131
第7期 常陸太田市高齢者福祉計画 《平成 30 年度~平成 32 年度》 平成 30 年3月 常陸太田市

U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第7期

常陸太田市高齢者福祉計画 《平成 30 年度~平成 32 年度》

平成 30 年3月

常陸太田市

Page 2: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 3: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

は じ め に

我が国は、世界に例をみないスピードで高齢化が進んでいます。

常陸太田市の高齢化率は、平成 29(2017)年の 34.7%から、将来推計では団塊の世代の方々

が後期高齢者となる平成 37(2025)年には約 41%となる見込みとなっています。

高齢化社会の急速な進行に伴い、地域社会では高齢者をめぐる様々な問題が浮かび上がってい

ます。ひとり暮らし高齢者・高齢者のみの世帯の増加や孤立化、認知症高齢者の増加、介護する

家族の負担増やそれに伴う介護離職の増加、医療と介護の連携などの対応が課題となっています。

また、平均寿命が延びている一方で、介護が必要な期間が増加しており、健康上の問題で日常

生活が制限されることなく生活できる期間(健康寿命)を延ばしていくことも求められています。

このような課題に直面する中、「第6期常陸太田市高齢者福祉計画」では、高齢者が可能な限

り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援のサ

ービスが切れ目なく提供される「地域包括ケアシステム」の構築のため、様々な施策に取り組ん

でまいりました。

新たに策定する第7期計画では、第6期計画の考え方を継承しつつ、高齢者の尊厳の保持と自

立生活の支援や要介護状態の重度化防止のために、『住み慣れた地域で、安心して暮らせるまち

づくり ~地域包括ケアシステムの推進~』を基本理念に掲げ、平成 30(2018)年から平成 32

(2020)年までを計画期間として策定いたしました。

本計画の策定に際しまして、多くの貴重なご意見・ご提言を賜りました「第7期常陸太田市高

齢者福祉計画策定委員会」の皆様をはじめ、高齢者等実態調査などを通じてご協力をいただきま

した市民の皆様に心より感謝申し上げます。

おわりに、本計画に基づき、高齢者の保健福祉に関する様々な課題の解決に向け、地域の皆様

とともに、各種事業を展開し実施してまいります。目標に向けて、引き続きご支援・ご協力をい

ただきますよう、お願い申し上げます。

平成 30年 3 月

常陸太田市長 大久保 太一

Page 4: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

~ 目 次 ~

第1章 計画策定の趣旨

1.計画策定の背景 ················································· 1

2.計画の役割と位置づけ ··········································· 2

(1)法令等の根拠 ··············································· 2

(2)関連計画との位置づけ ······································· 3

(3)介護保険制度の改正 ········································· 4

3.計画の期間 ····················································· 4

4.日常生活圏域の設定 ············································· 5

5.計画の策定体制 ················································· 6

(1)第7期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会 ··················· 6

(2)高齢者等実態調査の実施 ····································· 6

(3)パブリック・コメントの実施 ································· 6

第2章 高齢者を取り巻く現状

1.高齢者の現状 ··················································· 7

2.要支援・要介護認定者の状況 ····································· 8

(1)要支援・要介護認定者数の推移 ······························· 8

(2)要支援・要介護認定者数の第6期推計と実績比較 ··············· 8

3.介護保険サービス等の状況 ······································· 9

(1)介護予防給付サービスによる利用者数及び給付費の状況 ········· 9

(2)介護給付サービスによる利用者数及び給付費の状況 ············ 11

4.高齢者等実態把握調査 ·········································· 13

(1)調査の概要 ················································ 13

(2)家族構成 ·················································· 14

(3)健康づくり・介護予防について ······························ 15

(4)生きがいや社会参加について ································ 17

(5)介護・介助について ········································ 19

(6)介護保険施策について ······································ 23

(7)生活支援について ·········································· 24

Page 5: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

1.基本理念 ······················································ 25

2.重点目標 ···················································· 26

(1)重点目標 ·················································· 26

(2)施策の体系 ················································ 28

第4章 施策の取り組み

重点目標1.介護予防と健康づくりを推進します ······················ 29

1.介護予防・日常生活支援総合事業の推進 ·························· 29

(1)介護予防・生活支援サービス事業 ···························· 30

(2)一般介護予防事業 ·········································· 32

2.生活支援サービスの基盤整備の促進 ······························ 36

3.健康づくりのための事業の推進 ·································· 37

(1)受診しやすい健診の体制整備 ································ 37

(2)感染症予防の普及 ·········································· 37

(3)食生活と栄養 ·············································· 38

(4)歯と口腔の健康 ············································ 38

(5)身体活動及び運動 ·········································· 38

(6)喫煙と飲酒 ················································ 38

(7)心の健康 ·················································· 39

重点目標2.生きがいづくりを促進します ···························· 40

1.高齢者の社会参加・敬老祝 ······································ 40

(1)シルバー人材センターの活用 ································ 40

(2)高齢者生産活動センターの活用 ······························ 41

(3)老人クラブ活動支援事業 ···································· 41

(4)地区敬老会補助事業 ········································ 42

(5)敬老祝金支給事業 ·········································· 42

2.交流活動・生涯学習機会の充実 ·································· 43

(1)生涯学習活動の推進 ········································ 43

(2)高齢者ふれあいサロン事業 ·································· 44

3.スポーツ・レクリエーション活動の促進 ·························· 44

Page 6: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

重点目標3.ニーズに応じた介護サービスを提供します ················ 45

1.居宅サービスの充実 ············································ 45

(1)訪問介護・介護予防訪問介護 ································ 46

(2)訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護 ························ 46

