46
Q1 ボールコントロールを きるようにするに よう をしたらよい しょうか ステップ1 ボールに れよう(ボールをつく・ ずませる ドリブル( につく) ボールを ずませる) ひら く, って にボールを ずませる。 楽に わせたり, ったり, を移 らかくボール したりし がら らかく をつかむように う。 つけるか して よい。 (20 って い, きるよう うに ったら3 )を意 して えるようにする。 パス( つく) (オーバーハンドパス かってボールを してつく。 ボールをキャッチしてから って よい。 じてキャッチす くしていく。 して つけたか する。 ★5 きるように ったら3 して ってみる。 いボール げて きるだけ額 パス きるようにする。 1~2m → ボールつき (アンダーハンドパス をそろえて, ひら より ボールを につく。 ・アンダーハンドパス Q5を ひじ する。 つけるか する。 う。 ひざ ワンバ ンドあり い, くよ わらかく うに っらバ ンド しにする。 ★一 ったり, てグループ ったりする。 37

Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

, 。Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするには どのような学習をしたらよいでしょうか

ステップ1 ボールになれよう(ボールをつく・はずませる段階)

両手ドリブル(床につく)(両手の指でボールをはずませる) ・手のひらではなく,両手の指を使って床

にボールをはずませる。・音楽に合わせたり,回ったり,場所を移柔らかくボール

動したりしながら肘や膝を柔らかく使っをつかむように

て行う。・時間内に何回つけるか挑戦してもよい。

(20秒程度)

★初めは5本指を使って行い,できるよううになったら3本指(親指・中指・人差し指)を意識して行えるようにする。

両手パス(壁でつく)(オーバーハンドパスへの導入) ・壁に向かってボールを連続してつく。

・初めはボールをキャッチしてから行ってもよい。技能の上達に応じてキャッチする時間や回数を少なくしていく。

・連続して何回つけたか挑戦する。

★5本指でできるようになったら3本指を意識してやってみる。

★低いボールは,膝を曲げてできるだけ額の前でパスできるようにする。

← 1~2m →

両腕ボールつき(アンダーハンドパスへの導入) ・腕をそろえて,手のひらや手首の上(肘

よりの部分)でボールを上につく。・アンダーハンドパスの仕方はQ5を参照

ひじは する。のばす ・連続何回つけるか挑戦する。

・両手や片手で行う。

ひざは ★初めはワンバウンドありで行い,続くよやわらかく うになっらバウンドなしにする。

★一人で行ったり,段階的に人数を増やしてグループで行ったりする。

������������������������������������������������������������

����������������������������

- 37 -

Page 2: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2 ボールになれよう(ボールをつく・はずませる段階)

バウンドリレー(バウンドしたボールに合わせて移動し ・前の人が床についたボールを次の人がキ

落とさないようにキャッチする) ャッチする。・キャッチした人はその場でボールをつき,次の人がそれをキャッチする。

バウンドさせる場 (グループで順番に5回程度繰り返す)所を決めてもよい ・ボールまでの距離は5~10m程度

★キャッチする時は,できれば額やへその前でとるようにする。

すばやく ★技能に応じてワンバウンドありで行う。移動してボールをキャッチ

ステップ3 ボールになれる(ボールをつかむ・投げる段階)

ひっぱりすもう・指でしっかりボールをつかみ,相手から

ボールの固さを変え ボールを取り合う。てみよう。 ・引いたり,押したりして相手のバランス

を崩しながら行う。(時間は20秒程度)

★すわった状態→膝立て→立った状態と体立った姿勢は腰を 勢をいろいろ変えて行う。落としてバランス ★足や膝を動かさないで行う。

。をしっかり取ろう

対面ドッチボール・5~10m程度の距離から相手とボールを当て合う。

・当てる人と取る人を決めても,交互に取った人が相手を当ててもよい。

・腰を軽く落としていろいろな球に対応できるようにする。

★投げられる方は逃げるのではなくボールをキャッチするように行う。

★けがをしないようにボールは実態に応じてソフトドッジボールやソフトバレーボ

膝から上をねらって投げる ールで行うようにする。

���������������������������

- 38 -

Page 3: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4 ボールになれる(ボールをつかむ・投げる段階)

PK合戦・投げる人と守る人に分けて行う。・5~10mの距離から投げたり,技能に応じてスパイクのようにボールを打ったりして行う。

・壁に目印をしけてゴールにしてもよい。・個人やグループで行う。

★投げる時は,腕だけでなく一歩足を踏み出し,体全体を使ってボールを投げたり打ったりできるようにする。

ホームランゲーム・4人~5人のチームで行う。・攻める人はホームベース上で手でボールを投げ,コーンをさわってホームに戻ってくる。

・技能に応じてボールをサーブのように手でボールを打ってもよい。

・守るチームは,ボールを取ったらホームベースに投げる。

・攻めの人が戻ってくる前にホームベースでキャッチできたらアウトになる。

★攻める人は,守りの状況を判断してできるだけ高い点のコーンをタッチでき

守りの様子を見てどこに投げるか考える。 るようにする。

● 守る人 投げる人△ △ △ ●3点 2点 1点

●投げた人は,守りの様子を見て,できるだけ ●高い点のコーンをタッチする。 投げた人…コーンにタッチしてホームへ

守る人 …取ったらホームへ返す。

����������������������������������������������������������������������������������������

����������������������������������������������������������

���������������������������������������

- 39 -

Page 4: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ5 ボールになれる( 投げる」から「目標をねらってパス」にする段階)「

的当てゲームⅠ オーバーハンド・壁に的を作り,オーバーハンドパスで的に当てる。

・ボールを自分で上に上げてパスしたり,友達に投げてもらったボールでパスしたりする。・的までの距離は3~5m程度で技能に応じて変えるようにする。

★肘や膝の関節を柔らかく使ってパスがでひとりで 二人組で きるようにする。

的は,壁やバケットボールのゴールなどを用いる

的当てゲームⅡ アンダーハンド・的当てゲームをアンダーハンドパスで行う。(アンダーハンドパスのポイントはQ5を参照)

★腕よりも,膝を柔らかく伸ばしながら体全体でボールを運ぶようにする。

ボールを置くように柔らかく的に運ぶイメージで行う。

的入れゲーム・床に輪(フラフープ)やかごを置き,その中にオーバーハンドやアンダーハンドでパスして入れる。

・的までの距離は3~5m程度・一人でボールを上げてできるようになったら,友だちにボールを出してもらって挑戦する。

★直線的に入れるのではなく,山なりのボールで入れるようにする。

フラフープ ボールかご

- 40 -

Page 5: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ6 ボールになれる( 投げる」から「目標をねらってパス」にする段階)「

サークルシュート ・二重円を作り,外の円の人が内の円にいる人にボールをパスして,キャッチできガードマンを見てでたら得点になる。タイミングよくパス

・外の円と内の円の間にはシュートを妨害するガードマンを置く。

・攻めのチームは円の外でパスを回しながらシュートチャンスをねらう。

・初めは,バスケットのようにボールをキャッチしながらパスのイメージをつかむようにする。

★技能に応じてシュートの時だけパスにしてもよい。

★難しい時は,ゴールになる人がポートボール台に乗って行う。

ステップ7 ボールになれる(ボールを打つ段階)

壁打ちゲーム・壁から3~5mの距離からスパイクのようにワンバウンドで壁にボールをぶつけるようにして行う。(スパイクのポイントはQ6参照)

・一人やグループで交代に行う。・連続何回続けられるか挑戦する。・肘を肩よりも上げて打つようにする。

★バウンドしたボールに合わせて体を移動できるようにする。

サーブキャッチゲーム ・自分で打ったサーブをボールが落ちないうちにキャッチする。

・技能に応じてワンバウンドありでもよい。・キャッチした距離で競争してもよい。・アンダーハンドでサーブを打つ。・友達の打ったサーブをキャッチしてもよい。 (サーブのポイントはQ8参照)

★ボールをコントロールして打つのは難しい技能なので,一人一人の練習の回数をできるだけ多くできるようにする。

����������������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������

�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��������������������

������������������������������

- 41 -

Page 6: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ8 ボールになれる(ボールを打つ段階)

