4
熊谷総合病院 地域医療連携室 TEL 048-525-6779 FAX 048-525-6769 20181月号 医療法人 熊谷総合病院 7 (Positron Emission Tomography ) 4 - 7 熊谷総合病院 院長 中村 信一 当院では日本医療評価機構による病 院機能を受審し、機能種別版評価項目 3rdG:Ver.1.1 一般病院 2 の認定がされ ました。今後もより一層、質の向上を目 指すとともに、すべての患者さんを心あ たたかく迎え入れ「ぬくもりに満ちた医 療」を提供してまいります。 病院機能評価認定病院に 認定されました。 第5回大規模災害訓練を行いました 平成29年11月21日、熊谷医師会 の先生方4名、熊谷市救急隊4名の 方々にご参加頂き、院内職員約60名 とともに第5回大規模災害訓練を行な いました。 毎年、地震・竜巻・事故などによる負傷者多数、病院機能 のダメージなど想定を変えてシナリオを作成し、地域の中核病 院として災害時の役割を果たすべく訓練を重ねております。 今年度も傷病者役の職員は臨場感あふれる患者となって 訓練の場を盛り上げ、先生方のトリアージにも熱が入りました。 しかしながら日中設定の訓練ばかりであることや正確で迅速な 情報伝達をするにはどうしたら良いか、が今後の課題です。 クリアできるよう、また休日や夜間の訓練が可能かを検 討事項として準備を進めていきたいと考えております。 お忙しい中ご参加・ご協力頂いた熊谷医師会の先生 方、熊谷市救急隊の皆様に厚く御礼申し上げます。本 当にありがとうございました。 (看護部 新4階病棟科長 久原) 災害は時を選ばずに起こります。来年度は今年度の課題を 知って! 聞いて! 見て! くまそうの取組み

PowerPoint プレゼンテーション · 2019-09-24 · hcuにてchdf(持続血液透析濾過法)を行ってい ます。 心臓カテーテル業務として、循環器内科にてcag

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション · 2019-09-24 · hcuにてchdf(持続血液透析濾過法)を行ってい ます。 心臓カテーテル業務として、循環器内科にてcag

熊谷総合病院 地域医療連携室 TEL 048-525-6779 FAX 048-525-6769

2018年1月号

医療法人 熊谷総合病院

【新年のご挨拶】

新年明けましておめでとう御座いま

す。

皆様、つつがなくご健勝で新しい年を

お迎えになった事とお慶び申し上げま

す。私、熊谷総合病院院長として地域

関係各位の皆様に心から新年のご挨拶

を申し上げます。

さて、年頭にあたり当院の昨年を顧

みますと、近隣皆様のご協力とお陰を

もちましてPET総合検診センター棟

および7階建て新病院棟の建設も無事

着々と進んでおります。当院の救急車

受け入れ台数および受け入れ率は、過

去と比べ大幅に上昇し埼玉県知事より

救急医療功労団体として表彰されまし

た。また、当院は、日本医療機能評価

機構に無事合格し、厳しい基準を満た

した認定病院との認可を頂きました。

私、これら名誉ある実績を収める事

が出来たのは全職員が新しい病院理念

のもと一致団結して時代にふさわしい

総合病院となる事を目標に各自努力し

た結果の一部と自負しております。

平成の節目となります本年は、我々

の待望するPET総合検診センターが

7月にオープンいたします。

現在、日本全国にPET(Positron

Emission Tom

ography

:陽電子放射線断層撮

影)

