12
兵庫教育大学研究紀要第39 2011 9 pp.241-252 ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状 一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況- TheReformofteachereducationinGermanyintheBolognaprocessandits presentsi ation:Onthepre-servicecoursesof teachereducation theirlicenses andthebachelor-mastersysteminGermanstatesanduniversities 鈴木 篤* SUZUKIAtsushi 杉原 薫** SUGIHARAKaoru Germanyisengagedinthereformofhigh reducationsystemintheBolognaproc soriginatedwiththesigningofthe Bolognadeclarationin1999byMinistersofEducation.om29Europeancountries (46in2010).Inisprocess alsothe Germansystemof teachereducationhadtobereformedfundamentallywhichshowedhistoricallyoneof theuniqueEuropean variations.However thisGermanreformprocessoccursineachstateandalsoinsomeuniversitiesseparatelyandindepend ently. In thisstudy Weshowedthepresentsituationineachstateandeachprominentuniversity:1) onthetermof pre-service coursesof teachereducationinstatesanduniversities 2) onthesortof teacherlicensesgivenineachuniversity 3) onthe si ationoftheintroductionofbachelor-mastersystemouniversities 4) onthetermofteachingpracticeinpre-service courseand5) onthesortof thecoursesofeducationstud outofthepre-serv course. 1) Inthestatealreadyin oducedthebachelor-mastersystem thetermsof pre-serviceare ingeneral fouryear dy(for Grund- Haupt-andReωals 印凶 ch u 叫由 Ileω)0 rfivey 戸巴a rs h (forGy mnaω s iu I s ta teωs thetermsof thestudyamounttoahalf y 己伺沼rshorte r. Tenden ti ousl y thetermsbecamelongerby 世血 lem oduction 1 o ff hebachelor-mastersystem. 2) Onthesortof teacherlicenses manys 句協 anduniversitieshaveowucharacterandnoprinciplecanbefoundthere. 3)Of prominentuniversities 28havealreadyintroducedthebachelor-mastersystem 6haveintroducedoneinsomecourses and35stickωtheGerm ntraditionalpre-servicecourse. 4) Statesanduniversitiesreq redifferentteachingpracticesindifferentterms(e.g. 11weeksinMecklenburg-Vorpommem andapproximately8monthsinNordrehin-Westfalen) 5 日)Promine 白:n t ul I withsamethemesinb ot hcoursesof bachelorandmaster. Asshowuinthisstudy GermanstatesanduniversitiesfaceereformoriginatedintheBolognaprocessinseveralways andshowvariousapproachesωthefundamentalchange.Forus Japaneseresearcher thisGermanreformprocessorientedω the qualityassuranceofeducation"showspossiblewaysofthereformtowardBologna キーワード:ドイツ、教員免許、教員養成、学土・修土制度、ボローニャ・プロセス Keywords: Germany Teacher'slicense Teachereducation Bachelor-mastersystem theBolognaprocess 1 .課題設定 1998 年にドイツ、イギリス、フランス、イタリアの文 部大臣らがパリに集い、ソルボンヌ宣言と呼ばれる取り 決めを行ったが、その中でヨーロッパ規模での大学教育 の制度的共通化(大学問移動の自由化、資格の共通化、 学士と修士からなる二段階学位システムの構築、履修単 位制度の導入)が求められた。この動きは翌年、 29 カ国 間でのボローニャ宣言の締結につながり、その後参加国 *兵庫教育大学特命助教 **広島大学 241 46 カ国に増加している O ボローニャ・プロセスと呼ば れるこの動きは長らく独自の大学制度を維持してきたド イツに対してとりわけ大きな変化を迫るものであり、教 員養成制度もまた2010 年までに制度改革を求められるこ ととなった(1)。 この流れを受け、大学学長会議 (Hochschul- rekωre :nk onferenz) 2006 1 23-24 日に「ボローニャ からクウェドリンブルクへ:ドイツにおける教職課程改 平成23 4 21 日受理

The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

兵庫教育大学研究紀要第39巻 2011年 9月 pp.241-252

ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況-

The Reform of teacher education in Germany in the Bologna process and its

present si印ation:On the pre-service courses of teacher education, their licenses

and the bachelor-master system in German states and universities

鈴木 篤*

SUZUKI Atsushi

杉原 薫**

SUGIHARA Kaoru

Germany is engaged in the reform of high巳reducation system in the Bologna proc凶 soriginated with the signing of the

Bologna declaration in 1999 by Ministers of Education仕.om29 European countries (46 in 2010). In血isprocess, also the

German system of teacher education had to be reformed fundamentally which showed historically one of the unique European

variations. However, this German reform process occurs in each state and also in some universities separately and independ

ently.

In this study, We showed the present situation in each state and each prominent university: 1) on the term of pre-service

courses of teacher education in states and universities, 2) on the sort of teacher licenses given in each university, 3) on the

si旬ationof the introduction of bachelor-master system凶 ouniversities, 4) on the term of teaching practice in pre-service

course and 5) on the sort of the courses of education stud悶 outof the pre-serv悶 course.

1) In the state already in甘oducedthe bachelor-master system, the terms of pre-service are, in general, four year 蜘 dy(for

Grund-, Haupt-and Reωals印凶ch叫u叫由Ileω)0ぽrfive y戸巴a紅rsぬh吻 (for Gy戸mnaω叩s幻iu凹I

s剖ta剖teωs,the terms of the study amount to a half y己伺沼rshorter. Tenden凶tiぬousl砂y,the terms became longer by 世血lem仕oduction1

oぱff白hebachelor-master system.

2) On the sort of teacher licenses, many s句協 anduniversities have owu character and no principle can be found there.

3) Of prominent universities, 28 have already introduced the bachelor-master system, 6 have introduced one in some courses

and 35 stick ωthe Germ証ntraditional pre-service course.

4) States and universities req凶 redifferent teaching practices in different terms (e.g., 11 weeks in Mecklenburg-Vorpommem

and approximately 8 months in Nordrehin-Westfalen)

5日)Promine白:ntul凶I

with same themes in b加ot白hcourses of bachelor and master.