(3)訪問看護・介護予防訪問看護 ································ 47

(4)訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション ···· 47

(5)居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導 ················ 47

(6)通所介護・介護予防通所介護 ································ 48

(7)通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション ···· 48

(8)短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 ················ 49

(9)短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護 ················ 49

(10)福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与 ························ 50

(11)特定福祉用具購入費・特定介護予防福祉用具購入費 ············ 50

(12)住宅改修・介護予防住宅改修 ································ 51

(13)特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護 ···· 51

2.地域密着型サービスの充実 ······································ 52

(1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ·························· 53

(2)夜間対応型訪問介護 ········································ 53

(3)認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護 ········ 54

(4)小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護 ···· 55

(5)認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護 ·· 56

(6)地域密着型特定施設入居者生活介護 ·························· 57

(7)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 ·················· 57

(8)看護小規模多機能型居宅介護 ································ 57

(9)地域密着型通所介護 ········································ 58

(10)地域密着型サービスの適切な運営について ···················· 58

3.施設サービスの充実 ············································ 59

(1)介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) ···················· 60

(2)介護老人保健施設 ·········································· 60

(3)介護療養型医療施設 ········································ 60

(4)介護医療院 ················································ 61

4.居宅介護支援・介護予防支援サービスの充実 ······················ 62

(1)居宅介護支援・介護予防支援 ································ 62

Page 7: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

5.介護サービスの適正化の取り組み ································ 63

(1)介護報酬請求の適正化 ······································ 63

(2)制度の周知 ················································ 64

6.低所得者への負担軽減対策 ······································ 65

(1)高額介護(介護予防)サービス費給付 ························ 65

(2)高額医療・高額介護合算制度 ································ 65

(3)特定入所者介護(介護予防)サービス費給付 ·················· 65

(4)社会福祉法人等への利用者負担額軽減 ························ 66

7.介護人材の確保、定着、育成 ···································· 66

重点目標4.地域で安心して暮らせる環境をつくります ················ 67

1.地域包括支援センターの充実 ···································· 67

(1)地域包括支援センターの運営と機能強化 ······················ 67

(2)地域ケア会議の実施 ········································ 69

(3)地域包括支援センターの運営評価 ···························· 70

(4)在宅介護支援センターとの連携 ······························ 70

2.認知症施策の推進 ·············································· 71

(1)認知症に対する知識の普及・啓発 ···························· 71

(2)認知症総合支援事業の実施 ·································· 72

(3)認知症家族介護者支援 ······································ 73

3.在宅医療・介護連携事業の推進 ·································· 74

4.地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進 ······················ 75

5.高齢者福祉サービスの充実 ······································ 76

(1)配食サービス事業(食の自立支援事業) ······················ 76

(2)宅配買物代行サービス助成事業 ······························ 76

(3)生き生きふれあい事業(生きがい活動支援通所事業) ·········· 77

(4)外出支援サービス事業(医療機関送迎) ······················ 77

(5)ふれあい給食サービス事業 ·································· 78

(6)軽度生活援助事業 ·········································· 78

(7)高齢者日常生活用具給付等事業 ······························ 79

(8)生活管理指導短期宿泊事業 ·································· 79

(9)在宅重度要介護高齢者介護慰労金支給事業 ···················· 80

(10)在宅重度要介護高齢者紙おむつ購入費助成事業 ················ 80

(11)はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業 ···················· 80

Page 8: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

(12)家族介護教室 ·············································· 81

(13)在宅介護者リフレッシュ事業 ································ 81

(14)介護ヘルパー養成研修事業 ·································· 81

6.見守り体制の強化 ·············································· 82

(1)地域ケアシステム推進事業 ·································· 82

(2)様々な見守り体制の充実 ···································· 82

(3)高齢者ニーズフォローアップ事業 ···························· 83

(4)緊急通報体制整備事業 ······································ 83

(5)高齢者ふれあい活動事業 ···································· 83

7.権利擁護の推進 ················································ 84

(1)権利擁護の取り組み ········································ 84

(2)虐待への対応 ·············································· 84

(3)防犯体制の推進 ············································ 84

8.地域で暮らし続ける環境づくり ·································· 85

(1)高齢者にやさしい住宅 ······································ 85

(2)困窮者の住まいの確保 ······································ 85

(3)公共交通機関の利用促進 ···································· 86

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

1.被保険者の推移と推計 ·········································· 87

(1)総人口及び高齢者の推移と推計 ······························ 87

(2)被保険者の推移と推計 ······································ 88

2.要支援・要介護認定者の推移と推計 ···························· 89

3.介護保険給付費の推計 ·········································· 90

(1)介護保険料の算定の流れ ···································· 90

(2)介護保険事業費の推計値 ···································· 91

(3)標準給付費の見込額 ········································ 93

(4)地域支援事業費の見込額 ···································· 94

4.介護保険財源の仕組み ·········································· 95

5.第7期介護保険料の見込み ······································ 96

Page 9: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第6章 計画の推進体制

1.連携体制 ···················································· 99

(1)推進体制の確立 ············································ 99

(2)地域住民や関係機関との連携 ································ 99

2.計画の推進(点検・評価) ···································· 99

Page 10: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 11: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章

計画策定の趣旨

Page 12: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 13: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 1 -

