173
外傷総論 170630b

PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷総論170630b

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷総論

⇒試験に出しやすい

Page 3: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

毎度のことながら生々しい画像や動画がでてきます

Page 4: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷とは?

Page 5: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

…….「怪我」

「何らかの物理的外力が作用して生じた生体の損傷」

BGU

Page 6: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷の分類

考え方によって分類は様々

整形外科的な分類

①骨折②臓器(内臓)損傷③脳損傷④軟部組織損傷 ①~③以外の損傷

整形外科で扱うのは①(頭蓋、顔面を除く)と④(頭蓋、顔面を除く)

①~④すべてを伴う場合もある(≒多発外傷)

Page 7: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

軟部組織損傷

骨折と脱臼以外=皮膚、皮下組織、筋、腱、靭帯、神経、血管損傷の損傷

Page 8: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

皮膚の損傷

「創」と「傷」

創:皮膚の連続性が断たれた開放性損傷傷:皮膚の連続性が保たれた閉鎖性損傷

例:擦過傷表皮が剥離していても真皮(皮膚の一部、下層)が残存している場合は「閉鎖性」なので「擦過傷」

Page 9: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

擦過傷

∑(>д<)

Page 10: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

切創

σ(TεT;)

Page 11: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

挫滅創:鈍的外力による組織の圧挫+皮膚の連続性欠損による広範な組織の圧挫

*^(☆。x)

Page 12: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

咬創

σ(TεT;)

Page 13: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

特殊な軟部組織損傷:予後が悪いもの

Page 14: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

高圧注入高圧で化学物質が閉鎖空間に注入されたもの化学物質による組織損傷+内圧上昇⇒重症のコンパートメント症候群⇒予後不良代表例:塗料のスプレーガン

σ(TεT;)

Page 15: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

咬症

動物(イヌ、ネコ、毒蛇, etc.)人間

Page 16: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

デグロ-ビング損傷手袋や靴下を脱がすように手、足の皮膚が剥離ローラーの巻き込みなどで受傷

Page 17: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

神経損傷

中枢神経損傷:整形で扱うものは主に脊髄損傷⇒脊椎の各論で

末梢神経損傷

←本年は権藤先生が担当します

Page 18: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

橈骨神経断裂:包丁による切創

Page 19: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

腓骨神経断裂:ガラスによる切創

Page 20: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

神経損傷

症状・所見①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚

②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺③損傷神経支配領域の自律神経障害発汗減少~停止皮膚充血、皮膚温異常、骨萎縮

④Tinel Sign(チネルサイン)神経損傷部を圧迫、叩打すると損傷神経領域=末梢に放散痛神経回復の目安にもなる(末梢神経が末梢に再生していくとTinel Signが末梢に移動していく)→神経の再生速度は平均1日1mm

Page 21: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

神経損傷の分類= Seddonの分類

①neuropraxia ニューロプラキシア(神経無作動)神経の一時的な圧迫による髄鞘のみの損傷で神経線維に損傷はない早期に自然治癒

②axonotmesisアクソノトメーシス(軸索損傷)神経の圧迫、挫傷による神経内鞘の連続性あり軸索の一部~完全断裂だが再生しやすいWaller変性+

多くは保存療法で回復③neurotmesis ニューロトメーシス(神経断裂)神経の完全断裂高度の運動・知覚麻痺を伴う手術的修復を要するWaller変性+

Waller変性=軸索変性による二次的な髄鞘の消失

Page 22: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨の損傷≒骨折

Page 23: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折

骨折の定義は?