バレービンゴゲーム・サーブやパスで9つのエリアをねらい,ビンゴゲームや入ったエリアの個数で勝敗を競うゲームを行う。

・2人やグループで競争する。・エリアの区分は,ビニールテープやフラフープなどを用いる。

1 2 3★技能に応じてサーブの位置を調整し,エリアまでの距離を変えて行ってもよい。

4 5 6★サーブは,アンダーハンドやサイドハンドで行うようにする。

8 7★ボールをコントロールして打つことが難

サーブで9つのエリアをねらう。 しい時は,ボールを手で投げ入れてネット 行ってもよい。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

テニス型ラリーゲーム・ネットを挟んでテニスの要領で行う。・ゲームは,1チーム1人~3人で行う。・来るボールによって,ワンバウンドかダイレクトかを判断してプレーする。

・バトミントンコートや簡易のコートで行ってもよい。

★ルールを子ども達に考えさせ,自主的にゲームができるようにする。例…相手に返す回数(1~3回)

ワンバウンドの回数(1~4回)スパイクあり など

- 42 -

Page 7: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q 2 ボールがすぐ落ちてしまうのですが,どのように工夫したらよいでしょうか。

用具の工夫 ボールを換えてみよう★痛い,怖いという気持ちで消極的な活動

ゴム風船 にならないためにも,子どもの実態に応じてボールの種類や空気圧などを変えて

低学年の児童には,市販のゴム風船を使って 行うようにする。ゲームをするとラリーが続き,楽しくゲームができる。 ★練習の人数はできるだけ少人数にして,

一人一人の運動量や練習の機会を増やすビーチボール ようにする。

ゴム風船で続くようになったらビーチボール ★失敗してもチームのみんなで励ましていやソフトバレーボールへ段階的にボールを換え けるように,行動目標や約束を子どもていくようにしてもよい。 達が考えて作るようにする。

ステップ1 ボールをひろう動きづくり

サークルパスゲーム ・3~5人のグループで行う。・四角形を作り(3~5m程度)内に入った人が外の人から出されたボールを落とさずにキャッチしたり,パスしたりする。(時間やキャッチの回数を決める)

・技能に応じて,ワンバウンドありや円の大きさ,拾う人の人数を変えて行ってもよい。

・ボールを出す人は,ボールを出す方向に体を向けて出すことで,拾う人が予測しやすいようにして行う。

★お互いに声を掛け合いながらできるようにする。

外の人からのボールに素早く反応しよう

内が1人の場合 内が2人の場合

● ● ● ●

○ ○ ○

● ● ● ●

1人ですべてボール 2人で声をかけながをキャッチする。 ら近い方がキャッチ

中の人を前後左右に動かすようにボールを出す する。

�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

������������

- 43 -

Page 8: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2 ボールをひろい攻撃につなぐイメージづくり

キャッチバレー ・3~6人のチームでゲームを行う。・相手から来たボールはバウンドさせないでキャッチする。技能に応じてワンバウンドありで行ってもよい。

・コートの広さは,初めはバトミントンコート程度の広さのコートでチームの人数が2~3名で行う。

★子どもが自分たちでルールを工夫して行えるようにする。例…相手に返す回数(1~5回)

ローテーションをするかしないか。キャッチの方法(相手に返す時はキ

ローテーションありの場合(4対4) ャッチしない)サーブの仕方(種類,コート内から)

サーブ ★できるようになったらキャッチの回数を● ● ● ● 少なくしていく。

● ● ● ●サーブ

ステップ3 いろいろな状況に応じて判断・行動できるイメージづくり

スリーコートバレー・2~4人のチームで3チーム一緒にゲームをする。

・相手から来たボールはどのチームに返してもよい。

・技能に応じてワンバウンドや返球の回数を決めて行う。

★コートはチームのハンディキャップ等を考えて,大きさを変化させてもよい。

★実態に応じてフォーコートバレーにしてみてもよい。 (1チーム3人の場合)

いろいろな状況に合わせ 広いコートでハて判断しプレーすること ンデをつけてみる テープなどが必要である。 で区切る

- 44 -

Page 9: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

���������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

Q 3 楽しくゲームをするには,ルールや場をどのように工夫したらよいでしょうか。

☆チームのみんながボールに触れるようにするためのルールや場の工夫

人数が多いとどうしてもプレーする回数が少なくなるので,できるだけ少人数にする。

ビーチバレーのルールのようにボールが全員に回らなければ相手に返せない。

ゲームの記録をつけて誰がどれだけボールに触ったか,振り返られるようにする。 ラッキーマンをつくり

ポイントを2倍にする。

☆お互いに励まし合いながら盛り上がったゲームにするためのルールや場の工夫

チームとしての行動目標を作り,達成の様子を評価し合う (相互評価)。例 準備運動は大きな声を出してみんなでやろう。

ゲームの始めは輪になってかけ声をかけよう。点が入ったら,ハイタッチをみんなでしよう。ミスしたらみんなで励まそう。

男女でチームを編成し,お互いに励ましたり,教え合いながら活動する。小学校高学年などで体力差を考慮したい時は,男女別で行い,ゲームのないチームは声援をしたり,ゲームの作戦を考えたりする。チームの勝敗とは別に「団結賞 「MVP賞」などを」設定してみる。

☆楽しいゲームの時間を確保するための学習の約束を考えよう

集合の時は ゲーム終了後 用具の準備・移動は ボールは手に の入れ替えを 後片づけの手順駆け足で 持って(つい スムーズにする はマニュアル化素早く! たりしない) (審判は手際よく) しておく

- 45 -

Page 10: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

, 。Q4 オーバーハンドパスを上手にできるようにするには どのような学習をしたらよいでしょうか

<オーバーハンドパスの正しい構えをマスターしよう>

オーバーハンドパスの構えと手の位置

・手の向き →ほぼ向かい合う形・五指の方向→親指は向かい合い,親

指と人差し指で三角形をつくる。

・手首の角度→腕と手の甲が一直線・ひ じ →やや内側にしぼるよう

うにし,ボールに触れるまでよく曲げておく。

全体の構え(正面) 全体の構え(側面)

・両手を開いた状態で三角形をつくりその間からボールをのぞくような感じでボールをとらえる。

・指のボールに触れる範囲は,親指と人差し指は指全体,残りの3本は第→ ←2関節までがよい。

・さらに,第2関節にボールの重みを感じながらパスすると安定感のあるパスになる。

手の形(正面) 手の形(側面)

ステップ1 キャッチボールからパスへ・自分でボールを頭の上3mくらいに

直上投げ上げキャッチ 投げ上げ,オーバーハンドパスの構えでボールをキャッチする。(バスケットボールでも可)

<チェックポイント>□ 親指と人差し指で三角形の窓をつくり,ボールを中からのぞいているか。

□ ひじは自然にハの字に開き,ボールは指のハラでさわり,手のひらで受けていないか。

□ 受ける時,手首・ひじ・ひざを曲げ,バネのように柔らかくしてボールを受けているか。

- 46 -

Page 11: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

直上投げ上げ回転キャッチ ・ボールを直上に投げて,回転しながらキャッチする。右回りで90度,180度,270度,360度とできたら回れ右でやってみる。左回りも同じにやってみる。(バスケットボールでも可)

<チェックポイント>□ 右に回る時に左足を(右回りは逆)軸にして回っているか。

□ バスケットボールを使い,ボールの重みを利用して,各部位の使い方を覚えたか。

ステップ2 ミートポイントをつかむ・オーバーハンドパスの構えをつくり床に向かって両手の親指・人差し指

床に向かってドリブル 中指の3本でドリブルをする。・ひざ・ひじ・足首のバネを使って,ボールをやわらかく押し出す。

<チェックポイント>□ まず,人差し指だけでボールをドリブルし,ボールをコントロールする中心の指は人差し指であることが理解できたか。

□ 親指・人差し指・中指の3本でドリブルする時は,親指が必ずボールに触れているか。

□ 手首の動きと指のしなりで一定のリズムでドリブルしているか。

□ 慣れてきたら壁に向かってドリブルし,より上手にできるようになったか。

・2人組になり,1~2mからボール2人組パス を山なりに投げてもらい,パートナ

ーにパスして返す。慣れてきたら,2人の距離を広げていく。

<チェックポイント>□ 1~2mの距離で両手の人差し指だけでパスして返すことができたか。

□ 親指・人差し指・中指を使って3~4mの距離でパスできたか。

□ 慣れてきたら,ボールを前後・左右に投げてもらい,ボールの落下点に素早く入ってパスする。その際,膝が曲がっているか。

- 47 -

Page 12: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ3 フットワークを使ってボールの落下点に入る

ヘディングパス・パートナーにボールを山なりに投げてもらって,ヘディングで返球する。

☆パートナーが動かずに5回連続してできたらOK!

