18
1 R」について

R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

1

「R」について

Page 2: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

2

「R」を使うメリット

メリット

フリーソフト

実行・エラーの修正が簡単

行列が扱いやすい

よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

使いたいときに利用できる

ウェブ上にたくさんの情報がある

解説、パッケージ、データ解析例等

独学する上でとても有効

Page 3: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

3

参考URL当HPの資料は次のサイトを参考にしています

R-Tips

JIN’S PAGE

Rによる統計処理

http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r2.html

http://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/

Page 4: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

4

「R」の起動

「R」を起動すると、次のような画面になります。

コンソール

Page 5: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

5

スクリプト

プログラムをコンソールに直接入力して実行する

こともできますが、Rでは「スクリプト」にプログラム

を記述して、そこから実行すると便利です。

「スクリプト」を起動してみましょう。

新しいスクリプトを起動する場合

「ファイル」→「新しいスクリプト」

以前作ったスクリプトを読み込む場合

「ファイル」→「スクリプトを開く」

Page 6: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

6

スクリプトの起動

Page 7: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

7

スクリプトの保存

保存はこまめにしましょう

Page 8: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

8

「R」を動かす

スクリプトにプログラムを書く⇒実行

実行の仕方 : 「Ctrl」+「R」 (「Ctrl」を押しながら「R」 )

覚えておくと便利なこと

保存 : 「Ctrl」+「S」

やりなおし : 「Ctrl」+「Z」

進む : 「Ctrl」+「Y」

Rでのコメントアウトは ”#” です。

コメントアウトでメモ書きを残しておくと便利です。

プログラムの実行は、「編集」から行うこともできます。

Page 9: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

9

「R」を動かす

Page 10: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

10

プログラムの実行

「Ctrl」+「R」

Page 11: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

11

四則演算

「Ctrl」+「R」

Page 12: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

12

データの入力

c()で複数のデータをまとめて入力

Page 13: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

13

csvファイルからのデータ入力

csvファイル

データをカンマ(“,”)で区切って並べたファイル形式

csvファイルはExcelから簡単に作ることができます。

データはExcelに入力しておくと便利です。

Page 14: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

14

Excelからcsvファイルを作成

「ファイル」→「名前をつけて保存」

Page 15: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

15

Excelからcsvファイルを作成

CSVを選択

Page 16: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

16

ディレクトリの変更

データのある場所をRから指定します。

「ファイル」→「ディレクトリの変更」

Page 17: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

17

ディレクトリの変更

データを保存した場所を選択

Page 18: R」について - statistics.co.jp · 2 「r」を使うメリット メリット フリーソフト 実行・エラーの修正が簡単 行列が扱いやすい よく使われる分析手法は既に組み込まれていて、

18

データの読み込み

read.csv(“ファイル名”)でcsvファイルを読み込む