Page 24: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折=

骨の生理的な連続性が絶たれた状態

Page 25: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の原因となる外力

直達外力:外力が加わった部分に骨折が発生

介達外力外力が加わった部分から離れて骨折が発生

Page 26: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達外力:外力が加わった部分に骨折が発生

踵骨骨折

別名泥棒骨折間男骨折

Page 27: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

介達外力外力が加わった部分から離れて骨折が発生

Page 28: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

原因による骨折の分類

○外傷性骨折:骨の強度以上の外力により発生

○病的骨折:局所的な強度低下により発生(骨の強度以下の外力)

○疲労骨折:反復する骨の強度以下の外力により発生

○脆弱性骨折:骨の強度低下(病的骨折より広範囲)により発生(骨の強度以下の外力)

Page 29: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷性骨折:骨の強度以上の外力により発生

Page 30: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

病的骨折:局所的な強度低下により発生(骨の強度以下の外力)

内軟骨腫による病的骨折

Page 31: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

病的骨折:局所的な強度低下により発生(骨の強度以下の外力)

例:悪性腫瘍の骨転移⇒局所的な溶骨⇒病的骨折

Page 32: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

疲労骨折:反復する骨の強度以下の外力により発生

スポーツ障害など

脛骨>中足骨>腓骨

Page 33: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

疲労骨折の(早期)診断にMRIは有用である ○

疲労骨折の早期には単純X線像上骨折線がみられないこともある ○

Page 34: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

行軍骨折:中足骨に発生した疲労骨折

Page 35: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脆弱性骨折:骨の強度低下(病的骨折より広範囲)により発生(骨の強度以下の外力)

骨粗鬆症による腰椎椎体骨折が代表的

Page 36: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

程度による骨折の分類

○完全骨折骨の連続性が完全に断たれたもの

○不完全骨折骨の連続性が部分的に断たれたもの(いわゆる「ひび」)

亀裂骨折若木骨折竹節骨折

Page 37: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

完全骨折骨の連続性が完全に断たれたもの

Page 38: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

不完全骨折骨の連続性が部分的に断たれたもの

亀裂骨折

教科書の定義:骨折線が骨を完全に横断していないもの

臨床の定義骨折線が骨を完全に横断しているが転位のないもの

Page 39: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

不完全骨折骨の連続性が部分的に断たれたもの

若木骨折

基本的に小児のみ

Page 40: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

不完全骨折骨の連続性が部分的に断たれたもの

竹節骨折(膨隆骨折)

基本的に小児のみ

Page 41: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

小児(=成長期)骨折の特徴

○不全骨折が多い○癒合しやすい=手術適応になることは少ない(例外:上腕骨外顆骨折)

○癒合までの期間が短い○変形治癒に対する自己矯正能が高い○骨端線損傷により発育障害を起こす可能性がある

Page 42: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

小児成長線損傷と成長障害ソルター・ハリス分類

Ⅰ型転位を伴うまたは伴わない骨端軟骨の骨折(成長板の骨幹端からの完全な分離)

Ⅱ型(最多)骨幹端におよぶ骨端軟骨の骨折

Ⅲ型骨端におよぶ骨端軟骨の骨折

Ⅳ型骨端軟骨骨折+骨幹端骨折(代表例 上腕骨外顆骨折)

Ⅴ型(まれ)成長板の圧迫骨折

III, IV, V型は成長障害の原因になりうる

Page 43: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 44: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

剥離骨折

○全例介達外力○筋・腱に牽引されて筋・腱が付着している部分の骨が剥離する

Page 45: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

代表的な剥離骨折

Page 46: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

縫工筋の収縮による上前腸骨棘の剥離骨折(スタートダッシュ骨折)成長終了近くの年齢に多い短距離のスタートダッシュ

Page 47: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

大腿直筋の収縮による下前腸骨棘の剥離骨折

成長終了近くの年齢に多いサッカーのキック

Page 48: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 49: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

開放性骨折と閉鎖性骨折

開放性骨折(複雑骨折)皮膚や軟部組織に創が存在し骨折線と外界が交通しているもの。感染のリスクが高い。(複雑な型に骨折しているものが複雑骨折ではない)

閉鎖性骨折(皮下骨折・単純骨折)骨折線と外界が交通していないもの。

Page 50: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

開放性骨折 ≒ 高エネルギー外傷

Page 51: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の症状にはどんなものがあるだろうか?

