33
自閉症とコミュニケーション ことばの指導の最前線 主 催:法政大学ライフスキル教育研究所 http://psy.i.hosei.ac.jp/LSEI.html 後 援:日本行動分析学会 日 時:2008年7月12日(土)開場13:00~ 場 所:法政大学市ケ谷キャンパス外濠校舎S406号教室 招待講演:13:30-15:40 アンディ・ボンディ博士(Andy Bondy, Ph.D) [Pyramid Educational Consultants, Inc.] 『絵カードによるコミュニケーション』 (A Clear Picture:The Use and Benefits of PECS The Picture Exchange Communication System) *講演は日本語に通訳されます。 シンポジウム:15:45-17:45 『我が国における最新の研究と実践』 高橋甲介(筑波大学大学院) ○PECSを「日常的に使う」ために:家庭場面における指導の検討 熊 仁美・竹内弓乃・原 由子(慶應義塾大学大学院) ○自閉症児のコミュニケーションをのばす包括的支援プログラム 渡邊 倫・齊藤宇開(たすく株式会社) ○保護者との機能的な目標の選択の切り札としてのPECSー療育機関 「たすく」および特別支援学校での導入をとおしてー 指定討論:アンディ・ボンディ 司  会:島宗 理(法政大学) 法政大学エクステンションカレッジ:学校で使える心理学シリーズ(2)

自閉症とコミュニケーション ことばの指導の最前線Pyramid Educational Consultants, Inc.] 『絵カードによるコミュニケーション』 (A Clear Picture:The

  • Upload
    vuthuan

  • View
    250

  • Download
    5

Embed Size (px)

Citation preview

自閉症とコミュニケーション

ことばの指導の最前線

主 催:法政大学ライフスキル教育研究所  http://psy.i.hosei.ac.jp/LSEI.html

後 援:日本行動分析学会 日 時:2008年7月12日(土)開場13:00~ 場 所:法政大学市ケ谷キャンパス外濠校舎S406号教室

招待講演:13:30-15:40 アンディ・ボンディ博士(Andy Bondy, Ph.D)  [Pyramid Educational Consultants, Inc.]

  『絵カードによるコミュニケーション』 (A Clear Picture:The Use and Benefits of PECS The Picture Exchange Communication System) *講演は日本語に通訳されます。

シンポジウム:15:45-17:45 『我が国における最新の研究と実践』 高橋甲介(筑波大学大学院) ○PECSを「日常的に使う」ために:家庭場面における指導の検討 熊 仁美・竹内弓乃・原 由子(慶應義塾大学大学院) ○自閉症児のコミュニケーションをのばす包括的支援プログラム

渡邊 倫・齊藤宇開(たすく株式会社) ○保護者との機能的な目標の選択の切り札としてのPECSー療育機関

「たすく」および特別支援学校での導入をとおしてー 指定討論:アンディ・ボンディ 司  会:島宗 理(法政大学)

法政大学エクステンションカレッジ:学校で使える心理学シリーズ(2)

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 1

-

A Clear Picture:

The Use and Benefits of PECS The Picture Exchange Communication System

Andy Bondy, Ph.D.

.

PECS

•! PECS/0123%456789:;#<=>3?@)ABC4DEFGHI3J

•!KLMNOPQFRSTUV123%4WXYFZ[4DEF

•!\]S8^V_`aS/0;#<=>3?@)4bcdYFZ[P/ae, KLfgh4ijYS4klZ[P;#<=>3?@)4mnYFopVYF

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 2

-

!"# “$%”

&'#(&

!"#$%./01234

“)#*+,”

-./01 5678

9"3:;

<=

>?@AB$C)DE1

234

FGAHI

5678"

JKLMNOAPQR

5679:;<=3>?@

“A,B” -./01

S!

TUVWX

!! YZ@[R

YZ@\]@V^_[R

!! FGAHI

`aVb_cdefghFGARYij

!! YZ@k#lmn3op)

k#lmn3op)qrAstu2vw\xyh_

!! JKLMNOAPQRz{{{{{zzzzzzzzzzzzzzzzzz{{{{ YZ@L|}A~�QRL��d��_

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 3

-!

./012

!! 34

56789:;<=>?34@AB

!! CDEFG$<)HIJ

KLMNO, PQRST:O, UVWXO

!! YQFZ[\]

^_`Ja)Jb?RSc;de

!! f"g0hi4ej9

Z[kBUV- lmn?opqrkBstu`Fn

!! vgHwx

y!

•!z{0KL|}~K�e`�8Fn

•! 2�lu�dBde

•! “�:�” |�“���”���7tB

•! “���”`���?����B!"#?kB

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 4

-!

PECS./0!!! 1234567.!"#$89:;<8%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%(=>?@)

!! &'(&)*+,-%ABCDE#FGHIJK)../%9LM

(NOPQ!

!! RSTEU)VABCD, W:34X;< (YZ[/\][Q!

o! ^_`I.01234%.abcdefgf<

h!

ijkl8I: E#FGHIJK).56!

"!mno8E#FGHIJK)9X;<p;c>c?@M<!

#!NO9qr<s82>tuv)uV9wx

"! yz.^{$u34C<|}9qr<

#!~<s8�9.�M, ��M

"!��c��.�I%– ��B:;Cf8!