第1章 計画策定の趣旨

1.計画策定の背景

わが国の高齢化は世界に例のない速さで進行しており、少子化や核家族化による高齢者のみ

の世帯や一人暮らし高齢者の増加など、高齢者を取り巻く環境も大きく変化してきています。

また、今後は、団塊の世代が後期高齢者となり、本格的な超高齢社会になると予想されてお

ります。

介護保険制度は平成12年度の開始以降、わが国の高齢社会の介護問題を解決する制度として

定着してきました。

本市においても、「常陸太田市高齢者福祉計画」を主体に、適切な介護サービス及び地域支

援事業を提供し、高齢者が可能な限り健康で自立した生活ができるよう、様々な課題に取り組

んできました。

第6期計画では、「医療」・「介護」・「予防」・「住まい」・「生活支援」の5つのサービスを一

体的に提供し、高齢者一人ひとりの状態に応じて、地域の様々な支援・サービスを活用しなが

ら、住み慣れた家庭・地域で安心して暮らせる環境づくりの充実に取り組む地域包括ケアシス

テムを重視した高齢者施策を推進してきました。

こうした状況の中、今後も高齢化が進むうえ、高齢者の単独世帯や夫婦のみの世帯、認知症

高齢者はさらに増加することが予測されており、団塊の世代が75歳以上となる平成37(2025)

年を見据えた地域包括ケアシステムの構築に向け、着実に計画を推進していく必要があります。

また、地域共生社会の実現に向けた取り組みとして、支援を必要とする住民が抱える多様で

複合的な地域課題について、住民や福祉関係者による現状把握、課題の解決を図ることが重要

となっています。

以上のことから、本計画は、在宅医療・介護連携の強化、総合的な認知症施策の推進、生活

支援・介護予防の基盤整備等、地域包括ケアシステムの深化を進める計画として『第7期常陸

太田市高齢者福祉計画』を策定するものです。

Page 14: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 2 -

2.計画の役割と位置づけ

(1)法令等の根拠

本計画は、老人福祉法第20条の8第1項の規定に基づく老人福祉計画と、介護保険法第117条第1

項の規定に基づく介護保険事業計画を一体的に策定したもので、高齢者福祉施策を総合的かつ計画的

に進めるための基本方針を明らかにしたものです。

老人福祉計画は、高齢者福祉に関する基本的な目標を設定し、その実現に向け取り組むべ

き施策を定めるものです。

介護保険事業計画は、介護保険サービス見込み量、介護保険事業費の見込み等について定め

るものです。また、団塊の世代が後期高齢者となり高齢化のピークを迎える平成37(2025)年

に向けた、中長期的な視点に基づいた施策を定める計画となります。

老人福祉法 第20条の8第1項

市町村は、老人居宅生活支援事業及び老人福祉施設による事業(以下「老人福祉事業」と

いう。)の供給体制の確保に関する計画(以下「市町村老人福祉計画」という。)を定める

ものとする。

介護保険法 第117条第1項

市町村は、基本指針に即して、3年を1期とする当該市町村が行う介護保険事業に係る保

険給付の円滑な実施に関する計画(以下「市町村介護保険事業計画」という。)を定める

ものとする。

Page 15: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 3 -

(2)関連計画との位置づけ

「第7期常陸太田市高齢者福祉計画」は、高齢者福祉に関する総合的計画として、本市の特性を踏

まえるとともに、上位計画である「常陸太田市第6次総合計画」や地域福祉の基本計画となる「常陸

太田市地域福祉計画」との整合性を図り策定する計画です。

また、障害者施策、保健施策、医療施策等の各計画や、いばらき高齢者プラン21との整合性も図

るものとします。

常陸太田市総合計画

常陸太田市地域福祉計画

常陸太田市健康増進計画

常陸太田市障害者計画・

障害福祉計画

第7期常陸太田市高齢者福祉計画・

介護保険事業計画

●いばらき高齢者プラン21

●その他の関連計画

常陸太田市子ども・子育て支援事業計画

Page 16: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 4 -

(3)介護保険制度の改正

介護保険制度は、3年ごとに制度改正が行われ、平成30年度からの制度改正では、「地域包括ケア

システムの深化・推進」「介護保険制度の持続可能性の確保」の大きな2つの柱が示されました。

「Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化・推進」

① 自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取り組みの推進(介護保険法)

② 医療・介護の連携の推進等(介護保険法、医療法)

③ 地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進等

(社会福祉法、介護保険法、障害者総合支援法、児童福祉法)

「Ⅱ 介護保険制度の持続可能性の確保」

④ 2割負担者のうち特に所得の高い層の負担割合を3割とする(介護保険法)

⑤ 介護納付金への総報酬割の導入(介護保険法)