Page 52: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の症状:局所症状

○疼痛○変形○腫張○機能障害○異常可動性○轢音○異常姿勢・異常肢位

Page 53: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 54: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の症状:全身症状

出血性ショック

バイタルサインは最初に必ずチェック

Page 55: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折部位別推定出血量(あくまで目安)

肋骨骨折(血気胸-)上腕骨骨折脛骨骨折片側大腿骨(非開放性)片側大腿骨(開放性)骨盤骨折(尿路損傷-)骨盤骨折(尿路損傷+)

125cc

350cc

500cc

1000~1500cc

1000~2000cc

1000~1500cc

1000~4500cc

Page 56: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の診断

症状に加えて

○圧痛=Malgaigne(マルゲーニュ)の圧痛:骨折部に正確に一致する圧痛

○画像診断:レントゲン撮影MRI、CT撮影

Page 57: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 58: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

レントゲンで見えにくい骨折

○手舟状骨骨折○有鉤骨鉤骨折(有鈎骨鈎骨折 解剖学では鈎が正しい)○大腿骨頚部内側骨折(転位がない場合)○歯突起骨折

有鈎骨鈎骨折

有鉤骨鉤骨折

Page 59: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 60: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

レントゲンで見えにくい骨折

○手舟状骨骨折⇒MRI

○有鈎骨鈎骨折⇒CT>MRI

○大腿骨頚部内側骨折(転位がない場合)⇒MRI

○歯突起骨折⇒CT

○疲労骨折⇒MRI

Page 61: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折のチェックポイント⇒治療方針に影響

①閉鎖性か開放性か②神経・血管・臓器損傷の有無③骨折部の安定性④隣接関節との関係⑤単発性か多発性か⑥軟部組織損傷の程度⑦受傷後の時間経過

当然バイタルサインは最初にチェックする

Page 62: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外傷性気胸

BGU

Page 63: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 64: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

一箇所で骨折しているとは限らない!!

Page 65: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の治癒過程

一次骨癒合○骨折部を正確に整復し、強固な固定が可能であった場合○仮骨を形成せず骨片(骨折によって分断された骨)同士がハバース管による生理的骨改変により癒合

二次骨癒合○仮骨を形成し、新しい骨が再生することにより癒合

仮骨:骨折部に生じる幼若な骨

Page 66: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の治癒過程:二次骨癒合

①炎症期骨折部に血腫が形成骨折端の骨が壊死骨折部に毛細血管の新生(血管内皮細胞増殖因子VEGFによる)

②修復期未分化間葉系細胞から軟骨細胞、骨芽細胞が分化(骨形成蛋白質BMPによる)骨膜が肥厚し膜性骨化+軟骨内骨化⇒仮骨が形成仮骨=脆弱な線維性骨

※仮骨は骨折部の安定性が高いと少ない③改変期線維性骨が層板骨(正常な骨)へと改変骨芽細胞による骨形成、破骨細胞による骨吸収により皮質骨と髄腔が形成

Page 67: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

Gurlt表:骨折癒合期間の目安*

中手骨肋骨鎖骨前腕骨上腕骨骨幹部脛骨上腕骨頚部脛骨+腓骨大腿骨骨幹部大腿骨頚部

2週3週4週5週6週7週7週8週8週

12週

*:骨折の形態など 多くの因子があるのであくまで参考程度

Page 68: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折治癒の異常経過

①変形癒合(変形治癒)自家矯正能を超えた変形が残存している状態※とくに回旋変形は矯正されない多くは手術的矯正が必要

②遷延癒合通常の癒合期間を超えて癒合が得られない状態多くは骨折部の固定力不足による骨癒合を妨げる因子を除去すれば癒合に向かい得る

③偽関節(癒合不全)骨折部の癒合機転が全く失われている状態骨折部は線維性の瘢痕組織で覆われ、異常可動性が残存手術的治療が必要

②と③は区別困難な場合も多い

Page 69: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

変形癒合(変形治癒)

