーに興味を

持ってくれて、ありがたかっ

た」。前島大使は「セルリー

をたくさん食べてもらえて

よかった」と笑顔を浮かべて

いました。

蟹座 6/22~7/22

【全体運】勢いに乗り、積極的になれそう。初めてのことにも意欲的に取り組めば好結果に。チャレンジ精神が幸運の鍵。【健康運】不安定。不注意によるけがに気を付けて。 【幸運を呼ぶ食べ物】モロヘイヤJul 2013    月刊ジャスミン9

Page 10: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

ネタ摘み風の便りで きご と

原村の学校、福祉施設などへ

花の寄せ植え贈る

晴天のもと、プレーを楽しむ年金友の会の会員

 

年金友の会は6月4日、

岡谷湖畔公園マレットゴル

フ場で第10回マレットゴル

フ大会を開催しました。各

支部から103人(最高齢

94歳)が参加して熱戦を繰

り広げ、男性の部で関源憲

さん(諏訪市湖南)、女性

の部で早川タエさん(岡谷

市川岸)が優勝しました。

今大会の上位成績者は、10

月に開催される県大会へ出

場する予定です。

関さん(湖南)、早川さん(川岸)が優勝

県大会の切符かけマレット熱戦

青壮年部員から花の寄せ植えを受け取る原村保育園の園児たち

 「花に親しんで、優しい

心になってもらいたい」と

青壮年部原ブロックは6月

5日、同村内の保育園や小・

中学校、福祉施設などへ花

の寄せ植えを贈りました。

同ブロックが毎年行ってい

る花いっぱい運動の一環。

今年は、ペチュニアを3株

ずつ植え込んだプランター

70個を同ブロックの役員6

人が15施設へ届けました。

初めての田植え「楽しい」 

田中小児童へ指導

 

当JAは6月3日、岡谷

市の田中小学校5年生2ク

ラスを対象に取り組む米作

り体験の第3回を、同校グ

ラウンド脇の水田で行いま

した。この日の作業は、田

植え。児童らは腰をかがめ

て、昔ながらの手作業で丁

寧に稲の苗を植えました。

 

前回までに田起こし、代

かきと、すべて手作業で田

植えの準備を進めてきまし

た。5年生39人の児童は、

2アールほどの水田へ横一列

に整列。両端に、植える間

隔の目安となる紐を渡し、

少しずつ前進しながら苗を

植えていきました。

 

人生初の田植えを体験し

た池田柊くん(10)は「最

初は難しかったけど、楽し

くて気持ちよかった」と田

植え後の水田をながめて満

足げ。同JAの平林正一指

導担当は「これから毎日葉

の色が変わっていく。収穫

までよく観察してみて」と

呼び掛けました。

泥に足を取られながら、丁寧に田植えを進める児童たち

ブロッコリー目ぞろえ会 

さらなる市場評価向上を

 

当JA管内のブロッコリー

生産者でつくる、JA信州諏

訪野菜専門委員会ブロッコ

リー専門部は6月13日、原

村営農センターでブロッコ

リーの目ぞろえ会を開き、

市場からの品質評価を維持

するための選別方法などを

確認しました。管内では昨

年度、箱詰め時の選別作業

の徹底を生産者へ周知した

ため市場からの品質評価が

上がっています。

 

本格的な出荷シーズンを

控え、毎年この時期に実施。

同村では、5月19日からブ

ロッコリーの出荷が始まり

ました。この日は、同村の

生産者約60人が参加。同セ

ンターの篠原良平指導担当

が、当日出荷されたブロッ

コリーを見本にし出荷規格

や選別基準、今後発生が増

える病害虫の防除方法を説

明しました。

 

篠原担当は「荷づくりの

時に等級づけを迷うことが

あると思うが、その場合は

等級を落として箱詰めして

ほしい」と呼びかけました。

選別基準を確認する生産者

10月刊ジャスミン Jul 2013獅子座 7/23~8/22

【全体運】サービス精神を発揮すると、対人面に好変化が。思わぬサポートに恵まれるかも。協調性のある言動も忘れずに。【健康運】下り坂。ストレッチが気分転換にも最適。 【幸運を呼ぶ食べ物】トマト

Page 11: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

ぶケアねっとケアねっと

を結結心心

脳を鍛える健康料理⁉を学ぶ

 

当JAは6月14日、

茅野市玉川のA・コー

プサンライフ店2階

調理室で男性料理教室

を開きました。栄養士

で料理研究家の小林ゆ

き子さんから、いつま

でも元気に生活するた

めの健康食3品を学び

調理しました。

 

第3回となる今回の

テーマは「脳を鍛える食

事」。小林さんは「糖尿病

や高脂血症などが脳に悪

影響を与える」とし、それ

らを予防するための黒、緑、

黄、白、赤の5色の食材を

バランスよく使うメニュー

を伝授しました。黒はキク

ラゲ、緑はブロッコリー、

黄はパプリカやバナナ、白

は豆乳やご飯、赤はエビや

ニンジンなどを表していま

す。

 

参加者は「むきえびとブ

ロッコリーのうま煮」「人

参のたまごとじ」フルーツ

や野菜をミキサーで混ぜた

「赤いスムージー」の3品を

調理。できあがった料理は、

全員で味わいました。

 

10年以上同教室に通う白

鳥恵朗さん(83)は「仲間

と交流できるのが何よりの

楽しみ。料理づくりを通し

て、毎日食事を作ってくれ

る女房への感謝が深まった」

と話していました。

10年以上料理教室に通い、妻への感謝を深めた白鳥さん(左)

栄養士の小林さんから健康料理を学ぶ男性受講者

 

日本は四季があり、それぞれの

自然の変化を楽しむことができ

ます。

 

食べ物も、春新緑のころはタケ

ノコやカツオ、夏が来ればトマト

やナスが美味しくなり、秋には

サンマやクリ、冬は鍋物と、季節

の旬を味わうだけで献立にバラエ

ティーがでます。出回っている食

べ物に敏感に反応して献立を考

えましょう。お年寄りも、食事を

通して季節を感じることができ、

喜んでもらえます。

●年中行事でメリハリを

 

お正月、節分、ひな祭り、お彼

岸、お花見、子どもの日、母の日、

七夕…大晦日まで毎月なんらかの

行事があります。その行事を面倒

くさがら

ず、お年寄

りと一緒に

楽しく過

ごすこと

を考えてくださ

い。毎日単調な

日々を過ごして

いるお年寄りに

とって、生活に

メリハリをつけ

るよい機会です。

それによって気分も晴れ晴れと

し、介護しやすい状態になるで

しょう。

 

行事食は手間がかかるかもし

れませんが、あまり悩まず変化

をつけることができるので、献立

を立てるのにも助かります。

●お年寄りにも役割を

 

年中行事のときは、お年寄り

もなんらかの役目をもって参加

してもらうとイキイキします。

孫たちと一緒に「わいわい」とつ

くるお料理は、楽しいものです。

 

法事のときなどは「昔のしき

たりではこうだった」、その日の

献立は、準備するものは、誰を

呼ばなければなどと、体は動か

なくとも、計画には参加してく

れます。それがその家の伝統を

伝えることにもなり、お年寄り

の生きがいにもなります。

食事のお世話

季節感を取り入れて楽しく

食事のお世話

季節感を取り入れて楽しく

家の光協会「家庭介護の実践アイデア集」より

Jul 2013    月刊ジャスミン11乙女座 8/23~9/22

【全体運】知的好奇心が旺盛になる月。カルチャーセンターの体験講座を受けたり、講演を聞いたりして。うれしい発見あり。【健康運】次第に上向きそう。足湯でリラックスを。 【幸運を呼ぶ食べ物】ニガウリ

Page 12: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

富士見町営農センター有賀 治彦水

稲収量増へ、水深をコントロール

幼穂は水面下におき低温から守る

 近年、温暖化により平均気温はやや高くなっていますが、寒暖の差が大きい異常気象も発生しやすくなっています。冷害を回避するためには低温に弱い時期と、その対策を知ることが大切です。