<チェックポイント>□ おでこにきちんと当たっているか。□ ボールの真下に素早く入っているか。

□ 返球方向に身体は向いているか。

直上連続ヘディングパス ・1人で直上に連続ヘディングパスをする。

☆ボールを直上に投げて,ヘディングで5回連続してできたらOK!

<チェックポイント>□ おでこにきちんと当たっているか。□ ボールの真下に素早く入っているか。

2人組で連続ヘディングパス ・2人組で交互に連続のヘディングパスをする。

・ボールを落とさないようフットワークを使って素早くボールの落下点に入る。

☆2人で交互にヘディングパスをして連続10回できたらOK!

<チェックポイント>□ おでこにきちんと当たっているか。□ ボールの真下に素早く入っているか。

□ 返球方向に身体は向いているか。□ お互いに声をかけ合っているか。

- 48 -

Page 13: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4 フットワークを使ってキャッチ&パス・2人組で交互にキャッチしたボール

2人組でキャッチ&パス を返球する。・フットワークを使って素早くボールの落下点に入る。

・慣れてきたらキャッチの時間を徐々に短くしていき,手首を使って相手にパスする。

○ ☆正しくキャッチして,易

「1,2,3」で相手に返球できたらOK!

☆「1,2」で返球できたらOK!○ ☆「1」で返球できたらOK!難

<チェックポイント>□ ボールが飛んでくる前に手の形が正しくつくれているか。

□ ボールの落下点に素早く入り,手の位置を正しく(ひたいの前)つくれているか。

□ 返球方向に身体を向け,低く構えているか。

□ ボールを柔らかくキャッチし身体全体で運ぶことができて

ステップ5 オーバーハンドパスの完成 いるか。

直上オーバーハンドパスの連続・直上パスを連続して行う。・慣れてきたら,45度,90度,180度の回転を入れてボールを落とさず連続で行う。

☆20回以上できたらOK!<チェックポイント>□ ボールが飛んでくる前に手の形が正しくつくれているか。

□ ボールの落下点に素早く入り,手の位置を正しく(ひたいの前)つくれているか。

□ ボールを柔らかくキャッチし,身体全体で運ぶことができているか。

2人組でオーバーハンドパス・2人組でオーバーハンドパスを連続して行う。

・慣れてきたら,2人の間隔を徐々に離していく (1~4m)。

☆正しくキャッチして「1」で相手に返球できたらOK!

<チェックポイント>□ キャッチ&パスを一連の動作でできているか。

□ お互いに声をかけ合っているか。

- 49 -

Page 14: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

直上オーバーハンドパス&パス ・2人組で相手に山なりのボールを投げてもらい,そのボールを一度自分の直上にオーバーハンドパスで上げてから相手にパスする。②

☆相手に投げてもらって,直上パス&①パスで返球し,パートナーが動かず③に5回連続キャッチできたらOK!

<チェックポイント>□ 自分の頭の真上にボールを上げられているか。

□ 下半身も使い,身体全体でパスできているか。

□ 声をかけ合い,お互い励まし合っているか。

2人組で直上オーバーハンドパス&パス ・一度自分の直上にオーバーハンドでボールを上げてから相手にパスする。

☆連続20回できたらOK!①

<チェックポイント>②□ 相手を動かさず,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合い,お互い励まし合っているか。

ステップ6 チャレンジしてみよう

直上オーバーハンドパス&バックパス ・2人組で一度自分の直上にオーバーハンドでボールを上げてから180度回転してバックパスをする。直上 バックパス

☆連続5回できたらOK!

<チェックポイント>□ 相手を動かさず,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合ったり,手をたたいて合図したりしているか。

回転180゜

- 50 -

Page 15: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

オーバーハンドパス(ロングパス) ・パートナーにボールを山なりに投げてもらい,高く正確に返球する。

・慣れてきたら2人の間隔を徐々に離していく。

☆相手に投げてもらって,6m以上離れてパートナーが動かずに10回中5回以上キャッチできるようになったらOK!

<チェックポイント>□ できるだけ高く,正確にパスでき6m以上離れててるか。

□ 声をかけ合い,お互い励まし合っているか。

ランニングパス・グループ(3~4人)で2つに分かれて行う。

・パスしたら走って移動する。☆ボールを落とさずにグループ人数×3回以上できるようになったらOK!

<チェックポイント>□ これまでの基本動作を再チェックし,ていねいに,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合ったり,手をたたいて合図したりしているか。

ボールを2個使ってのオーバーハンドパス・ボールを同時に2個使って行う。・片方のボールを転がしながらパスを行う。

☆飛んでくるボールから一度目を離すため,顔面にボールをぶつけないよう注意すること。

☆5回以上できるようになったらOK!

<チェックポイント>□ これまでの基本動作を再チェックし,ていねいに,慎重に,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合って,タイミング良くボールを転がすボールを転がしているか。

- 51 -

Page 16: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

, 。Q5 アンダーハンドパスを上手にできるようにするには どのような学習をしたらよいでしょうか

《アンダーハンドパスの正しい構えをマスターしよう》アンダーハンドパスの構えと手の位置

面づくり(三角形の面・・・点線の部分)→手,腕を“テニスのラケット”などのような面と考え,体全体でボールを扱う。

ひじのしぼり方→組んだ手の親指を床へ向け,ひじの部分がくっつき合うようにする。腕を外側にひねる。

あごの引き方→ミートを正確にするためには,あごを両肩の間にうめるようにすることで,目の位置と打撃面がより近づく。

全体 構え 側面全体の構え 正面 の

手の組み方には,両手の4指の部分を重ね親指を縦にそろえる方法や,両手指を交互に組み重ねる方法等があるので,自分にあった組み方をする

手の組み方 正面

ステップ1 ミート感覚・面づくりを身につける

反射板を用いての直上連続練習

・反射板を持って構えをつくり,パートナーにボールを投げてもらい,反射板にボールを当てて直上に連続で打ち返す。

☆連続10回以上できたらOK!<チェックポイント>□ 飛んでくるボールのエネルギー(弾性エネルギー)を利用して,特にひざのバネを使ってボールを直上に跳ね上げているか。

□ 受ける時,ひざ・足首を曲げ,バネのように柔らかくボールを受け,腕は振らないでできているか。

- 52 -

Page 17: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2

反射板を用いての2人組連続パス

交互にパス

・飛んでくるボールの高低に注意してパートナーと交互に反射板にボールを正確に当てて連続で打ち返す。

☆連続20回できたらOK!<チェックポイント>□ 構えの姿勢をとって,フットワークを使っているか。(片足を少し前に出し足は肩幅よりやや広めに開いてひざを前に突き出すようにする。上半身は前に倒し肩の力をぬいて低く構える )。

□ 腕の面はくずさず,振らないでできているか。(ひざや足首のバネを使ってボールを飛ばす感覚をつかむために,腕は振らない )。

ステップ3 アンダーハンドパスのミートポイントをつかむ

ミート板を用いて2人組で行う・パートナーにボールを左右に投げてもらい,フットワークを使って左右に移動し,ミート板にボールを当ててパートナー目がけてボールを正確に返す。

<チェックポイント>□ 移動する時に体が上下に動いていないか。

□ ボールを当てる時に体の面が崩れないように注意しているか。

左右にサイドステップしてパス★慣れてきたら前後にも動いてボール外側の足を前に出すを返す。

パートナーは左右にボールを投げる

- 53 -

Page 18: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4 1人でチャレンジ・片手でボールを直上に上げて,連続

片手直上パス してできるようにする。☆右手で10回連続できたらOK!☆左手で10回連続できたらOK!(できるだけ動かずにその場で頭より高く上げる)☆左右交互で10回連続できたら

OK!<チェックポイント>□ ひじは伸びているか。□ ボールの真下に素早く入っているか。

□ 足首,ひざの曲げ伸ばしを使っているか。

・直上にボールを上げて連続してできるようにする。

直上パス☆20回以上連続できたらOK!