Page 70: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折と変形治癒

小児上腕骨外顆骨折:外反肘変形

小児上腕骨顆上骨折:内反肘変形

Page 71: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

変形癒合(変形治癒)

Page 72: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

偽関節

Page 73: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

偽関節(癒合不全)になりやすい骨折

脛骨中下1/3の骨折:血行不良・開放骨折が多い手舟状骨骨折:見落とされやすい・血行不良大腿骨頚部内側骨折:骨膜がない(関節内)・血行不良小児上腕骨外顆骨折:転位しやすい・整復位保持が困難・

ソルターハリスIV型骨端線損傷第2頚椎歯突起骨折:見落とされやすい・固定困難有鈎骨鈎骨折:見落とされやすい

手術的に治療されることが多い

Page 74: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

小児の上腕骨外顆骨折数少ない「手術適応になることが多い」小児の骨折

Page 75: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

上腕骨外顆骨折

骨片が手関節伸筋に牽引されて転位↓

偽関節化骨端線損傷であり完全に整復されないと上腕骨遠位端外側の発育障害(SH-IV)

外反肘↓

内側の尺骨神経に緊張がかかり遅発性の尺骨神経麻痺が発生

Page 76: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 77: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

橈骨神経麻痺:下垂手正中神経麻痺:猿手尺骨神経麻痺:鷲手(鈎爪手)

Page 78: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

橈骨神経麻痺:下垂手正中神経麻痺:猿手尺骨神経麻痺:鷲手(鈎爪手)

何と読む?

「猿足」

Page 79: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 80: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

遷延癒合の治療:低出力超音波骨折治療(LIPUS)

Page 81: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の初期治療

局所の安静(固定・牽引)全身の安静疼痛コントロール(薬物治療)患肢挙上(腫張防止)クーリング(腫張防止、除痛)ADL介助

Page 82: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折治療の原則(古典的・教科書的)

①整復②固定③後療法=リハビリテーション

Page 83: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の治療:整復=転位を戻す

○徒手整復

○牽引による整復:固定の方法として用いる場合もある

○観血的整復(手術による整復):固定も同時に行う

Page 84: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

徒手整復

Page 85: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

徒手整復

Page 86: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

牽引療法

○直達牽引:骨に直接牽引力が伝わる

○介達牽引:皮膚を介して骨を牽引

Page 87: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達牽引

Page 88: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達牽引

Page 89: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達牽引

Page 90: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達牽引

Page 91: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達牽引

Page 92: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

介達牽引

包帯、絆創膏など

Page 93: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

介達牽引

包帯、絆創膏など

Page 94: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

直達+介達牽引

Page 95: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

ハンギングキャスト:上腕骨幹部骨折介達牽引+ギプス固定

Page 96: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

固定

○外固定○内固定:手術○創外固定:手術

Page 97: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外固定:ギプス

Page 98: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

外固定:シーネ

これは悪いシーネです

シーネ腫張に対応しやすい仮固定

Page 99: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

ギプスを巻いた後の注意点

ギプスを巻いた患者をみたら5Pをチェック!

①pain:疼痛があまりに強いときは何らかのトラブル(循環障害、compartment syndrome, 褥創など)を疑う②pallor:

四肢末端が蒼白になっている場合は急性循環障害を疑う③palsy:

麻痺(運動障害)がある場合は神経圧迫・急性循環障害を疑う④paresthesia:

しびれる(感覚障害)場合は神経圧迫・急性循環障害を疑う⑤pulselessness:

末梢の拍動が触れない場合は急性循環障害を疑う

Page 100: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

ギプス循環障害への対応

• 下マキ

Page 101: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

装具

固定よりは免荷の意味合いが強い

Page 102: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

ベルトなど

肋骨バンド

鎖骨バンド

Page 103: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

内固定(=観血的整復固定術)の適応

○転位しやすい骨折(膝蓋骨、肘頭など)○骨端部骨折、転位を伴う関節内骨折○修復を要する血管損傷を伴う骨折○軟部組織が介在して整復困難な骨折○手術の方が保存療法より機能的予後がよい骨折○長期臥床、安静保持が困難またはマイナスな場合○高齢者○転移性腫瘍による四肢長管骨骨折(余命にもよる)○多発外傷に伴う骨折(全身管理を容易にする)

Page 104: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

内固定

髄内釘引き寄せ締結スクリュープレートピンニング

いろいろ

Page 105: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

髄内釘

髄腔内に挿入して固定

Page 106: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

髄内釘による治療の適応

大腿骨(骨幹部が最もよい適応)脛骨上腕骨

=太い長管骨が適応

Page 107: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

引き寄せ締結法骨折部の離開力を密着力に変換

Page 108: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

引き寄せ締結法の適応

肘頭骨折膝蓋骨骨折足関節内踝・外踝骨折など

Page 109: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

ピンニンング

Page 110: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

スクリュー

Page 111: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

プレート

Page 112: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

創外固定

Page 113: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の治療 - 開放性骨折の治療

Page 114: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

開放性骨折の治療:骨髄炎などの感染症発生防止

①開放創の周囲、創内の洗浄(※原則)②挫滅組織の切除③骨折の処置④抗菌剤の投与⑤破傷風の予防⑥ガス壊疽の予防⑦創の閉鎖⑧皮膚欠損部の処置

※骨片が破ってできた、汚染が少ない小さな創は洗浄しないことも多い

(洗浄が逆に軟部組織を損傷する可能性があるため)

Page 115: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

開放性骨折の治療

①開放創の周囲、創内の洗浄

感染源となる汚染、異物の除去

Page 116: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 117: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

開放性骨折のGolden Hour

Golden hour=受傷後6時間以内

Golden Hour内∩ Gustiloのtype I~III-A

∩ 汚染量が少量∩ 徹底したデブリードメントが可能であった場合

皮膚閉創、通常の皮下骨折と同様に骨折部の治療を行うことが可能(な場合が多い)

Page 118: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

Gustiloの開放骨折分類

Type Ⅰ開放創が1cm以内で創の汚染なしType Ⅱ開放創が1cmを超えるが、広範囲の軟部組織損傷はないType Ⅲ-A

広範囲の軟部組織の裂傷やフラップ状の創があるが、骨折部分が十分な軟部組織により被覆できるもの。または大きさにかかわらず高エネルギー外傷により生じた開放骨折Type Ⅲ-B

骨膜の剥脱や骨の露出を伴う広範囲の軟部組織損傷があるTypeⅢ-C

修復を必要とする動脈損傷を伴う

Page 119: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の合併症:急性期

全身合併症○出血性ショック・播種性血管内凝固症候群(DIC)○脂肪塞栓○深部静脈血栓症(DVT)・肺塞栓(PE)

局所合併症○隣接臓器損傷○神経血管損傷○破傷風:開放性骨折に合併○ガス壊疽:開放性骨折に合併○急性骨髄炎:開放性骨折に合併開放性骨折では感染症を合併する可能性がある!

Page 120: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の合併症:骨折と神経麻痺

小児上腕骨顆上骨折:橈骨神経、正中神経、尺骨神経麻痺 いずれも発生しうる

小児上腕骨外顆骨折:尺骨神経麻痺(遅発性)

上腕骨骨幹部骨折:橈骨神経麻痺

股関節後方脱臼に伴った臼蓋後縁骨折:坐骨神経麻痺

Page 121: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

上肢神経麻痺と手

橈骨神経麻痺

正中神経麻痺

尺骨神経麻痺

Page 122: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

橈骨神経麻痺:下垂手

手関節伸展不可

示指~小指MP 関節伸展不可

正中神経麻痺:猿手

母指球筋萎縮、母指対立不能

尺骨神経麻痺:鷲手

骨間筋萎縮、45指MP過伸展+PIPDIP屈曲

(かぎ爪変形)

