4

s ww éQ M~+ O ÷~> . - KYO-KAI...H s ww éQ M~ + O ÷~> . Ý OfXw éQ M Ô í>w v UK Ô í>w v UsM @ Ks éQ Z { «Q {í> ¨åµwmm ¨åµw X í> Ýí>t~X oM > .wÂù jl É Ë = x

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: s ww éQ M~+ O ÷~> . - KYO-KAI...H s ww éQ M~ + O ÷~> . Ý OfXw éQ M Ô í>w v UK Ô í>w v UsM @ Ks éQ Z { «Q {í> ¨åµwmm ¨åµw X í> Ýí>t~X oM > .wÂù jl É Ë = x

─ 10─

1 ものの燃え方と酸素 �⑴ ろうそくが燃え続けるのは,空気の出入りのある容器の中,密

みっ

閉ぺい

された容器の中のどちらですか。

〔                       〕

⑵ ものが燃えるときに必要な気体は何ですか。〔         〕

⑶ 空気にもっとも多くふくまれている気体は何ですか。〔         〕

⑷ 空気中の酸素の割わり

合あい

は,全体の約何%ですか。

〔       〕

⑸ 酸素の中と空気の中でろうそくの燃え方を比べると,はげしく燃えるのはどちらですか。�〔        〕

2 ものが燃えたあとにできるもの �⑴ 木や紙が燃えると,あとに何が残りますか。〔   〕⑵ ろうは燃えるとき,固体・液体・気体のどの状態になっていますか。� 〔     〕

⑶ ろうそくのほのおの温度がもっとも高いのは,外えん・内えん・えん心のどれですか。�〔       〕

⑷ 炭素をふくんだものが燃えたときに発生する気体は何ですか。� 〔         〕

⑸ 燃えたときに水(水すい

蒸じょう

気き

)が発生するものには,何と

いう成分がふくまれていますか。�〔        〕

⑹ スチールウール(鉄)を熱すると,気体は発生しますか,しませんか。� 〔          〕

⑺ 銅を熱すると,何というものができますか。〔      〕

3 水よう液 �⑴ 塩酸は水に何がとけた水よう液ですか。

〔         〕

⑵ 炭酸水・アンモニア水のうち,し激げき

のあるにおいの

する水よう液はどちらですか。�〔         〕

⑶ 塩酸・炭酸水・水酸化ナトリウム水よう液のうち,アルミニウムも鉄もとかす水よう液はどれですか。

〔             〕

⑷ 食塩水・炭酸水・水酸化ナトリウム水よう液のうち,加熱すると何も残らない水よう液はどれですか。

〔             〕

回 第 ものの燃え方・水よう液・気体3

▼ろうそくの燃え方●空気の流れがある ●空気の流れがない

穴あな

燃え続ける。 消える。

空気

ガラスのつつ

ガラスの板

空気

▼空気にふくまれている気体の割合

ちっ素

二酸化炭素(約0.04%)など,その他の気体

約78%酸素約21%

▼ろうとアルコールの燃え方

▼燃えたあとにできるもの

▼ろうとアルコールの燃え方●ろう ●アルコール

ろうそく

アルコールランプ

ほのおになる。

気体

液体

固体

外えん(約1400℃)内えん

(約1200℃)えん心

(約900℃)

ろう,アルコール,木,紙など

+ 酸素 → 二酸化炭素 + 水

  酸素 → 酸化鉄

  酸素 → 酸化銅

炭素 水素,

▼おもな水よう液の性質

水よう液 とけているもの 性質

酸性

塩酸 塩化水素 気体し激げき

のあるにおい。アルミニウムや鉄をとかす。

炭酸水 二酸化炭素 気体 弱い酸性。中性 食塩水 食塩 固体 水を蒸発させると

食塩が残る。

アルカリ性

アンモニア水 アンモニア 気体 し激のあるにおい。弱いアルカリ性。

水酸化ナトリウム水よう液

水酸化ナトリウム 固体 アルミニウムをと

かす。

石せっ

灰かい

水すい 水酸化カル

シウム 固体 二酸化炭素を通すと白くにごる。

二酸化炭素

しない。

水素

酸化銅

塩化水素

アンモニア水

塩酸

炭酸水

空気の出入りのある容器の中

酸素

ちっ素

21%

酸素の中

気体

外えん

冬期テキスト_6年理科-問題.indd 10 2019/08/30 16:04:06

Page 2: s ww éQ M~+ O ÷~> . - KYO-KAI...H s ww éQ M~ + O ÷~> . Ý OfXw éQ M Ô í>w v UK Ô í>w v UsM @ Ks éQ Z { «Q {í> ¨åµwmm ¨åµw X í> Ýí>t~X oM > .wÂù jl É Ë = x