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 5

-

.#/01234)(2562!789:)9;2!

<=>?

@=/ABCD>CBEF

G?, ABCD>,

AH>CB789:)95>?

!IJKLMNO(PQRSTBUV)

WX

YZR[OII: @=\]^_`aBbc?

!! deCfghijklmnoFpq?rsL>?

!! .#/01234)t$uvCwx2%jyzkl{|{|}~�_k>rsL>? (�C������B����1�{�Cx2%L>?)

!! ��\B��?

!! ���e�, �_, ��, �h��s!

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 6

--

./01IIIA: 23456

!! 789:;<%=>?@ABC = D89E0FG=HIJKL & D8M49E0FG=NCL

!! OP8QRSTUVWXYZL[\=]K49!

!! ^_`Qa4 bF$cd"<e7

\

f"f" gh?i

-j

./01 IIIBklmn56

!!ogp?IXYq4rTT^T56

"!stu/$v=wxZL

"!^_`Qa4bF$cd"<e7=>?

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 7

-.

/012 IV: 34+5

367%89:;<=>67%?@ABCD”67%4EA

367%4FGHIJ9KL

MN9OP5!

ABCD 9QRSN

-T

UVW

!!XY9Z[C\];<4^_L5`H4ab9OP5

!!UVW4cdefgh34iAL5

!!jklmnUV=Wo4pqrhsAt^uvD!

ABCD sswD xyDz {5 |$}7

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 8

-.

/012 V

“3456789:?”;<:=>?@A

!! “34B6789:?”;<:=>?@A

!!CD)EFGHIA

!!JKLMN9AOPF QRS7 FTUVP

-W

/012XVI

CD)E!

!! “CD)E” YZ[F?@A

"! “34\@]9:^_!

"! “`=a389:^_!

"! “3bNc>7]9:d<e@]9:/fg]9:?”

!! “34\@]9:^_X; “34B6789:?”YhYij!

!! JKkHlm;CD)E!

n@]9!o6p!

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 9

-.

/#012345)6789:!PECS ! ;<===or PECS ! VOCA, etc.

"! >8?@ABCDEFGHIJKELM!

"! >8NOP=="

1.! ;<8QR=S=PECS 8QR"

2.! T;UJVWX

3.! ;<8YZJVWX

4.! [KE\]J^X_I;<880%J`aM

bcdefghC_iXjBXkk"

-l

PECSiH8mEXnoC_XMp"

qrstuvwx=yzx={|}}~���x=�z=�=�s}~��s�x=�z=������z=�sw}�=��rvw�v�r~|�=�ws�r~�v�=�|w={t~}�wv�=�~rt=y�r~�uP=�v��w~�r~|��=�w|u={|uu��~r�=�w|�~�vw�z=!"#$%&"'&($)*%+&,'-&.)/01&20304"5+0'),4&6)$-*0%x=��x=���.�z

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 10

-.

PECS/01234567849:

Mills, R. and Wing, L. (2006). Researching

interventions in autistic spectrum disorders and priorities for research. Paper presented at the 2nd World Autism Congress, Cape Town, South Africa.

ABA (Lovaas )

AIT

Allergy treatments

Behavioural Programme (other)

Bliss symbols

Bowen technique

CBT

Computers

Delacato

Diets and supplements

Early Bird

Educational (specialist)

Holistic methods

Intensive interaction Makaton

Medication

Mortlock (John) technique

Music Therapy

Naturalistic treatments

Oxygen therapy

PECS Physiotherapy

Sensory Therapies

Social Skills training

Social Stories

Son-Rise

Sound and Light Therapy

Speech & Language Therapy

Statement of SEN

TEACCH

PECS

%

Used Sig. Better No Worse Sig. NK Better Change Worse

;<=>take-up 70% report improvement

<?

!!@ABC849DE/40FG

!! 31HIJKLMN4OP1QRJSSKIT

!! 121DE/UVW

!! USAFX1-Y1Z[\BCODE/, UK, ]^J_`, abJ&J")%, c"&_, def', gh, iJSj"ek, l")S, m_J!

PECS/01234567849:

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 11

-.

/012345PECS6789:!

!!;<8=>?@ABC

!!DEF8GHIJKLM

!!NOPQ8RST8UV (WXYZ8[\]^_`X]4ab]cad)

!!efghiXjklmgBb

--

PECS 8nkopq

!! !"#$%&'()*, PECS+!

!! ,-./01#2'(3456*78PECS+!

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 12

-.

PECS /01234

!! PECS!"#$%&'()*+,-.

!! PECS !/0

*+,-.

!! PECS!1234567*+*

-5

PECS /01234

!! PECS4-89:;423<9!

==>?@ABC&234DEF7G!

==CH!1“IJ;<”4KLF7!

==*+MN'(;G!

!! PECS4-8?@ABCH4-89(7!

==OPQ!1$R4ST<'(G

==<NU@'#'7V

!! PECS!WXY4Z[)*+&Q&*G

08.7.13

!"#$%&'()2008*+, 13

-.

/01Garfield Way

Newark, DE 19713

888.732.7462

www.pecs.com

Please visit http://

www.pecs.com/Research.htm

for PECS related research

publications

!"#$%234)567)89:&'();<=!

>?@0A@?0.!