Page 123: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の合併症:脂肪塞栓症候群

fat embolism syndrome=FE

※DVTと混同しないように

Page 124: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

概念

○四肢骨折に合併し、非乳化した脂肪滴が

毛細血管、最小動脈に塞栓をおこすもの

○四肢骨折後に生じる急性呼吸不全・意識障害

■以前は骨からワックスが漏出、

循環血液に吸収され発症すると考えられていた

■現在は外傷のストレスにより脂質代謝の

異常をきたして発症すると考えられている

Page 125: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺
Page 126: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

○四肢(とくに大腿骨幹部)骨折後に

呼吸苦と意識障害(不穏・譫妄など)をみたら

「脂肪塞栓」を考える

○軽症例を含めると

若年者の大腿骨幹部骨折のほぼ全例に

発症(不顕性脂肪塞栓)

○気がつかず放置すると死亡、

または重大な中枢神経系後遺症

(意識障害など)を招く

Page 127: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

頻度

大腿骨の単独骨折の2%

多発骨折の10%

10~20才代の発症が多い

Page 128: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

症状

電撃型

受傷後短時間で脳神経症状を呈し、1~3日で死亡

定型型

受傷後数時間~数日で発熱、頻脈、呼吸器症状、

脳神経症状、皮膚点状出血などで発症

非定型型

脳神経症状、呼吸器症状のうち一方を欠くもの

Page 129: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

検査所見○低酸素血症

○胸部X線像上、瀰慢性・両側性の斑点状陰影

(いわゆるsnow storm pattern)→実際の出現率は半分以下

○頭部MRI上微小多発梗塞像

Page 130: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

26y.o. male

Page 131: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

17y.o. male

Page 132: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

鶴田の診断基準大基準

中基準

小基準

点状出血(網膜変化を含む)呼吸器症状および肺X線病変頭部外傷と関連しない脳・神経症状低酸素血症(PaO2<70mmHg)Hb値低下(<10g / dl)頻脈発熱尿中脂肪滴血小板減少血沈亢進血清リパ-ゼ値上昇血中遊離脂肪滴

大基準2項目以上→診断確定大基準1項目、中小基準4項目以上→診断確定大基準0,中基準1,小基準4→疑い

Page 133: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

Gurdの診断基準大病像

小病像

検査病像

呼吸不全脳症状点状出血発熱頻脈網膜病変黄疸腎変化貧血血小板減少血沈亢進血中脂肪滴

少なくとも大病像1,小病像と検査病像4および血中脂肪滴

Page 134: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

点状出血(結膜、皮膚)

主に大腿骨骨折に合併する低酸素血症(呼吸障害)と意識障害

尿中脂肪滴試験に出る脂肪塞栓

胸部X線像吹雪(snow storm)陰影

Page 135: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

発症危険因子

多発骨折

不適切な肢位による搬送

骨折の適切な整復・固定まで長時間要した症例

不適切な止血剤の使用

発症を予期しない対処

髄内のリ-ミング(髄腔内の切削操作)

Page 136: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

予防

骨折部の愛護的な処置

骨折の早期整復・固定(手術、牽引など)

手術方法の選択

多発骨折では脂肪塞栓をおこすものとして監視する

→早期発見、早期治療

e.g. サチュレ-ションモニタ-の装着….

Page 137: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

治療

呼吸管理

重症例ではPEEP、HBO

薬物

ステロイド、アプロチニン(トラジロ-ル)、

メシル酸カベキサ-ト(FOY、フサン)、

ウリナスタチン(ミラクリッド)

ヘパリン

好中球エラスターゼ阻害薬(エラスポール)

Page 138: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

予後

以前の死亡率は20%

最近は5~15%

Page 139: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脂肪塞栓症候群

早期発見

看護上のチェックポイント

低酸素血症

頻脈

意識障害:不穏

発熱 etc.

