24
T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定1 京都大学 家城 佳 T2K collaboration 1 関西高エネ発表会@大阪大

T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

T2K実験Off-Axis前置飛程検出器によるニュートリノビーム測定1

京都大学 家城 佳

他 T2K collaboration

1 関西高エネ発表会@大阪大

Page 2: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Introduction

関西高エネ発表会@大阪大2

Page 3: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

T2K実験

3

ν beam

J-PARC proton synchrotron

Near Detector

Super Kamiokande

295km

関西高エネ発表会@大阪大

T2K(Tokai to Kamioka)は2010年に物理ランを開始したニュートリノ振動実験。

目標: νe appearance νμ→νeの発見 混合角θ13の測定νμ disappearance νμ→νx 混合角θ23、質量二乗差Δm2

23の精密測定

Page 4: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Near detector

4 関西高エネ発表会@大阪大

νμビーム生成後280m下流の地下に設置され、振動前のニュートリノビームの性質を測定。

ND280 (Off-Axis, SK方向)

νビームのフラックス、エネルギースペクトルの測定

INGRID (On-Axis)

νビームの方向をモニター

Page 5: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Near Detector (ND280)

5 関西高エネ発表会@大阪大

νμ

CCQE反応

νの振動前のフラックス・エネルギースペクトルを測定する。

FGDTPC

SMRD

(In the yoke)

Pi-zero

detector

ν μ

FGD: ν反応点付近のtrackを検出⇒ν反応の種類を識別

TPC: μなどの長いtrackを検出し、0.2Tの磁場中で運動量を測定⇒ νエネルギーの再構成

ν μ

CCQE反応 CC1π反応

N

πW W

N

Page 6: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

FGDとTPC

関西高エネ発表会@大阪大6

MPPC

MicromegasTPC FGD

184cm

ν beam

Time Projection Chamber• Micromegasによる読み出し• dE/dxでe/μ, π/pを識別• Momentum resolution: 10%@1GeV

36cm

6mm

Fine Grained Detector

• シンチレータ~1.5t, 水パネル0.5t

• 1cm*1cm*184cmのbarで構成•半導体光検出器MPPC全8448chを使用

48*36 pads

Page 7: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

これまでの解析と今後

関西高エネ発表会@大阪大7

CC反応のμ運動量分布

今後は、エネルギースペクトルを求めたい。⇒CCQE反応のevent selectionを行う⇒FGDにおけるtrack reconstructionの改良が必要

First neutrino oscillation resultの解析の中で、ND280からの貢献はνフラックスの測定値のみ。

)( 0.039 .) det.(.)(028.0061.1 044.0

038.0/ phys.modelsysstatR MCData

  

Page 8: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

新Tracking方法の開発

関西高エネ発表会@大阪大8

Page 9: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

FGD track reconstructionの概要

関西高エネ発表会@大阪大9

TPC1 FGD1 FGD2TPC2 TPC3

p

μ

CCQE event例 (MC)

①TPCとmatchするhitのtracking (Kalman filter)

TPC matched trackFGD iso-recon track

細線: True trajectories

② FGDのみでのtracking (FGD Iso-recon)

③ 2D->3D matching, PID

Page 10: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

新しいreconstruction方法の開発

関西高エネ発表会@大阪大10

今までの手法

SBCAT (SciBar Cellular AuTomaton)

現在採用している方法で、K2K, SciBooNE実験等で用いられた手法。方向依存性があるなどの問題がある。

Hough変換

Tracking方法としてよく用いられる。

Barの大きさが考慮されていないため、

右のような場合trackingがうまくいかない。

実際のtrack

Hough finds

Radon変換を用いた新しい手法を開発

Page 11: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Radon変換を用いたtrackingの原理

関西高エネ発表会@大阪大11

Z

X

0

θ

r

0 r

θHitの分布 Radon空間

①直線をたくさん引いて、各直線で線上にあるhitの数を数える。②各直線を(r,θ)で表し、r-θ座標(Radon空間)で直線のhit数分布を作る。③ Hit数の多い線を探し、trackとする。

hit数6

1

Barの大きさが考慮されている分、Houghより賢い。方向依存性も無い。実際のreconstruction手順はもう少し複雑。

Radon

変換

Page 12: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Reconstruction手順①

関西高エネ発表会@大阪大12

Radon変換

元々のHitHit数分布(Radon空間)

約200000本の直線を引き、Radon空間上でhit数分布を作成する。

3hit以上の点のみ表示

1400 1600 1800 2000

Z [mm]

X [

mm

] -100

-140

-180

-220

-260

R [mm]0 100 200 300 400 500 600

Theta

[ra

d]

1

2

3

Radon

変換

Page 13: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Reconstruction手順②

関西高エネ発表会@大阪大13

Clustering

R [mm]0 100 200 300 400 500 600

Theta

[ra

d]

1

2

3

Hit数分布

R [mm]0 100 200 300 400 500 600

Theta

[ra

d]