機器を有する医療施設はおよそ40

0箇所ございますが、当院が導入する

最先端のデジタルPET-

CTを臨床診

療に用いている施設は現在7施設のみ

となっており、東京都と千葉県を除い

た北関東地域では当院が最初の導入事

例となります。完成のあかつきには是

非ともこの最先端の機器を用いるPE

T総合検診センターを一人でも多くの

皆様の健康増進、疾病予防にご利用頂

きたいと存じます。

最後になりましたが、今後もわれわ

れ職員一同、地域との連携を強化し皆

様によりよい医療を提供する「地域医

療支援病院」となる事を目標に努力し

て参りますので、今年も宜しくお願い

申し上げます。

熊谷総合病院 院長 中村 信一

当院では日本医療評価機構による病院機能を受審し、機能種別版評価項目3rdG:Ver.1.1 一般病院 2 の認定がされ

ました。今後もより一層、質の向上を目指すとともに、すべての患者さんを心あたたかく迎え入れ「ぬくもりに満ちた医療」を提供してまいります。

病院機能評価認定病院に認定されました。

第5回大規模災害訓練を行いました

平成29年11月21日、熊谷医師会の先生方4名、熊谷市救急隊4名の方々にご参加頂き、院内職員約60名とともに第5回大規模災害訓練を行ないました。

毎年、地震・竜巻・事故などによる負傷者多数、病院機能のダメージなど想定を変えてシナリオを作成し、地域の中核病院として災害時の役割を果たすべく訓練を重ねております。今年度も傷病者役の職員は臨場感あふれる患者となって訓練の場を盛り上げ、先生方のトリアージにも熱が入りました。しかしながら日中設定の訓練ばかりであることや正確で迅速な情報伝達をするにはどうしたら良いか、が今後の課題です。

クリアできるよう、また休日や夜間の訓練が可能かを検討事項として準備を進めていきたいと考えております。お忙しい中ご参加・ご協力頂いた熊谷医師会の先生方、熊谷市救急隊の皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

(看護部 新4階病棟科長久原)

災害は時を選ばずに起こります。来年度は今年度の課題を

知って! 聞いて! 見て! くまそうの取組み

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション · 2019-09-24 · hcuにてchdf(持続血液透析濾過法)を行ってい ます。 心臓カテーテル業務として、循環器内科にてcag

平成29年12月8日(金)玉木

良氏(京都府立医科大学大学院医

学研究科

放射線診断治療学

特任

教授)を講師に招き、くまそう市民

公開セミナーを行いました。参加者

は160名を超えました。死亡原因

の第1位である「がん」に対して早期

に発見することのできるPET検査に

ついて、わかりやすく講義をしていた

だきました。

また同日夜の部に行われました医

師・医療従事者向けのセミナーでは、

豊富な症例から蓄積されたデータを

もとに、より専門的な知見から講義

を行っていただきました。秩父市内の

医療機関からも参加いただくなど、

当院が果たす役割を実感させられる

ものとなりました。

くまそう市民公開セミナーを実施しました160名以上が参加!

熊谷総合病院医療技術部臨床工学科は、現在、臨床工学技士が5名体制で業務を行っており、医師の具体的な指示を受け、診療の補助として、厚生労働省令で定める生命維持管理装置の操作及び保守点検を行っています。主に行っている業務は、機器管理業務、血液浄化業務、心臓カテーテル業務、ペースメーカ業務です。主に医師・看護師ですが、業務によっては放射線技師、理学療法士などの多職種と協力して仕事を行っています。機器管理業務として、病棟では人工呼吸器・輸液

ポンプ・シリンジポンプ・AED・除細動器など、手術室では麻酔器、電気メス、内視鏡装置、無影灯、自己血回収装置などの医療機器を管理、保守点検をしています。輸液ポンプ・人工呼吸器など院内で移動する機器に関しては、医療機器管理システムを用いたバーコードによる貸出しシステムを採用しています。人工呼吸器では、RST(呼吸ケアサポートチーム)の一員として医師、理学療法士、看護師と共にラウンドに参加しています。血液浄化業務として、消化器内科にてGCAP(顆

粒球吸着療法)・LCAP(白血球除去療法)、内科・外科にてCART(腹水ろ過濃縮再静注法)、HCUにてCHDF(持続血液透析濾過法)を行っています。心臓カテーテル業務として、循環器内科にてCAG

(冠動脈造影)、PCI(経皮的冠動脈形成術)の補助を行っています。看護師・放射線技師と協力して、限定的ながら救急も行っています。ペースメーカ業務として、循環器内科にてPMI

(ペースメーカ植え込み術)補助、外来でのPMチェックを行っています。また、院内での医療機器の勉強会・研修会の主

催・協力も行っており、院内にて参加している医療機器安全管理委員会では、医療法に基づき、新規購入医療機器は、購入前後で2回以上、特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器に関しては定期的に複数回行っています。

(医療技術部臨床工学科 係長 中村 進)