As showu in this study, German states and universities face血ereform originated in the Bologna process in several ways

and show various approachesωthe fundamental change. For us, Japanese researcher, this German reform process orientedω

the “quality assurance of education" shows possible ways of the reform toward Bologna

キーワード:ドイツ、教員免許、教員養成、学土・修土制度、ボローニャ・プロセス

Key words : Germany, Teacher's license, Teacher education, Bachelor-master system, the Bologna process

1 .課題設定

1998年にドイツ、イギリス、フランス、イタリアの文

部大臣らがパリに集い、ソルボンヌ宣言と呼ばれる取り

決めを行ったが、その中でヨーロッパ規模での大学教育

の制度的共通化(大学問移動の自由化、資格の共通化、

学士と修士からなる二段階学位システムの構築、履修単

位制度の導入)が求められた。この動きは翌年、 29カ国

間でのボローニャ宣言の締結につながり、その後参加国

*兵庫教育大学特命助教 **広島大学

241

は46カ国に増加している O ボローニャ・プロセスと呼ば

れるこの動きは長らく独自の大学制度を維持してきたド

イツに対してとりわけ大きな変化を迫るものであり、教

員養成制度もまた2010年までに制度改革を求められるこ

ととなった(1)。

この流れを受け、大学学長会議 (Hochschul-

rekωre:nkonferenz) は2006年 1月23-24日に「ボローニャ

からクウェドリンブルクへ:ドイツにおける教職課程改

平成23年 4月21日受理

Page 2: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

鈴木 篤杉原 薫

草」と題する会議を開催した問。シュレスヴイツヒ・ホ

ルシュタイン州の教育大臣であったエルトジーク=ラー

フェは会議の冒頭、教職課程における学土や修士の意味

を次のように説明している O

「学土の教職課程の目標は職業の専門性を保証する卒

業資格[の獲得]である O 卒業生は、学校外での職業実

践に直接進むことにより自らの専門的知識・能力や伝達

能力を用いるか、それとも専門的知識に関する修士号か

教職にともなう卒業資格 (Lehramtsabschluss) を目指し

てさらに学修を進めるかを、選択することが出来る。職

業活動に携わった後にさらなる学問的専門性を獲得する

ことも可能であり、たとえば教職の資格を得ることので

きる修士課程に進むことが可能である。JI31

すなわち、学士・修士制度が導入されることで教職志

望者の選択肢は広がったが、同時に教員養成制度はその

構造をより複雑なものとし、多様性の度を増すことになっ

たO さらに、テイエラックが述べるようにこの改革によっ

て教員養成における州と大学の関係は大きく変わること

となり、州と大学の問で教員養成制度や教職課程に関す

る決定権を巡る争いが起きることとなったは)。同会議で

はH.-E. テノルトをはじめとする教育学者らが改革に

伴う問題点や可能性について様々な指摘を行っているが、

ボローニャ宣言後の改革の流れはすでに覆しえぬものと

なっており、さらには学土・修土制度の導入にとどまる

表 1 教員免許取得のための修学期間

免許校種

バーデン・ヴュルテンベJレク州

バイエルン州

ヘッセン州一一ダーザクセン州

ノルトライン・ヴェストファーレン州

シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州

免許校種

ベルリン

免許校種

ブランデンブルク州

免許校種

ブレーメン

免許校種

企之芝生立

免許校種

メクレンブルク・フォアポ

之主也姐

基礎学校

修学期間 試補期間

6セメスター 18か月

7セメスター 2年間

7セメスター 2年間6+2セメスター 18か月7セメスター(2011年冬学

2年間期より6+4セメスターに)

6+2セメスター 2年間

Lehramt fur Bildungsga

nge der Sekundarstufe I

und der Primarstufe an

allgemein bildenden

Schulen (第1-10学年)修学期間 |試補期間

6+3セメスター 12年間

基幹学校 実科学校 ギムナジウム

修学期間 試補期間 修学期間 試補期間 修学期間 試補期間

6セメスター 18か月 7セメスター 18か月10-12セメス

18か月ター

7セメスター 2年間 7セメスター 2年間9-10セメス

2年間ター

7セメスター 7セメスター 2年間 9セメスター 2年間6+2セメスター 18か月 6+2セメスター 18か月 6+4セメスター 18か月7セメスター 7セメスター 9セメスター(2011年冬学

2年間(2011年冬学

2年間(2011年冬学

2年間期より6+4セメ 期より6+4セメ 期より6+4セメスターに) スターに) スターに)

6+2セメスター 2年間 6+2セメスター 2年間 6+4セメスター 18か月

ギムナジウム

修学期間 |試補期間6+4セメスター 12年間

ギムナジウム

242

Page 3: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況一

免許校種

ラインラント・プファJレツ姐

免許校種

ザールラント州

免許校種

主主主主姐

免許校種

ザクセン・アンハルト州

ギムナジウム

免許校種 基礎学校 Lehramt an Regelschule ギムナジウム

(基幹・実科学校相当)修学期間 試補期間 修学期間

6+3セメスター

テューリンゲン州 6+3セメスター 18か月(エアフルト)9セメスター(イエナ)