BCDEFGH!

IJEKLM0ANA0-!

OPQ@R0A.?/A?R?.!

www.pecs-japan.com

STUVWXPECSYPECSZ[\]^_!

!"#$#%&

%

'()*+,-./012345+6789:;<=>?@A!

BCDEFGHIEJKL!

MNOPQRSRSTU!

MVWSXYU!

'()Z,-./01234[\Z6+]^+_`a 2008b7c12defgRS!

hi!1.!jk!

eee1-1. lmn4opqrs'()*;<!

eee1-2. '()+tuqvZowxy@Az{!

eee1-3. ]^|}~�!

eee1-4. ��p���89:;<=>?@A!

2. 89:;<MNO��;<=>?@AU!

eee2-1. 89:=>?@A+���!

eee2-2. ;<�fZ|}!

eee2-3. PECS+��Z~�|}!

!"#$#%&

'

()!

3.*+,-./012!

***3-1. 34056789:;<=>?@./A:!

***3-2. BCDEFGH890IJ0KLMN!

4.!OP7J!

5. Q2RS!

TUVWGXY7Z[\]^_./`a!

b%c#OdefghijabklmnopqpOrolstOrpsnulvw*xOkrrxOyz{ssm|O%}"$c!

*O~DEFGH�j******!**~����E���5!

**~G��0��*!

**�������O!"#$%#$&''(!"#$%&''(")*"'+!,"-./-0!

b'c#OF�����ija��l{zqstO�pm�zvmpOroslvlvw���rc!

**~��Y�j!

**~����E�����!

**~�3-���20��!

**�������)*+',-.$/#01'20#$!3#-,4#2,0$5'3$678049$:'4472*;-8'2<$=';*-.<$-2>$

6;->#4*;$?#+#.'14#2,@$A1%)2)+,"3!"$!,"4"1%)2)+,"$!1!",56670!

!"#$#%&

&

'()*+,-./!'()01234567!

•! 89:;<=>*?:@67!

•! ABCDEFGHI*?:@67!

•! JKLMNOPQRSTUVWX!

YYYYYYYYYYYYYYYZ"#$%[\M]!

^_`aNb01cdF)efNgPhi*jklmn67Nopqrsl67tuvwNx'()01234567ZAutism Spectrum Disorder: ASD]y/+,QRzJ/{|}~������cDb�`aN150��1�����{�MN��:@�U��{��QRw}z~!

^_*������!

•! #&'()*!+,-./*!0!12//!345556!"77���\z�i*��aNgPhi*jklmn67Z8""9:#]*�z���`� }~!

•! #;<<-=>!0!+,;?@/.,!3455A6Y¡\¢£¤*���{N"77¥¦§¨K©`a�i*��{ª«R@}~!

•! #).,.,!0!#B),.'C&;/!3455A6Y¬I­¬2®¯`*���*°±Z¡�²³´*µ_N¶·µ_Z¸¹]N'º»¼�U]�\½wN8D7*��¾�{¿@z~!

À·À·�¶±` zÁÂ:��ÃÄÅ45{ÆÇ`�z~!

!"#$#%&

'

!"#$%!&'$(')*'&+$,%-./-#01#2$34.$!#/5"160$7/2#8$46$&9:2;$'#2#/.5"<$

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$,&.15=$#-$/>?@$ABBC<!

()*+,-./,D125.#-#$!.1/>$!#/5"160E$D!!<$

012345-./6(1F4-/>$'#2G462#$!./16160E$('!<$

7893:;<=6H965:46/>$'49:6#E$H'<$

>?;<@+ABC/,(421:F#$7#"/F14./>$%9GG4.-2$E(7%<$

DEFG+AHIJKL3M5NOPD!!Q('!QH',!I&JJK<@$(7%RSGT/UVWXYHIZ[\]^Y_$

D`abc[\d2:efg+AhPijklPmnklPopklP7893:;<=Pqr`stfuPvwPxy9z{|WP]^Y_$

}~��!

A|��!

����!

������M��YklD�tc��:��=G!��9��HIZ[\G���!

��D��D���(2006).

!"#$#%&

'

()*+,-./-012!

3453678!9:;-()*+,<=>-?@!

()*+,-./-012ABC!

DEFGHI%JKLM.NOHPQR%STUV!DWXOY-Z[\]^_`a-bbcd-WX!D(efgf,Y-Z[\]-bbcd!D^fhfi3jfHklm78no4pg5fqr4!DsY-Z[\-tu-vw]()*+,-./!

Dx4yzf65^{|}~���� !n��������������!DmZ����-��|�����7�!D���>-tu��! ��!

D���-��!Dx4yzf65^{|� ¡34_fig�!DmZ����-��|� ¡34_fig�!

¢£��!

()*+,BC-��!

¤¥D¦¤D§¨�(2006).!

!"#$%&

'()*+)

,-./0!

12,

340!

!"#!

12!

!"!#$%&'()*+,-./

012 3456789: ;:84<2=1 >7?4<2=1 @1?4<2=1

A

>A

BA

3A

CA

&'()

!+

!

D

E

F

G

H

I

J

K

L

M

N

O

P

©��-ª«]��G¬­®n()*+,-¯°]±SH�²³´-()aµ3gH¶·¸l¹!