※ 大腿骨骨幹部骨折をみたら

脂肪塞栓を起こすと思って観察!!

Page 140: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨折の合併症:晩期

○遷延治癒・癒合不全(偽関節):部位により発生率に差 開放性>閉鎖性:軟部組織損傷

○変形治癒○阻血性骨壊死○関節拘縮○骨化性筋炎○慢性骨髄炎:開放性骨折⇒急性骨髄炎からの移行が最多○Sudeck骨萎縮( CRPS=複合性局所疼痛症候群)○外傷性関節症○骨成長障害

Page 141: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨(阻血性)壊死をきたす可能性がある骨折は??

Page 142: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

骨(阻血性)壊死をきたす可能性がある骨折

○手舟状骨骨折○距骨骨折○大腿骨頚部内側骨折(成人)○大腿骨頚部外側骨折(小児)(国試には出ない)○上腕骨頚部粉砕骨折

Page 143: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

偽関節(癒合不全)になりやすい骨折は?

Page 144: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

偽関節(癒合不全)になりやすい骨折

脛骨中下1/3の骨折:血行不良・開放骨折が多い手舟状骨骨折:見落とされやすい・血行不良大腿骨頚部内側骨折:骨膜がない(関節内)・血行不良小児上腕骨外顆骨折:転位しやすい・整復位保持が困難第2頚椎歯突起骨折:見落とされやすい・固定が困難

手術的に治療されることが多い

Page 145: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

Sudeck骨萎縮

○外傷後早期出現し急速に進行する骨萎縮(骨壊死ではないので注意)(骨折した骨および末梢の骨)

○橈骨遠位端骨折、踵骨骨折後など○最近はCRPS(複合性局所疼痛症候群)に含める

Page 146: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

CRPS(複合性局所疼痛症候群)

○外傷(特に軽微なもの)後に灼熱痛や腫張などの症状が消退せず長期継続

○症状:アロディニア(軽微な接触でも疼痛誘発)、関節拘縮、末梢循環不全、発汗異常、皮膚温不安定、骨萎縮、皮膚萎縮

○旧称Sudeck骨萎縮、反射性交感性骨萎縮、カウザルギーなどを包括

Page 147: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

CRPS(複合性局所疼痛症候群)

急性期:3か月以内患部の疼痛、腫脹、多汗。関節拘縮は可逆性

亜急性期:9か月以内疼痛増強(極期)、腫脹硬性化、拘縮は非可逆性、皮膚乾燥、皮膚萎縮、骨萎縮増悪

慢性期:治療抵抗性、疼痛残存、拘縮の完成、腫脹消退、皮膚萎縮著明、骨萎縮著明

Page 148: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

CRPS(複合性局所疼痛症候群) 治療

薬物治療○ノイロトロピン、ステロイド、カルシトニン(ペプチドホルモン:骨萎縮に対して)、漢方

○交感神経ブロック○抗うつ薬○弱オピオイド など

理学療法など○早期運動療法交代浴

○精神面のサポートが大切(疼痛への共感、治療への協力姿勢)○疼痛の状況に合わせて運動療法を無理なく根気よく

Page 149: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

関節の外傷

捻挫・脱臼

Page 150: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

関節の外傷

外力により関節が非生理的な運動を強制されて発症する、関節支持組織である靭帯・関節包の損傷

捻挫:関節面の適合性に変化がないもの関節安定性に重要な影響があるものは「靭帯損傷」として別格扱い

脱臼:関節包裂損部から関節を構成する骨の一部が関節包外に逸脱したもの

亜脱臼:脱臼のうち関節面の一部が接触しているもの(臨床的に脱臼と亜脱臼に差はない)

Page 151: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

捻挫

治療

不安定性なし:湿布+包帯などで固定不安定性あり:2~4週ギプス固定またはテーピング

異常動揺性のある場合=靭帯断裂:手術による修復または再建

Page 152: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

捻挫

症状

○疼痛○機能障害(脱臼よりは遥かに軽度)○腫張○関節不安定性・動揺性

好発部位

足関節(とくに内反強制による外側靭帯)

Page 153: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼の分類

○程度による分類完全脱臼亜脱臼

○方向による分類前方、後方、側方、内方など※関節を構成する骨のうち「末梢側の骨が転位している方向」で表現(ただし脊椎は骨盤からみて前後を決定)

Page 154: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼の方向で多いのは?