ことのない多様な改革が各州や各大学において試みられ

るに至っている O

ドイツにおける教員養成はこれまでも我が国において

注目を集めており、すでに無数の著作物が記されている

が、この改革の動向もまた数多くの研究者の注意をヲ|い

ている。しかしながら、これまでは一方において同国に

おける多様な教員養成制度を過度に一般化し「ドイツの

教員養成制度一般」について論じようとする傾向が見ら

れ、他方では個々の事例の詳細な検討に重点を置くがゆ

えに全体像との関係性が十分に描きだせていない研究が

存在してきたように思われる O だが、急速な改革が進む

中、もはや「ドイツではJIこの州/大学では」といっ

た言葉ではドイツの教員養成制度や教職課程を語りえな

い状況になっているといえよう O それゆえ本稿では、教

職課程の構成や学士・修士制度の導入状況などを明らか

にすることによって、上掲後者の類型に属する諸研究を

位置づけるための、教員養成制度の改革と現状の全体像

を提示したい。

本分析では主にDie Lander der Bundesrepublik

Deutschland und Bundesagentur白rArbeit (2010) なら

びに DeutscherBildungsserver、連邦各州、|の教育関係諸官

庁のホームページ上の情報を資料として用い、検討を行っ

た。これらの資料は部分的に誤った情報を含んでいる場

合もあり、従来、必ずしも学術資料として認められてき

試補期間 修学期間 試補期間

18カ、月 10セメスター 2年間

たものではないが、各州・各大学の最新の状況を示すも

のであり、他の資料によっては得られない最新の情報を

含む点において、資料としての価値を十分に有している O

それゆえ、本分析においては複数の資料を照らし合わせ

ることで個々の誤りを修正し、情報の正確さに注意を払っ

ている [51

2.各州および主要大学における教職課程と取得

可能免許

周知の通りドイツにおける教育制度は州によって大き

く具なる部分があり、修学年限や学校種、教員免許に関

しでも地域差が見られる。それゆえ全州・大学を同ーの

基準で比較することは容易ではないが、以下では教職課

程における修業年限および取得可能な教員免許の種類に

ついて確認したい(九

まず、教員免許取得のための修学期間は州ごとに次の

ように規定されている。

州によって各種教員免許の取得に要する標準修学年限

および試補期間の長さは異なるが、もっとも一般的であ

るのは学士・修士制度を導入している地域で、基礎・基

幹・実科学校の教員の場合が合計4年間の学修+1年半

~2 年程度の試補勤務、ギムナジウム教員の場合が合計

5 年間の学習 +1 年半~2 年程度の試補勤務の組み合わ

せであるといえよう O 学士・修士制度を導入していない

243

Page 4: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

鈴木 篤杉原 薫

地域ではいまだ、基礎・基幹・実科学校の教員の場合で

合計 3 年半~4 年程度の学修+1 年半~2 年程度の試補

勤務、ギムナジウム教員の場合で合計 4 年半~5 年程度

の学習+1 年半~2 年程度の試補勤務の組み合わせも見

られるが、学土・修士制度の導入により全体的に教員養

成が長期化している様子を見て取れる。

また、各学校種の教員免許のうち、全州において共通

牲が見られる16教科(ドイツ語、英語、フランス語、歴

史、地理学、数学、物理学、生物学、化学、哲学・倫理、

宗教(プロテスタント)、宗教(カトリック)、芸術、音

楽、情報学、スポーツ)の免許課程について主要大学の

状況をリスト化すると以下のようになる(表2)。

これらの表からは、州によって教職課程の設置状況に

偏りがあることが読み取れる。例えばパーデン・ヴユル

テンベルク州ではほとんどの主要大学に職業学校教員の

養成課程が設けられておらず、数少ない例外のカールス

ルーエ・テクノロジー・インステイテュートにおいても

上掲16教科の免許は取得できない。また、我が固におい

表 2 主要大学における共通16教科の免許課程

4主Yき弘5、さ寸:1;,与M ' 主Y73LてiRYE FF 、 主喝守nYt宵|| | l ユ主

主Y主、て、'H 『・ も主五、;、3ヒて3戸.市Y 、γ也

や〉悼て jj I~五棺1 桂1.'

、〉4yて干事ー十 、yて・干-

正E叫3UME 》4マ手FY + 陣F ョ弘E〉4キ降司t 皇、(

jj 斗ヰ当I~悔E斗I~悟ミ5 + C究正》棺レul+唱三I~π ミ対、テ斗e き》骨FFt+干〉骨v1L 3 キ

品る、お~ 苦I~骨た7 骨

強レ守辺、号封守A、。対4RM 、ミ、t l F 臨4 ii '1

z '1〉骨E 控骨

〉特すF十

I~宙ミ〉惨凶+

込〉悼Y H 十

院合号、きH Z

置さs 」〉悼Y A、十l

蝉瑚悼τ〉r+

ピロ:

悼τ〉r+ 4よ斗YM 入1

E要3

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O O O 棚、~ ~"7;

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O 0110 E曲淵

010 01010 010 010 O O O O 醐)JI.'、JI¥1

O 010 010 01 10 O 010 01 10 O 01010 O O O O 0110 同岡

O O O 01 10 01 10 O O O O 0110 骨組屡

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O 0110 骨量草

O 010 010 O 010 O 010 O O 010 O O O O O 骨組遺書

O 010 010 010 O 010 01010 O 010 O O O O O 骨董怖 題特薄O 010 010 O 010 O 01010 O 010 O O O O O 骨骨

010 010 O O 01010 O O O O 岨番・ 4長崎

O 010 010 O 010 O 010 010 O 010 O 010 O O O O 01 (勺)鉢淵

O 010 010 O 010 010 O 010 O 01010 O O O O O 01 (ス)蝉湘

O 010 O O 010 010 01010 01010 010 O O O O 0110 意同11O 010 01010 O 010 01010 O 010 010 O O O O 0110 搬醐

O O O O 0110 特童話玉EO 010 010 010 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O 01 ¥2ヨf.)J

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O O O 棚、2よ"7;

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O 0110 E出潮

010 01010 010 01010 O O O O 醐)JI.'、JI¥1

O 010 010 01 10 O 010 01 10 O 010 O 01010 O O O O 0110 同岡

O O O 01 10 010 01 10 O O O O 0110 特価主主

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O 0110 4事蝉

O 010 010 O 010 O 010 O O 010 O 010 O O O O O 骨組遺書

O 010 010 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O O 骨董怖 E 4薄事O 010 010 O 010 O 01010 O 010 O 010 O O O O O 骨骨

010 010 O O 01010 O O O O 岨番・ 4長崎

O 010 010 O 010 O 010 010 O 010 O 010 O O O O 01 (""0)蝉湘

O 010 010 O 010 010 O 010 O 01010 O O O O O 01 ( ,,)鉢淵

O 010 O O 010 010 01010 01010 010 O O O O 0110 三苦闘11

O 010 01010 O 010 01010 O 010 010 O O O O 0110 搬 m~

O O O O O 0110 4事鋤事

O 010 010 010 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O 01 ¥2ヨf.)J

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O O 01 曲、'::~"7;

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 01010 O O O O 0110 E曲淵

010 01010 010 010 O 01010 O O O O O 醐)JI.'、JI¥1

O 010 010 01 10 O 010 01 10 O 010 O 01010 O O O O 0110 同岡

O O O 01 10 010 01 10 O O O O 0110 骨組屡

O 010 010 O 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O 0110 4事蝉

O 010 010 O 010 O 010 O O 010 O 010 O O O O O 特価遺書

O 010 010 010 O 010 01010 O 010 O 010 O O O O O 叩 1 貫生O 010 010 O 010 O 01010 O 010 O 010 O O O O O 骨骨