 障害型冷害の原因となる花粉の形成阻害は、穂ばらみ期に平均気温20℃以下の日が数日続いたり、最低気温が17℃以下になると発生します。 被害を最も受けやすい時期は、出穂7~14日前頃の減数分裂期(危険期)で、次いで出穂期と、出穂20~25日前頃の幼穂形成期です。 冷害を回避するために、幼穂形成期から幼穂の伸長に合わせ、水深を毎日徐々に深くして幼穂を常に水面下におくことで低温から守る、『前歴深水かんがい』を実施しましょう。 水位は約10cmからスタートし、危険期は15cm以上の深水管理とします。できる限り水温を上昇させるためかけ流しは避け、幼穂を低温から守りましょう。

時期

生育段階

出穂前日数

幼穂長

水管理

7月上旬 7月中旬 7月下旬 8月上旬

平年の目安

あきたこまち

7月11日

8月 9日

ゆめしなの

7月 6日

8月 5日

きらりん

6月28日

7月28日

(幼穂形成期) (減数分裂期) (出穂期)

25~20日前   18日前   15日前   10日前

2mm    1cm     2cm     8cm

(穂ばらみ期)

15cm危険期

10cm

品   種

幼穂形成期

出 穂 期

雨が続いたら「いもち病」に警戒 いもち病の発病適温は25℃ですが、雨が続き低温で葉の表面の水滴が乾きにくいときに多発します。いもち病菌は最低気温が15℃以上で、葉の表面の水滴が10~12時間以上乾かないときに稲の体内に侵入し、約1週間で病斑が現れます(初発)。 いもち病が「穂いもち」まで進んでしまうと大幅な減収になってしまいます。そうならない為にも「葉いもち」になる前の防除に努めてください。

適用薬剤葉いもち病 オリブライト250G 収穫45日前まで   250g/10a 葉いもち病・穂いもち病 オリゼメート粒剤 収穫14日前まで 3~4kg/10a

草刈りでカメムシによる斑点米防止

 カメムシが吸害することによって発生する斑点米を低減させるため、畦畔の草刈りを実施しましょう。 餌となるイネ科雑草等の種子を結実させないで、本田に進入する第2世代(越冬カメムシの孫)の増殖を抑えることがポイントとなります。ただし、出穂期直前に畦畔の草刈りをすると、水田にカメムシを追い込み逆効果となりますので草刈りは出穂2週間前までに時期を逸しないよう実施しましょう。※水路のり面作業では刈草の河川への流入に注意しましょう 薬剤による防除は『スタークル豆つぶ』を穂揃い期(全体の80%穂が出たとき、出穂期の7日後)に3~5cmのかん水状態で散布してください。

12月刊ジャスミン Jul 2013天秤座 9/23~10/23

【全体運】自分の考えに固執しやすくなる暗示。周囲の意見に耳を傾けるようにして。気晴らしにはクラシックの鑑賞が吉。【健康運】運動するチャンス。ただし無理は禁物。 【幸運を呼ぶ食べ物】サクランボ

Page 13: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

富士見町営農センター名取 鉄也

知っておきたいカーネーションのサビ病対策知っておきたいカーネーションのサビ病対策

花き

 カーネーションには感染力の強い病害がいくつかありますが、中でも厄介な病気がサビ病です。現在は、購入苗のため発生度合いはかなり低くなりましたが、発病したサビ病に効果のある薬剤はなく、最悪の場合、全滅を覚悟しなければなりません。

◆発病初期は葉の表面に褐色の小さい斑点が形成される。◆小さい斑点が徐々に長楕円形または、紡錘形に拡大してくる(一見すると金魚の細い糞がついているように見える)。◆病斑が破れて黒色粉状の胞子を放出する。◆胞子伝染(空気伝染)のため、感染スピードはかなり速い。

◆発病しやすい温度は、20℃前後。湿度は極端な乾燥でなければ発病する。◆発病は秋と春に多く、夏はほとんど発生しない。

◆定植後、第1回の薬剤散布時に兼商ステンレス(注1)、またはバシタック水和剤を散布し予防に努める。◆発病した株は直ちに抜き取り、ほ場外へ持ち出す。このときウェットテッシュで包み取るなどして、胞子をこぼさないよう細心の注意を払う。◆基本的に寄生植物体(カーネーション)がほ場から無くなれば菌は死滅するので、栽培終了後は残渣をできる限りほ場から持ち出し、土壌消毒を必ず行う。

注1:兼商ステンレスは高温時(30℃以上)に散布すると、必ず薬害が発生するので注意しましょう。

症 状

発病条件

対 策

「みんなのよい食プロジェクト」は、体と心を支える食のたいせつさ、国産・地元産農畜産物の豊かさ、それを生み出す農業の価値をお伝えし、国産・地元産農畜産物と日本の農業のファンになっていただこう、という運動です。

 「日本型食生活」というと、昔ながらの伝統的な和食、というイメージをもつ人もいるかもしれませんが、必ずしもこの両者は、イコールではありません。 たとえばハンバーグやカレーライス、スパゲティなどが大好きな子どもに、いきなり「昔ながらの和食を」といってもむずかしいですよね。 近年、子どもたちの肥満や生活習慣病予備軍の増加傾向が問題になっていますが、これは、動物性脂肪や糖分の過剰摂取が大きな原因の一つとされています。 「みんなのよい食プロジェクト」でもすすめている「日本型食生活」は、ごはんを主食に、主菜・副菜を加え、牛乳・チーズなどの乳製品や果物などを上手に組み合わせた食べ方のこと。昭和50年代の食生活をモデルにしており、これなら子どもたちの好みにも対応しつつ、栄養バランスを考慮した理想的な食スタイルを追求することができます。

Q.Q.

A.

今月の「よい食」キーワード

「子どもの生活 習慣病予備軍」

 生活習慣病と呼ばれる高血圧症、糖尿病、高脂血症などの予備軍が、今、子どもたちの間で増えています。動物性脂肪の取りすぎや不規則な食事、運動不足、ストレスなどが原因とされており、厚生労働省でも「小児生活習慣病」と位置づけて、子どもの生活改善に力を入れ始めています。なによりも大切なのは、やはり食。それに運動や睡眠など、家庭で正しい習慣を身につけることが大切です。

日本型食生活とは日本型食生活とは、ごはんを主食にした伝統的な和食に、牛乳や乳製品、肉、卵、果物などを組み合わせた献立のこと。栄養バランスに優れているとされています。

日本型食生活って、昔ながらの和食のこと?日本型食生活って、昔ながらの和食のこと?

必ずしも「昔の和食」ということではありません。子どもたちの好みも考慮しつつ、バランスのよい食事スタイルをめざしましょう。

カーネーションのサビ病被害株

13 Jul 2013 月刊ジャスミン蠍座 10/24~11/22

【全体運】やりたいことに挑戦すれば、予想以上の手応えを感じられる時期。思い切ってアクションを。メール交換も幸運。【健康運】ゆっくり上昇。体力アップに励んでみて。 【幸運を呼ぶ食べ物】桃

Page 14: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

茅野市営農センター南部センター五味 有

野菜パセリのうどんこ病を予防

 うどんこ病は、茎葉や果実がうどん粉を振りかけたように白く覆われる病気です。感染すると生育不良や商品価値の低下を引き起こし、ひどい場合は枯死します。 ウドンコカビ科に属する「子のう菌」で、9800種類以上の植物で発生し、14属 200種にものぼります。生きた植物体のみに寄生する絶対寄生菌で、植物の外側で繁殖し吸器を植物に侵入させ、植物内部から栄養分を吸います。

発生しやすい主な要因 管理の基本

パセリうどんこ病

パセリの管理の基本

●軟弱徒長●風通しが悪い●水はけ不良●近くに感染源がある

●風通しを良くする●窒素肥料を与え過ぎない●定期的な薬剤の予防散布●初発を確認したらすぐに薬剤を散布する

パセリに発生したうどんこ病

 パセリうどんこ病の難しい点は、収穫部の重量が軽いため残留農薬がでやすいことや葉の表面積が広く菌が付着しやすいこと、葉を食べるため農薬による着色に多品目より気をつかうこと、登録のある薬剤が少ないことなどがあります。 乾燥・多湿どちらでも発病しやすく、特に高温時(30℃以上では少ない)に多くなります。空気感染するため、同じセリ科のニンジンやヤブジラミからも感染する恐れがあります。