º»¼½¾()*+,-¿ÀÁÂÃÄÅƹ!

©!"#$ÇÈÉGÊË()*+,-ÌHÍÎÏÎnÐÑÒÓÔÕÖÐÑÒ×ØÙÚÕ]ÍÎ?cÛlÜ]YnÝÞ®ÑÒ×ØÂßbàÆ%á-âã�²³-ÑÒ×ØÂä�ƹ!

Yamamoto (2007).

13á-�²³´-ÈÉGÊË-å«!

!"#$#%&

'

PECS()*+,-.!

%/0123456(7*8!

!"#$%&'9:(6;<!

("=>?@AB234CDE!

FEGHIJKL!

!!MNOP4!

!!CDE!

!! =>QR5ST<*UVI6W!

X89:Y12345Z[J\U](^)*_I+`I=>a5bcd!

e8=>aJfg(^12345hij(k[UlmnConDEEV<!

pqHrFEGHIrstu*[vqwxyGz{|5}~!

!"#"$%&%'()%"*(+(8!%&%&","�-../0(!

!"#"$%&%'(12'()%"*'()2'(+(88!%&%&","'(32(

4-../02(56%78*9:(;6<=%>(=68%;*"<(?@*9:(,86(

A*7,?<6(BC78%9:6(D"&&?9*7%E"9(F$@,6&(

4ABDF0(G*,8(78*>H<69(G*,8(%?E@E7(@I67,<?&(

H*@"<H6<@2(!"#"$%&%'!()*$"+'(,'-#%./"+'

01)."2($3'45'(JKLML.N2(

!"#$#%&

$

!"#$'()*!

+,-.!

/01234)!

561789:;<=>?@A!"#$'()!

PECS'()BCDEFGHI'JK!

PECS'()L!

MNOP'QR!

STUV'WXY"Z[1\]^_`)abcVdCDEWX"

efghijCDE`WX!

\klYij>mnbopqr>?asFPECS'tuvw%x&'\kl>MNOP`yz{|}WX`~�b�!

*ij��E\���MN�m!Lij��E���\���MN�m!

���1�MN�m!

���Etu���D;!

PECSxCI��H���`yz���b���cVd'MNCDE'!

WX`~�b�(Kuma et al., 2008)

!"#$%!

&'(!

)(!

*+,(!

!"#$#%&

"

'()*+,-./0123456789:*;<=>,-!

?<@"

ABCD8"

EFG@"

ABCD8"

?<@"HIJ"

EFG@"

HIJ"

!"#$"

%"

HIJ"

KLM>NOMPQ=R"

!"#$%&'()*Probe+,

-./01234567589

:;<=>?9@ABCD12

EF!

'()*+,-./0123456789:*;<=>,-S(Kuma et al., 2008)"

TUVWXBYZ[\]^<=>_`+ab"

c]^LM>2de@fghi"

j]^LM>kl@2de@fghi"

mno1pfghi"

qrstuMv"

wx" c"j"m"q"

yJ"

z{J"

!"#$#%&

'

()*+!,-./01203456,-./7089:;<=>?@ABCD:EFGHI!

KJKL!MN2!

??L!;2!

OPQR0ST+UVWX:YZ[\]H*R^?_`STa(Kuma et al., 2008)!

!!bcde0Xfg5hijk[lmnopH,-qrrrsZ>tuvwx[yz{|5GH}~vhi?_rr`[34���5:��HI!

�!

bcde:��R0�����v�>hiQR0���@A�[����H�0UV��5G2�������5:���=HI!

!!UVWvX:YZ[\]H?@ABCD,-:>hrrri?_`034q��):���5:��=HI!

OPQR0ST+UVWX:YZ[\]H*R^?_`ST"

��!

!"#$#%&

%!

'()*+,-.!

!!/01234*+5-KDDS-

6789:;!<<=ABA>?@ABC5!<<=DEFGHIJK!<<=LMNO,PQHFR@ASTEUVWF,XY!<<=Z[\]5!<<=^BC5!<<=_`L,aTRbcd,ef5

!!STghDiFjk,lm,nopq<!!"#$%&'()*+,!

-.)/0)!"1$!

rstuvwxtytzv{|t}~�zwxu�v��t�w��{{v�~�!

STghDiFjkpq"w!"#$%&'()*+%,")*!"#$%&'()*-".")*-"."/%&'()*0*1",",232*45*

*******67889:5*!

!!�)!

���,FGHIJK����,x��,n�i�URST�����A��Kh�,�1!

!!���!=?��,�S>� %¡¢&&£,�ST¤�S¥T%¦§!

<<n¨KUH�©$§ª«¬%­®¯¬°­±!

<<²³KUH�©$§ª«¬¦­®¯¬&­±!

=´µ®�S�¶·SR_¸@A¹®12º»¶·S,¼½R¾e!

!"#$#%&

%%

'()*+,-./!012,3)45! 067,3)45!

%89!

:::::::::;<=>?@ABCDEFG!

::::::::::::&HIJKLMNO+,BPQBRSBTU'V!

:::::::::;WXWYZ[\]'!

::::::::::::WXW-^_`abb?cdefghij!

k89!

;WXWlmhRne!

WXW-^_`abb-opq?cde"rshtu!

::WXW-^_`abb-opq?vwx!::y%zI{-lm!