O 010 010 O O 01010 O O O O 細書・ 4春時

O 010 010 O 010 O 010 010 O 010 O 010 O O O O 01 (""0)鉢淵

O 010 010 O 010 010 O 010 O 01010 O O O O O 01 ( ,,)鉢淵

O 010 O O 010 010 01010 01010 010 O O O O 0110 華同11

O 010 01010 O 010 01010 O 010 010 O O O O 0110 搬 m~

O 01 10 O O O 0110 4事鋤事

O 010 010 010 010 O 010 01010 O 010 O 010 ~~ ~ ~~ O O O O 01 ¥2ーヨf.)J

244

Page 5: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況一

uψよけ判』T守地育訓U庁骨

NM医院陣|PEEPEPEPEp

b

A

M

r

|

L「トト

医倍以NEM陣l

p

E

EEPE但O

l

H

Y

L

Y

U

O一一一

b

H

h

r

r

H

|

L「トト

社|』TUとTlH・」甲山可、、ロロー・よい、討中、「〉一一一一〉一)一〉一)一〉一一

L

H

fー

7

-

-、

-

-

i

i

o

-

-

一一

O一O一O一O一O一一

、A14oy--中いlT〔否宕

E

Z

E

d

E

一一一一〈一〈一〈一〈一〈一一

命μ宇中Y一uYM官YUU庁悼

O一O一O一O一一

O一O一O一O一O一

λ守守主一子lTAw-三H

M

U

一4Y〉4LbU庁棺

O一O一O一O一一

O一

O一

一VいAWHlπAUVhH・川hHYT繋瑚U庁骨

352帥一

一σ品。才白ヨE

コa℃工)

一作、μT1VAUT辻』rTU庁悼

一中い|πvjyu庁惟

一寸子炉URmw

-AWU司、『Y尚子申Y蝉瑚U庁悼

一司守山『UFHW守山MU庁悼

てAVλ守山HU庁棺

てA4ロよTUR骨

一司、『門ぐい中三74YHとrvμ官三TU庁悼

弘、!-一

(m-oZE汁エコmo一ωIE舟

C)

二、『H』「弔問巾日市住RH恒

ι寸44d

.に:一HU可JY1v・いい』TYλ守山HU庁骨

‘:一一一川いYPVH苦汁棺

一川μY〉YU庁悼

てAAUE中1VU庁悼

一て|党YUFU守山HU庁唯

一AWい』TJtu守山HUR弛

一刈』Thbぐい由主TH骨FU庁悼

一UJMY守U』TT・刈炉・4、『YU庁悼

〉三一昨Y圭一|品川VU庁略

一社三叶』TU庁悼

-4|』TU守山MU庁悼

-uidyVい.、『守い門並U庁唯

一守ftA司、『YA刊YU庁棺

lzてくlu吋lU庁悼

UVドf一π』TA1UCJ4炉U庁悼

』市守

aF弔円ト山町下山市出V---

、F

司、-一いlU7U守山HURmw

2

一斗』rtyけ片手守U庁惟

一斗UFUTUCμAU山MU庁悼

-AWH守山別U庁悼

200才匝

C)

一吋lpYH並幅並沖悼

一代|てUH』TTU庁mw

一斗尚三一卦炉U庁悼

;-l、一さrThbyTH誕U庁悼

とrTJX正日山昨占巾品-叶北川町

ハ、ヤ川し一中“いよUFU守山w

・HAt品川VURmw

ydH洲市

4bk唯出指砂川市

』ハペイ一寸』TY-UF洗|川崎恨並UR弛

TUU可|て芯ぶ下市J巾山下lhhnHDH

-JJ'〓一寸』TYU庁悼

1

2

一一川μYUF官lU庁悼

一、A|刈|沫』TYU庁惟

一口lA百VU庁悼

-AWAミA|官|』TU庁悼

山口

HEN-uてYUFHH」ミ一汗悼

占、ミ-H

・円いいいいいハ::

1Nベ一争|』昇悼

ゆ1010101011010101010 P101010101 1010101010 P1010101 1 101 101 10 P1010101 1 101 101010 |1 1 101 1 1 1 101 1 P101010101 1010101010 P101010101 1010101010 P101 101 1 101 101010 p101010101 1010101010 P101010101 10101010 ゆ1010101011010101 |101010101 1010101 10 P10101 101 1010 P101 10101 1 10

O 1 10101010101 10101 1 10 O 101010101010101010101 O 10101010101 10101 1 10 O 1 0 10101010101 10101 1 10 O 1 101010101 1 101 1 1 10 O O

O

O一O一O一O一O一O一O一O一O一O一O

O

O 10101010101 1010 010101010101 1010

|1 1 101 1 101 10101010101 1010

O O P101010101 1010

|101010101 1010 P10101 101 1010 |01 1 101 1 10 l01 1 1 1 1 1

ゆ10101010101010

O1 1010101 10 01 10101 1 10 01 101 1 1 1 01 1 101 1 10

P10101 10 01 101 1 1 10

ゆ10101010101010101010101101 0 101010 P1010101010101 101010101 101 0 101010 |101 101010101 101010101 101 0 1 1010 P10101010101010101010101 101 0 101010 P101 101 10101 101 10101 101 0 101010 P101010101010101010101010101 0 101 10 P1010101010101010101 1010101 101 10 P101 101010101010101 1010101 10 ゆ10101010101010101011010101 10 P101 1010101010101010101 101 1 1010 P101 101010101 1 1 1 101 101 1 1 10 P1 1 101010101 101010101 101 0 1 1010

101 101 1 1 p 01 1010

01 101 101010101 10101010 P101 10101010101010101 1 10 P1 1 1 1 1 1 101 1 1 101 10 P1 1 1 1 1 1 101 1 1 101 10

0101 10 0101 10 01 1 0101 10

101 10

1010 1010 1010 1010 1010 1010 1010 1010 1010 1 10 1010 に川

1010 1010 1010 1010 101010 101010

O 10

p-p-P

鴎聞δ

OEω

一。

gz

O一O一O一O一一O

一O

1010 1010 1010 1010 101

01010 01010 0101 01010 1010 O O

唱3 h 制3

自由、""""" E自湘

醐)JI.'吋1¥.1

同開

悼掴荏

悼豊幸

引同喜一寸うt

引時旦」斗悼 IT I~;