肩関節

肘関節

股関節

膝蓋骨

膝関節

Page 155: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

肩関節

肘関節

股関節

膝蓋骨

膝関節

*:関節末梢側の骨がどちらに転位しているかで決まる

前方(とくに烏口下脱臼)

後方

後方

外方脱臼

前方

脱臼の方向*で多いのは?

BGU

Page 156: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

肩関節は前方脱臼が多い(とくに烏口下脱臼が多い)反復性脱臼は肩関節に多い

Page 157: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

肘関節は後方脱臼が多い

Page 158: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

股関節は後方脱臼が多い大腿骨頭壊死の原因になる

Page 159: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

股関節は後方脱臼が多い大腿骨頭壊死の原因になる

Page 160: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

股関節は後方脱臼が多い大腿骨頭壊死の原因になる

Page 161: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

膝蓋骨は外側脱臼が多いときに反復性脱臼になる

Page 162: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

膝関節は前方脱臼が多い膝窩動脈閉塞・損傷を伴う

Page 163: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼骨折

脱臼+脱臼した関節を構成する骨の骨折

股関節後方脱臼+寛骨臼蓋縁骨折が多い

Page 164: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼 症状

○疼痛○腫張○著しい機能障害(運動制限)○異常肢位、変形○ばね様固定(異常肢位をとったまま動かせない)

Page 165: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

異常肢位

Page 166: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼 治療

速やかな整復が必要

①そのまま徒手整復(小関節)②全身麻酔下徒手整復(①が不能の場合)③観血的整復(①、②が不能の場合)

3週間程度の固定、安静

Page 167: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

脱臼の合併症

○反復性脱臼:肩関節>膝蓋骨○骨壊死:股関節(主に後方脱臼)○神経血管損傷(主に膝関節:膝窩動脈)

Page 168: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

大腿骨頭壊死(二次性)をきたす

疾患・外傷は?

Page 169: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

大腿骨頭壊死(二次性)をきたす疾患・外傷

肝硬変

アルコール多飲(アルコール性骨頭壊死)

潜函病

ゴーシュ病

鎌状赤血球症

DM

ステロイドパルス療法(ステロイド性骨頭壊死)

成人の大腿骨頸部内側骨折

小児の大腿骨頸部外側骨折

股関節脱臼(後方)

Page 170: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

隣接関節の脱臼を伴う骨折(有名なもの)

Monteggia骨折:尺骨骨折+橈骨頭脱臼

Galeazzi骨折:橈骨骨折+遠位橈尺関節(=尺骨頭)脱臼

混同しやすいので試験に出しやすい

Page 171: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

Monteggia骨折:尺骨骨折+橈骨頭脱臼

Page 172: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

Galeazzi骨折:橈骨骨折+遠位橈尺関節(=尺骨頭)脱臼

Page 173: PowerPoint プレゼンテーション神経損傷 症状・所見 ①損傷神経支配領域の知覚障害=知覚麻痺 回復の順番:痛⇒触⇒温⇒立体覚 ②損傷神経支配筋の運動障害=運動麻痺

任意レポート

○特徴のある骨折 についてまとめる

○XX骨骨折はXXでXXだ、ではなくXXな骨折はXXとXX…

〇レポートは単語の羅列ではない

○Dead line 7/15次回のレポートとまとめて提出、を推奨

※次回授業まで1週間しかないため早く提出してもレスポンスは遅くなります。