(できるだけ動かずにその場で頭より高く上げる)

<チェックポイント>□ ひじは伸びているか。□ すぐに手を組むことができているか。

□ 両手首にボールが当たっているか。

・片手の場合,親指を内側に曲げて打つか,指全部を軽くにぎってこぶしをつくり,手首の内側の平らなところですくい上げるように打つ。場面によっては,手の甲でも打つことがあるので,正しい角度でボールを打直上-右手直上-左手直上 連続パス

ち,ボールコントロールができるようにする。

☆5回連続できたらOK!<チェックポイント>□ 低く構えているか。□ ボールが手に当たるまでよく見ているか。

□ ひざの伸びとバネを使って,全身でボールを打っているか。

□ 体全体の力を抜いて,ボールが予想外の方向に飛んでいっても,すぐに動けるように構えているか。

- 54 -

Page 19: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ5 2人組でチャレンジ・パートナーに投げてもらって直上パ

投げてもらっての直上パス&キャッチ スし,キャッチする。☆5回連続キャッチできたらOK!

直上に上げて<チェックポイント>オーバーハンド□ ボールが飛んでくる前に正しく構でキャッチえているか。

□ ボールの落下点に素早く入り,手を組むことができているか。

□ 両手首にボールが正しく当たっているか。

□ 直上パスと相手に送るパスでは腕の角度が違うことを理解しているか。

投げてもらってのアンダーハンドパス ・パートナーに投げてもらってパスをする

☆パートナーが動かずに,5回連続キャッチできたらOK!

<チェックポイント>パートナーに直接パス□ お互いに声をかけ合って,頑張っているか。「いくよ 「よしこい! 「はい」」 」

・パートナーに投げてもらい,一度自分の直上にアンダーハンドでボールを上げてから相手にパスする。

☆相手に投げてもらって,直上パス&パスで返球し,パートナーが動かずに5回連続キャッチできたらOK!

投げてもらっての直上アンダーハンドパス&パス <チェックポイント>□ ひざを曲げ,軽く背中を丸めるような気持ちで構え,ボールの当たる面をつくることができているか。

□ 腕の面をボールを送りたい方向,角度に合わせることができているか。

□ すばやくボールの落下点に入ることができているか。

□ 体の正面でボールをとらえることができているか。

□ 腕を振り上げず,低い構えからボールを運びたい分だけひざを使って送り出すことができている直上アンダーハンド&オーバーハンドパスか。

- 55 -

Page 20: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

投げてもらったボールを多様なパスで相手に返す ・パートナーに投げてもらい,一度自分の直上にボールを上げてから相手

○ 直上アンダーハンド&アンダーハンドパス にパスする。○ 直上アンダーハンド&オーバーハンドパス ☆相手に投げてもらって,直上パス&○ 直上オーバーハンド&アンダーハンドパス パスで返球し,パートナーが動かず○ 直上オーバーハンド&オーバーハンドパス に5回連続キャッチできたらOK!

<チェックポイント>□ 腕の面をボールを送りたい方向,アンダー&アンダー角度に合わせることができているか。

□ すばやくボールの落下点に入ることができているか。アンダー&オーバー

□ 体の正面でボールをとらえることができているか。

ステップ6 アンダーハンドパスの完成

2人組でアンダーハンドパス ・パートナーが取りやすいようにパスする

☆10回以上連続でパスできたらOK

<チェックポイント>□ 相手を動かさず,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合い,お互い励まし合っているか。

2人組でアンダーハンドパスの連続・2人組でアンダーハンドパスを連続して行う。慣れてきたら距離を離していく。

☆10回以上連続でパスができたらOK!

<チェックポイント>□ 相手を動かさず,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合ったり,手をたたいて合図したりしているか。

- 56 -

Page 21: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ7 チャレンジしてみよう

2人組で直上-右手直上-左手直上の連続パス ・組み手での直上パス→右手での直上パス→左手での直上パス→組み手で相手にパスを連続して行う。

☆10回以上連続でパスできたらOK

<チェックポイント>□ できるだけ高く,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合い,お互い励まし合っているか。

組み手直上 → 右手直上 → 左手直上 → 組み手で相手にパス

ランニングパス ・グループ(3人以上)で2つに分かれて行う。

☆ボールを落とさずにグループ人数×3回以上できるようになったらOK!

<チェックポイント>□ これまでの基本動作を再チェックし,ていねいに,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合ったり,手をたたいて合図したりしているか。

ボールを2個使ってのアンダーハンドパス ・ボールを同時に2個使って行うが,片方のボールを転がしながらパスを行う。

☆5回以上できるようになったらOK

<チェックポイント>□ これまでの基本動作を再チェックし,ていねいに,正確にパスできているか。

□ 声をかけ合って,タイミング良くボールを転がしているか。

★ボールから一度目を離すため,顔面ボールを転がすにボールをぶつけないよう注意すること。

- 57 -

Page 22: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q6 スパイクを上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

《スパイクの正しいフォームをマスターしよう》ジャンプ時のしずみこみ角度スパイク時の助走

~ ゜

゜1歩 2歩 3歩

( )踏切点と着地点がほぼ同じところ

視 線→セッターの動作を確認し,トスされたボールをよく見ながらジャンプのタイミングを合わせる。両 腕→両腕を後方に大きく振り上げ,その反動で今度は前方に振り上げる。まっすぐ伸ばして上げていた

スパイクを打たない側の腕は,利き腕のスイングにあわせてひじを曲げ,わきをしめるように体に引きつける。スパイクを打つ側の腕は,ひじを曲げて頭の後方に引き,ひじの位置を高く保ちながら,前方に大きな円を描くように体側を通過して鋭く振り下ろす。

両 足→踏み切る一歩前の助走は小さく,最後の一歩は大きく踏み込む。→ひざは深く曲げ,より高くジャンプするための力をためる。→踏み切る時は,強く床をけり,ひざを伸ばして精一杯ジャンプする。→空中では,足を後方にはね上げ,はね上げた足をスイングと同時に勢いよくけりもどす。→着地は両足裏全体でソフトに着地防止する。

スパイク時のスイング

上 体→空中では,上体を後方にしっかりそり,打つ瞬間にあごを引き,腹筋・背筋を十分に使い,ボールに体重をのせて打つ。

打 点→手のひらの一番かたいところでボールの上部・右より・左よりのいずれかの位置を強打する。(一番高い,そして力が強く加わる打点をジャンプしない状態で確認しておくことが大切)

※高くジャンプするコツ→高くジャンプするためには,しずみこみの姿勢が大切で,原則としては最もしずみこんだ時の腰の角度が90度,ひざの角度が100ないし110度,足首の角度が80度であって,しかも両ひじが体の後方に十分引かれていることが大切。

★チームの期待がこもったトスを思い切りジャンプして相手コートに力強いスパイクを決める。これがバレーボールにおいて,一番エキサイティングな瞬間であること。スパイクはジャンプ・タイミング・スイングフォームなど全ての要素が上手くいって,素晴らしいスパイクが打てることを意識させたい。

- 58 -

Page 23: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ1 キャッチボール

2人組でキャッチボール・ウォームアップとして十分に行う。・バレーボールやバスケットボールを用いて,2人組でキャッチボールを行う。ワンバウンドやノーバウンドで行い,慣れてきたら2人の距離を遠くして,ダイナミックに行う。

☆右手・左手・両手投げ両手で 右手で

<チェックポイント>□ ひじを高く上げて投げているか。

ダイナミックにワンバウンドで

・両手でボールを頭上に投げ上げてミートする。

ステップ2 ミートポイントをつかむ ・ミートポイントはひたいの斜め前方にする。

2人組でスパイクミート ・慣れてきたら2人の距離を遠くしてダイレクトでパートナーにボールが届くようにする。

☆低いトスでワンバウンド・ノーバウンド

☆高いトスでワンバウンド・ノーバウンド

<チェックポイント>□ ひじが肩よりも下がっていないか。□ ミートの瞬間ひじが伸びているか。□ 正しいミートができているか。(ミートの瞬間の音がよい)□ まっすぐにボールが飛んでい

ステップ3 るか。

壁打ち・ワンバウンドでボールが壁に当たるようにスナップをきかせてミートする。跳ね返ってきたボールの落下点にすばやく移動して,安定したフォームでボールを打つようにする。

・慣れてきたら連続してボールを打つ。<チェックポイント>□ ひじが肩よりも下がっていないか。□ ミートの瞬間ひじが伸びているか。□ 正しいミートができているか。(ミートの瞬間の音がよい)□ まっすぐにボールが飛んでいるか。