耐主事・悼E事IT-( ,,)蝉湘

|01 1 (ス)薄湘

夏草州

搬 m~

-fi}損事

、ミ一号~抑

制、""""" E自湘

醐)JI.'、JI¥.I

畑岡

悼緬普

悼書草

悼 細 書 圃

悼s昨 副長

古寺 哩嗣Z事・悼 D!l¥1'" ( ,,)薄湘

( ス) 古車湘

主事榊

織 m~

4年粛軍Et 一号~)J

O

O

て研究大学として理解されている著名な総合大学におい

ても、積極的に基礎・基幹・実科学校の教員養成が行わ

れている事例もあれば(例えばフンボルト大学やミュン

ヘン大学)、ギムナジウム教員の養成に特化している事

例もあり(例えばゲッテインゲン大学やテューピンゲン

大学)、単純に類型化を行うことはできないといえよう O

さらに各教科の免許に関しでも、同一大学において特定

教科の教職課程が設けられている学校種と設けられてい

ない学校種とが存在することもある(例えばコブレンツ・

ランダウ大学の音楽科教職課程は基礎学校のみを対象に

設置されている)。

3.教職課程における学士・修士制度の導入状況

以上のような教職課程を設けている各州・大学である

が、これら課程で得られる卒業資格はいまだに統ーが得

られておらず、学土・修士の学位取得の状況は州や大学

によって様々である O 例えば、ベルリン、プランデンブ

ルク州、プレーメン、ハンブルク、ラインラント・プファ

ルツ州、ザクセン州、シュレスヴイッヒ・ホルシュタイ

ン州ではすでに全ての主要な大学で教職課程において学

士・修士の学位が取得できるが、ノルトライン・ヴ、エス

トファーレン州ではようやく 2011年の冬学期に同学位制

度が導入される予定であり、さらにパーデン・ヴュルテ

ンベルク州では導入も検討されていない。また、他の諸

州では大学によって学土・修士の学位を取得できる場合

と出来ない場合があり、非常に把握が困難な状況である。

主要大学の教職課程における学土・修士の学位制度の導

入状況を分類するならば、完全導入済みが28校、部分的

導入済みが7校、未導入が34校となっている(表3)。

245

Page 6: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

神症担正義4陵*

$

基碕

-基

幽基輯

:科学4

ギムナジ

ムt業

学4

ドコ

哲自河電

河白電Z

情ス

ドフ

哲自河電

河白電Z

情ス

ドフ

哲河白電Z

白河電

情ス

ドコ

哲河白電Z

白河電

情ス

イ英

ラ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

報ポ

イ英

ラ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

報ポ

イ英

ラ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

報ポ

イ英

ラ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

報ポ

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

ツ語ヌ史

理学

理物

学倫

術楽

学学

学PIK

学I

学学

学PIK

学l

学学

学PIK

学l

学学

学PIK

学I

E苦自書

理ツ

自書E苦

理ツ

E苦E苦

理ツ

E霊E苦

理ツ

メヲレンブ

グライフスヴアルト大学

010

O

010

O

010

O

010

O

Jレ'Y7オ

アポンメル

ロシュトッウ大学

010 010

010 010 010

010 01010

010 010 010

010 01010

010 010 010

010

ン州

主盟

syN

ブヲロノデン|ポゅうfム

大学(校種は該当学年で判断)

ブルヴ州

l

Page 7: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

0 0

0

年学

当司該

FZ 種

校の

育教

等同}l

学快一学

ル一大

フ一ナ

刀で一作

山州一ン

ロゲ

学大

hJ レJ

ベ一堂一

ン一大一

子一広一

ツ一レ-

Jl-れリ-

ザ一ι

わ一

レ一グ一

ハ一マ一

・『hl-

ンル一

噌ハ州一

ザわ

ト-YN

基字;1<';

Lehr冒mtanM

拍車Ischule

基輯

:明字

校相

当ギ

ムナ

ジム

量草単品

フ哲

宗宗

フ哲

宗宗

ドフ

哲宗

宗情

スド

フ哲

宗宗

情ス

ご歴

地数

物生

化学

教教

情ス

ドラ

歴地

数物

生化

学教

教情

スラ

歴地

数物

生化

学教

教ラ

歴地

数物

生化

学教

教イ

英芸

音報

ポイ

英芸

音報

ポイ

英芸

音報

ポイ

英芸

音報

ポ理

物二史

理学

理物

二史理

学理

物学

倫二史

理学

理物

学倫

術楽

てツ量五

理学

学倫

術楽

学I

ツ語

学倫

術楽

学l

ツ語

術楽

学I

ツ語

学l

回目ス史

学学

学PIK

学学

学PIK

学学

学PIK

~ß: 学

学学

PIK

量回五口

E喜ツ

E書ツ

ツ量回五目

理ツ

語理

E喜理

語理

ドレ

スデ

ン工

科大

学(

中等

教育

の校

種は

該01010

O

010 01010

010 010 01010

010 010 01010

010 010 01010

010 010 01010

010 010

010

010 010

O

ザクセン

当学

年で

判断

)州

ライブチヒ大学(中等教育の校種は該当学年

01010

O

010

010

010 01010

010 010 010

010 010 010 010

010 010 010

010 010

で判

断)

基礎

学校

Realschule plus (基幹・実科学校)

ギム

ナジ

ウム

職業

学校

ドフ

哲宗

宗情

スド

フ哲

宗宗

情ス

ドフ

哲宗

宗情

スド

フ哲

宗宗

情ス

イ英

フ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

イ英

フ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

イ英

フ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

イ英

フ歴

地数

物生

化学

教教

芸音

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

報ポ

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

報ポ

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

報ポ

ツ語二史

理学

理物

学倫

術楽

報ポ

~~ 学

学学

PIK

学lE 吉

学学

学PIK

学lE 吉

学学

学PIK

学IE 苦

学学

学PIK

学l

E 吉理

ツ~~

理ツ

E吉理

ツ~~

理ツ

ラインラン

カイザースラウテJレ

ン工科大学

010 01010

010

010 01010

010

010 01010

010

ト・プファ

コフレンツランダウ大学

010 010 010 010 010 010 010

010 010 010 010 010 010 010

010 010 010 010 010 010 01010

010 010

010 010 010 010

O

マインツ大学

010 010 010 010 010 010 010 010

Jレツ州

トIー

ア大

ー思長ノ代俳(EM也事判山学・判制貯

F

紘ぽ皿恒HP雄鮮心経鍵(百製略鋒縦|五回附心細討(EMm軍省鰍昭総ヘペ'」¥り{時台m

つ-Lld川中口。ト・伊リlロMT

Page 8: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

鈴木 篤杉原 薫

表3 主要大学の教職課程における学士・修士の学位制度の導入状況

学士・修士制度 学士・修士制度 学士・修士制度導入済み 部分的に導入済み 未導入

ベルリン自由大学 カ-}レスJレーエ・ァクノロジー・イ フライブルク教育大学ベルリン・フンボルト大学 ンステイテュート フライブルク大学ポツダム大学 バイロイト大学 ハイデルベルク教育大学ブレーメン大学 エアランゲン・ニュルンベルク大 ハイデルベルク大学ハンブルク大学 学 ホーエンJ¥イム大学ブラウンシュヴァイク工科大学 ミュンヘン工科大学 カールスルー工教育大学ゲッテインゲン大学 ダルムシュタット工科大学 コンスタンツ大学ハノーファ一大学 ギーセン大学ヒルデスハイム大学 カッセル大学リューネブルク大学オルデンブルク大学オスナブリュック大学ヴェクタ大学ビーレフェJレト大学ボッホム大学ドルトムント工科大学ミュンスター大学ヴッパータール大学カイザースラウテルン工科大学コブレンツ・ランダウ大学マインツ大学トリーア大学ドレスデン工科大学ライブチヒ大学マグデブルク大学フレンスブルク大学キール大学エアフルト大学