;|)34(}!

::~���-��h�o?Babb-|)34(}!::��-�q�B����-�A�B"::��������-@�!

&89!

:::::::::;WXWYZ[\]'!

::::::::::::%89`��-�-!

:::::::::;%89`��<=>?@ABCDEFG!

::::::::::::&HIJKLMNO+,BPQBRSBTU'V!

�����~-������-@��!

!"#$%&! '(#$%&!

� ¡��~h¢z?��de£¤-¥D!

���?@de¦H§@�-¨©!

Takeuchi, et al. (2008)

!"#$#%&

%'

()*!

+,-./01203456!

789:;<=>?@A!BCDEFG>?HIJKL!

BKLHMNOP+,!Q1RHEFG>?S0TUVWX-IJYLZM[\]^_P-`!

abc!

defgZhi)jkIJ!

lmfgZhi)jkIJ(PECS)

!!nopoH1203456VqrjkstHuvwZcRxyzEFG>?{|H}~��!

!!IJO�HYLz-�N�����=Z.��\}~��!

!!YLz-stZ]S�_���\�_H0��{�0�K�:�?H{|H}~�!��PDTT�^_-�07���_HIJ-bH+,-��VR`�c���\!

lmz ¡! defgH¢£!

¤�¥¦!§¨©ª«¬­#¬®¯°°±¬¯#¬®²³´ª°¬®µ#¬®¶®·¨¸¹¬º#!!"#$!%"&'!&()*+,!-./0.1,2!%).1)$0*$+!3/.!!!!!!!!"$14#*50!61+$78/5!&()*+,!'$+$1.4#9!»¨°¼½¾®¿Àª#!·°Á¹Á´¬®¯#®·#¬®Â³¨ÃÁ¨¬®Â#®Ä#®¶®·°Á¹Á´¬®µ#®Å'!!ÆÇ#®ÈÁ³ªÉ©À¹®ªÉ©´¾¨ÁÀ®Ê©ÃÉ®®³¸Ã©±Ë!®®®®®®®®±Á´Ì¼¿À©Ã©³Ã©°À±®³±®³®Í©Î°Ã³´®¨Á±Í°À±Á#®"/:*4+!*5!;150(10$!<*+/.7$.+9®®'&¬!®®®®®®®%&ϼ%ÏÆ#!·°Á¹Á´¬®µ#®¯#¬®¶®·°Á¹Á´¬®¯#·#®Å½¾±#Ç#®Å'!!ÆÇ#®-*=/)1>!'$+:/5+$!".$1),$5)+!3/.!!!!!!!!!!&()*+,2!?/,,(5*41)*/5@!%/4*1>@!157!&417$,*4!<$=$>/:,$5)9®Ð³´Ã©Ë°¨ÁÑ®»³¸´®!®®®®®®®Ò#®Ð¨°°«Á±®»¸Ó´©±É©À¹®Â°#!·¸Ë³¬®Ò#¬®Ô³°©¬®Ô#¬®Õ¸¹³±³Ê³¨³¬®Ò#¬®¶®Ö³Ë³Ë°Ã°¬®­#®Å'!!"Ç®ÈÁ³ªÉ©À¹®Ë³À¾®Ì°¨!®®®®®®®®³ªÃ©Î©Ã©Á±®¸±©À¹®Ë³Ã¨©×®±Ã¨³ÃÁ¹©Á±®Ê©ÃɮͩªÃ¸¨Á±®©À®ªÉ©´¾¨ÁÀ®Ê©ÃÉ®³¸Ã©±Ã©ª!®®®®®®®®¾©±°¨¾Á¨±#"®ÈÉÁ®&ÏÃÉ®§ÀÀ¸³´®Â°ÀÎÁÀé°À®°Ì®§±±°ª©³Ã©°À®Ì°¨®ÐÁɳΩ°¨!®®®®®®®®§À³´Ø±©±®ÅÂÉ©ª³¹°Ç#®!¯°Î³³±¬®Ù#®¿#¬®§ª«Á¨Ë³À¬®§#®Ð#¬®§´Á׳À¾Á¨¬®º#¬²©¨Á±Ã°ÀÁ¬®»#¬®»Á¨«©À±¬®­#¬®¶®Ö°¸À¹¬!®®®®®®®®º#®Å%Ú"%Ç#®"$14#*50!7$=$>/:,$5)1>>A!7*+16>$7!4#*>7.$52!"#$BC$!6//D9!!!!!!!!!&(+)*5@!"E2!-./8F79!¯°Î³³±¬®Ù#®¿#®Å%Ú"$Ç#®ÐÁɳΩ°¨³´®Ã¨Á³ÃËÁÀî³À¾®À°¨Ë³´®Á¾¸ª³Ã©°À³´®³À¾!®®®®®®®®©ÀÃÁ´´ÁªÃ¸³´®Ì¸ÀªÃ©°À©À¹®©À®Ø°¸À¹®³¸Ã©±Ã©ª®ªÉ©´¾¨ÁÀ#®G/(.51>!/3!?/5+(>)*50!157!!!!!!!!!?>*5*41>!-+A4#/>/0A@!ÆƬ®&¼Ú#®!Õ³´´°Ê±¬®Û#®Ù#®¶®Û¨³¸ÍÀÁ¨¬®È#¬®º#®Å'!!ÆÇ#®¿ÀÃÁÀ±©ÎÁ®ÓÁɳΩ°¨³´®Ã¨Á³ÃËÁÀḭ̂¨®!®®®®®®®®ªÉ©´¾¨ÁÀ®Ê©ÃÉ®³¸Ã©±ËÑ®²°¸¨¼ØÁ³¨®°¸Ãª°ËÁ®³À¾®Í¨Á¾©ªÃ°¨±#®&,$.*415!G/(.51>!!!!!!!!!/5!C$5)1>!'$)1.71)*/5@®%%!¬®Ï%$¼Ï&"#®!