- 59 -

Page 24: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4 ジャンプのタイミングをつかむ

2人組でジャンプ&キャッチ・パートナーに真上に投げてもらい,ジャンプしてキャッチする。

☆その場でジャンプしてキャッチ☆2,3歩助走してジャンプキャッチ<チェックポイント>□ タイミング良くジャンプできているか。

□ 最高到達点でキャッチできているか。

□ 助走がジャンプに生かされているか。

真上にボールを上げる ジャンプしてキャッチする

ステップ5

2人組でジャンプ,両手バウンドパス ・ジャンプしてボールをキャッチした~ジャンプキャッチの連続 らすぐにボールを床にバウンドさせ

パートナーに返す。パートナーは,バウンドして空中に浮いたボールをジャンプしてキャッチする。これを連続で行う。

<チェックポイント>□ タイミング良くジャンプできているか。

□ 最高到達点でキャッチできていか。□ 助走がジャンプに生かされているか。

ステップ6 ジャンプしてミートポイントをつかむ

2人組でジャンプミート ・自分でボールを頭上に両手で投げ上げ,ジャンプしてミートする。

・慣れてきたら,ダイレクトでパートミート(左利き)ナーに打ち返す。ジャンプ

☆その場でジャンプミート☆2,3歩助走してジャンプミート

<チェックポイント>□ 自分のタイミングをつかんでいるか。

□ 空中でバランスが取れているか。□ 正しくミートできているか。

- 60 -

Page 25: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ7 ネットを使って・投げ上げトスをジャンプしてパスフ

グループでネットを使って ェイントをする。セッター役はグルジャンプパスフェイント ープ人数で交代する。低いネットを

使用し,助走からジャンプしてオーバーハンドパスで相手コートに返す。

・慣れてきたらネットの高さを高くして行う。

☆5回中3回以上成功したらOK!

<チェックポイント>□ 力強く踏み切れているか。□ 真上にジャンプしているか。□ 踏切ポイント,ボールをとらえるポイントは正しいか。

ステップ8 スパイクの完成

グループでネットを使って ・ネットを使用して,助走からジャンフェイント&スパイク プしてフェイントで反対コートに返

す。・その場でジャンプして打つ。☆5回中3回以上成功したらOK!

・2,3歩助走して打つ。☆5回中3回以上成功したらOK!

<チェックポイント>□ 自分の最高到達点でボールをとらえ,片手でフェイントできているか。

□ 自分のタイミングをつかんで力強いスパイクが打てているか。

□ セッターは,打ちやすいトスを上げているか。

ステップ9 チャレンジしてみよう ・いろんなトス(低いトスや高いトス,緩やかなトスや速いトス等)のタイ

いろんなトスをスパイクしよう ミングをつかんで打つ。・タイミングよく打てるようになったら,ブックをつけてブロックを抜いて打ったり,コース打ちをしたり,相手のいない所にフェイントしたりしてみる。Bクイック 平行

☆トスとのタイミングが合って打てるようになったらOK!

<チェックポイント>Aクイック

□ 自分の最高到達点でボールをとらえているか。Dクイック

□ タイミングをつかんで打ててCクイック

トスとジャンプのタイミングをつかんで打とう いるか。

- 61 -

Page 26: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q7 ブロックを上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

《ブロックの正しいフォームをマスターしよう》

手→コートのサイドライン側の手をしっかり出し,ブロックアウトできないようにする。→親指と小指に特に力を入れ,しっかり開く。→ネットの上に出すというよりも相手コート側に突き出すように出す。(頭の後方から振り出さない)→上目使いで手が見える上体から,ネット上部までをねらってまっすぐ前に出

ブロック時の構え(前) す。 ブロック時の構え(横)腰→腕を突き出した時に,腰がやや引けている状態をつくり,水泳の飛び込みのイメージで跳ぶ。

高くジャンプするコツ→高くジャンプするためには,しずみこみの姿勢が大切で,原則としては最もしずみこんだ時の腰の角度が 度,ひざの角度が ないし 度,足首の角度が 度であることが理想である。

※ バレーボールは攻守の切り替えが早いスポーツである。その中でも,ブロックは守備がそのまま攻撃になる最も合理な技術。ブロックは相手のスパイクのタイミング,コースなどを読むことが必要と

1人でブロック される高度な技術で,相手に強力なスパイカーがいる場合,また,レベルが上がってきた場合,レシーブのみの守備では苦しいことがあり,どうしてもブロックが必要になってくる。

ブロックジャンプ時の理想のしずみこみ角度

~ ゜

゜2人でブロック スパイクをブロック

(踏切点と着地点がほぼ同じであること)

- 62 -

Page 27: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ1・ネットをはさんで向かい合い,ネッ

ネットをはさんでブロックジャンプ ト上で手をたたき合う。☆その場でブロックジャンプ☆一歩踏み込んでブロックジャンプ☆サイドステップでブロックジャンプ

<チェックポイント>□ 手のひらでしっかり押し合っているか。

□ 2人のタイミングを合わせているか。

★お互いに声をかけ合って,ジャンプのタイミングを取るとよい。「イチ・二・サン 「セーノ」」

ステップ2・床にあるボールやパートナーが転が

ボールを拾い上げてネット越しに したボールを拾い上げてジャンプしボールを落とす ネットの上から相手コートにボール

を落とす。☆その場でブロックジャンプ☆左右に一歩移動してブロックジャンプ

<チェックポイント>□ 手のひらでしっかりボールを保持ジ

ャ し,正しく沈み込んでジャンプしているか。ン

□ 正しく直上にジャンプし,ひじをプ伸ばし,手首を使ってボールを自分の足もとの方向に落としているか。ボールを拾う → ボールを持ってジャンプ → ボールを落とす

ステップ3 ・パートナーに反対コートからネット上にボールを投げてもらい,タイミ

ブロックで相手コートに落とす ング良くジャンプしてブロックする。☆一歩踏み込んでブロックジャンプ5本で交代(左右1mに投げてもらう)

☆サイドステップでブロックジャンプ5本で交代

<チェックポイント>□ 相手コートに落とせているか。□ タイミング良く跳べているか。□ 真上に跳び,ネットに触れていないか。

★空中でのバランスが悪くて,ネットと手の距離が一定でない場合には,足をやや前後に開いてジャンプするとよい。

- 63 -

Page 28: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4・スタンディングでも手が出るように

スタンディングで打つスパイクをブロックする ネットを低くして,タイミングよくボールに当てる。

・声をかけ合ってタイミングを取る。☆10本ブロックできたら交代<チェックポイント>□ タイミングよく,腕を伸ばしてボールに当てているか。

□ 「イチ・ニ・サン」と声をかけてタイミングをとっているか。

★手にヒットする前に,手首を前に曲げるとケガ(突き指)につながるので注意すること。

・投げ上げトスによるスパイクをブロステップ5 ックする。1人でできるようになっ

たら,2人でおこなう。スパイクをブロックする ☆ブロックにぶつけるようにスパイク

を打つ。(1人ブロック時)☆ブロックをぬくようにスパイクを打つ (2人ブロック時)。

<チェックポイント>□ スパイカーのタイミングとジャンプのタイミングを合わせることができているか。

□ スパイクのコースに跳べているか。□ タッチネットの反則はないか。□ ネットと身体の間は開いていないか。

□ 2人の間は開いていないか。□ 2人が同じタイミングで跳べているか。

ステップ6 ・レシーバーを入れておこなう。1人ブロックの時はブロックをねらって

スパイクをブロック&レシーブ 打ち,2人の場合はブロックをぬくように打つ。

☆ブロックはぬかれないように2人の間を開けない。

☆スパイカーはブロックをこわがらずに打つ (ストレート・クロス・フ。ェイント等を使い分けることができればGOOD!)

<チェックポイント>□ 腕を振ってボールを落とすのではなく,壁になってボールが当たるのを空中で待つようにしているか。

★レシーバーは,ブロックをはずしてスパイクのコースを読みながらレシーブするようにする。

- 64 -

Page 29: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q8 サーブを上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

《サーブの正しいフォームをマスターしよう》

サーブを打つ手 ★初心者は力がないため,ボールを遠くに跳ばすことができないので,手を○手を開いて手のひらにぎって「グー」の形でのかたい部分で打つ打たせる方がより有効な方法と言えるが,コントロールがなかなか定まら○手をにぎって,ずアウトになる確率が高にぎりこぶしで打ついので,基本的には手を開いて「パー」の形で打たせます。

アンダーハンドサーブ:通称安全サーブ。エースはとりにくいがミスは少ない。全員が確実に!