今後、ボローニヤ・プロセスに基づく改革がさらに進

められる中で、学士・修士制度を採用する大学は増加す

ることが予想される。しかしながら、現状においては学

士・修士制度を導入していない大学数はいまだ大きな割

合を占めており、そのうち20校をパーデン・ヴュルテン

ベルク州と(すでに同制度の全面導入を決定している)

ノルトライン・ヴェストファーレン州とに位置する大学

が占めている。前者は連邦州の中で唯一、教育大学を残

しており、 2011年より教職課程に登録を行う際にインター

ネット上の適正診断テストの証明書提出を義務付けるな

ど、教員養成に関して積極的に改革を試みている州であ

るといえよう(九今後の同州の動向によっては、教職課

程においても急速に学土・修士制度が広まることが予想

される。

4.教育実習の充実

ボローニヤ・プロセスを受けて進められている教員養

成制度や教職課程の改革であるが、テノルトによるとそ

の強い動因となっているのは PISAにおけるドイツの成

248

Jレートヴィヒスブjレク教育大学マンハイム大学シュヴェービッシュ・ミュント教育大学シュトウツトガルト大学テュービンゲン大学ウルム大学ヴァインガルテン教育大学アウグスブルク大学パンベルク大学アイヒシュテット・インゴルシュタット大学ミュンヘン大学パッサウ大学レーゲンスブルク大学ヴュJレツブルク大学フランクフルト・アム・マイン大学マールブルク大学グライフスヴアルト大学ロシュトック大学アーへン工科単科大学デュイスブルク・エッセン大学ケルン・スポーツ単科大学ケルン大学パーダーポルン大学ジーゲン大学ザ-}レブ1)ュッケン大学ハレ・ヴィッテンベルク大学イエナ大学

績不振で、あった問。 iPISAショックj とも呼ばれるこの

結果は様々なかたちでドイツ社会に大きな影響を与えた

が、折しもボローニヤ・プロセス下の大学改革とも重なっ

て教員養成制度や教職課程にも大きな影響を及ぼしたの

である O 例えば、 PISAの結果は学校教育における「ス

タンダード化」を促すこととなったが、各州文部大臣会

議は E. テアハートやテノルト、 o.エlレカースらの教

育学者を中心として教員養成のためのスタンダード

(KMK教員養成スタンダード)の作成を進め、同スタ

ンダードに基づき各州の教員養成を再検討するよう求め

ている(九各州の文部省はこの KMK教員養成スタンダー

ドを参考に州独自の教員養成スタンダードを作成し、各

大学は各州の教員養成スタンダードを教職課程に反映さ

せることが要請されているのである O このようなことが

可能になったのも、ボローニャ・プロセス下において各

大学がカリキュラムをモジュール化するよう求められた

ことによるものであり、各大学はカリキュラムをモジ、ュー

ル化したことによってカリキュラムの全体像を把握し、

手を加えることが可能になった。

Page 9: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況一

表4 各州における教育実習の種類と期間

ヘッセン州メクレンブルク・フォア ノルトライン・ヴェスト

ポンメルン州 ファーレン州基礎学校・基幹学校・ 基礎学校・基幹学校・

基礎学校・基幹学校・実科学校・ギムナジウ 実科学校・ギムナジウム ム

実科学校

オリエン7ーション実 社会実習 適性判断実習習(Orientierungs- (Sozialpraktikum) : 3 ( Eignungspraktikum) praktika) : 4週間以上 週間 20日間

実習を2度:各5週間 オリエンテーション実 オリエンテーション実習 習:1か月以上

企業等での産業実習 ( Orientierungspraktik ( Betriebspraktikum) um) :4週間 職業領域実習

( Berufsfeld-教育実習 4週間 praktikum) : 1カ月間

《修士課程進学後》教育実習 5カ月以上

ボローニャ・プロセスと重なるかたちで生じたこのよ

うな教員養成の充実を求める要請の中、各大学は教員養

成に従前よりも真剣に取り組むことを余儀なくされ、従

来は大学の課題としてみなされてこなかった活動にも取

り組むようになっている。その代表的なものが大学在学

中の教育実習の充実である。従来であれば、教員養成の

第一段階にあたる大学での学修においては理論的訓練が

求められ、実践面でのトレーニングは第二段階である試

補勤務期間になってようやく取り組むべき課題であった。

しかしながら、このような状況は変化し、試補勤務期聞

が短縮される一方、大学在学中の教育実習に重点が置か

れるようになっている O

教育実習の種類および期間については、州単位で規定

されているところもあれば、各大学において規定されて

いるところもあり、決して一様ではない帥。それゆえ、

ここでは州単位で規定されている事例をいくつか取り上

げ、教育実習をめぐる状況を描写してみたい(表4)。

これらの例から明らかなように、求められる教育実習

の種類や期間は州によって非常に多様である O とりわけ

注目に値するのが、ノルトライン・ヴェストファーレン

州での合計で約8カ月にも及ぶ実習である O すでに上で

確認したように、同州では2011年以降、全ての校種の教

職課程において最低合計5年間の修学が義務付けられる

ようになる。その問、約 1年弱を実習に費やした後、さ

らに 2年間の試補勤務を課すことから、同州では教育実

習を非常に重視しているといえよう O このような長期の

教育実習もまた、ボローニャ・プロセス下での修学期間

の長期化によって可能となったものと考えられる。

5.教育学専攻課程の設置状況

なお、多くの大学においては教職課程とは別に教育学

専攻課程も設けられている。これらの課程を、伍激育学・

ラインラント・プファルザールラント州

ザクセン・アンハルトツ州 j判

基礎学校・基幹学校・ 基礎学校・基幹学校・ 基礎学校・基幹学校・実科学校・ギムナジウ 実科学校・ギムナジウ 実科学校・ギムナジウム ム ムオリエンァーション実 オリエン7ーション実 オリエンァーション実習 2週間の実習を2 習 2週間の基礎学校 習 2週間固と3週間の実習を1 の後、3週間の中等学回 校実習 教科教育実習 2回の