!"#$#%&

%&

'()*)*+,-#,.#,/,'0(*)12345+,6#,78!!9:#,;5<1=1<>4?,2)(4=1@*4?,A*@B1?)C,45<,!

,,,,,,,,A*)<10D@*C,@B,D*)4D3)5D,)BB)0D1=)5)CC,B@*,0(1?<*)5,E1D(,4>D1C3#,!"#$%&'(")!

((((((((*"%+#',-%.(&%/(*'-%-0&'(1+203"'".24($&+,989F9&"#,!

'31D(+,G#+,H*@)5+,I#,J#+,/,KL55+,M#,K#,78!!!:#,.45<@31N)<,D*14?,@B,15D)5C1=),)4*?L!

,,,,,,,,15D)*=)5D1@5,B@*,0(1?<*)5,E1D(,A)*=4C1=),<)=)?@A3)5D4?,<1C@*<)*#,567$-0&%!

(((((((!"#$%&'("%(87%,&'(97,&$/&,-"%4,,%!9#,8OPF8"9#,,!

G4Q)>0(1+,R#+,R>34+,S#+,G4Q)>0(1+,T#,,S4*4+,T#+,S4*4U>0(1+,S#+,/,T4343@D@,M#!

,,,,,,,78!!":#,'D4BBFD*41515U,A*@U*43,15,(@3)F24C)<,)4*?L,15D)*=)5D1@5,@B,0(1?<*)5!

,,,,,,,,E1D(,I>D1C3V,G(),3)D(@<,B@*,3@<1BL15U,CD><)5DFD)40()*C,D@,IWI,D()*4A1CDC#!

,,,,,,,,G(),&XD(,455>4?,0@5=)5D1@5,@B,4CC@014D1@5,B@*,2)(4=1@*,454?LC1C,7Y(104U@:#!

Z[\]^_`a^bZcde,78!!O:#fghijklmnopqrstuvwxyzV,!

,,,,,,,{|}~�������������#,�[gh�����8X�����s!

,,,,,,,����+,&O#!

T4343@D@+,M#,78!!$:#,'LCD)34D10,45<,?@5UFD)*3,)=4?>4D1@5,@B,2)(4=1@*!

,,,,,,,15D)*=)5D1@5,15,0(1?<*)5,E1D(,4>D1C3#,G(),&&*<,455>4?,0@5=)5D1@5,@B!

,,,,,,,4CC@014D1@5,B@*,2)(4=1@*,454?LC1C,7'45,J1)U@:#!

T@Q@L434+,R#,�4@1+,�#+,/,T4343@D@+,M#,78!!O:#,G)40(15U,=)*24?,2)(4=1@*,>C15U!

,,,,,,D(),�10D>*),��0(45U),Y@33>5104D1@5,'LCD)3,7��Y':,E1D(,0(1?<*)5,E1D(!

,,,,,,4>D1CD10fCA)0D*>3,<1C@*<)*C#,!&:&%7+7(!"#$%&'(")(;:70-&'(</#0&,-"%=,X&#!

,,,,,,X"9F9!&#!

!"#$#%&!

%!

!"#$'()*+,-./01,%

&2345,6789:;<=&!

>?@A@ABCDEFGAHIG%

JKLMN!

OPQJKQRST'(()U!

!!VWX%

•! YZ[\A]^A_*`,abc8def;ghijk*lmn;opq@A45r!"#$;9:'.7st0q%

!!u+vw%

•! )*45,6tsxge+,yz{|'}ts~�c8q%

!!����%

•! �5�;~�9:T�����U�2345rop�@A45m��~�9:T�5�U'v.q%

•! ���}�9:��)*;~�45ryz{|;-}'�cq%

!"#$#%&!

'!

()*+,-./01!

!"#$#%&!

&!