視線→構えの姿勢では,打球方向をしっかり見る。トスを上げて打つ瞬間まではボールから目を離さない。

右手→右腕のひじを伸ばして後方に引き,自然に前方に振り下ろす。体側よりやや前方で手のひらの硬い部分で,ボールをすくい上げるようにヒットし,そのまま自然に前方に振り上げる。

左手→ボールを腹部の中心付近で手のひらにのせ,低くトスを上げる。トスはいつも同じ位置に上げること。

左足→腕のスイングに合わせ,右足より前方の打球方向に向かって踏み出す。体重→右手をひきながら右足に体重をかけ,ボールヒットからフォロースルーに合わせて体重を

左右に重心移動する。上体→構えの姿勢から打球方向に正対する。ボールヒットからフォロースルーでは,

上体を倒しすぎないようにする。

サイドハンドサーブ:アンダーハンドに比べ攻撃的。ボールへの力加減を調節しやすい。

- 65 -

Page 30: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

オーバーハンドサーブ:スライドサーブとも呼ばれ,コントロールは難しいが変化球が打てる。(変化球) 肩の弱い人にも打てる。

視線→構えの姿勢では打球方向をしっかり見る。トスを上げて打つ瞬間まではボールから目を離さない。

, 。右手→右腕のひじを伸ばして後方に引き 肩を中心に肩から押し出すように腕を振り上げていく腕を振りきらないで手のひらのかたい部分でボールの中心をヒットし,ボールを打つ瞬間止めるようなイメージでボールを打つ。

左手→ひじを軽く曲げて腹部の中心付近で手のひらにボールをのせ,ひざでトスを上げるように全身の伸びで左肩斜め上方に低く(ボールを置くようなイメージ)トスを上げる。常に同じ位置にトスを上げること。

足 →エンドラインと肩の向きが直角に近くなるようにし,両足を肩幅ぐらいに開き,自然に立つ。右腕の振りと同時に左足はつま先を目標に向けながら前方に踏み出す。

体重→右手をひきながら右足に体重をかけ,ボールヒットからフォロースルーに合わせて体重を左足に重心移動する。

上体 打球方向に対して横を向き,腕の振りに合わせて上体と腰を回転させて打球方向→腰 に正対する。

フローターサーブ:スパイクに近いフォームで打つことができ,コントロールしやすい。

視線→構えの姿勢では打球方向をしっかり見る。トスを上げて打つ瞬間まではボールから目を離さない。

右手→曲げた右ひじを耳の高さくらいまで上げ,トスと同時に後方へ引く。ひじを伸ばしながら前方に振り出し,スパイクを打つ時のように手のひらのかたい部分でボールの中心をヒットし,打つ瞬間止めるようなイメージで,振り下ろさないように押し出して打つ。

左手→ひじを軽く曲げて手のひらにボールをのせ,ひざでトスを上げるように全身の伸びで右肩前上方に低く,ボールを置くようなイメージでトスを上げる。常に同じ位置にトスを上げること。

足 →無理のない自然なフォームで構え,ボールをトスしながら左足を一歩前に踏み出す。体重→トスを上げるとともに,右足に体重をのせ,左足に重心移動させながらボールを打つ瞬間

には左足に全体重をのせる。

- 66 -

Page 31: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

オーバーハンドサーブ:剛球サーブと呼ばれるサーブで,非常に攻撃性の高いサーブ。(ドライブ) 助走をつけるとさらに鋭く落下するが,ミスの確率が高くなる。

視線→構えの姿勢では,打球方向をしっかり見る。他のサーブよりも高いトスを上げて打つので,サーブを打つ瞬間までボールから目を離さない。

右手→肩を落として腕を下げ,手をひざのあたりに構える。右腕のひじを伸ばして後方に引き,肩を中心に肩から押し出すように大きな円運動をさせながら腕を振り上げていく。頭上でボールをとらえ,手首のスナップをきかせて手のひら全体でボールを巻きつけるようにして振り切る。

左手→ひじを軽く曲げて手のひらにボールをのせ,重心を低く落とし,全身の伸び上がりを使って頭上に高めのトスを上げる。常に同じ位置にトスを上げること。円運動をさせながら振り下ろし,後方に引いて上体の回転を高める。

体重→後方から腕のバックスイングと同時に右足にしっかり体重をのせる。腕のスイングと同時に前方に移動していき,最後には完全に左足に体重をのせる。

ひざ→バックスイングでは軽く曲げ,腕をスイングしはじめるときには深く曲げて重心を落とした状態にする。腕のスイングとともに自然に伸び上がり,ボールを打つときには,体重と助走,そして

腕のスイング力の全てがボールにのり移るようなイメージで打つ。右足を左足の後方で一歩クロスさせ,ボールを打つ瞬間に右足を跳ね上げる。

オリジナルサーブ:新しい技を考えよう。自分だけの○○○スペシャルはできるかな?

ステップ1・ネットをはさんで向かい合い,キャ

アンダーハンド・サイドハンド ッチボールをする。キャッチボール

☆振り子のように円盤投げの要領で相手に正確にコントロールできるようになればOK!

<チェックポイント>□ まっすぐにボールが飛んでいるか。□ 反対コート内に落下しているか。

★身体の使い方に注目し,スムーズな動きでてきるようにする。

- 67 -

Page 32: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2

アンダーハンド・サイドハンドサーブ ・ネットをはさんで向かい合い,サーブを打ち合う。

☆はじめはコートの中からサーブを打ち,徐々にエンドラインに近づく。

☆エンドラインから相手コートに10本中8本以上入ればOK!

<チェックポイント>□ 手の当たるところは正しく一定か。□ ボールの高さ,コースはコントロールできているか。

ステップ3 サーブの完成

いろいろなサーブを打つ ・自分にあったサーブを選んで打つ。

☆自分の技術,筋力,チームの方針,目的などにあったサーブを選ぶ。

<チェックポイント>□ アンダーハンドサーブは確実にできているか。

□ 選んだサーブのポイントを意識しアンダーハンド サイドハンド オーバーハンドて打っているか。

★相手コートから飛んでくるサーブに注意する。

★トスの高さを安定させるように意識させて打たせる。

★それぞれの打ち方のポイントを理解させる。フローター ドライブ スパイク

ステップ4 チャレンジしてみよう

ねらってサーブを打つ ・自分の得意なサーブを打つ。☆コートを9等分して番号順にねらって打ち,全部に入ればOK!体育館壁面

☆番号で得点。1人5本打って,合計得点でグループ戦で競う。

☆体育館の壁面に的をつけ,ねらってネットの高さ~ 打つ。

<チェックポイント>□ 集中して,確実にねらえているか。★トスが安定しているか注意する。

5m ★ねらう場所の変化によって,打者が10m 何を変化させているかに注目する。

★ボールの管理に注意させる。的をねらってサーブを打つ(ケガの防止)番号をねらってサーブを打つ

- 68 -

Page 33: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q9 レシーブを上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

<スパイクレシーブとは>

レシーブを大別すると,オーバーハンドレシーブ,アンダーハンドレシーブの2種類がありいずれの場合も足でレシーブするような気持ちで動くことが大切です。スパイクレシーブにおいては,軟打・強打それぞれのボールに対し,身体をうまくコントロ

ールして対処できるようになることが必要です。また,上達するにしたがってブロックとの関係やスパイクのコースの読みも身につけることが大切になります。

アンダーハンドレシーブ オーバーハンドレシーブ

足 →親指のつけ根に重心があるような意識で動く。フットワークを使い,ボールを見て一歩目のスタートが早く切れるような構えをする。

上体→やや前後に開き,その場で動きながらボールが出されるのを待つ。やや前傾に構え,おしりを出さずに自然なフォームで上体を倒す。あごを引きすぎたりせず,背面に沿って後頭部がまっすぐなるようにする。

腕 →ひじを固定し,ひじからレシーブするような感じで腕を出す (アンダーハンド)。ボールの勢いに負けないよう,ひたいより上でレシーブしないようにする (オーバーハンド)。

ひざ→野球のバントのような感じのフォームで構える。楽に動くには,つま先よりひざを前に出して構える。

ステップ1 フォームづくり・2人組で離れて向かい合い,1人が

イスを使ってレシーブ イスに浅く腰かけて座る。もう1人が正面に投げたボールに対し,前方に送り足を使って踏み出してレシーブす。送り足は左右の足で交互に行う。

・できるようになったら左右にも投げてもらってレシーブする。

☆パートナーに10本中8本正確に返ったらOK!