◆窒素肥料を与え過ぎない

◆下葉や側枝を整理し、株元の風通しを良くする

◆夜間の高湿度によって発生が促されるため、夕

方のかん水を控えめにする

◆発生株はできるだけ処分する

◆定期的な薬剤の予防散布

◆初発を確認したらすぐに薬剤を散布する

パセリうどんこ病予防薬剤

◆カリグリーン水和剤……800倍 収穫前日まで ☆発生初期・予防防除、残効性が短いので、5~7日間隔で連続散布する。

◆クリーンカップ……1000~2000倍 収穫前日まで ☆微生物と銅を配合したハイブリット農薬です。銅が入っており、着色する可能性があるので、展着剤のまくぴか3000倍を混用する。

◆ジーファイン水和剤……750~1000倍 収穫前日まで ☆高温多湿時に薬害に注意する。◆ストロビーフロアブル……3000倍 収穫14日前まで1回

ヤブジラミは、うどんこ病の発生源となることもある

お求めは、JAファーム茅野・ふじみ、グリーンファームすわ、南部センター、泉野資材、原村資材、田中線センターまで。

「ラウンドアップマックスロード」

7/10(水)~24(水)の期間限定

雑草除去の強い味方

難防除雑草であるスギナの根まで枯らし、低温時や曇りの日が続いても確かな効果を発揮します。 全規格

5%OFF!!

14月刊ジャスミン Jul 2013射手座 11/23~12/21

【全体運】エネルギーの無駄遣いが多くなる模様。やたらと勘繰ったり、疑ったりしないこと。ハーブティーで心を静めて。【健康運】ストレス過多気味。自分の時間を大切に。 【幸運を呼ぶ食べ物】イワシ

Page 15: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

果樹リンゴの見直し摘果と夏季の管理 茅野市営農センター

南部センター白鳥 誠司

 仕上げ摘果終了後は、見直し摘果をします。今年は4月に凍霜害を受けていますので慎重に作業し、リンゴの品質向上に努めましょう。

● 見直し摘果を行い、樹全体のリンゴの品質を揃えましょう。● 支柱立て、枝つりで受光態勢を改善します。● ハダニ、輪紋・炭疽病の防除を適期に行います。

◆着果量が樹勢に見合った量になるように、仕上げ摘果終了後も品質が劣る果実を選択的に摘果し、適正な着果量とします。

◆支柱立て、枝つり 支柱立て、枝つり、徒長枝切りなどの新梢管理による樹の受光態勢改善は、 ①果実品質向上、②次年度の良質な花芽の確保、③薬剤到達の改善による防除効果の向上につながります。◆徒長枝切り 支柱立て、枝つり作業に合わせて内部の徒長枝など込み合っている部分を剪定します。

◆目安は1週間降雨がなければ実施するなど定期的に行いましょう。特に、梅雨明け直後の乾燥は注意してください。若木、定植後間まもない樹には、たっぷりかん水します。

見直し摘果

夏季管理 〔普通樹の場合〕

かん水

梅雨明け後に広がるハダニ類に警戒を◆梅雨の期間中もハダニ類は葉裏で増殖を繰り返し、梅雨明け後の高温で一気に樹全体に広がるので、梅雨の期間中こそ注意と防除が必要です。

薬剤の降雨前散布で病害を防ぐ◆雨が多いときは、褐斑病・輪紋病・炭疽病・斑点落葉病の感染時期になるので注意が必要です。「降雨前散布」をできるだけ実施しましょう。◆薬剤散布は、JAの「防除暦」に沿った防除をお願いします。

病害虫防除

 諏訪地域で栽培されている「野菜」や「花き」の生産現場と集出荷施設を見学し、実際に生産者の声を聞きながら就農準備に向けたお手伝いをさせていただきます。

8月4日

7月26日 諏訪農業改良普及センター ☎ 57-2932 FAX 52-2295

参加費無料

定員20名開 催 日

お申込み期日

お申込み・お問合せ

夏季就農準備セミナー 参加者募集!

今月の管理ポイント

15 Jul 2013 月刊ジャスミン山羊座 12/22~1/19

【全体運】考えが両極端になり、トラブルを引き起こしやすいかも。信頼できる人に意見を求めて。観劇でリフレッシュを。【健康運】神経質になり過ぎ、悪影響が。ほどほどに。 【幸運を呼ぶ食べ物】スイカ

Page 16: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

かま くわ

家庭菜園しましょ!

鳥害防止用爆音器による騒音防止についてのお願い鳥害防止用爆音器による騒音防止についてのお願い

かま くわ

JAファーム茅野店三井 優也

ニンジンを秋にしっかり収穫しようニンジンを秋にしっかり収穫しようニンジンを秋にしっかり収穫しよう

 根菜類ですので、15~20cmくらいまで深く耕します。肥料は、JAファーム「やさいの元肥」を1㎡あたり100gまきます。10cmほどの高さの畝をつくり、種をまく溝を引いておきます。ニンジンは雑草に負けることが多いため、専用のマルチを使用するのがよいでしょう。 ニンジンの種は吸水力が弱いため、種まきする前に土を充分湿らせておきましょう。

 溝に種をまき、薄く(2~3mm)土をかけます。無マルチ栽培の場合は、ワラを敷くなどして土の乾燥を防ぎましょう。発芽から根付くまでの間に乾燥状態になると、初期生育が悪くなるので注意しましょう。 元気な芽を残して不良な芽を抜き取る間引きは、2回に分けて行います。1回目は本葉2~3枚のころ、2回目は本葉6~7枚のころに行い、株間10cmくらいになるようにします。 追肥は間引きのときに、JAファーム「やさいの追肥」を1㎡あたり30gまきます。

ニンジン

 畑づくり1

 種まきと間引き2 種まき後、100日前後が収穫時期の目安になります。肩が張り、根が太くなってきたら、収穫しましょう。

 収 穫3

 ニンジン(根)は線虫の被害を受けることがあります。線虫は種まき前の防除が重要です。農薬での防除は「ネマトリンエース粒剤」を使用します。マリーゴールドやエン麦を近くに植えると、線虫の密度を減らすことができます。

こんな害虫に注意!

        根菜類の中で、非常に人気のあるニンジン。緑黄色野菜として、幅広い料理に使われています。7月は種まきの時期。ニンジンは初期の管理が重要になるため、秋にしっかり収穫するために準備を始めましょう。

おすすめ品種

・丈夫で育てやすい「向陽二号」・甘くておいしい「Dr.カロテン5」どちらも、まきやすいペレットタイプです。

 スズメ、カラスなどによる農作物等の被害防止のために使用されている爆音器について、例年、周辺住民から多くの騒音苦情が寄せられています。 爆音器による騒音害を未然に防止するため、下記事項にご留意ください。

★爆音器に代わる、「防鳥ネット」などの使用を検討する。★爆音器を使用する場合は、住居から直線距離にして200m未満の位置に設置しない。 ただし、住居から 200m以上離れた位置に設置する場合でも、設置時期を収穫時期等に限定し、必要最小限に努める。★設置を事前に近隣住民に知らせるなど、周辺環境に充分配慮して使用する。★早朝及び夜間には使用しない。

諏訪地方事務所 農政課 諏訪農業改良普及センター営農部 営農企画課

初期管理が重要

16月刊ジャスミン Jul 2013水瓶座 1/20~2/18

【全体運】心理的に不安を抱きやすいので、意識的にポジティブな発想を。根拠のないうわさに関わるのもNG。冷静に。【健康運】油断は禁物。適宜、疲労の解消に努めて。 【幸運を呼ぶ食べ物】ニンニク

Page 17: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

クロスワードパズル Crossword

Puzzle

二重マスに入る文字をA、B、C…の順に並べてできる言葉は何でしょう?