3.計画の期間

本計画の期間は、平成 30 年度から平成 32 年度の3年間とします。

なお、団塊の世代が後期高齢者となる平成 37(2025)年を見据えた中長期的な視点を持つも

のですが、介護保険法制度の改正や社会情勢等の状況に応じて随時見直し、改善を図るものと

します。

第6期計画

H27~H29

第7期計画

H30~H32第8期

H33~H35

第9期

H36~H38

平成37(2025)年を見据えた計画

団塊の世代が65歳に▲

団塊の世代が75歳に

Page 17: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 5 -

4.日常生活圏域の設定

介護保険事業計画の策定にあたり、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、身近な地域

を単位とする日常生活圏域を設定しています。日常生活圏域の設定は、地理的条件、人口、交通事情

その他の社会的条件、地域密着型サービス等を提供する事業所の整備状況などを総合的に勘案し、そ

の区域ごとにサービス見込み量の確保について定めるものとします。

本計画の日常生活圏域は、第6期計画に引き続き、市町村合併前の旧市町村単位(4地区)で設定

します。

○第7期計画の日常生活圏域ごとの人口

平成26年

平成29年

増減

人口 36,396 35,186 -1,210

高齢者数 10,917 11,542 625

うち後期高齢者 5,628 5,936 308

高齢化率 30.0% 32.8% 2.8%

うち後期高齢者率 51.6% 51.4% -0.1%

平成26年

平成29年

増減

人口 10,670 10,132 -538

高齢者数 3,315 3,438 123

うち後期高齢者 1,981 1,946 -35

高齢化率 31.1% 33.9% 2.9%

うち後期高齢者率 59.8% 56.6% -3.2%

平成26年

平成29年

増減

人口 5,047 4,659 -388

高齢者数 2,070 2,130 60

うち後期高齢者 1,301 1,280 -21

高齢化率 41.0% 45.7% 4.7%

うち後期高齢者率 62.9% 60.1% -2.8%

平成26年

平成29年

増減

人口 3,604 3,264 -340

高齢者数 1,373 1,390 17

うち後期高齢者 884 844 -40

高齢化率 38.1% 42.6% 4.5%

うち後期高齢者率 64.4% 60.7% -3.7%

常陸太田地区

金砂郷地区

水府地区

里美地区

里美地区

常陸太田地区

水府地区

金砂郷地区

Page 18: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第1章 計画策定の趣旨

- 6 -

5.計画の策定体制

(1)第7期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会

本計画を策定するにあたっては、保健医療関係者、福祉関係者、介護保険被保険者、介護サービス

事業者の代表者で構成される「第7期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会」を設置し、協議・検討

を行いました。

(2)高齢者等実態調査の実施

平成29年5月に、高齢者の生活実態や健康状態、高齢者施策等への考え方及び介護保険や福祉サー

ビスに関するニーズなどを把握し、計画に反映させることを目的として「高齢者等実態調査」を行い

ました。

(3)パブリック・コメントの実施

パブリック・コメントを実施し、広く市民の方から本計画に関する意見を伺いました。

Page 19: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章

高齢者を取り巻く現状

Page 20: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 21: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 7 -

第2章 高齢者を取り巻く現状

1.高齢者の現状

常陸太田市の総人口の推移は、緩やかに減少しており、平成29年10月現在53,241人となっています。高

齢者人口(65歳以上人口)は増加し続け、高齢化率は34.7%と約3人に1人が高齢者となっています。

このうち、前期高齢者(65~74歳)は8,494人、後期高齢者(75歳以上)は10,006人となっています。

○総人口と高齢化率の推移

56,442 55,717 54,807 53,967 53,241

17,293 17,675 17,949 18,229 18,500

30.6 31.7 32.7 33.8 34.7

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

0

60,000

120,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

(%)(人) 総人口 高齢者人口 高齢化率

資料:住民基本台帳人口(各年10月1日)

○高齢者数の推移

7,551 7,881 8,094 8,303 8,494

9,742 9,794 9,855 9,926 10,006

17,293 17,675 17,949 18,229 18,500

0

10,000

20,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

(人) 65~74歳 75歳以上

資料:住民基本台帳人口(各年10月1日)

※介護保険被保険者の資格は、住民基本台帳上の住所地が基本となるため、人口は住民基本台帳人口で

推計しています。

Page 22: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 8 -

2.要支援・要介護認定者の状況

(1)要支援・要介護認定者数の推移

要支援・要介護認定者数の推移では、平成29年度で3,396人となっており、平成24年度の2,777人と

比較すると、619人増加しています。

○要支援・要介護認定者数の推移

189 174 208 215 224 258278 267 272 265 290 259

586 686 733 783 837 944

536 546597 593 572

582397435

416 442 448432

375405

411 416 417443

416413

417 422448

478

2,7772,926

3,054 3,1363,236

3,396

0

2,000

4,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

(人)

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

要支援2

要支援1

資料:介護保険事業状況報告年報(平成29年度は平成29年9月月報値)

(2)要支援・要介護認定者数の第6期推計と実績比較

第6期計画では、要支援1と要介護5の実績値が推計値より上回っています。

○第6期推計値との比較

第6期推計値

実績対推計

比第6期推計値

実績対推計

比第6期推計値

実績対推計

要支援1 191 215 112.6% 202 224 110.9% 212 258 121.7%

要支援2 280 265 94.6% 288 290 100.7% 295 259 87.8%

要介護1 812 783 96.4% 915 837 91.5% 1,022 944 92.4%

要介護2 568 593 104.4% 582 572 98.3% 598 582 97.3%

要介護3 439 442 100.7% 453 448 98.9% 471 432 91.7%

要介護4 444 416 93.7% 477 417 87.4% 510 443 86.9%

要介護5 398 422 106.0% 396 448 113.1% 406 478 117.7%

合計 3,132 3,136 100.1% 3,313 3,236 97.7% 3,514 3,396 96.6%

平成27年 平成28年 平成29年

資料:介護保険事業状況報告年報(平成29年度は平成29年9月月報値)

