20
© Atos 2019-08-05 Trusted Digital Workplace”を実現するために 必要なセキュリティとは ガートナーセッション 14A 16:05 ~ 16:50

Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

© Atos

2019-08-05

“Trusted Digital Workplace”を実現するために

必要なセキュリティとは

ガートナーセッション 14A 16:05 ~ 16:50

Page 2: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

© Atos

2019-08-05

Atos: Trusted Partner for your Digital Journey

スピーカー: オリビエ・イサテルアトス株式会社

ビッグデータ&セキュリティ本部 ディレクター

Page 3: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

9,800UK & IrelandUnited Kingdom, Ireland

13,000Benelux & The Nordics

Belarus, Belgium, Denmark, Estonia, Finland, Latvia,

Lithuania, Luxembourg, Poland, Russia,

Sweden, The Netherlands

12,500North American OperationsCanada, Guatemala, Mexico, Puerto Rico, USA

15,000France

8,700Central & Eastern Europe

Austria, Bosnia, Bulgaria, Croatia, Czech Republic,

Greece, Hungary, Italy, Romania, Serbia, Slovakia,

Switzerland

6,000IberiaAndorra, Portugal,

Spain, Canaries

3,000South AmericaArgentina, Brazil, Chile, Colombia, Peru, Uruguay,

Venezuela

39,000Asia Pacific

Australia, China, Hong Kong, India, Indonesia, Japan,

Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore,

Taiwan, Thailand

Headcount as of November 2018

1,000Middle East & Africa

Algeria, Egypt, Gabon, Ivory Coast, Israel, Lebanon, Madagascar, Mali, Morocco, Qatar, Saudi Arabia,

Senegal, South Africa, Tunisia, Turkey, United Arab Emirates

12,000Germany

73ヶ国にて120,000人のビジネス技術者が活動しています。

Atos:お客様のあらゆるニーズに対応可能なグローバル体制

3

Page 4: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

for the Olympic Games

DigitalTransformation

Page 5: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

Atos and the International Olympic Committee

Long-term relationship based on trust and proven performance since

BARCELONA

Page 6: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

0

IT security events at Olympic Games Rio 2016

570,000,000

Offering end-to-end Cyber-Security for the Games

Fending off

Impact onthe Games

Potential IT threats are growing exponentially in the 21st century …

6

Page 7: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

Atos ビッグデータ&セキュリティ部門がご提供する究極のパフォーマンスとセキュリティ

HPC & Quantum サイバーセキュリティ ミッションクリティカルシステム

Bull Sequana S

Bull Sequana X

Quantum Learning Machine

Bull Sequana Edge

人工衛星による有効性確認および干

渉軽減

緊急管理

軍事作戦管理 航空電子工学

展開形のタクティカルLTEネットワーク

Ben Marine航行

クリティカル通信

AuxyliumHoox

7

Evidian IAM suite Trustway HSM

Horus IoT SOC

Page 8: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

© Atos

2019-08-05

“Trusted Digital Workplace”を実現するために必要

なセキュリティとは

スピーカー: アレクシ・コーレットビッグデータ&セキュリティ グロバール・ビジネス・ライン

サイバーセキュリティプロダクト ヴァイスプレジデント

Page 9: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

9

ディジタルワークプレイス

「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。」

チャールズ・ダーウィン

ディジタルトランスフォーメーションの発展とともに、職場環境も進化する必要があります。

全ての従業員は皆、いつでも、どこからでも、さまざまなデバイスを利用して安全に働くことができるべきです。

Page 10: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

10

デジタル化された成長市場

1 https://office365itpros.com/2019/04/25/office-365-reaches-180-million-users/2 https://9to5google.com/2019/02/04/g-suite-5-million-businesses/