1

2

3

Cluster ID

(同じ色が同じcluster)

同じような直線のhitをclusterにまとめる。これにより、少し曲がったtrackもreconstructできる。

Clustering

zoom

Hit数が最大の点から、周囲の点でhit数が同数以下の点を同一のclusterに含めていく。

Page 14: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Reconstruction手順③

関西高エネ発表会@大阪大14

Finalization

1) Hitの剪定Cluster中のhitのうち、2layer以上離れたhitなど

trackから離れたhitを剪定する。

剪定

2) Trackの追加Hit数の多いclusterからtrackとして認定していく。使用したhitはmaskし、hit数が3未満のclusterは除外する。

Page 15: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Event displayの例(MC)

関西高エネ発表会@大阪大15

μ

μπ

p

or : FGD iso-recon track

: TPC matched track

太線がreconstructed track, 細線がtrue trajectory

TPC1 FGD1 FGD2TPC2 TPC3

Page 16: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Event displayの例(MC)

関西高エネ発表会@大阪大16

or : FGD iso-recon track

: TPC matched track

太線がreconstructed track, 細線がtrue trajectory

p p

μ

μγ

γ

γ

γ

γ

γ e

e

e

e

Page 17: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Event displayの例(MC)

関西高エネ発表会@大阪大17

or : FGD iso-recon track

: TPC matched track

太線がreconstructed track, 細線がtrue trajectory

p

p

μμ

e

e

Page 18: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

現状と問題点

関西高エネ発表会@大阪大18

p

p

π

νμ

•現在は改良・性能評価の途中

•右のように2つのtrackを1つのtrackとして認識してしまうことがある。⇒Clusteringが問題。Clustering範

囲に制限を付けるなどの改良をする予定。

Page 19: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

まとめ

関西高エネ発表会@大阪大19

T2K実験において、Near detectorはニュートリノの振動

前のフラックス・エネルギースペクトルを測定する役割をもつ。

ニュートリノのエネルギースペクトルを測定するにはν反応の識別が重要であり、そのためにはFGDでν反応点付近のtrackを正しくreconstructionする必要がある。

現行のreconstruction方法に変わるRadon変換を用いた手法の開発を行っている。2track以上の場合にまだうまくreconstructionできないケースがあるため、今後改良していく。

Page 20: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Backup

関西高エネ発表会@大阪大20

Page 21: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Kalman filter

関西高エネ発表会@大阪大21

直前までの観測値から、次の観測値を誤差を含めて推定する方法。もともとは、人工衛星やミサイルの軌道を推定する目的で開発されたもの。

TPCのtrack

次のhitの予想範囲

①TPCのtrackから、FGDでのhitの位置をmultiple scatteringの誤差を含めて予想する。②予想した範囲にhitがあればそのhitを

trackに含め、同様にして次のlayerのhitを探していく。

ND280 softwareではRecPackと呼ばれるC++パッケージを用いてKalman filterを実装している。“RecPack” a reconstruction toolkit

Page 22: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

SBCAT (SciBar Cellular AuTomaton)

関西高エネ発表会@大阪大22

Cellular Automatonは生態系や結晶の成長のモデルとして知られる。代表的なのがライフゲームである。 ライフゲームでは、格子状の”cell”に生命がいる、いないを定義し、その後各cellの周囲の状態によってcellの時間発展を決めていく。

SBCATではレイヤー間のhitを結ぶ線をcellとし、

周囲にcellがあるかないかなどの条件から、

生き残った線を探す。 ライフゲームの時間発展

SBCATのcell Track選択後

Page 23: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Hough変換

関西高エネ発表会@大阪大23

画像から直線や円を抽出する技法で、顔認識などの画像処理にも利用される。我々の業界ではtracking方法としてよく用いられている。

x

z

θ1

r1

r

θ

①各hitで、hitの中心を通る直線をたくさん引く。②各直線は(r, θ)で表すことができる。全部の直線について(r, θ)の分布を作る。③複数のhitを通る直線は、Hough空間で分布が重なる⇒重なったところの(r, θ)に対応する直線が求めたいtrackとなる。

0 0

Hit分布 Hough空間

r1

θ1

Hough変換

Page 24: T2K実験Off-Axis前置飛程検出器に よるニュートリノビーム測定osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/kansai_hep/workshop2011/...TPC1 FGD1 TPC2 FGD2 TPC3 p μ CCQE event例(MC)

Radon変換についてもう少し

関西高エネ発表会@大阪大24

もともとは、CTスキャンなどで、X線の測定から元の物体の形状を知るための方法である。物体を透過したX線の強度は、通過した経路の透過率の積分値に比例する。ここで、積分値の位置と角度の関数をg(s,θ)とすると、元の物体の形状f(x,y)から積分値の関数g(s,θ)を求める変換を、Radon変換と呼ぶ。

CTスキャンでは、g(s,θ)から元のf(x,y)に逆変換する。今回trackingに利用する際は、積分値ではなく単にhit数を計算した。

f(x,y)