今月のクロスワードパズルプレゼント今月のクロスワードパズルプレゼント今月のクロスワードパズルプレゼント

正解者の中から、抽選で10名の方に食品加工課「調味料3本セット」をプレゼント

たくさんのご応募お待ちしています。

タテのカギ

タテのカギ

JA信州諏訪 放射性物質自主測定の結果JA信州諏訪 放射性物質自主測定の結果JA信州諏訪 放射性物質自主測定の結果JA信州諏訪 放射性物質自主測定の結果

左の要領で官製ハガキに必要事項を御記入の上、郵送ください。(※お一人様1枚を有効とさせていただきます。)●住所は必ず番地までご記入を!●郵便番号もお書き添え願います。

■応募方法

応募ハガキに記載される「個人情報」は、賞品をお届けするため、読者の傾向を知る目的のみに使用します。

※当選者の発表は、賞品の発送を もって換えさせていただきます。

①〒住所・氏名・ 年齢・職業・ 電話番号②こたえ③今月号でよかったと思われる記事④本誌へのご意見やご要望、各コ ーナーへの質問 など

392-8578

50諏訪市四賀7841番

JA信州諏訪

月刊ジャスミン

「クロスワード

     パズル」係

締切は

7/25(木)当日の消印有効

毎朝ラジオ体操を行います

①はしゃぎ過ぎて外さないようにね

③日本三名園の一つ、兼六園がある

⑦旅館でお客さまのお世話をします

⑧豆類を暗い場所で発芽させたもの

⑨釣った魚を入れます

⑩焼き肉店のメニューで、牛の第1

⑪なかなか止ま(ヒック)らないんだ

よね(ヒック)

⑮弓に矢をつがえて狙います

⑯明ければ夏本番

⑱リボンをちょう││にした

⑳柔道場に敷き詰められているもの

㉑人手が加わっていること ││授

粉、││呼吸

㉒温泉地の多い静岡県の││半島

ヨコのカギヨコのカギ⑫ヤッホー(ヤッホー) ⑬3D映像は──的に見えます ⑭「──を曲げる」とは、気分を損ねてわざと意地悪く振る舞うこと⑰──のごとく金銭を使う⑲尺貫法の長さの単位の一つ

①打ち上げ、線香、ねずみといえば ②布で──をしてスイカ割りをした④短歌の七・七の部分⑤虫よけのため布団を囲んでつるします

⑥日本風にしつらえた部屋のこと⑩野球のキャッチャーが手にはめます

●応募総数113通(内、正解111通)

○最年長応募者 91歳○最年少応募者 18歳

入梅(ニュウバイ)

6月号の答え

テクノエーピー社製TN300B NaI(TI)シンチレーションスペクトロメータによるスクリーニング検査

【放射能測定装置】 【検査方法】

6.18 セルリー 原村 不検出 不検出6.18 セルリー 玉川 不検出 不検出6.18 セルリー 原村 不検出 不検出

放射性セシウム Cs-134 Cs-137

採取日 検  体 採取場所 JA信州諏訪では昨年8月に放射能測定装置を導入以来、管内産農産物を定期的に測定し、安全安心をお届けしております。県が行っている放射線等に関する情報や測定結果は、県のホームページにて、日々更新されていますので、ご覧ください。

≪基準値 野菜・果実・穀類≫ 放射性セシウム:100Bq/kg

http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/hoshasen.htm

17 Jul 2013 月刊ジャスミン魚座 2/19~3/20

【全体運】クリエーティブな作業に幸運が。絵を描いたり、作詞をしたり、創作に夢中になると、グンと気力が高まりそう。【健康運】まずまず。アウトドアで過ごすのも正解。 【幸運を呼ぶ食べ物】ナス

Page 18: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

高原病院発

 

胃がんの原因は「遺伝」が2割、「ピロリ菌」が6〜7割といわれています。今年の2月から

ピロリ菌の除菌への健康保険適用範囲が広がりました。この機会に積極的にピロリ菌を除菌して、

胃がんを予防しましょう。

胃がんとピロリ菌について

胃がんとピロリ菌について

胃がんの早期発見には、定期的な検診が大切です。

●ピロリ菌の感染経路

 

お母さんのお腹にいるときの赤ちゃ

んの体には、細菌がいません。しかし、

ひとたびお母さんのお腹の中からでて

くると、体を守る免疫システムが成

熟していないために、細菌が体中に住

み着きます。皮膚や腸の中にも生まれ

てから細菌が住み着きます。ピロリ菌

も赤ちゃんの時に口から入ってきて胃

の中に住み着きます。

 

どうやって感染するのかはよくわ

かっていませんが、上下水道の普及に

より感染率が減っていることから、衛

生状態と関連しているといわれていま

す。日本でも感染者の多くは衛生状

態の悪かった時代に生まれた50歳以上

の人で、年齢が低くなるほど感染率

は減少します。

 

ピロリ菌は、正式名はヘリコバク

ター・ピロリといいます。細菌は、ね

じりはちまきの様にらせん状になって

いて、鞭毛と呼ばれる毛のような部分

を使って移動します。大きさは顕微鏡

でようやく点ほどに見える程度です。

●胃がんの原因と予防

 

胃液は強い酸性で、胃液の中に肉片

を入れておくと溶けてしまうほどで

す。このような環境の胃の中には、通

常は細菌が住むことができません。し

かし、ピロリ菌はアルカリ性であるア

ンモニアを産生し、菌の回りを中性に

して住めるようにしています。このア

ンモニアやピロリ菌の毒素によって胃

の粘膜に炎症が起こります。これがピ

ロリ感染胃炎です。

 

感染が長く続くと慢性胃炎や胃潰

瘍、胃がんなどを発症する原因にも

なることがわかってきました。そこで

原因となるピロリ菌を除菌すること

が、胃潰瘍や胃がんの予防につながり

ます。今年の2月から内視鏡検査に

よって胃炎を確認した後、ピロリ菌に

感染していれば、除菌治療や検査すべ

てに健康保険が適用されるようになり

ました。

●ピロリ菌の検査方法

 

ピロリ菌に感染しているかどうかを

検査するには、内視鏡検査の際に組

織を採取して菌の有無を調べる方法

と、内視鏡を使わずに検査する方法

があります。それには袋に息を吹き込

んでピロリ菌を間接的に計測する「尿

素呼気試験」、血液や尿を調べる「ピ

ロリ菌抗体検査」、便中のピロリ菌を

調べる「ピロリ抗原検査」があります。

●ピロリ菌の除菌治療

 

治療には2種類の「抗菌剤」と胃

酸の分泌を抑える「阻害剤」を1日2

回、1週間内服します。この組み合わ

せ(1次除菌)で7割の人が除菌に成

功します。これでピロリ菌が退治でき

なかった場合は次の組み合わせ(2次

除菌)を行います。1次除菌に使った

抗菌剤を変更して、やはり7日間薬

を内服します。2次除菌まで含めると

約95%以上の人が除菌に成功します。

 

薬の副作用で下痢や軟便がありま

すが、薬をやめれば元に戻るので7日

間は内服を続けます。ただし、非常

に稀に血便を伴う出血性腸炎や薬疹、

強いアレルギー反応を起こすことがあ

ります。ペニシリンにアレルギーを起

こした経験のある人は事前に医師に伝

えることが必要です。

 

除菌に成功しても小さな胃がんがす

でに存在している可能性があるので、

定期的な検診は怠らないでください。

 専門は消化器科。日本消化器内視鏡学会指導医ほか。当院では年間約6800件の内視鏡検査を行なっています。妻と子供5人と、富士見町在住。

こ  まつ    おさむ

今月の

担 当今月の

担 当JA長野厚生連富士見高原医療福祉センター

富士見高原病院診療部長、消化器科医

小松 修先生

べんもう

18月刊ジャスミン Jul 2013

Page 19: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

やっぱり大切だね、日本の豊かな食と農“もしもの未来”から見えてくる……。

4No.

近未来予測!近未来予測!