白血球除去療法(LCAP)除細動器

Page 3: PowerPoint プレゼンテーション · 2019-09-24 · hcuにてchdf(持続血液透析濾過法)を行ってい ます。 心臓カテーテル業務として、循環器内科にてcag

Kumasou 地域連携ニュース 発行元 医療法人 熊谷総合病院 地域連携室 TEL:048-525-6779

当院では、紹介・逆紹介を推進してまいります。

当院は、急性期対応病院として「地域医療連携」を推進しております。地域の診療所・病院からご紹介していただいた患者さんの検査・手術・治療を中心に医療を行い、症状が落ちついた場合には紹介元の診療所・病院に逆紹介し、治療を継続していただくことを推奨しています。当院で逆紹介ののち、患者さんの定期的な検査や入院の必要性が生じた場合は、再度

ご紹介いただき対応させていただきます。急性期医療を中心に行う病院として、地域の診療所・病院の先生方と協力して、患者

さん中心の医療を目指していきたいと思います。どうぞご理解くださいますようよろしくお願いします。

地域の医療機関の皆様へ

① 検査ご依頼方法

② 当日の流れ

③ 検査結果報告について

心臓エコー検査 (心電図含む)

下肢静脈エコー検査

甲状腺エコー検査

ホルター心電図(心電図検査含む)

トレッドミル検査(心電図・心臓エコー検査含む)

申込用紙に必要事項記載FAX申込み※

当院より検査日確定のご連絡

予約表FAX

ご紹介元にて検査説明※

検査当日検査時間約20分前総合受付にて受付

各検査室にて問診・検査実施

会計・ご帰宅

専門医による読影の後、およそ1週間程度でご紹介元医療機関へ読影結果レポート等を郵送いたします。検査結果は、ご紹介元医療機関様より患者様へご説明をお願いします。

④ 検査の注意事項

※検査によっては、胸部レントゲンの画像(心胸比のわかる)情報のご提供をお願いします。※検査費用については、保険診療扱いになりますので自己負担分を当日患者様にご請求いたします。※検査項目によって予約時間が異なりますので、詳しくは検査申込用紙をご確認ください。※万が一、検査中に医療処置が必要になった場合は、当院が責任をもって対応いたします。※小児科の依頼につきましては、お受けをしておりません。※紹介状の宛名は、甲状腺エコーは「外科宛」、その他は「循環器内科宛」でお願いします。

※申し込み用紙はホームページからDLもできます。

【ご予約・お問合せ】熊谷総合病院地域医療連携室TEL: 048-525-6779FAX: 048-525-6769

⑤ ご依頼いただくにあたってのお願い

※ホルター心電図は、検査日とその翌日(取り外し)の計2日になります。※検査にあたっては、着脱しやすい服装でご来院ください。※その他の注意事項は事前の検査予約表に記載をしていますので、患者様へご説明ください。

👉専門医による診断👉各臓器領域の専門知識をもった検査技師が対応

※紹介状・予約表を患者様へお渡しください。

Page 4: PowerPoint プレゼンテーション · 2019-09-24 · hcuにてchdf(持続血液透析濾過法)を行ってい ます。 心臓カテーテル業務として、循環器内科にてcag

外 来 診 療 ス ケ ジュ ー ル 平成 30 年 1 月 1 日現在

診 療 科 月 火 水 木 金 土 備 考

消化器内科

内科一般

午前

消化器・一般

門野 木村 五月女 石川 五月女 松井

土曜日は 11 時までの受付です。

※第1・3週土曜日、その前日の金曜日

石川 斎藤 門野 松井 木村 交代制 村上 松井 村上 門野 斎藤

野村 野村 土合 土合

新患・予約外 交代制 交代制 交代制 交代制 交代制 交代制 リウマチ・膠原病 和田 伊藤(達) 伊藤(達) 糖尿病 吉田(直) 河盛 鈴木(智) 腎臓 ※小瀧 ※小瀧

午後 消化器・一般 松井 斎藤 午後外来は予約制です。

松井 糖尿病 吉田(直) 河盛 鈴木(智)