実習で合計8週間以発展実習 教科教育実習:各4週 上(Vertiefendes 聞の実習を2教科分Praktikum) : 3週間の 授業以外の実習:3週実習を2回 教科教育実習:各1セ 間

メスターの実習を2教《修士課程進学後》 科分教科実習(Fachpraktikum) : 4週聞の実習を2回

教育科学に関するもの(IPadagogikJ、IErziehungswissen

schaft J、 IBildungswissenschaft J、 IBildung und

ErziehungJ、IBildung und Erziehung im Kindesalter J、

I BildungsforschungJ、IEducationalScienceJ等)、②初等

教育学・学校教育学に関するもの(I SchulpadagogikJ、

I Grundschulpadagogik J、 ISchulische Bildungs・und

Erziehungs-prozesse J等)、③幼年教育学に関するもの

(1 Elementare PadagogikJ、IEarly Childhood EducationJ、

IPadagogik der fruhen KindheitJ等)、④経験的教育研

究に関するもの (IEmpirischeBildungsforschungJ)、⑤

メディア教育・ Eラーニングに関するもの (1E-LeamingJ、

I MedienbildungJ等)、⑥成人教育・継続教育・生涯学

習に関するもの (1ErwachsenenbildungJ、IWeiterbildungJ、

I Lifelong LeamingJ等)、⑦特別支援教育・特殊教育学

に関するもの(I SonderpadagogikJ等)、⑧リハピリテー

ション教育学に関するもの(I RehabilitationspadagogikJ)、

⑨職 業 教 育 に 関 す る も の (I Berufliche Bildung J、

I ArbeitslehreJ等)の計 9領域に分類すると次のように

なる(表 5)0

これらの大学のいくつかは学土課程と修士課程におい

て同ーカテゴリーに数えうるコースを別名称で設けてい

る。例えば IErziehungswissenschaft (教育科学)J とい

う名称、の学士課程を備えるベルリン自由大学では、修士

課程には IBildungswissenschaft(教育科学)J というコー

スが設けられている一方、 IErziehungswissenschaft (教

育科学)J という名のコースは設けられていない。同様

の事態は、他にパンベルク大学、リューネブルク大学、

オルデンブルク大学、ロシュトック大学などにおいても

見られる O また、さらにいくつかの大学では学士課程と

修士課程とで別カテゴリーに属するコースが設けられて

おり、複数の領域に及ぶ学修が推奨されているものと理

解できる O これらのコースのいくつかは教職課程とも接

249

Page 10: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

鈴木 篤杉原 薫

表5 教育学専攻課程の設置状況

学士課程設置大学

アウグスブルク大学

バンベルク大学ベルリン自由太学

ベルリン・フンボルト大学

ビーレフエJレト大学

ボッホム大学ブラウンシュヴァイク工科大学

ケムニツツ工科太学

ダルムシュタッ卜工科太学

ドルトムン卜工科太学

デュイスブルク・工ッセン大学

アイヒシュテット・インゴルシュタット大学

工アランゲン・ニュルンベルク大学

フランクフルト・アム・マイン大学

フライブルク教育太学

ギーセン大学

ハレ・ヴイツテンベルク太学ハンブルク大学ハンブルク国防軍大学

教 ハイデルベルク大学育学 ヒルデスハイム大学

イエナ大学教 カールスルー工・テクノロジー・インス育 ティテュート科 キール大学す品叫ー コブレンツ・ランダウ太学

(2011年冬学期入学から)