 

酪農や花き生産と、

長年にわたって農業に汗

を流してきた山田さん。

80歳で引退してからは

「幼いころから好きだっ

た」という木工の趣味を

生かし、木彫り彫刻を

本格的に始めました。大

黒様や恵比寿様など、

縁起のよいものを中心に

製作。親戚から「譲って

ほしい」といわれること

もあり、その腕前には定

評があります。

 

題材は、旅行へ出かけ

た際に「これ」と思い撮

影した写真や家にある本

などからも選びます。実

物を真似るのと違い、写

真だと凹凸がつかみにく

かったり、見えない部分

を再現するのに苦労する

といいます。

 

使う道具は、ノミや

彫刻刀など30本以上。

彫る場所によって使い分

け、1体あたり1週間〜

20日の時間をかけて慎重

に仕上げていきます。長

いものでは「1カ月近く

かかる」ものもあるそう

です。

 

材料になる木は、区の

仲間や友人が提供して

くれるケヤキやサクラ

が中心。材料の提供者 山田 啓治さん 88歳(富士見町南原山)

やま だ   けい じ

釣り人をモチーフにした彫刻

を製作中

や、お世話になった人た

ちに感謝を伝えようと

現在、作品を彫りため

ています。「3年後をめ

どに贈りたい」と話しま

す。

 

区の祭りの際は、毎年

3〜4点の作品を公民館

へ展示し、来場者の目を

楽しませています。

 

庭木の手入れや尺八も

趣味のひとつ。庭木は自

ら足場を組み、大切に

育てている松などをひと

りで剪定しています。尺

八は戦時中、開墾のた

めに農業移民として渡っ

た満州で習いました。彫

刻作業の合間に吹いて気

分転換。集中力を高め

るのに役立っています。

 

山田さんは、妻のみゆ

きさんと「夫婦2人そろっ

ていることが、何よりの

幸せ」と目を細めます。

1カ月かけ丁寧に仕上げる縁起物1カ月かけ丁寧に仕上げる縁起物

お世話になった方へ  木彫り人形で恩返しお世話になった方へ  木彫り人形で恩返し

食べものが外国からの輸入頼みになったら…

乳製品に大きな影響国内の酪農業が窮地に !?

 TPP によって、私たちの身近な食品である乳製品も、大きな影響を受けることが予測されます。農林水産省は、TPP により関税が撤廃されると、国内生産量が 45%も減少するという試算を出しています。TPP 交渉参加国には強大な酪農国が多く、国内の酪農業が大きな被害をこうむりかねないのです。 とりわけ、輸入品との価格差が大きいバターや脱脂粉乳などは、ほとんどすべて外国産に置き換わるともいわれており、チーズも、国産ナチュラルチーズなどはほぼ外国産になってしまうと、乳業団体は懸念しています。 乳製品は、子どもたちにとっても欠かせない食品。外国産が大量に入ってくることで、もしも国産品がなくなってしまうような事態になったら、はたしてそれは、本当に豊かな食生活といえるのでしょうか。

監修 鈴木宣弘 東京大学大学院教授

19 Jul 2013 月刊ジャスミン

Page 20: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

社団法人母子保健推進会議会長巷野 悟郎乳幼児突然死症候群(SIDS)

すすくくすす エールエールくく子子 育育

てて

生後半年頃までの乳児が、原因不明の呼吸停止で突然死亡したときの病名です。2011年には日本で132人が報告されています。

死亡前の状況を調査した結果では、特に次のような項目が挙げられています。 寝姿は「あおむけ寝」ではなくて「うつぶせ寝」、「母乳栄養」に対して「ミルク栄養」、「薄着」に対して「厚着」が多い傾向。 以上のことから、まずはあおむけに寝かせるようにしたら、死亡は減少してきました。さらに母乳栄養や、厚着をさせないようにと勧められていますが、生後半年頃までの子育ては要注意です。 要因として現在考えられているのは、胎児の心臓は子宮内にいるときから活動しているけれど、肺による呼吸は産声を上げてからということ。生まれて2ヵ月の赤ちゃんであれば、2ヵ月しか呼吸を練習していないから、時に不規則になることがあります。その上抱っこや声掛けが少ないと、呼吸の練習も不十分です。さらにミルクを十分に飲んで、暖かくされていれば満足だから、静かな呼吸になるのでは、と考えられます。 動物園の獣医さんにお聞きしたところでは、ライオンやトラなどの親は、生まれた赤ちゃんを強くなめ上げたり、勢いよく転がしたり、時に軽くかんだりするので、呼吸が刺激されているということです。自然界で生きる動物たちの知恵なのでしょう。人は、なかなかそこまではできませんが、衣服でくるみ過ぎないようにしましょう。生まれて間もない赤ちゃんは、どうしても「大事、大事」で厚着になりがち。それはまだ呼吸をしていなかったおなかの中と同じなのです。 自分の力で肺呼吸を強くするには、泣くのも運動です。「着せるか着せないかに迷ったら、着せない」要領。せめて4~5ヵ月までは、母乳を飲ませる努力をしましょう。

アップル

(茅野市北山)父 辰弥さん   佐知子さん母

伊藤 咲稀ちゃん (1歳8ヵ月)い  とう さ  き

 おままごとで遊ぶのが好きな咲稀ちゃん。「エアおにぎり」でお母さんになりきります。好きな食べものは、納豆や煮物の野菜。 1歳ころから英会話教室に通い、リズムや音楽に合わせて楽しく学んでいます。突然apple[ǽpl]とナイスな発音で、家族をビックリさせています。ときには、英語の歌を口ずさむこともあるんだとか。 アンパンマンが大好きで、この春、ミュージカルを見に行きました。お母さんは「夏になったら、水族館か動物園に連れて行ってあげたい」と計画しています。

20月刊ジャスミン Jul 2013

Page 21: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

長野県栄養士会諏岡支部により食に関する情報を提供します。長野県栄養士会諏岡支部により食に関する情報を提供します。

まわそう 

 コマ

 

 コマ

をまわそう

ニンニク豚丼

材料 

中村 八千代さん(湖北ブロック)

つくり方

①豚肉に薄力粉をまぶす。② を合わせる。③フライパンにゴマ油を熱し、①をこんがり焼き、タマネギを入れて炒める。④タマネギがしんなりしたら、 を入れ全体に絡める。⑤ご飯の上にキャベツを敷き、④をタレごと盛り付ける。お好みで紅ショウガを添えてできあがり。

①豚肉に薄力粉をまぶす。② を合わせる。③フライパンにゴマ油を熱し、①をこんがり焼き、タマネギを入れて炒める。④タマネギがしんなりしたら、 を入れ全体に絡める。⑤ご飯の上にキャベツを敷き、④をタレごと盛り付ける。お好みで紅ショウガを添えてできあがり。

豚肉肩ロースうす切り…… 200g薄力粉…………………… 大さじ1タマネギ(薄切り)………… 1/2個キャベツ(千切り)…………… 適量ご飯…………………… 茶碗2杯分紅ショウガ…………………… 適宜ゴマ油…………………… 大さじ1

(2人分)

豚肉を焼くときはあまり触らず、じっくりと焦げ目をつけましょう。カリッとした香ばしさがプラスされ、おいしさがアップします。

醤油…………………… 大さじ2酒……………………… 大さじ2はちみつ……………… 大さじ1ニンニク(すりおろし)……1かけ

A

A

A

なか むら や  ち  よ

副菜

主食

主菜

菓子・嗜好飲料菓子・嗜好飲料

牛乳・乳製品 果物

3 4 5 6 7

3 4 5 6

1 2 1 2

3 4 5

◆主食2つ(SV)

2

食事バランスガイド食事バランスガイド(1日の食事バランス)(1日の食事バランス)

※料理の「つ(SV)」数をコマのイラストに塗りつぶし1日の食べる料理や量の目安としています。

 4月号「No.110」P19をご参照ください

1

つくり方

材料(3人分)

●夏バテに「ミョウガ」

ミョウガのさっぱりご飯ミョウガのさっぱりご飯ミョウガのさっぱりご飯ミョウガのさっぱりご飯

ご飯………………………600gミョウガ………………………60g梅酢…………………………適宜ショウガ………………………12g塩………………………………2g枝豆…………………………15粒