─ 11─

⑸ 青色リトマス紙を赤色に変える性質は,酸性・中性・アルカリ性のどれですか。�〔           〕

⑹ フェノールフタレイン液は,アルカリ性で何色になりますか。� 〔           〕

⑺ 塩酸・食塩水・石灰水のうち,BTBよう液が青色を示す水よう液はどれですか。� 〔       〕

⑻ 酸性の水よう液とアルカリ性の水よう液を混ぜたときに起こる反応を何といいますか。� 〔     〕

⑼ 酸性の水よう液とアルカリ性の水よう液を混ぜ合わせたとき,水と何ができますか。� 〔     〕

⑽ 水酸化ナトリウム水よう液に塩酸を少しずつ加えていくと,水酸化ナトリウム水よう液のアルカリ性は弱

くなっていきますか,強くなっていきますか。

〔               〕

⑾ 水酸化ナトリウム水よう液に塩酸を加えて中性にした混合液の水を蒸発させると何ができますか。

〔             〕

⑿ 水酸化ナトリウム水よう液に塩酸を加えて中性にした混合液にさらに塩酸を加えると,中和反応は起こり

ますか,起こりませんか。�〔           〕

4 いろいろな気体 �⑴ 二酸化マンガンにうすい過酸化水素水を加えたとき,発生する気体は何ですか。�〔           〕

⑵ ⑴で気体が発生しなくなったとき,二酸化マンガンと過酸化水素水のどちらを加えますか。

〔               〕

⑶ 水と置きかえて気体を集める方法を何といいますか。〔           〕

⑷ 石灰水を白くにごらせる気体は何ですか。〔           〕

⑸ 二酸化炭素を発生させるとき,石灰石に何を加えますか。� 〔           〕

⑹ 同じ体積の空気と二酸化炭素では,どちらが重いですか。� 〔           〕

⑺ 燃えると水ができる気体は何ですか。� 〔           〕

⑻ うすい塩酸を加えたときに水素が発生するのは,鉄・銅のどちらですか。� 〔     〕

⑼ 酸素・二酸化炭素・水素のうち,もっともよく水にとける気体はどれですか。�〔           〕

▼おもな気体の性質

酸素 二酸化炭素 水素

つくり方二酸化マンガン+過酸化水素水(オキシドール)

石灰石+塩酸アルミニウム(鉄,あえん)+塩酸

集め方 水上置ち

換かん

法 下方置換法(水上置換法)

水上置換法(上方置換法)

空気と比べた重さ

少し重い(約1.1倍)

重い(約1.5倍)

軽い(約0.07倍)

水へのとけ方

ほとんどとけない。

少しとける。(水よう液は酸性)

ほとんどとけない。

ほかの性質 ものが燃えるのを助ける。

石灰水を白くにごらせる。

燃えると水ができる。

▼いろいろな指示薬の変化

指示薬 酸性 中性 アルカリ性

リトマス紙 青色   →赤色 変化なし 赤色  

 →青色BTBよう液 黄色 緑色 青色フェノールフタレイン液 無色 無色 赤色

ムラサキキャベツのしる 赤色 むらさき色 緑色~黄色

▼気体の集め方● ●

水ふた

集める気体

集める気体

水にとけにくい気体を集める。

空気よりも重い気体を集める。

ガラス管の先を

底までさしこむ。

空気

空気空気

集める気体

集める気体

水上置換法…水にとけにくい気体を水と置きかえて集める方法

下方置換法…水にとけやすく,空気よりも重い気体を空気と置きかえて集める方法

上方置換法…水にとけやすく,空気よりも軽い気体を空気と置きかえて集める方法

▼中和

 が減少(アルカリ性)

 が増加(酸性)

水酸化ナトリウム水よう液

塩化水素……水酸化ナトリウム…食塩………

食塩水

混合液

蒸発させる

塩酸

アルカリ性 中性

食塩(塩)

中和…�酸性の水よう液とアルカリ性の水よう液を混ぜ合わせると,水と,性質が異

こと

なる別の塩えん

ができること。

弱くなっていく。

酸性

赤色

石灰水

中和

食塩(塩化ナトリウム)

酸素

水素

過酸化水素水

水上置換法

二酸化炭素

二酸化炭素

二酸化炭素

(うすい)塩酸

起こらない。

冬期テキスト_6年理科-問題.indd 11 2019/08/30 16:04:07

Page 3: s ww éQ M~+ O ÷~> . - KYO-KAI...H s ww éQ M~ + O ÷~> . Ý OfXw éQ M Ô í>w v UK Ô í>w v UsM @ Ks éQ Z { «Q {í> ¨åµwmm ¨åµw X í> Ýí>t~X oM > .wÂù jl É Ë = x