保護者との機能的な目標の選択の切り札としてのPECS ~療育機関「たすく」及び特別支援学校での導入をとおして~

渡邊 倫・齊藤宇開 <たすく株式会社>

はじめに たすく(TASUC: Total Approach Support Union for Challenged children and their families)は,一貫性と継続性のある支援体制の構築を目指して,「療育・研修・コミュニケーション」の三つを事業の柱に展開しています。特に,発達障がいのある人への直接支援に取り組むに当たって,一昨年,研究成果として発表した「自閉症教育の7つのキーポイント」(以下,「キーポイント」)を柱にしています。7つの「キーポイント」のうち,「自ら何かを伝えようとする意欲と個に応じた形態を用いて表出する力」に関しては,PECSの利用を推進し,スタッフ5人全てが,2DAYSワークショップおよびアドバンスワークショップを修了しています。 本報告の主題は,「保護者との機能的な目標の選択の切り札としてのPECS」としました。これはPECSの様々なインパクトのうち,日本の応用行動分析を柱に実践をする立場として念願だった「機能的な目標の選択」を確実なものとするための切り札になったという実感からです。このことが,学校,または療育機関,福祉機関への導入を推進する強いモチベーションになりました。ここでは,日本の学校への導入段階からの経緯を報告することで,今後のさらなる「PECS」発展に寄与できたらと考えています。 1 機能的な目標の選択の現状 日本における特別支援学校の実践では,「生活(力)」の向上が,発達に障がいのある子どもたちの教育の合い言葉として使われてきました。この「生活(力)」を,自閉症のある人たちの教育に当てはめるとき,「般化」の視点が重要になります。そのためには,長期的な目標設定を,家族を含めた支援者全体で確認し,子どもたち本人とって役に立つ「機能的な」目標を実現できるような実践が必要だと考えています。 しかしながら,なかなか機能的な目標は共有できず,教員養成段階からの抜本的な改革(応用行動分析学を必修にする)をしたり,教師の勤務体制を変えたりする(例えば家庭訪問の機会を年に複数回設定する)などの方略が必要であり,ほぼ実現不可能でした。 私たち「たすく」のような療育に特化した機関では,個人別の課題学習を学習形態の中心にして,基礎的な認知にアプローチする教材等を題材に療育をしています。その際,機能的な目標を選択しやすくする工夫として,ご家族には,必ず療育場面に同席していただいています(ご両親で来られる方もいます)。家族へは,定型の書式をとおして,実施する課題学習の記録を取っていただきますが,①指導者のプロンプトレベルの変化を観察すること,②(家庭)生活での機能的な目標にどのように結びつけるかを構想しながら観察すること,の二点を課しています。もちろん,月に一度の学習会で基礎的な知識を学び,当日は,保護者の記録を元に,担当スタッフと協議をとおして,①と②の記録を完成させていきます。わずか3ヶ月の実践でありますが,「たすく」のような手厚い支援があれば,徐々に記録をとり,機能的な目標を構想できる保護者が現れてきました。 2 先行事例 日本で唯一の自閉症に特化した筑波大学附属久里浜特別支援学校の担当研究員として,PECS に関する自主的な学習会を開催することからはじめ,国立特別支援教育総合研究所においても,多くの研修員にPECSを紹介してきました。ボンディ氏および服巻氏にも,今回も含めて3回訪問していただき,実際のアドバイスを得られたこともモチベーションにつながりましたが,最も,普及に寄与したのは,以下の二点だと考えています。 ① コミュニケーションに関するニーズが,学校現場で最も高かったこと。(研修生への調査 49 人/80 人中,36/55,38/72,39/59) ② 関係者が PECS というツールを介して話し合うことにより,協議の推進に寄与したこと。(物理的構造化の流行にも,同様の効果があるのでは?)

3 PECSを学校教育での「機能的な目標」共有の切り札に 現在,PECS2DAYSの受講生は順調に推移していると感じますが,最も大切なのはフォローです。コンサルテーションをおこなっている学校では,フォロー不足による誤用が見られます。特に,焦燥感を感じるのがインディペンデント学習等で,わざと必要な指示書や教材のパーツを抜いておき,教師に「~先生,~をください」と言わせている場面に出くわすことが多いことです。ピラミッドアプローチの原点を理解することが最良の改善策ですが,「お菓子」等の好子を嫌う日本の学校教育「文化」へのアプローチが最大の難関と言えるでしょう。味覚刺激から感覚刺激へのフェーディング等を目の前で実演することもありますが,その壁を完全に除去するには,実践を積み重ね,好事例を報告し続けること(場合によっては,「お菓子」以外の好子の事例を多くする)が大切ですが,その際に,保護者との連携推進の切り札であることを強調することも必要だと考えています。 4 PECS実践の経過と改善点~「たすく」での事例をとおして~ 先述のように,民間の療育機関である「たすく」は,スタッフおよび家族のモチベーションが高く,先行事例としての使命を受けています。特に,家庭への導入に関する細かな配慮事項や,陥りがちな誤用への対策,文化的,言語的な問題としての改善点などに寄与したいと考えます。そのため今後も,本会のような報告の場を継続していきたいと考えています。 5 事例の紹介 現在,療育をうけている会員は,通園施設,幼稚園,小学校(普通学級,特別支援学級),特別支援学校に通う発達障がいのある子どもたちです。本報告では,4で述べた家庭への導入に関する配慮事項などを,たすくの療育への所属期間の長さに応じて選択した4名の事例提供を行います。 6 事例の紹介

事例について 写真 (1)Tくん(通園施設に通う5歳児) 所属期間1週間 たすくアセスメントで,表出性のコミュニケーションに取り組む方法として,PECSを利用することを決定した事例 (2)Nくん(通園施設と幼稚園に並行通園する5歳児) 所属期間7ヶ月 機能的な目標を具体化し,実践をスタートさせた段階の事例

(3)Kさん(特別支援学校に通う7歳児) 所属期間1年 4ヶ月 機能的な目標に基づくPECSの実践が効果的に推移し,現在,本人にあった絵カードの内容(文字を削って,写真と絵のみにした)を検討している事例 (4)Hくん(特別支援学校に通う8歳児) 所属期間2年 機能的な目標に基づくPECSの実践が効果的に推移し,家族が生活全体を通して,機能的な目標を構想できるようになった事例

