8
大学生ためのTwitter講座

大学生のためのTwitter講座

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大学生のためのTwitter講座

大学生ためのTwitter講座

Page 2: 大学生のためのTwitter講座

Twitterの価値

• 情報収集

• 情報発信

• セルフブランディング

Page 3: 大学生のためのTwitter講座

Twitterの情報収集

• 情報を自分から取りに行かなくてもいい、勝手に流れてくる– フォローの質の管理が重要

• ニュースアカウント、キュレーションメディアが豊富

• RSSよりtwitterがいい理由とは?– Twitterだと他人がおすすめ情報を持って来てくれる

(RSSだと新規のソースは自分で取りに行かないといけない)

– あの人が見てるから見る。この人がRTしてるなら見てみよう

– どのくらいバズっているかが情報価値の指標になる

– 自分の興味や関係値を利用した情報収集ができる(自分が興味のあるひとの評価が加わっている)

• 欠点はノイズが多いこと

Page 4: 大学生のためのTwitter講座

Twitterの情報発信

• すごく簡単に発信できる– フロー型情報発信。流すだけでお手軽。

• 自分の意見やアイデアにFBをもらえる。– アイデアのブラッシュアップ

• 情報発信でプレゼンスを上げる– 情報は発信するところに集まってくる

– 自分の価値を上げれば回りから価値が集まる

– リアル(オフライン)につながってくる

Page 5: 大学生のためのTwitter講座

セルフブランディング

• 自分のスタイルに合わせた情報発信– 自分の色を作る

• お金もかからず、ヒトもいらない。ただ情報を流すだけで価値を創出できる– 最終的な価値はリアルの価値

• 承認欲求を満たし、自己実現達成の補助ツールとなる。

Page 6: 大学生のためのTwitter講座

Twitterツール

• Klout(http://klout.com)

– 自分のtwitter偏差値を測定

• Twpro(http://twpro.jp/)

– Twitterアカウントの検索エンジン(フォロワーの多い順に表示)

• Manageflitter(http://manageflitter.com)

– フォローの質の管理ツール

Page 7: 大学生のためのTwitter講座

なぜtwitterを使うのか

• 勝ち残るには最先端の情報が必要

– 特に自分のフィールドの情報

• 情報発信により自分に注目が集まる

– そこから様々なチャンスが生まれる

• 人生でものを言うのは「良質なヒトとのつながり」– 能動的に生成できることがリーダーの資質

– それ以外の資源は流動的かつパラダイムシフトが起きやすい

Page 8: 大学生のためのTwitter講座

本当に社会に必要とされる人材のモチベーション

now

past

future

now

past

future

今までと違うことをやる 未来の当たり前のことを今やる

mainstream

mainstream

alternativeways

alternativeways

おまけ