Page 23: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 9 -

3.介護保険サービス等の状況

(1)介護予防給付サービスによる利用者数及び給付費の状況

予防給付によるサービス利用者の実績値は、概ね計画値の範囲内ですが、サービス別では介護予防

訪問看護がいずれも計画値を上回っています。

また、全体の実績の伸び率は、100.5%と伸びています。

○介護予防サービスによる利用者数の状況 単位:人

計画値 実績値 対計画比 計画値 実績値 対計画比

(1)介護予防サービス

介護予防訪問介護 708 500 70.6% 624 431 69.1% 86.2%

介護予防訪問入浴介護 24 1 4.2% 24 1 4.2% 100.0%

介護予防訪問看護 72 96 133.3% 72 101 140.3% 105.2%

介護予防訪問リハビリテーション 60 5 8.3% 72 0 0.0% 0.0%

介護予防居宅療養管理指導 84 36 42.9% 108 22 20.4% 61.1%

介護予防通所介護 1,584 1,638 103.4% 1,668 1,630 97.7% 99.5%

介護予防通所リハビリテーション 828 650 78.5% 828 615 74.3% 94.6%

介護予防短期入所生活介護 60 42 70.0% 72 29 40.3% 69.0%

介護予防短期入所療養介護 36 1 2.8% 36 2 5.6% 200.0%

介護予防福祉用具貸与 600 633 105.5% 684 613 89.6% 96.8%

特定介護予防福祉用具購入費 36 35 97.2% 48 16 33.3% 45.7%

介護予防住宅改修 48 25 52.1% 48 33 68.8% 132.0%

介護予防特定施設入居者生活介護 108 43 39.8% 144 35 24.3% 81.4%

(2)地域密着型介護予防サービス

介護予防認知症対応型通所介護 24 0 0.0% 24 0 0.0% -

介護予防小規模多機能型居宅介護 24 15 62.5% 24 35 145.8% 233.3%

介護予防認知症対応型共同生活介護 96 16 16.7% 96 2 2.1% 12.5%

(3)介護予防支援 3,072 2,689 87.5% 3,084 2,890 93.7% 107.5%

7,464 6,425 86.1% 7,656 6,455 84.3% 100.5%

平成27年度 平成28年度 実績伸び率

(H28/H27)

合計

資料:見える化システム(介護保険事業状況報告 年報)

Page 24: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 10 -

また、介護予防サービスによる給付費も、概ね計画値の範囲内ですが、利用者の実績値同様、サー

ビス別では介護予防訪問看護がいずれも計画値を上回っています。

全体の実績の伸び率は、94.2%となっています。

○介護予防サービスによる給付費の状況 単位:千円

計画値 実績値 対計画比 計画値 実績値 対計画比

(1)介護予防サービス

介護予防訪問介護 11,215 8,272 73.8% 10,105 6,733 66.6% 81.4%

介護予防訪問入浴介護 793 8 1.0% 791 22 2.8% 270.2%

介護予防訪問看護 1,685 2,255 133.8% 1,982 2,507 126.5% 111.2%

介護予防訪問リハビリテーション 1,002 81 8.1% 1,234 0 0.0% 0.0%

介護予防居宅療養管理指導 1,080 184 17.0% 1,287 200 15.5% 108.9%

介護予防通所介護 53,818 46,562 86.5% 56,554 46,814 82.8% 100.5%

介護予防通所リハビリテーション 34,120 21,801 63.9% 36,474 19,923 54.6% 91.4%

介護予防短期入所生活介護 1,025 1,073 104.7% 1,301 891 68.4% 83.0%

介護予防短期入所療養介護 314 41 13.2% 403 60 14.9% 145.4%

介護予防福祉用具貸与 2,963 2,072 69.9% 3,397 2,020 59.5% 97.5%

特定介護予防福祉用具購入費 807 869 107.7% 1,076 429 39.9% 49.4%

介護予防住宅改修 3,387 2,658 78.5% 3,560 3,477 97.7% 130.8%

介護予防特定施設入居者生活介護 11,830 3,418 28.9% 15,743 2,272 14.4% 66.5%

(2)地域密着型介護予防サービス

介護予防認知症対応型通所介護 413 0 0.0% 416 0 0.0% -

介護予防小規模多機能型居宅介護 2,208 946 42.9% 3,002 1,983 66.1% 209.6%

介護予防認知症対応型共同生活介護 21,096 3,566 16.9% 21,056 442 2.1% 12.4%

(3)介護予防支援 13,104 13,064 99.7% 13,099 12,861 98.2% 98.4%

合計 160,860 106,869 66.4% 171,480 100,633 58.7% 94.2%

平成27年度 平成28年度 実績伸び率

(H28/H27)

資料:見える化システム(介護保険事業状況報告 年報)

Page 25: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 11 -

(2)介護給付サービスによる利用者数及び給付費の状況

介護給付によるサービス利用者の実績値は、概ね計画値の範囲内となっており、全体の実績の伸び

率は、103.8%となっています。

通所介護は、平成28年度から定員18人以下の小規模な通所介護事業所が地域密着型サービス(地域

密着型通所介護)へ移行したことに伴い実績値は減少しています。

○介護サービスによる利用者数の状況 単位:人

資料:見える化システム(介護保険事業状況報告 年報)