ケルン大学

ルートヴィヒスブルク教育太学

リユーネブルク大学

マグデブルク大学

マインツ大学

マールブルク太学

ミュンヘン大学ミュンヘン国防軍太学

ミュンスター太学

オルデンブルク大学

オスナブリュック大学

パーダーボルン太学

ポツダム大学

レーゲンスブルク大学ロシュトック大学ジーゲン大学

トリーア太学

テュービンゲン大学

ヴェクタ大学

ヴッパータール大学ヴュルツブルク大学

続しており、教員養成の充実を図る場として捉えること

もできょう。

250

修士課程設置大学

アウグスブルク大学

バンベルク大学ベルリン自由太学

ベルリン・フンボルト大学

ビーレフエJレト大学

ボッホム太学

ブレーメン大学

ケムニツツ工科大学

ドルトムント工科大学

工アフルト大学

工アランゲン・ニュルンベルク太学

フライフルク大学

ゲッテインゲン大学

ハレ・ヴイツテンベルク大学ハンブルク国防軍大学

ハノーファ一大学

ヒルデスハイム大学

カールスルー工・テクノロジー・インスティテュート

キール大学

ケルン大学

ルートヴィヒスブルク教育大学

リユーネブルク大学

マールブルク大学

ミュンスター大学

オルデンブルク大学

オスナブリュック大学

ポツダム大学

レーゲンスブルク大学ロシュトック大学

シュヴェービッシュ・ミュント教育大学

トリーア大学

テュービンゲン大学

ヴァインガルテン教育大学

6.終わりに

以上で確認してきたとおり、ボローニヤ・プロセス下

においてドイツの教員養成制度および教職課程は大きな

Page 11: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

ボローニャ・プロセス下におけるドイツ教員養成制度の改革と現状一教職課程の構成と取得可能免許、学士・修士制度の導入状況一

学士課程設置大学

学初 アウグスブルク太学

校 等ベルリン自由大学

教 教

育 育 ベルリン・フンボルト大学学ナ高崎

幼フライフルク教育太学

年ハイデルベルク教育大学ルートヴィヒスブルク教育大学

教育

シュヴェービッシュ・ミュン卜教育太学

す品叫ー

ヴァインガルテン教育大学

教 経

育験

研 的究

フ教メ|育日_FJT

-イ

ぷ Eアグ

生継成涯続人学 教 教

習育育

特 ドルトムント工科大学

特別 フレンスブルク太学殊支

ハノーファ一大学教援

育教 ミュンヘン太学

学育 オルデンブルク大学

ヴュルツブルク大学

T 教|リ ベルリン・フンボルト大学

育エ、ノ ハビ

学ヨリ ドルトムント工科大学ノ‘

教職 ベルリン工科大学

育業 マグデブルク大学

改革に取り組んでいるが、その動きは州、|や大学ごとに多

様である O しかしながら、従前は二段階養成制度のもと

で教員志望者(学生)の理論的教育に専念してきたドイ

ツの諸大学が今日、様々な社会的変化の中で実践面での

教員養成にも積極的に取り組んでいる点は注目に値しょ

つ。近年、我が国の教員養成においても様々な改革が求め

られ、理論面・実践面での大学教育の充実を通じて「質

保証」を行うことが強く求められている。ドイツの各州・

各大学は今後も絶えず様々な改革の試みを続けることが

予想されるが、ドイツにおける教員養成制度改革の動向

からは両国の共通課題を確認することも可能であろう O

251

修士課程設置大学

パッサウ大学

ドレスデン工科大学

ヴァインガルテン教育大学

バンベルク太学

カッセル太学

エアフルト大学

ハイデルベルク教育太学

バンベルク太学

ベルリン・フンボルト大学

デュイスブルク・エツセン大学

マインツ大学( 1911年冬学期開講予定)

工アフルト太学

ハノーファ一大学

マグデブルク大学

我が固におけるドイツ教育研究においては、このような

多様性を意識した上で、個々の取り組みの可能性を明ら

かにしていくことが求められよう O

(1) ボローニャ・プロセスの詳細および進展状況につい

ては木戸 (2005年)および木戸 (2008年)を参照。

(2) 会議の内容は報告書に詳しく示されている。 Vgl.

Hochschulrektoren konferenz Service-Stelle Bologna

(2007) .

(3) Erdsiek-Rave (2007), S. 30.

(4) Thierack (2007), S. 56ff.

Page 12: The Reform of teacher education in Germany in the …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3825/1/...However, this German reform process occurs in each state and also in

鈴木 篤杉原 薫

(5) 資料に関しては文部科学省の高谷亜由子氏から貴重

な情報を提供して戴いた。

(6) ザールラントナト|の教職課程については辻野 (2010年)

を、ブラウンシュヴァイク工科大学における教職課程

についてはケムニツツ (2010年)、ポツダム大学の教

職課程については辻野 (2009年)を参照。

(7) V gl. http://www.bw-cct.de/

(8) Vgl. Tenorth (2007), S. 35王

(9) KMK教員養成スタンダードの策定経緯については

別惣 (2010年)を参照。

(10) ブラウンシュヴァイク工科大学における教育実習に

ついては、クラウゼ=ホトップ (2010年)を参照。

主要引用・参考文献・資料

Deutscher Bi1dungsserver: Vorbereitungs-dienst

(http://www.bi1dungsserver.de/zeigen. html?seite=2521).

Die Lander der Bundesrepublik Deutschland und

Bundesagentur印rArbeit (Hrsg.) (2010): Studien-&

Berufswahl. Informationen und Entscheidungshilfe. Nur

nberg.

Erdsiek-Rave, U. (2007): Bi1dungspolitisches Statement. In:

Hochschulrektorenkonferenz Service-Stelle Bologna

(2007) .

Hochschulrekotorenkonferenz:Hochscl叫 kompass(http・11

www.hochschulkompass.de/studium!suche胸1)

Hochschulrektoren konferenz Service-Stelle Bologna

(1面量s略gι.) (2007) : Bologr伊la naωch Qu巴吋dlin首泊nb加ur屯g -Diお巴

Reform d伽E凶sLe巴hr即 nt臼副stu吋d仙h旬un江uns泊nDeutschland (他ht句tゆp:11/μ /

www.hrk-bologna.delbologna/de/downloadldateienl

Quedlinburg_ INTERNET ]INAL _15・05・07.pdf).

Tenorth, H.-E. (2007): Inhaltliche Reformziele in der

Lehrerbi1dung. In: Hochschulrektoren konferenz Service-

Stelle Bologna (2007).

Thierack, A. (2007): Bachelor-und Master konzepte im

deutschen Lehramtsstudium. In: Hochschulrektoren

konferenz Service-Stelle Bologna (2007).

木戸裕 (2005年) rヨーロッパの高等教育改革ーボロー

ニヤ・プロセスを中'L'にしてJ、『レファレンス.1658

号。

木戸裕 (2008年) rヨーロッパ高等教育の課題 ボロー

ニャ・プロセスの進展状況を中心としてj、『レファレ

ンス.1691号。

クラウゼ=ホトップ, D. (2010年) rドイツの教員養成

における学校実践的学修」、渡遺満、ノイマン, K.

編著『日本とドイツの教師教育改革:未来のための教

師をどう育てるか』束信堂。

ケムニッツ, H. (2010年) rドイツの学土ー修士制度に

おける教員養成ーブラウンシュヴァイク工科大学を倒

252

に j、渡遺満、ノイマン, K. 編著『日本とドイツ

の教師教育改革:未来のための教師をどう育てるか』

東信堂。

坂越正樹、森川直 (2010年) rドイツにおける教員養成

制度の展開j、渡遺満、ノイマン, K. 編著『日本と

ドイツの教師教育改革:未来のための教師をどう育て

るか』東信堂。

辻野けんま (2009年) rドイツの大学の学士・修士課程

における教員養成:ポツダム大学の『生活・倫理・宗

教科』教職課程を例にJ、『教員養成カリキュラム開発

研究センター研究年報』第8号。

辻野けんま (2010年) rドイツの教職課程改革にみる教

師教育の国際化への課題:ボローニャ・プロセスに

よる「枠組みの共通化jとスタンダードによる「内容

の標準化JJ、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発

研究センター編『ヨーロッパにおける教師教育の国際

化研究プロジェクト報告書』東京学芸大学教員養成カ

リキュラム開発研究センター。

別惣淳二 (2010年) r教員養成スタンダードの国際的動

向」、渡遺満、ノイマン, K. 編著『日本とドイツの

教師教育改革:未来のための教師をどう育てるか』東

信堂。

吉岡真佐樹 (2007年) rドイツ大学改革と教員養成制度

改革の動向」、『教員養成カリキュラム開発研究センター

研究年報』第 6号。

吉岡真佐樹 (2010年) rEU統合のなかでのドイツの教

員資質向上策 学土・修土課程の設置と試補制度の歴

史」、『月刊高校教育』第43巻、第6号。