ご飯………………………600gミョウガ………………………60g梅酢…………………………適宜ショウガ………………………12g塩………………………………2g枝豆…………………………15粒

 ミョウガはショウガ科の多年草で、北海道から沖縄まで自生しています。その歴史は古く、平安時代には香辛野菜として食べられていたといわれています。 その香り成分は、食欲を促し消化を助ける効果や、発汗を促し体温を下げる効果があるため、夏バテ対策にぴったり。特有の香りとさわやかな辛さ、薄い紅色を生かして、酢の物や薬味、みそ汁、天ぷら、漬物など、さまざまな料理に使われます。 購入時は花穂がしまり、小さめでつやのあるものを選びましょう。花が咲いてしまうと中がぶかぶかになり、味が落ちます。 アクがあるので、生で食べるときは、切ったあとしばらく水にさらしておきましょう。

1

①ミョウガを縦半分に切り、熱湯でさっと茹で、梅酢に漬けて1時間おく(ミョウガの酢漬けで代用できます)。②枝豆を茹で、さやから出す。③汁気を切った①と、ショウガを千切りにする。④熱いご飯に③と塩を混ぜる。⑤④を器に盛り、枝豆を添えてできあがり。

①ミョウガを縦半分に切り、熱湯でさっと茹で、梅酢に漬けて1時間おく(ミョウガの酢漬けで代用できます)。②枝豆を茹で、さやから出す。③汁気を切った①と、ショウガを千切りにする。④熱いご飯に③と塩を混ぜる。⑤④を器に盛り、枝豆を添えてできあがり。

2

1 2

21 Jul 2013 月刊ジャスミン

Page 22: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

■法律回

答…御園廣實弁護士=御園廣實法律事務所・諏訪市

(JA信州諏訪 顧問弁護士)

 

昨年、大病をして半年間の入院生活を送りました。その

時、私が死亡したあと相続問題でトラブルにならないよう

に遺言書をつくりました。幸いにも病気からは回復しまし

たが、これからの妻や子供たちの生活を考えると、遺言書

を書き直したいと思うようになりました。しかし、この先

また気持ちが変わるかもしれないので、なかなか書き直す

ことができません。どうしたらよいのでしょうか。

遺言書を書き直した場合、

有効とされる遺言書はどれ?

答 

遺言書は、自筆証書

遺言と公正証書遺言があり、

自筆証書遺言は全文を自分

で書き、公正証書遺言は公

証人につくってもらいます。

それぞれに作成の条件があ

りますが、どちらの遺言書

であっても効力に違いはあ

りません。事情や気持ちが

変わり遺言書の書き直しが

予想される場合は、自筆証

書遺言を作成するのがよい

でしょう。

 遺言書には要式性が求め

られ、自筆証書遺言書は、

全文(全部の文章)、日付、

名前を自分で書き、押印を

することが必要です。私の

ところに「こういう遺言を

したいから遺言書をつくっ

てくれ」と求められること

がしばしばありますが、私

が代わりにつくったのでは

有効な遺言書とはなりませ

ん。上手な字である必要は

ありませんから、内容が

はっきりわかるように、自

分で(鉛筆書きではまずい

です)書いてください。

 日付を書き忘れないよう

にしてください。遺言書は、

遺言者の最後の意思表示と

されるものですから、この

日付の時に遺言者に判断能

力があったこと、二通以上

の遺言書が出てきたときに、

どちらが有効か(最後の意

思か)を判断することにな

ります。したがって、正確

に作成日付を書くことが必

要です。本文を書いた翌日

に、前日の日付を書いた遺

言書が有効であるとされた

とも忘れないでください。

名前は「号」のようなもの

でもよいですが、手書きで

きちんと書き押印してくだ

さい。印は実印である必要

はありませんが、大事な遺

言書ですから認印を押して

おくのがよいでしょう。

 押印が無い遺言書は無効

であるというのが判例(裁

判例)や通説(学説)です。

相続トラブルのないように

「様式」を備えた遺言書を

作成してください。

裁判例が過去にありますが、

これはむしろ例外的なもの

です。

 あなたは、以前に書いた

遺言書を変更しようか迷っ

ているようですが、先行き

のことはいろいろ考えず新

たに遺言書の作成をするの

がよいでしょう。気持ちが

変わるたびに作成しても、

作成日付が最も新しいもの

(死亡時に最も近い日付)が

有効ということになります。

 名前のあとに印を押すこ

* 7月 4日(木)   午前9:30~午後3:30 会場/境支所  相談員/武田重和社会保険労務士* 7月20日(土)   午前9:30~午後3:30 会場/下諏訪支所  相談員/同上* 7月23日(火)   午前9:30~午後3:30 会場/原村支所  相談員/同上* 8月 6日(火)   午前9:30~午後3:30 会場/金沢支所  相談員/同上

* 7月12日(金)  午後1:30~午後5:00 会場/富士見GC 相談員/五味公一税理士* 8月21日(水)  午後1:30~午後5:00 会場/本所 相談員/宮澤戴二税理士

■年金相談

* 7月17日(水) 午前9:00~午後5:00  会場/ジェイエイサービス諏訪(株) 本店(仲町ビル)・    岡谷支店・諏訪支店で実施

■宅建相談

22月刊ジャスミン Jul 2013

Page 23: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

■税務回

答…五味公一税理士=五味公一税理事務所・茅野市

 

(関東信越税理士会 諏訪支部派遣税理士)

□平 日/午前9:00~午後6:30□土・日/午前9:00~午後5:00夜間相談日(予約制)毎週月曜日午後9:00まで会場/茅野ローンセンター(JA塚原ビル2階)   岡谷ローンセンター(岡谷支所2階)

※平日は下記の各支所でローン相談を実施しています。 午前9:00~午後3:30まで 茅野市中央・原村・富士見町中央・岡谷・下諏訪・小和田・豊田

* 7月12日(金)  午後1:30~午後5:00 会場/富士見GC 相談員/五味公一税理士* 8月21日(水)  午後1:30~午後5:00 会場/本所 相談員/宮澤戴二税理士

■税務相談(予約制)

■ローン相談(毎週水曜日と祝日は定休)

※前日までにご希望の会場までお電話ください。※富士見GC…富士見グリーンカルチャーセンター 本所・富士見GCは☎57-8000(本所地域開発課) 岡谷支所は☎24-3203(岡谷支所)

* 7月24日(水)  午後1:30~午後5:00 会場/本所 相談員/御園廣實弁護士* 8月27日(火)  午後1:30~午後5:00 会場/富士見GC 相談員/同上

* 7月17日(水)  午後1:30~午後5:00 会場/岡谷支所 相談員/北川和彦弁護士* 8月21日(水)  午後1:30~午後5:00 会場/同上 相談員/同上

■法律相談(予約制)

各種相談日のご案内

 

私の財産が1億円あります。相続税の基礎控除が平成27

年から減少するので、納める相続税が増加しそうです。そ

の対策として10年間、毎年110万円ずつ孫に贈与したい

と考えています。

相続税対策として生前贈与をしたい

答 

相続税対策として毎

年110万円を10年間贈与

した場合、合計1100万

円を無税で移転でき、対策

をしなかった場合と比べる

と330万円税負担が減少

します。

 しかし、次の表のように

110万円を超えて贈与税

を納めても相続税の税率よ

り低い税率が適用される金

額を贈与することにより、

相続税と贈与税の合計額が

対策をしなかった場合より

税負担を減少することを検

討したらどうでしょうか。

 実行する際は贈与の額や

他の相続財産の額により税

額が変化しますので、税理

士に相談して詳細なシミュ

レーションが必要です。

年間贈与額 贈与税 相続税 合計税額

贈与なし

110万円

210万円

310万円

410万円

1220万円

890万円

760万円

645万円

645万円

贈与合計額     なし

贈与税合計額    なし

贈与合計額  1100万円

贈与税合計額    なし

贈与合計額  2100万円

贈与税合計額  100万円

贈与合計額  3100万円

贈与税合計額  200万円

贈与合計額  4100万円

贈与税合計額  350万円

相続財産   1億円

相続税額 1220万円

相続財産 8900万円

相続税額  890万円

相続財産 7900万円

相続税額  660万円

相続財産 6900万円

相続税額  445万円

相続財産 5900万円

相続税額  295万円

【事例】 贈与前の相続財産1億円、相続人は子1人、10年間孫に贈与した翌年(27年以降)に相続開始となったとします(相続開始前3年以内の贈与財産は相続税の課税対象となる場合がある)。