計画値 実績値 対計画比 計画値 実績値 対計画比

(1)居宅サービス

訪問介護 3,528 2,976 84.4% 3,840 2,990 77.9% 100.5%

訪問入浴介護 396 248 62.6% 468 204 43.6% 82.3%

訪問看護 1,404 1,094 77.9% 1,572 1,201 76.4% 109.8%

訪問リハビリテーション 420 284 67.6% 432 246 56.9% 86.6%

居宅療養管理指導 1,284 1,003 78.1% 1,332 1,247 93.6% 124.3%

通所介護 9,828 9,595 97.6% 6,348 7,527 118.6% 78.4%

通所リハビリテーション 3,828 3,717 97.1% 3,900 3,457 88.6% 93.0%

短期入所生活介護 2,232 2,223 99.6% 2,208 2,399 108.7% 107.9%

短期入所療養介護 336 317 94.3% 336 250 74.4% 78.9%

福祉用具貸与 6,924 6,771 97.8% 7,548 7,168 95.0% 105.9%

特定福祉用具購入費 192 165 85.9% 204 140 68.6% 84.8%

住宅改修費 144 136 94.4% 156 124 79.5% 91.2%

特定施設入居者生活介護 216 274 126.9% 336 289 86.0% 105.5%

(2)地域密着型サービス

定期巡回・随時対応型訪問介護看護 0 0 - 10 91 910.0% -

夜間対応型訪問介護 0 0 - 0 0 - -

認知症対応型通所介護 36 12 33.3% 48 24 50.0% 200.0%

小規模多機能型居宅介護 456 418 91.7% 504 498 98.8% 119.1%

認知症対応型共同生活介護 1,632 1,426 87.4% 1,632 1,478 90.6% 103.6%

地域密着型特定施設入居者生活介護 0 0 - 0 0 - -

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

12 12 100.0% 12 12 100.0% 100.0%

看護小規模多機能型居宅介護 0 0 - 0 0 - -

地域密着型通所介護 0 0 - 438 2,857 652.3% -

(3)施設サービス

介護老人福祉施設 5,904 5,851 99.1% 6,120 5,873 96.0% 100.4%

介護老人保健施設 2,544 2,327 91.5% 2,544 2,494 98.0% 107.2%

介護療養型医療施設 480 311 64.8% 480 317 66.0% 101.9%

(4)居宅介護支援 15,924 15,702 98.6% 16,488 16,074 97.5% 102.4%

57,720 54,862 95.0% 56,956 56,960 100.0% 103.8%合計

平成27年度 平成28年度 実績伸び率

(H28/H27)

Page 26: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 12 -

また、介護サービスによる給付費は、実績値が計画値を上回っているサービスもあり、特に短期入

所生活介護、居宅介護支援で顕著となっています。

全体の実績の伸び率は、102.9%となっています。

○介護サービスによる給付費の状況 単位:千円

計画値 実績値 対計画比 計画値 実績値 対計画比

(1)居宅サービス

訪問介護 132,057 126,513 95.8% 140,547 142,278 101.2% 112.5%

訪問入浴介護 23,058 12,946 56.1% 29,080 10,401 35.8% 80.3%

訪問看護 43,926 37,548 85.5% 47,326 41,627 88.0% 110.9%

訪問リハビリテーション 11,520 7,155 62.1% 14,562 5,909 40.6% 82.6%

居宅療養管理指導 11,777 8,563 72.7% 12,578 10,648 84.7% 124.3%

通所介護 912,476 842,339 92.3% 619,045 554,512 89.6% 65.8%

通所リハビリテーション 247,742 252,713 102.0% 254,487 234,294 92.1% 92.7%

短期入所生活介護 211,137 213,690 101.2% 216,762 228,123 105.2% 106.8%

短期入所療養介護 23,059 25,654 111.3% 238,211 21,802 9.2% 85.0%

福祉用具貸与 79,507 82,661 104.0% 84,779 84,350 99.5% 102.0%

特定福祉用具購入費 5,459 4,592 84.1% 5,470 4,144 75.8% 90.2%

住宅改修費 13,748 13,606 99.0% 15,383 12,266 79.7% 90.2%

特定施設入居者生活介護 35,840 48,972 136.6% 56,948 52,532 92.2% 107.3%

(2)地域密着型サービス

定期巡回・随時対応型訪問介護看護 0 0 - 23,924 11,301 47.2% -

夜間対応型訪問介護 0 0 - 0 0 - -

認知症対応型通所介護 5,475 1,314 24.0% 7,227 2,809 38.9% 213.8%

小規模多機能型居宅介護 109,997 75,325 68.5% 121,186 90,027 74.3% 119.5%

認知症対応型共同生活介護 392,800 349,032 88.9% 392,042 361,526 92.2% 103.6%

地域密着型特定施設入居者生活介護 0 0 - 0 0 - -

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

3,027 3,029 100.1% 3,021 3,006 99.5% 99.3%

看護小規模多機能型居宅介護 0 0 - 0 0 - -

地域密着型通所介護 0 0 - 435,546 303,842 69.8% -

(3)施設サービス

介護老人福祉施設 1,343,996 1,388,501 103.3% 1,386,997 1,388,975 100.1% 100.0%

介護老人保健施設 636,370 594,649 93.4% 635,140 638,997 100.6% 107.5%

介護療養型医療施設 163,463 108,117 66.1% 163,147 111,672 68.4% 103.3%

(4)居宅介護支援 199,782 207,103 103.7% 205,347 217,300 105.8% 104.9%

4,606,216 4,404,022 95.6% 5,108,755 4,532,339 88.7% 102.9%合計

平成27年度 平成28年度 実績伸び率

(H28/H27)

資料:見える化システム(介護保険事業状況報告 年報)

Page 27: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 13 -

4.高齢者等実態把握調査

(1)調査の概要

「第7期常陸太田市高齢者福祉計画」を策定するにあたり、高齢者の生活状況や健康状態、介護の

実態や課題などを把握し、策定の基礎資料とすることを目的として平成29年5月に実施しました。

■調査対象と回収状況

区分 調査対象者 配付数 回収数 回収率

介護予防・日常生活圏域

ニーズ調査

要介護認定を受けていない 65 歳

以上の方、要支援1、2の認定を

受けている方(無作為抽出)

3,000 件 1,749 件 58.1%

在宅介護実態調査

要支援・要介護の認定を受けて、

居宅で暮らしている方(無作為抽

出)

900 件 424 件 47.1%

一般中高年調査 40~64 歳の方 940 件 423 件 45.0%

ケアマネジャー調査 市内事業所のケアマネジャー 52 件 35 件 67.3%

介護サービス事業者調査 市内の介護サービス提供事業者 39 件 28 件 71.8%

■分析・表示

ア グラフ中の「計=○○」はサンプル数を表しています。グラフ内数値や表の単位は、特に断り

のない限り「%」です。

イ グラフでは、「無回答」を含んで集計しました。

ウ グラフ及び表の中で百分率の内訳数値は、四捨五入の結果、合計が100%にならない場合があ

ります。

Page 28: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 14 -

(2)家族構成

家族構成は、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査では「夫婦2人暮らし(配偶者65歳以上)」が最も