<チェックポイント>□ 常に低いレシーブ姿勢を維持できているか。

□ 腕を振らずに面をつくっているか。

- 69 -

Page 34: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2・サークルを使ってサイドステップし

サークルやコーンを使ってレシーブ 反対側から出されたボールをレシーブする。次に反対側へ進む方向の足から移動し,同じ要領でレシーブする。

☆6本中4本レシーブを返せたら次の人OK!

<チェックポイント>□ 進む方向の足から移動しているか。□ 腕を振らずに面をつくっているか。★ボールを出すタイミングは,レシーサイドステップバーがボールに対して正面を向きそうなときだが,ボールの速さによってタイミングが違うので,注意が必要。サークルを使って移動してのレシーブ

ステップ3

前後・左右のレシーブ ・3人組でアタックラインに1人,ネット前に2人が離れて向かい合い,1人が前に,もう1人が後ろにボールを出す。

・レシーバーは,ツーステップで前に進んでレシーブし,次にツーステップで下がってレシーブする。

・1人10本ずつ行う。・前後ができたら左右に挑戦する。☆10本中8本返せたらOK!<チェックポイント>前にツーステップで移動して□ 足のステップが正しくできているレシーブか。

□ 声をかけ合ってタイミングを取っているか。後ろにツーステップで移動して

★ボールの出し方に注意する。レシーブ

ステップ4

3人組や4人組でのレシーブ ・レシーバー・セッター・スパイカー役を決めて,ゲームに近い状態でレシーブ練習をする。

・時間やレシーブした本数で役割を替えて行う。

< ☆ボールを落とさず連続して3回以上4人組>レシーブできるようになればOK!

セッター<チェックポイント>□ スタートの位置をやや後ろに広く

< とり,常に前方向,斜め方向にボ3人組>ールがくることを予測して構えのレシーブしない人はトス姿勢をとっているか。にまわる

□ 声をかけ合っているか。

- 70 -

Page 35: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

<サーブレシーブとは>

サーブされたボールのスピードや変化を確実にコントロールして,セッターがトスを上げやすいボールを送り出すことで,サーブレシーブを失敗すると失点になるので,ゲームの中では最も重視しなければならない技術です。サーブレシーブはスパイクレシーブと異なり,サーブが打たれてからレシーブするまでに時

間的余裕がありますが,ネットを越えるまでに誰がレシーブするのか早く判断して,はっきりと意思表示をしてレシーブすることが重要です。チームの1人1人が正しいフォームを身につけ,サーブされたボールの球質やコースを予測するとともに,早く落下点に移動することと,ボールを待ちきれずにボールを迎えに行ってしまって,重心が浮き上がってしまわないように注意しなければなりません。

ボールの落下点にすばやく移動

足 →親指のつけ根に重心があるような意識で動く。両足は肩幅よりやや広めに開き,基本的にはサイドライン側の足を前に出す。

上体→あごを引いて,上目づかいで見上げるようにする。肩の力は抜く。あごを引きすぎたりせず,背面に沿って後頭部がまっすぐなるようにする。

腕 →曲げたひざの角度と平行になるように両腕を上げる。腕は振り上げず,できるだけ引きつける。

ひざ→つま先よりも前に出るように曲げて構える。

ステップ1

組み手ロングパス ・2人1組で,7~8m離れて向かい合って立ち,続けて組み手パスをする。

☆続けて20回以上できたらOK!

<チェックポイント>□ ボールをできるだけ低い位置まで引きつけ,ひざの伸びを使い,体全体を使ってボールを送り出すよ7~8mうにパスしているか。

□ 声をかけ合っているか。

- 71 -

Page 36: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2

ネット越しに向かい合っての組み手パス ・ネットをはさんで2人がそれぞれ向き合って立ち,ネットを越えてくるボールの下にすばやく走り,組み手で相手にネットを越してパスをする。

☆連続で30回以上できたらOK!<チェックポイント>□ ボールの動きをよく見て,低い姿勢でボールの正面に移動し,できるだけ床に近い位置で,ボールをひきつけてパスしているか 。。

□ レシーブするときにあごが上がったり重心が後方に残ったりしていないか。

□ 声をかけ合っているか。

ステップ3・2人が向かい合って,1人がアンダ

アンダーハンドのサーブレシーブ ーハンドサーブを打ち,もう1人が組み手でレシーブする。

・最初は,レシーブする人の正面に打つが,慣れてきたら前後左右に打って練習する。

☆10本中7本以上ボールを打つ人の頭上に返球できたらOK!

<チェックポイント>□ あごを引き,上目づかいでボールから目を離さないようにして,低い姿勢で構えているか。

★最初は,山なりのレシーブしやすいボールを打ち,サーブレシーブの正しい基本姿勢をつくらせることに重点を置くことが大切。

ステップ4

アンダーハンドでのサーブレシーブ(ネット越し) ・ネットを張ったコートの中ほどからアンダーハンドサーブを打つ。反対側にいる人は,ネットを越してサーブを打つ人の頭上に高く返す。

・できるようになったら,ネット際にセッターを置いて,セッターに正しくレシーブして返す。

☆10本中7本以上返ったらOK!<チェックポイント>□ フットワークを使って素早くボールの正面に入っているか。

□ 腕を振らず,面をつくってボールを送り出しているか。

★移動時,目の位置が上下に動かないよう注意する。

- 72 -

Page 37: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q10 トスを上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

<トスとは>

スパイカーに打ちやすいボールをパスすることをトスと言います。バレーボールゲームの勝敗を左右する要因はいくつもありますが,技術的に見て中学生の場

合,とりわけサーブとサーブレシーブの攻防に関わる要因が大きなウエイトを占め,その次にトス(セッター)が重要な役割を占めています。上達してくると相手チームとの攻防には,スパイクに対してブロック,あるいはレシーブがありますが,このスパイクが得点の大半を占めトスの成否によってスパイクの成否が決まると言っても過言ではありません。初歩の段階では1本目のサーブレシーブまたはスパイクレシーブがセッターの待機している

位置へ返ることは少ないため,チームの誰もがトス技術を身につけておく必要があると言えます。特に,オーバーハンドトスがトスの中心になりますので,オーバーハンドトスで正確なコン

トロールができるかが大変重要となります。

オープントス(レフトオープン/センターオープン/ライトオープン)トスの種類2段トス(レフト2段/センター2段/ライト2段)平行トス(レフト平行/ライト平行)クイックトス(Aクイック/Bクイック/Cクイック/Dクイック/セミクイック)

オープンゾーン サードテンポ

セミゾーン セカンドテンポ

クイックゾーン

ステップ1 ネット際でやってみよう

連続直上トス ・自分の頭上2~3mの高さに続けてトスを上げる。

☆同じ高さで,安定したトスが連続15回以上できればOK!

<チェックポイント>□ ひざを曲げ,足を前後に開いて安定した姿勢を保っているか。

□ 手首のスナップ,指のバネ,ひじの屈伸,ひざと腰や足首の関節を使ってボールを押し出すようにしているか。

□ オーバーハンドパスに比べてやや後傾姿勢でボールをヒッティングしているか。

- 73 -

Page 38: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ2・トスを1回頭上に上げるたびに,

連続90度回転直上トス 90度ずつ回転してトスを上げる。

☆連続して15回以上できればOK!

・慣れてきたらパートナーに投げてもらって,方向変換して直上にトスを上げる。

<チェックポイント>□ 回転する時は,両足でなく片足を軸にして回っているか。

□ 手と指のしなりを十分使ってボールを上げているか。

ステップ3

直上ランニングトス ・アタックラインからスタートしてネットに正対したまま直上に2~3m上げて列の後ろにもどる。

☆3~4人のグループで行い,連続して20回以上できればOK!