1億8千万のユーザー

2015年1から前年比27%成長

500万人の有料利用者

2017年から2018年2にかけて30%成長

Page 11: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

クラウドの採用によりワークプレイスのセキュリティパラダイムは変化しています

クラウド採用

インフラストラクチャレスの世界で、デジタルワークプレイスのデータと地的財産を保護

デジタルネイティブのクラウド時代

ワークプレイスとインフラストラクチャを境界無く保護

つい最近まで

インフラが中心:デスクトップとインフラストラクチャの境界を保護

レガシーITの時代

11

Page 12: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

サイバーセキュリティ業界イノベーションのスピードとスーパーサイクル

ホスト型アンチウイルス

2000年

階層型ネットワークによる防御

2005年

グローバルレピュテーション&サンドボックス

2010年

インテリジェンス&アナリティクス

の見える化2018年以降

脅威の

ラン

ドス

ケー

サイバーセキュリティ業界の

対応

ビッグデータ=ビッグプロブレム

飛躍的に進歩した犯罪組織

システミックな脆弱性は武器にされる

スマートマシンが新しいリスクを

引き起こす

モバイルアプリが侵入への主な線路となる

不透明アルゴリズムによって保全性が損なわれる

OT・スマートメータハッキングの急増

検知しにくいファイルレスマルウェア

サーバーレスコンピュー

ティングは防御の範囲をあいまいにする

AIによる攻撃クリプトジャッキング/ドライブバイマイニング

クロスクラウド攻撃

ワーム

DDoS攻撃

既知脆弱性の悪用

クロスサイトスクリプトの悪用

スパイウェア

インテリジェントボットネット

大量スパム

ウイルス

トロイの木馬

ゼロデイ攻撃

APT攻撃

ランサムウェア

IoTボットネット

12

Page 13: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

13

セキュリティ上の課題

BYODソリューションなどのモバイルデバイス上で使用されるデータをセキュアにすること

シャドーITを制御すること

情報漏洩&危険な行為を未然に防ぐこと

どこからでも安全に働き、デバイスを紛失した場合でもデータの機密性を確保すること

不正なリモートアクセスからシステムを保護すること

Page 14: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

14

必要なセキュリティとは?

アクセス制御 暗号化 アイデンティティ管理 モニタリング

保護&防御

Page 15: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

15

デジタルワークプレイスに信頼をもたらすAtosの確信

デバイスセキュリティs

BYODに対応し、デバイスレベルでのセキュリティが重要です

ワークプレイスとSaaSセキュリティ

セキュリティ設定を有効化し、最適化する事が重要です

独立のアイデンティティ

プロバイダー厳格に管理されたアイデンティティを使用する事が重要です

データ暗号化自社データの暗号化キーは自社で

持つ事が重要です

アナリティクス&モニタリング

オンプレミス、クラウド上のインフラストラクチャをボーダーレスに自社監視する事が重要です

Page 16: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

▶ 世界中で信頼されているパートナー

– 米国 CASB

– ヨーロッパ 暗号化&IAM

▶ MSSP*として世界中のパートナー

– 完全なエンドツーエンドマネージドサービス

– AtosのSOCから提供

▶ IAMおよび暗号化は自社が所有する仕組みで制御

– MVISION Cloudとの統合

条件付アクセス エンタープラ

イズ SaaS

デバイスのIDと位置

SSO

API、SMTP

SAML SAML

脅威とコンテキストの共有

クラウドへセキュアにアクセスするために

16

*MSSP : Managed Security Service Provider

Page 17: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

ユースケース:データサンクチュアリクラウドへVIPを安全に移すには?

17

課題

弊社が選定された理由

主なメリット

▶ データを厳密に制御しながらG Suite(またはO365)のユーザーエクスペリエンスが利用可能

▶ デジタルワークプレイス+ユーザーエクスペリエンスと②セキュリティとデータ主権を組み合わせたソリューション

▶ 強固な検知力と検査力を実現しながら透明性および共有性を提供可能なセキュリティモデル

▶ クラウド環境でデータ主権を強化するセキュアなワークスペースの提供

▶ 職場のセキュリティ(物理セキュリティ)は強化されているが、G Suite

へのアクセスに対するセキュリティを強化しながらアクセスの負担を軽減したい

エネルギー・公益事業を展開する多国籍企業

Page 18: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

18

ユーザーエンドポイント

オンラインでGmail / Outlook

+暗号化

Identity & Access

Management

+VIRTRU

+暗号化

アイデンティティ管理。ソフトトークンを使用した強

力な認証。

GDocs/Officeを編集

ユースケース:データサンクチュアリアトスが構築したアーキテクチャー

Page 19: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

19

重要なポイント

適切なセキュリティ設定と実装

セキュリティ設定が適切に定義され、有効化されていることを確認

アイデンティティの管理

オンプレミスおよびクラウドアプリケーションに対応した、従業員、取引先または顧客などのユーザーアイデンティティに対するライフサイクル管理

自社データの保護に対するオーナーシップの保持

重要なデータを特定し、機密性の高いデータの保護(暗号化)に対するオーナーシップの保持1

2

3

Page 20: Trusted Digital Workplace · Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8 月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面に

Atos、Atosロゴ、Atos Syntel、UnifyおよびWordlineは、Atosグループの登録商標です。2019年8月。© 2019 Atos。Atosが所有する機密情報です。受領者のみが使用可能。Atosによる事前の書面による承認なく、この文書、またはその一部を複製、複写、配布および/または配信、引用できません。

ご清聴ありがとうございましたお気軽に弊社のブースへお越しください~

アレクシ・コーレットサイバーセキュリティプロダクト ヴァイスプレジデント[email protected]