多くなっています。また、「ひとり暮らし」または「単身世帯」と回答した人は介護予防・日常生活

圏域ニーズ調査では13.8%、在宅介護実態調査では21.7%となっています。

なお、一般中高年調査では「家族などと同居」が9割を占めています。

高齢化が進む中、今後も1人暮らし高齢者や65歳以上の夫婦のみ世帯に対しては、緊急時や災害時

の支援・声かけなど、地域の支えあいや見守り活動などが重要となります。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査

13.8 42.5 5.1 17.7 17.9 2.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

計:1,749

1人暮らし

夫婦2人暮らし(配偶者65歳以上)

夫婦2人暮らし(配偶者64歳以下)

息子・娘との2世帯

その他

無回答

■在宅介護実態調査

21.7 23.3 51.2 3.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

計:424

単身世帯 夫婦のみ世帯 その他 無回答

■一般中高年調査

5.4 94.3 0.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

計:423

1人暮らし 家族などと同居(二世帯住宅を含む) 無回答

Page 29: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 15 -

(3)健康づくり・介護予防について

①健康づくりについて

介護・介助が必要と回答した人に、介護・介助が必要になった原因を尋ねたところ、「高齢による衰

弱」が18.0%と最も多く、次いで「心臓病」が11.5%、「脳卒中(脳出血・脳梗塞等)」が11.1%となっ

ています。

若年期からの健康づくりや介護予防の意識向上の働きかけ、介護予防教室事業等への参加の促進な

どが重要となっています。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査

18.0

11.5

11.1

10.7

9.4

8.6

7.8

7.0

6.1

6.1

6.1

1.6

0.4

7.4

1.2

26.6

0% 20% 40%

高齢による衰弱

心臓病

脳卒中(脳出血・脳梗塞等)

骨折・転倒

関節の病気(リウマチ等)

糖尿病

呼吸器の病気(肺気腫・肺炎等)

視覚・聴覚障害

がん(悪性新生物)

認知症(アルツハイマー病等)

脊椎損傷

腎疾患(透析)

パーキンソン病

その他

不明

無回答

計:244

Page 30: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 16 -

②リスク該当者について(介護予防・日常生活圏域ニーズ調査)

常陸太田地区では、リスク該当の割合は市平均より下回っています。

金砂郷地区では、「転倒」、「閉じこもり」、「低栄養」、「口腔機能」、「認知機能」の5項目について、

リスク該当者割合が市全体の平均よりも高くなっています。

水府地区では、「閉じこもり」、「低栄養」、「口腔機能」、「認知機能」、「うつ傾向」の5項目について、

リスク該当者割合が市全体の平均よりも高くなっています。

里美地区では、「運動器機能」、「転倒」、「閉じこもり」の3項目について、リスク該当者割合が市全

体の平均よりも高くなっています。

こうしたことから介護が必要となる前に、高齢早期に機能低下を自覚し改善するための啓発を行うと

ともに、運動器機能向上を図るための教室事業につなげていく必要があります。

また、総合相談につなげるとともに、適切な支援、継続的な見守りを行い、早期発見・早期対応に取

り組む必要があります。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 単位:%

市全体 常陸太田地区 金砂郷地区 水府地区 里美地区

運動器機能 14.2 13.4 14.1 12.2 14.5

転倒 28.7 27.8 28.8 27.6 35.1

閉じこもり 26.2 22.4 28.9 34.3 36.6

低栄養 1.0 0.9 1.1 1.2 1.0

口腔機能 21.4 20.7 22.4 23.8 15.9

認知機能 48.0 45.9 50.2 53.6 47.4

うつ傾向 39.9 39.8 35.8 45.5 34.9

※網掛け部分は市全体の平均値より高い項目となっています。(無回答による判定不能は、分析対象外)

Page 31: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 17 -

(4)生きがいや社会参加について

①生きがいづくりについて

高齢者の生きがいのためには、どのようなことが必要だと思うか尋ねたところ、「高齢者等の働く

場についての雇用情報、機会の提供」が54.6%と最も多く、次いで「老人クラブ・趣味のグループな

どの紹介・相談」(51.8%)、「茶飲み友達との交流の場の提供」(46.3%)となっています。

■一般中高年調査

54.6

51.8

46.3

38.8

33.1

21.7

16.8

14.7

3.1

5.4

2.8

0% 40% 80%

高齢者等の働く場についての

雇用情報、機会の提供

老人クラブ・趣味のグループ

などの紹介・相談

茶飲み友達との交流の場の提供

健康増進のためのニュースポーツ

などの参加機会の提供

ボランティアグループなどの紹介・相談

学習講座などについての情報提供

公民館などの活動場所の提供

三世代との交流活動の提供

その他

特にない

無回答

計:423

Page 32: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 18 -

②地域の担い手について

地域住民による活動に企画・運営(お世話役)として参加してみたいか尋ねたところ、「是非参加し

たい」が3.9%、「参加してもよい」が33.8%と、参加意向は3割以上となっています。

一方、53.5%は「参加したくない」と回答しています。

地域住民による交流の場として、介護予防・日常生活支援総合事業のサロンを創設し、それに伴う

企画運営などに携わる担い手の育成を重点的に取り組む必要があります。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査