─ 12─

1� 一方の底のない空きかんに,図のA~Cのように穴

あな

をあけ,火の

ついたろうそくにかぶせたところ,

1本のろうそくだけが燃え続けま

した。次の問いに答えなさい。

⑴ 図のA~Cで,燃え続けたろうそくはどれですか。記号で答えなさい。⑵ ⑴以外のろうそくの火が消えたのはなぜですか。次のア~エから選び,記号で答えなさい。

ア かんの中の酸素が多くなったから。イ かんの中の酸素が少なくなったから。ウ かんの中の二酸化炭素が多くなったから。エ かんの中の二酸化炭素が少なくなったから。

⑶ 図のCのかんの穴に,火のついた線こうを近づけました。線こうのけむりはどうなりますか。次のア~エから選び,記号で答えなさい。

2� 図のA・Bのように,石せっ

灰かい

水すい

を入れた

びんの中でアルコールとスチールウール

を燃やしたところ,どちらもやがて火が

消え,一方のびんの内側が白くくもりま

した。次に,燃ねん

焼しょう

さじをとり出してびん

をふると,一方のびんの石灰水が白くに

ごりました。次の問いに答えなさい。

⑴ 内側が白くくもったのは,A・Bのどちらのびんですか。記号で答えなさい。また,これはびんの内側に何がついたためですか。

⑵ 石灰水が白くにごったのは,A・Bのどちらのびんですか。記号で答えなさい。また,これはびんの中に何が発生したためですか。

⑶ Bのびんの中で燃やしたスチールウールは,黒い物質になりました。① この物質を何といいますか。② 実験後にできた黒い物質の重さは,スチールウールと比べてどうなっていますか。簡

かん

単たん

に書きなさい。

⑷ この実験の結果から,スチールウールの成分についてどのようなことがわかりますか。次のア~エから選び,記号で答えなさい。ア 水素をふくむが,炭素はふくまない。 イ 水素と炭素をふくむ。ウ 炭素をふくむが,水素はふくまない。 エ 炭素も水素もふくまない。

ア 穴線こうけむりの動き

イ ウ エ

練 習 問 題

1

2

⑴記号

名前

⑵記号

名前

⑶①

A B C

穴ろうそく

燃焼さじ

石灰水A B

アルコール

スチールウール

二酸化炭素

酸化鉄

重くなっている。

冬期テキスト_6年理科-問題.indd 12 2019/08/30 16:04:07

Page 4: s ww éQ M~+ O ÷~> . - KYO-KAI...H s ww éQ M~ + O ÷~> . Ý OfXw éQ M Ô í>w v UK Ô í>w v UsM @ Ks éQ Z { «Q {í> ¨åµwmm ¨åµw X í> Ýí>t~X oM > .wÂù jl É Ë = x

─ 13─

3� 6本の試験管A~Fには,次の の水よう液のいずれかが入って

います。それぞれの試験管にどの水よう液が入っているかを確かめるため

に,①~③の実験をしました。あとの問いに答えなさい。

食塩水  水酸化ナトリウム水よう液  塩酸  アンモニア水炭酸水  アルコール水

実験①� A~Fの水よう液にBTBよう液を加えると,A・Bの水よう液が黄色に,C・Dの水よう液が緑色に,E・Fの水よう液が青色になった。

実験②� A~Eの水よう液に鉄を入れると,Aの水よう液だけ鉄がとけて気体が発生した。

実験③� EとFの水よう液のにおいをかぐと,Eの水よう液はし激げき

のあ

るにおいがした。

⑴ BTBよう液が黄色になった水よう液は何性ですか。⑵ 実験②で発生した気体を次のア~エから選び,記号で答えなさい。ア 酸素  イ 二酸化炭素  ウ 水素  エ アンモニア

⑶ Bの水よう液にとけているものは何ですか。⑷ AとEの水よう液はそれぞれ何ですか。⑸ 実験①~③だけでは,CとDの水よう液を区別することができません。CとDの水よう液を区別するためにはどのような実験を行えばよいですか。次のア~エから選び,記号で答えなさい。ア 石灰水を加え,白くにごるかどうかを確かめる。イ 加熱して水を蒸

じょう

発はつ

させて,固体が残るかどうかを確かめる。

ウ 赤色と青色のリトマス紙をつけて色が変化するかどうかを確かめる。エ ヨウ素液を加え,青むらさき色になるかどうかを確かめる。

⑹ Eの水よう液以外で,し激のあるにおいがする水よう液はどれですか。記号で答えなさい。

4� 水よう液と固体を気体発生装そう

置ち

に入れて,二酸化炭素と水素を発生させ

ました。次の問いに答えなさい。

⑴ 二酸化炭素と水素を発生させるとき,どの水よう液とどの固体を発生装置に入れればよいですか。次のア~クからそれぞれ2つずつ選び,記

号で答えなさい。ただし,同じ記号を2度選んでもよいものとします。

ア 塩酸  イ 過酸化水素水  ウ 水酸化ナトリウム水よう液エ 石灰水  オ 二酸化マンガン  カ 石灰石  キ 銅線ク スチールウール

⑵ 二酸化炭素や水素を集めることのできない装置はどれですか。右

のA~Cからそれぞれ選び,記号で答えなさい。

⑶ ポッと音をたてて燃えるのは,二酸化炭素・水素のどちらですか。

3

⑷A

E

4

二酸化炭素

水素

二酸化炭素

水素

⑶水

A B C

酸性

二酸化炭素

塩酸

アンモニア水

水素

Aは塩酸,Bは炭酸水,CとDは食塩水かアルコール水,Eはアンモニア水,Fは水酸化ナトリウム水よう液である。⑸� 水を蒸発させると,食塩水は固体が残るが,アルコール水は残らない。

冬期テキスト_6年理科-問題.indd 13 2019/08/30 16:04:07