21
2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuk e Okada 1 Report of working at CERN PHOS readout test bench Yusuke Okada Hisayuki Torii Kenta Mizoguchi

Report of working at CERN PHOS readout test bench

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Report of working at CERN PHOS readout test bench. Yusuke Okada Hisayuki Torii Kenta Mizoguchi. Outline. 目的 Test Bench の概要 RORC DATE DCS,PVSS まとめ. 目的. 2008 年 3 月に CERN ・ LHC 加速器にて予定されている ALICE 実験に組み込まれる PHOS 検出器の read out test bench の作成 PHOS DCS への貢献. Test Bench の概要. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 1

Report of working at CERNPHOS readout test bench

Yusuke Okada

Hisayuki Torii

Kenta Mizoguchi

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 2

Outline

• 目的• Test Benchの概要• RORC

• DATE

• DCS,PVSS

• まとめ

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 3

目的

• 2008年 3月に CERN・ LHC加速器にて予定されている ALICE実験に組み込まれる PHOS検出器の read out test benchの作成

• PHOS DCSへの貢献

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 4

Test Benchの概要

IPCB:Inter Printed Circuit BoardFEE:Front end electronicsAltro:Alice TPC ReadoutRCU:Readout Control UnitDCS:Detector Control SystemSIU:Source InterfaceUnitDDL:Detector Data LinkD-RORC:DAQ ReadOut Receiver Card

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 5

Test Bench全体像

D-RORC(PC内 )

SIU

DDL fiberDCS

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 6

RORC

• DAQ PC に差し込まれたカード。 SIU から DDL fiber を通ってきたデータは RORC(Readout Receiver Card) で受け取られる。 RORCは収集したデータを書き込むアドレスを決定し、 DAQ PC に蓄積していく。

• RORC には FPGA が搭載されており、アドレスの決定法を現場で変更することができる。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 7

RORC

FPGA

INPUT

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 8

DATE

• DATE(ALICE Data Acquisition and Test Environment)

• ALICE用に開発されたデータ収集システム。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 9

PCの set up

• PCに Scientific Linux CERN 4.4をインストール( CD使用)

• CERN IT Departmentから固定 IP addressを取得し、インターネットに接続した。• 接続済みの PCで CERN IP Dep.の専用フォーマットに使用者、使用場所、MAC addressなどを記入。

• IP Dep.から固定 IP addressが送られてくる。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 10

DATEの set up①DATEのインストール・設定

• 接続済みの PC で ALICE Data Acquisition site(DATE site) から最新の DATE(6.02) をダウンロードし、インストール CD を作成した。

• 作成した CD を用いて SLC をインストールした PC に DATE をインストールした。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 11

DATEの set up②周辺ソフトのインストール・設

定• 新しいユーザを作成した。(多人数による

Data taking にも対応できるように local user を作成する必要がある。)

• DIM(Distribution Information Manager package),SMI(State Management Interface) を DATE site からダウンロード・インストールした。

• DIM 等が使用できるように Fire wall を設定した。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 12

DATEの set up③Database Serverのインストール

・設定• MySQL (データ操作のためのデータベース

サーバ)をインストールした。• DATE はデータ管理に MySQL を利用しており、

SLC のオプションの MySQL ではなく DATE site に用意されているものを使用する。

• editDb(MySQL の Configuration を行う GUI)上で環境設定 (Detector,Memory など ) をした。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 13

editDb

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 14

DATEの set up④driverのインストール・設定

• RORC driver をインストールし、使用するチャンネルなどの設定をした。

• physmem driver をインストールし、必要なメモリのサイズを設定した。 (physmem: メモリの physical address を得るために必要なパッケージ )

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 15

RunControl

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 16

DATEを用いてできたこと

• Self Trigger Signal(Test用に DATE が自ら作る Signal) を用いて Data taking ができた。

• Trigger Mezzanine Boardから入力した Trigger Signal を用いて Data takingができた。 ( どちらの場合も Event signal は入力していない )

TriggerMezzanine

Board

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 17

DCS

• Detector Control System(DCS) は、 ALICE 実験の各検出器を遠隔操作・モニタリングするシステム。 PHOS は FEE ・ HV ・ LED ・ Cooling(×2) に分かれている。

• ALICE では PVSS によってオンラインでコントロールすることになっている。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 18

PVSS

• PVSS(Process & Visualization Control System) は、オンラインでデバイスをコントロールする SCADA システムの1つ。 ALICE では PVSS を用いて DCS をコントロールすることが決まっており、今回の滞在で FEE のコントロールをすることができるようになった。

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 19

To do

• Test bench の再構築回路の再構成(回路が届き次第)SLC,DATE のインストール

• Test bench の動作確認Trigger pulse を用いて Data taking要求された動作の確認(以前の set up

に比 べてノイズが減っているか)• 得られた Data の解析

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 20

Buck up

2007/5/28 Lab Local Meeting/Yusuke Okada 21

RCU,DCS,SIU