・できるようになったらネットに対して写真のように横向きで直上に2~3m上げて列の後ろにもどる。

<チェックポイント>□ 素早くボールの下にもぐり込み,ボールが頭上に飛んでいるか。

□ 手首のスナップ,指のバネ,ひじの屈伸,ひざと腰や足首の関節を使ってボールを押し出すようにしているか。

ステップ4

三角トス ・ネット際に2人,コート中央に1人が入って,三角形を描くようにパスをする。C→A→B→Cの順にボールを送り次にC→B→A→Cと逆にボールを回す。

☆連続して25回以上できたらOK!B A

<チェックポイント>□ ボールが来る前には正しくボールの来る方向を向き,トスするときは,トスを送る人のほうを向くようにしているか。

□ 声をかけ合っているか。C

- 74 -

Page 39: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q11 ゲームの質を高めるには,どのような場で学習したらよいでしょうか。

ステップ1 サーブミスによる失点が多い時

コート内からサーブ 投げ入れサーブ

・サーブミスが多い場合はコートの中から ・うまく手にあたらない時は投げ入れる。打ってみる (ゆるいサーブで) ★ラリーを続ける楽しさを教える。。

ステップ2 サーブレシーブミスなどで相手コートに返球できない時

ボールに正対 意思表示

・全員がボールに対し集中し,体を正対させ積極的に取りに行く。・声をかけ合って誰が取ったら有効なのか判断して声を出す。★声をかけてボールに向かっていったミスには寛容にしたい。

ステップ3 声がかけられずラリーが続かない時いろいろな意思表示の声を出してみよう。

取る人が 次の人が まわりが

・取る人が声を出して合図。 ・返球の目標になる声を出 ・協力や指示の声を出す。す。

- 75 -

Page 40: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ4 スパイクを打たれての失点が多い時 → ブロックをしよう。(●はスパイカー,○はブロッカー,*は強打を打たれる場所)

ノーブロック 1枚ブロック 2枚ブロック 3枚ブロック

● ● ● ●

***** *** ○ ** ○○ * ○○○***** ** ****** ******* * *

・全てのボールを ・強打の場所が狭 ・強打の場所がは ・ほとんどの強打はレシーブする。 くなった。 っきりした。 ブロックできる。

・複数のブロックは間を空けずにタイミングを合わせる。・声を出してタイミングを合わせる。・3枚ブロックは軟打を打たれる場所が広くなるので注意する。★お互いの足を踏まないように注意させる。

ステップ5 ブロックされての失点が多い時 → ブロックフォローをしよう

・味方の攻撃には低い姿勢で駆けつけ ・視線はブロックの手を見る。る。 ・速いボールが返って来るので集中力

と素早い反応でカバーする。

- 76 -

Page 41: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q12 三段攻撃を上手にできるようにするには,どのような学習をしたらよいでしょうか。

三段攻撃とは 1レシーブ,2トス,3スパイクで攻撃することをいいます。役割とリズムを学びましょう。

ステップ1 3人で1人1役(3人組になって対人レシーブ)

レシーブ トス スパイク

・レシーブは次の人がトスしやすいようにボールの勢いをおさえてコントロール良く上げる。

・トスは次の人の頭上にふんわりしたボールが落ちてくるとスパイクしやすくなる。・スパイクはレシーブの人の技術に応じて強さを変えて打つ。★交替させながら3人の役割の違いを学ばせたい。

ステップ2 1人で3役(1人が連続してレシーブ,トス,スパイク)

レシーブ(イチ) トス(ニ) スパイク(サン)

・1人で連続して行い,どんなボールが次のプレーに有効か学ぶ。・ イチ 「ニ 「サン」と声を出してタイミングをつかむ。「 」, 」,★最初はネットなしで行い,慣れてきたらネットのある状態で行い,ボールを見ながらネットや相手コートにも視線を配れるようにしていく。

- 77 -

Page 42: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ3 3人で3役(役割を決めておく)

レシーブ トス スパイク

・みんなでカバーしながら3本目に強いスパイクになるよう頑張る。・役割を交替しながらやってみよう。

ステップ4 3人で3役(役割を決めておかない)

レシーブ トス

・1本目を誰が取るか判断し,その瞬間に ・トスしない2人がアタックの準備をする。トスする人がネット際で準備する。

スパイク

★お互いに声をかけ合ってぶつからないよう注意させる。

★ボールを見た時に,次のプレーがイメージできるようになると判断が早くなる。

・アタックしない2人はブロックされたらレシーブできるようフォローに入る。

- 78 -

Page 43: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q13 集団の攻防が楽しめるゲームにするには,どのような場で学習したらよいでしょうか。

《 攻撃や守備でいろいろな効率の良い組織的な動き(フォーメーション)を学習しよう。 》ステップ1 攻撃フォーメーション(ブロックを分断したり,レシーブのタイミングを崩す)

速攻 平行

・相手のブロックが準備できる前に素早 ・速い横へのトスでセンターブロックが追くスパイクする。 いつけないようにする。

時間差 ツーアタック(スパイク)

・時間差でタイミングをずらして攻撃し ・三段攻撃に準備している守備に対してのしていく。 セッターのツーアタック(スパイク)攻撃。

ステップ2 ブロックフォーメーション(相手スパイカーの技能で跳ぶ人数を変化させる)

人ブロック 2人ブロック 3人ブロック

・ブロックに参加しない人はレシーブに参加する。・となりのブロッカーとの間を空けないこと。

- 79 -

Page 44: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ3 サーブレシーブフォーメーション(サーブを受ける形)<相手のサーブに応じて少し形を変えるだけでレシーブしやすくなる。>

W 型 M 型

▲ ▲

○ ◎ ○ ○ ○

◎ ◎ ◎ ◎ ◎

▲はセッター ▲はセッター◎が主に取る ◎が主に取る

・一般的であり,コート中央に打たれるサ ・コート奥に強いサーブを打たれる時などにーブに有効。 有効。

・攻撃にも結びつきやすい。 ・やや守備的。

ステップ4 スパイクレシーブフォーメーション(相手スパイクを受ける形)<相手の攻撃に応じて少し形を変えるだけでレシーブしやすくなる。>

3人で強打 2人強打1人軟打

○ ○ ◎○ ○ ○

◎は主に軟打を取る

・一般的であり,多くの強打に対応できる。 ・ブロックの高い時,軟打に対応できる。・強打型 ・軟打型

・セッターを◎の位置に置くとネット際の定位置に移動しやすい。

★それぞれの動きが約束事の上で成り立っているので,お互いの動きを確認しながら自分の役割を理解し,責任を果たせるようにさせる。

- 80 -

Page 45: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

Q14 技能に応じて楽しめるゲームにするには,どのような場で学習したらよいでしょうか。

ステップ1 ボールの接触回数を変えて

ワンバウンドOK 5回までOK

・もし1度床に落としてしまっても続 ・床に落とさずに5回まで使って返そう。けて3回で返そう。 ・レベルに応じて接触回数を決めてもよい。

ステップ2 ボールを変えて

ソフトバレーと普通のボール

ステップ3 コートや人数を変えて

バドミントンコートで

3人対3人 4人対4人

・ソフトバレーやビーチボール等は柔らかく顔などに当たっても大丈夫。・ボールに対する怖さを取り除いて向かって行く気持ちを出そう。★コートを狭くし人数を減らせば,接触回数が多くなりいろいろな役割を学ぶことができる。

- 81 -

Page 46: Q1 ボールコントロールを上手にできるようにする …...Q1 ボールコントロールを上手にできるようにするにはどのような学習をしたらよいでしょうか,。

ステップ3 ルールを変えて(7人でローテーションなし)

● ● ●

● ● ●

▲はセッターで固定(攻撃なし)●は固定したポジションで行う

・フリーポジションで役割を分業して行う。★得意な場所を見つけさせゲームに対し積極性を出させる。

ステップ4 ルールを変えて(7人でセッターのみローテーションなし)

○ → ○ → ○

↑ ↓

○ ← ○ ← ○

▲はセッターで固定(攻撃なし)○はローテーションする

・トスの得意な人にセッター固定で行ってもらいアタックを多く打とう。・セッター以外の人はサーブ権が来るたびにローテーションをし,前衛・後衛の役割を行う。★トスの良く上がるセッターを選出し,アタックの機会を多くして,バレーの醍醐味を味わわせる。

ステップ5 ルールを変えて(みんなで楽しめるようなルールをつくる)

。( )☆ラッキーボーイ・ガール・・・その人がきめたらポイントは2点 ゲーム毎に交代で誰もが☆三段攻撃が成功したら・・・・2点 ☆チームの全員がボールに触って返せたら・・・2点☆ラリーを楽しむために,山なりのサーブを打つ。

・互いのチームの力に応じたルールやコートの大きさを工夫して,誰もが楽しめるようにしよう。★既成のルールにこだわらない発想で,生徒自身がルールを工夫する場面をつくることが大切。

- 82 -