23 Jul 2013 月刊ジャスミン

Page 24: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

JA 太郎趣味や試用期間中のエピソード、今後の抱負などを答えてもらいました。

勤務先

中村 准バレーボールをするために高校、大学と県外で過ごし、約 10 年ぶりに地元へ帰ってきました。日本各地の名所を勉強中です。楽しめる旅行を企画したいです。

なか むら  じゅん

羽吹 美鈴趣味は、電車旅と写真撮影。特技の水泳は幼少期から始め、学生時代も水泳部でした。好きな言葉は「全力投球」。何事にも全力で取り組んでいきたいです。

は ぶき    み すず

竹内 祐介精神力の強さと体力には自信があります。利用者の方から、声をかけてもらえるようになり嬉しいです。たくさんの知識をつけ、信頼される職員を目指します。

たけ うち  ゆう すけ

近藤 将司丁寧な仕事を心がけ、農家の方々に貢献できるよう日々頑張っています。最近の楽しみは、矢沢永吉のライブに行くこと。常に先を見て業務に取り組みます。

こう どう  まさ し

雨宮 花奈趣味は、週に1度は行く1人カラオケ。「歌いたい」と思える曲探しに夢中です。好きな言葉は「思いやり」。利用者の方の名前や、仕事を早く覚えたいです。

あめ みや    か な

山岡 竜太朗ユニークなネタが多い、回転寿司が好物。大学時代から演劇に夢中です。働いている姿がかっこよく、ここまで自分を育ててくれた父を尊敬しています。

やま おか  りゅう た ろう

月刊ジャスミン7月号恒例企画

JA 諏訪旅行センター

㈱農協観光出向

栗原 正臣好きな言葉は「一期一会」。利用者の方から愛され、ニーズに応えられるような職員になりたいです。あきらめない姿勢は、誰にも負けません。趣味は釣り。

くり はら   まさ おみ

共済部 岡谷・下諏訪地区センター

普及係

早出 泰久目標は農業資材を通じて、生産者の方とより良い関係を築いていくこと。特技は10 年以上続けているバスケットボール。社会人チームに所属し活動しています。

そう で   やす ひさ

茅野市営農センター南部センター

生産係

増澤 陽一特技は、小学生のときにテレビ中継を見て好きになった野球。まだ失敗することもありますが、1つ1つの仕事を正確に、丁寧にこなせるようになりたいです。

ます ざわ  よう いち

原村営農センター

生産係

平成25年度新規採用職員紹介

共済部 岡谷・下諏訪地区センター

業務係

JA ファームふじみ店店舗係 富士見町営農

センター生産係豊平支所

金融係泉野支所金融係

24月刊ジャスミン Jul 2013

Page 25: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

佐藤 貴子利用者の方への熱い思いは誰にも負けません。趣味はドライブ。これまでの経験を生かし、利用者の方が安心して楽しく過ごせるよう、努力していきます。

さ とう   たか こ

土橋 弘実「あんたが居るから楽しいよ」と利用者の方に声をかけてもらい嬉しかったです。好きな焼き肉を食べると元気が出ます。20年来の趣味はマウンテンバイク。

つち はし   ひろ み

赤沼 諒特技は、小さい頃から続けている野球。好きな言葉は「向上心」。仕事を任せてもらえたときは、嬉しかったです。社会人としてまじめに頑張っていきます。

あか ぬま  りょう

四賀支所金融係

4月1日に当JAへ新規採用職員として入組した21人が、3カ月の試用期間を無事終え7月1日付けで正職員となりました。これからJA職員として、組合員・利用者・地域の皆さまに愛されるJAづくりを進めていきます。どうぞ、よろしくお願いします。

眞壁 英恵尊敬する人は、67歳にもかかわらず料理やピアノなど色々なことにチャレンジしている父。海外の友達とメールしたり、旅行へ行ったりすることが好きです。

ま かべ   はな え

ケアネットセンター茅野

介護支援専門員

中谷 友紀趣味は、旅行と映画鑑賞。尊敬する人は、職場の先輩。自分も先輩を見習って、事務処理のスピードや精度を上げていきたいです。好きな食べ物は、果物類。

なか たに   ゆう き

金沢支所金融係

櫻田 匠常に笑顔を心がけ、業務にあたっています。先輩のようにミスを無くし、要領よく仕事がこなせるようになりたいです。趣味はテニスと筋力トレーニング。

さくら だ   たくみ

原村支所金融係

岡橋 海理1度した失敗を繰り返さないことや、丁寧な電話対応を心がけています。業務に慣れてきた今が一番ミスが出やすい時期なので、気を引締めて頑張っています。

おか はし   かい り

濱田 紗綾特技は料理。和食をよくつくります。尊敬する人は、優しくて料理が上手な祖母。正確な事務処理と、落ち着いた接客ができるよう、先輩を目標に頑張ります。

はま だ    さ あや

玉川支所金融係

滝澤 里奈最近育て始めたラディッシュの生長を見守るのが何よりの楽しみ。どんなことにも挑戦して、さまざまなチャンスをものにし、日々成長していきたいです。

たき ざわ   り な

岡谷支所金融係

金子 英渡しっかりしたあいさつを心がけています。利用者の方に名前を覚えいただき「頑張って」と声をかけてもらえたことが嬉しかったです。好きな飲み物はコーラ。

かね こ    ひで と

今井営業所金融係

小口 朋子好きな食べ物はクッキー。食べると癒されます。適切な電話対応のマナーを身につけ、窓口では利用者の方が笑顔でお帰り頂けるような接客をしたいです。

お ぐち  とも こ

下諏訪支所金融係

藤森 大貴趣味はスポーツや料理。明るいあいさつは誰にも負けません。JA は地域密着型の組織なので、組合員・利用者の方との繋がりを大切にしていきたいです。

ふじ もり  だい き

湊支所金融係

富士見町中央支所

金融係兼融資係

ケアネットセンター茅野

通所介護 准看護師ケアネットセンタ

ー茅野

通所介護 福祉士

25 Jul 2013 月刊ジャスミン

Page 26: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

貯 金 高貸 出 金 高長 期 共 済 保 有 高年 金 共 済 保 有 高購 買 取 扱 高A・コープレギュラー店供給高販 売 取 扱 高組 合 員 数   正          准  計

2,524億円500億円

8,292億円42億円25億円13億円6億円

10,531人12,101人22,632人

平成25年5月末 主な事業量

平成25年5月24日(金)に開催した「定例理事会」の附議議案は、次の通りです。

【主な協議事項】

・行政庁提出用業務報告書・連結業務報告書の承認・平成25年度第1四半期仮決算方針と棚卸分担・総代会研修会の意見集約・イントラ・パソコンの更新取得・再生エネルギー活用に向けた太陽光発電設備の取得・平成25年度第9回JA信州諏訪農業祭の実施・大口貸出金先の手形枠更新

 サツマイモは少ない水や肥料で育つよう

なので、つくって見ようと思います。孫の

好きなサツマイモでいろんな「おやつ」を

つくってあげたいと思います。…諏訪市 T・K

 水稲コーナーは、何よりの私への便りです。…岡谷市 Y・K

 お料理コーナーは毎回楽しみにし

ています。レ

シピがわかりやすく参考につくって

います。ズッ

キーニの料理…。畑にできるのが楽

しみです。

…岡谷市 M・H  サツマイモのビタミンCの豊富さにはビックリしました。上手につくって栄養満点の味を楽しみたいと思います。

…茅野市 K・U

 「育つ農の芽」若い方が富士見に来てくれて嬉しいです。…富士見町 T・K

 「介護のしやすい環境づくり」、母を自宅

で看て

います。部屋のレイアウトも大切ですね

。参考に

なりました。 …岡谷市 C・A

6月号分

クロヤギさんから~♪

お便り紹介コーナー

お便り紹介コーナー

ほか

「きもの」は日本の伝統文化!世界に誇る民族衣装「きもの」は日本の伝統文化!世界に誇る民族衣装

富士見グリーンカルチャーセンター

7/18(木)・19(金)