参考文献) 自閉症を持つ生徒のためのピラミッド教育アプローチ(2007)アンディ・ボンディ,服巻繁監修.ピラミッド 自閉症教育実践マスターブック(2008)国立特別支援教育総合研究所,徳永豊監修.ジアース教育新社

表1.保護者との機能的な目標の選択と指導の実際 実態と共有した目標 指導の実際 応用や特別な配慮

【ツール】3cm×3cmの写真で25mm厚のカードを用いる。

(1) 所属期間1週間 Tくん(5歳)

フェイズⅡ フェイズⅣ(ステップ1)

<実態>自分の行動で解決できる生活環境にあり,自発的な要求が少ない。保護者は,それに対して課題を感じていて,コミュニケーション指導への期待があった。 <共有した目標>たすくアセスメント場面を共有した結果,[バタークッキー],[ポテトチップ]の好子からフェイズⅠに取り組み,絵カードの弁別と文を構成して伝えていける姿を共通の目標とした。

<たすく>コミュニケーションの取り方を確認し,フェイズⅡを大切に指導する。絵カードの弁別と,文カードに好子の絵カードを貼る指導をする。<家庭>家庭の中で好んでしている活動や欲しがる物の絵カードを作成し始めた。おやつと,父親との[高い高い],[逆立ち]等の遊びの機会から指導し始める。

簡単な交渉が有効であり,視覚的指示に従ったり,スケジュールを導入したいと準備している。

【ツール】3cm×3cmの写真に,文字を付加して用いる。

(2)所属期間7ヶ月 Nくん(5歳)

フェイズⅣ, 属性(色,数量1~3,サイズ)

<実態>泣く,奇声をあげる表出がほとんどで,時々,音声言語一語による要求があった。保護者は,子どもの要求する意味の推察が難しく,コミュニケーション指導への期待があった。 <共有した目標>協議の結果,[ミニカー],[動物フィギュア]の好子からフェイズⅠに取り組み,好きなカードを選んで文を作り,読み上げて要求する姿を共通の目標とした。

<たすく>新しい好子を加えて,絵カードの弁別(フェイズⅢ)と,文を構成して読み上げて伝える(フェイズⅣ)を指導した。また,好子カードが増えたところで,サイズ・色・数量の属性を指導した。<家庭>視覚的な指示やスケジュールを導入した。療育で進展したフェイズを家庭で実施するため,1 日に行われるルーチンを整理した。レジャー,食事,おやつで組み入れて指導した。

不明瞭ながら,自発的に文章を読み上げる。頻度の多い文脈では,声量も大きくなった。 カードにある視覚情報の細部に注目してしあうこともあり,絵カードは端的に示されるように工夫している。

【ツール】3cm×3cmの絵と写真を,文字無しで用いる。

(3)所属期間1年4ヶ月 Kさん(7歳)

フェイズⅣ

<実態>表出言語はあるが要求には使えず,時々手を引く要求がある。保護者は,促しに応じるばかりの子どもの希望を聞き出してあげたいと思い,コミュニケーション指導への期待があった。 <共有した目標>協議の結果,[童謡の音絵本],[リキッド時計]の好子からフェイズⅠに取り組み,絵カードの弁別と文の構成を共通の目標とした。

<たすく>新しい好子に[楽器][チョコ][ハイチュウ]など語彙を増やしていき,絵カードの弁別と,文を構成して伝える(ステップ1)を指導した。Kがカードの文字を読むことに着目して停滞したため,文字を無くし,大人が読み返す時に言えるように促した。<家庭>おやつや遊びなど限られた機会の中で,コミュニケーション指導をしてきた。生活全体へ広げたいと,1日の活動のルーチンを改めて評価している。

絵カードを使った要求では,不明瞭ながらも,はっきりと聞こえる声量で言語表出している(新しい語彙は言葉につまる)。

【ツール】3cm×3cmの写真に,文字を付加して用いる。

(4)所属期間2年 Hくん(8歳)

フェイズⅣ 属性(色,サイズ)

<実態>オウム返しと遅延エコラリアが多く,要求のほとんどは,指さしと手を引く動作であった。自分の思いを素直に伝えられる手段を身につけてほしいと,コミュニケーション指導への期待があり,家庭で半年間取り組み始めていた。 <共有した目標>協議の結果,[柿の種],[玩具]の好子からフェイズⅠに取り組み,1日を通して文を構成して伝えること,属性(色・サイズ)を使った要求を共通の目標とした。

<たすく>文を構成して伝える(フェイズⅣ)をねらい,様々な相手とコミュニケーションを図ったり,学習の中で要求場面を設定したりして指導した。<家庭>視覚的スケジュールを導入した。日常,動作で要求された事象(推察した内容を含め)を絵カードに追加して,語彙を増やしていった。遊び自体の要求やそれに関連するアイテムの要求を組み入れていった。

文を読み上げるとき,指さしは自発し,部分的にも発語も出てきた。 視覚的強化システムを指導して,簡単な交渉と視覚的契約(2つの活動)を指導して,好子の選択につなげたい。