呼吸器内科 午前 金澤 折茂 大谷 吉田(悠) 赤羽 松島

午後 折茂 吉田(悠) 赤羽 午後外来は予約制です。 禁煙外来 赤羽

総合診療科 午前 安本 安本 安本 ※安本 ※第2・4金曜日

循環器内科 午前 濱田 ※中島 草処 濱田 濱田 ※中島医師は第 2・第 4 火曜日のみ

月・火・水の午後外来は予約制です。

※ 14 時までの受付(予約なし) 細田 利根川 宇賀田 米田 藤田

午後 細田 ※中島 草処 ※藤田 利根川

外科 午前 平山 北 中川 北 帖地 北 帖地 中川 平山

小児科

午前 一般 荒尾 赤塚 赤塚 荒尾 荒尾 赤塚(予約) 発達外来は水曜日の午前で予約制です。

※盛田(アレルギー・喘息)

午後の一般診療の受付は 3 時から 4 時

神経外来(木曜の第 1・3・5 週で予約制) 山内医師の神経外来は第 2・4 木曜日で予約制

心臓外来は第 1・3・4・5 週の金曜日予約制

雨宮医師の外来は第 2 水曜日で予約制

健診は水曜日で予約制です。

清水 清水 清水 清水 清水 荒尾 櫻井<発達> ※盛田 清水

午後

一般 赤塚(予約) 赤塚 赤塚 荒尾 赤塚(予約)

荒尾 清水 荒尾 清水 荒尾 清水 清水

神経 橋本(和) (予約制)

諸岡 山内

心臓 小林 内分泌 雨宮(第2のみ) 星野 健診 14 時~15 時

整形外科

午前 西山 西山 今野 今野 太田 交代制 土曜日は新患と予約済患者のみの受付

午後外来は予約制(再診のみ)

伊藤 橋本(健) 伊藤 橋本(健) 伊藤 交代制 富沢 富沢 交代制

午後

太田 太田 脊椎 今野

膝・スポーツ 西山 手の外科 橋本(健)

脳神経外科 午前

1診 掛川 橋本 掛川 橋本 掛川 小林 ※ 第3土曜のみの診療で交代制 2診 森野 渋井 森野 田代 ※(中江・平田) 3診 中江 平田 大塚

てんかん外来 森野・中江 森野・平田

泌尿器科 午前 1診 勝岡 勝岡 2診 山口 吉澤 佐藤

産婦人科

午前

佐久間 高橋 佐久間

ドック(佐久間) 佐久間 佐久間 午前の受付は 11:30 分までです月曜日の腫

瘍外来は 11 時までの受付で予約制です。 木曜日の永田医師の外来は 10 時からです。

(初診・予約のみ)

更年期外来は 14:30~16:00 までの受付で

す。 (予約不要) 不妊症外来は 14:00~15:30 までの受付で

す。(予約不要)

志村 性器脱 (永田)(羽生) 腫瘍(非常勤)

(予約制) 羽生 梶原 羽生 志村

手術(佐久間・梅山)

志村 手術(佐久間・志村) 志村

午後 羽生

更年期(高橋 通) 不妊症(梶原) 手術 (佐久間・永田)

手術 手術(佐久間)

(梶原・志村) 志村 (佐久間・志村) (志村)

眼科 午前

1診 河西 河西 河西 河西 午前は8時30分~11時30分

午後は13 時 30 分~16時30分 診療は 14 時から 2診 石川 吉川 尾﨑 午後 1診 河西 吉川 尾﨑 河西

皮膚科 午前 鈴木 手術 鈴木 鈴木 鈴木 11 時まで

土曜日は午前 11 時までの受付です。 午後外来の受付は 13 時から 16 時、診療は 14 時からです。

足の爪 新井 11 時まで 午後 鈴木 鈴木 手術 村上 鈴木

形成外科 午前 佐藤 診療は水曜日です。

※第3水曜日の午後は予約のみ 午後 ※佐藤

耳鼻咽喉科 午前 星野 ※中嶋 関根 ※ 木曜日は 11 時まで(原則予約制) 午後 星野 関根 午後の受付は 13:00~15:30 まで

※ 受付時間 午前 8 時 30 分~11 時 30 分 (自動再来受付機は、8時より稼働します。)

※ 外来診療医は、都合により変更する場合がありますので、ご了承下さい。 ※ 休診日・・・日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日、12月29日から1月3日 ※ 〒360-8567 埼玉県熊谷市中西 4-5-1 (代)TEL 048-521-0065 FAX 048-523-5928