サンライフ店2F

7/26(金)・27(土) 8/3(土)・4(日)

京呉服販売(株)3F(岡谷市山下町2-8-9)

お問合せは 生活部 ☎72-0113

JAは「きもの」を通して、日本の心を届けます。

華の装い「雅展」華の装い「雅展」

26月刊ジャスミン Jul 2013

Page 27: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

編集九分句厘

※各相談の詳細はP23をご覧ください

78

日程表(予定) Jul /Aug/木

年金相談(境支所)午前 9:30~

泉野集荷所開き(泉野集荷所)茅野市北部集荷所開き(北部集荷所)

税務相談(富士見GC)午後 1:30 ~

法律相談(岡谷支所)午後 1:30 ~宅建相談午前 9:00~

年金相談(下諏訪支所)午前 9:30~

年金相談(原村支所)午前 9:30~

法律相談(本所)午後 1:30 ~

定例理事会(本所)

年金相談(金沢支所)午前 9:30~

4

5

12

17

202324308/6

 過日、テレビの珍百景番組で茅野市運動公園の歩道橋に設置された「リス専用の歩道橋」が紹介され、珍百景に認定されました。この歩道橋は過去にもすべり台のある歩道橋として紹介されています。 毎日、通っている場所なので、当たり前のように目に映っているのですが、少し見方を変えると、不思議に思えたり、表情を変えたり、新しい発見があるのだと感じました。 リスが歩道橋を渡っている姿を1度は目にしたいと思います。う

ふれあい体験バスハイク

「親子料理教室」

2013 夏休み特別企画夏休みの思い出は JAで!

みんなで学ぼう「食」の大切さ!みんなで学ぼう「食」の大切さ!~ JAの「食育」活動~

参加者募集 !!さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト 友達と一緒につくる昼食・後片付けは食べ物や共同作業の大切さを身につけます。また、時間を守っての行動は責任感も養います。 多くの友達と知り合い、ふれあいの輪を広げましょう。

 地元で採れる新鮮な食材を使い、親子一緒に料理。会話やふれあいを通して地産地消の大切さを親子で学びましょう。

★お昼は飯ごう炊飯「カレーづくり」!★廃油で「ECOキャンドルづくり」体験!★園内乗り放題フリーパス!

日  時 8月6日(火)(雨天決行)募  集 JA信州諏訪管内の小学3~6年生締め切り 7月17日(水) 定員になり次第、締切り参 加 料 7,980円

先着 150名

お申込み・お問合せ 各支所・営業所窓口、または         地域開発課 ☎57-8000

★お弁当をつくって、外でランチ!★JAの施設見学や野菜の収穫体験も!

日  時 8月7日(水) 9時30分~15時30分場  所 サンライフ店2階 調理室 ほか募  集 JA信州諏訪管内の小学生親子締め切り 7月31日(水) 定員になり次第、締切り参 加 料 無料

先着 15組

お申込み・お問合せ 地域開発課 ☎57-8000

参加親子募集 !!

JA農機&農業フェスタ7/ 午前9:00

 ~午後4:00

午前9:00 ~午後3:00

19(金)20(土)

入場無料お問合せは、お近くのJA農機センターへ

エムウェーブ(長野市)

27 Jul 2013 月刊ジャスミン

Page 28: p20-表紙 - JA信州諏訪食と暮らしの農ハウを香しく伝える情報リーフ「月刊ジャスミン」 新規採用職員紹介 特集 育つ連載第9回通常総代会開催

月刊「ジャスミン」は再生紙を利用して制作しています。 http://www.ja-suwa.iijan.or.jp/ E-mail [email protected]

・入選にあたり、入選作品の所有権・版権・使用権は JA信州諏訪に帰属するものとし、 当 JA が実施する全ての広報活動(展示含む)に使用できるものとします。・広報等で使用する場合、大きさの変更やトリミング(カレンダーではW420mm×H215mm)をします。・ 応募作品に関する個人情報は、審査・発表・カレンダー表記など本募集に関する内容以外の目的には使用しません。ただし、入選作品を広報等で使用する際、氏名・地区名などを掲載することがあります。

・ 応募者が完全な著作権を有している作品。また、肖像権が伴う作品は応募者の責任において被写体の承諾済みであること。・平成23年以降に撮影し、かつ未発表で現存する風景・農業を撮影したもの。

作品の条件

応募手続

その他

募集テーマ

応 募 資 格

応 募 締 切

応 募 先

2014年版(平成26年版)「JA信州諏訪オリジナルカレンダー」の製作にあたり、下記の内容で写真を募集します。「残したい・伝えたい、自然や農業の風景」をお寄せください。写真大募集!!写真大募集!!

本所、最寄りの各支所・営業所窓口または下記まで送付してください。〒392-8578 諏訪市四賀7841番JA信州諏訪「2014年版オリジナルカレンダー」係

JA信州諏訪管内在住の方。

平成25年8月30日(金)

JA信州諏訪管内の自然・農業を題材としたもの。「残したい・伝えたい、自然や農業の風景」

審査・選考

褒   賞

発   表

JA信州諏訪広報委員会が委託する審査員による審査選考を実施します。(審査は、四季、地域性を考慮し9月中旬に実施)

表彰式を開催し、入選作品には賞状と副賞「まごころ商品券」を進呈。応募者全員に参加賞を進呈。

入選作品は広報誌「月刊ジャスミン」やホームページ等で発表します。また、審査結果は書面にて通知します。

・応募は、印画紙プリントによるもの。寸法は、四切(W305mm×H254mm)で横位置撮影されたものに限定。ワイド四切(W368mm×H254mm)も可。・作品ごとに必須事項を記入した所定の応募票をつけて提出。(応募票は印画紙の裏面にテープなどで貼付する)・応募点数は1人5点以内。・デジタルカメラで撮影の作品は600万画素以上で撮影したもので、未修正に限ります。・入選作品は、原版の写真フィルムまたはデジタルデータを提出していただきます。 (デジタルデータはRAWもしくは JPEGとし、リムーバルでの提出を求める)・原則として応募作品は返却しない。返却を希望する方は応募の際に、 返却希望と明記し返却用封筒(切手貼、返却先を明記)を同封してください。

JA信州諏訪オリジナルカレンダー2014 年版

タイトル

撮影場所

撮 影 日

氏  名

住  所

電話番号

選外作品は返却希望

する        しない

作  品コメント

フリガナ

写真応募票

平成   年     月     日

キリトリ線

キリトリ線

キリトリ線

※複数応募する方は下記の応募用紙をコピーして使用してください。

あなたの写真があなたの写真が

3

日月

火水

木金

日月

火水

木金

8

3 4

5 6 7 8 91 2 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

28 29 30 31

26 27

7

5 6 7

8 91 2 10 113 4 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31

カレンダーに!カレンダーに!

植物性大豆インキで印刷しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月

201212 December

四季四季夏夏

秋秋冬冬

平成25年カレンダ�

春春

「浅春の日溜り (諏訪市湖南)」 伊藤 光定氏

「一面のセルリー畑 (原村柳沢)」 金子憲之氏

「小正月・どんどん焼き (茅野市豊平御作田)」 内田 房志氏

「晩秋 (岡谷市塩嶺)」 楡井 清山氏

No.113

月刊ジャスミン

 7月号 2013年(平成25年)7月1日/第113号

●発行/JA信州諏訪 ●事務局/管理部 企画管理課  

●編集/JA信州諏訪広報委員会

    〒392-8578 長野県諏訪市大字四賀字広瀬橋通7841番 ☎ 0266- 57-8000

●印刷/マルモ印刷株式会社

    〒394-0027 岡谷市中央町1丁目7番13号

    ☎ 0266-21-1100