3.9 33.8 53.5 8.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

計:1,749

是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

また、地域住民による活動に参加者として参加してみたいか尋ねたところ、「是非参加したい」が

10.3%、「参加してもよい」が48.3%と、参加意向は半数以上となっています。

一方、33.8%は「参加したくない」と回答しています。

経験豊かな高齢者をあらたな生活支援サービスの担い手として育成し、地域社会で活躍できる仕組

みを検討する必要があります。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査

10.3 48.3 33.8 7.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

計:1,749

是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

Page 33: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 19 -

(5)介護・介助について

①主な介護者・介助者

主な介護者・介助者を尋ねたところ、介護予防・日常生活圏域ニーズ調査では「配偶者(夫・妻)」、

「息子」、「娘」、在宅介護実態調査では、「子」、「配偶者」、「子の配偶者」と、主な介護者は家族が多

くを占めています。

高齢化がさらに進展していく中、老老介護世帯も増加が見込まれることから、介護者の負担軽減や

生活を支えるためのサービスの充実を図る必要があります。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査

31.6

20.1

17.2

8.6

5.3

4.9

4.9

7.0

32.0

0% 20% 40%

配偶者(夫・妻)

息子

子の配偶者

兄弟・姉妹

介護サービスのヘルパー

その他

無回答

計:244

■在宅介護実態調査

49.1

26.3

18.3

1.2

0.3

1.5

3.3

0% 40% 80%

配偶者

子の配偶者

兄弟・姉妹

その他

無回答 計:338

Page 34: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 20 -

②主な介護者が不安に感じる介護

主な介護者の方が不安に感じる介護について、要介護3以上では、「認知症状への対応」、「夜間の

排泄」、「日中の排泄」、「食事の準備(調理等)」がいずれも60%となっています。

これらが、主な介護者が「在宅生活の継続が困難」と判断する重要なポイントと考えられ、特に家

族介護者の「認知症状への対応」の介護不安に対しては、介護者への支援や地域において認知症に対

する理解を深めていく必要があります。

■在宅介護実態調査

15.5

23.0

9.5

29.4

5.6

11.5

14.3

43.3

15.9

38.5

9.5

35.3

31.7

22.6

9.5

5.6

6.3

60.0

50.0

20.0

40.0

0.0

20.0

30.0

20.0

20.0

60.0

10.0

60.0

20.0

10.0

10.0

0.0

0.0

0% 40% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

要介護1・2(計:252)

要介護3以上(計:10)

Page 35: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 21 -

③主な介護者の就労の継続の見込み

介護者が不安に感じる介護を就労継続見込み別でみると、就労継続困難(「続けていくのはやや難

しい」、「続けていくのはかなり難しい」と回答した人)は、「認知症状への対応」、「食事の準備(調

理等)」「その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)」が高くなっています。これらが、介護者が在宅生

活をしながら就労継続について判断するポイントと考えられます。利用者が現状にあった適切なサー

ビスを受けられるよう多様なサービス提供体制を整えるとともに、家族の負担軽減に努める必要があ

ります。

■在宅介護実態調査

14.3

7.1

7.1

28.6

7.1

0.0

14.3

28.6

28.6

28.6

7.1

28.6

14.3

7.1

7.1

7.1

0.0

24.0

30.7

8.0

34.7

2.7

12.0

24.0

38.7

16.0

42.7

9.3

45.3

30.7

21.3

6.7

2.7

6.7

31.6

26.3

15.8

31.6

5.3

5.3

5.3

36.8

10.5

52.6

5.3

36.8

42.1

15.8

15.8

0.0

0.0

0% 40% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

問題なく、続けていける(計:14)

問題はあるが、何とか続けていける(計:75)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(計:19)

Page 36: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 22 -

④主な介護者の勤め先からの支援

主な介護者の勤め先からの支援ではフルタイム・パートタイムともに「労働時間の柔軟な選択(フ

レックスタイム制など)」、「介護休業・介護休暇等の制度の充実」、「制度を利用しやすい職場づくり」

が高くなっています。

介護者の多様な就労状況や家庭環境に対応した柔軟なサービス提供体制を整えることとともに、企

業等では働き方の見直しを通じ、介護等の時間的制約を持ちながら働くことが可能な職場づくりや、

介護に直面した社員等の離職防止に取り組む必要があります。

■在宅介護実態調査

23.2

37.5

32.1

19.6

3.6

1.8

14.3

25.0

0.0

17.9

1.8

7.0

35.1

17.5

28.1

7.0

12.3

8.8

26.3

0.0

22.8

3.5

0% 30% 60%

自営業・フリーランス等のため、勤め先はない

介護休業・介護休暇等の制度の充実

制度を利用しやすい職場づくり

労働時間の柔軟な選択(フレックスタイム制など)

働く場所の多様化(在宅勤務・テレワークなど)

仕事と介護の両立に関する情報の提供

介護に関する相談窓口・相談担当者の設置

介護をしている従業員への経済的な支援

その他

特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

フルタイム勤務(計:56)

パートタイム勤務(計:57)

Page 37: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 23 -

(6)介護保険施策について

ケアマネジャー調査では「介護保険制度や利用方法に関する情報提供の充実」、「介護と多職種間(医

療機関等)との連携対策」「介護サービス事業所への資質向上支援」が多くなっています。

■介護事業者調査・ケアマネジャー調査

71.4

50.0

50.0

39.3

25.0

17.9

17.9

14.3

3.6

10.7

14.3

48.6

25.7

48.6

42.9

25.7

37.1

25.7

8.6

2.9

8.6

11.4

0% 50% 100%

介護保険制度や利用方法に

関する情報提供の充実

サービス提供事業者等に

関する情報提供

介護と多職種間(医療機関等)

との連携対策

介護サービス事業所への

資質向上支援

地域密着型サービスの充実

介護予防のための

介護予防事業の充実

低所得者への負担軽減対策

苦情・相談窓口の充実

介護サービス事業者の

不正防止対策の拡充

その他

無回答

介護事業者

(計:28)

ケアマネジャー

(計:31)

Page 38: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第2章 高齢者を取り巻く現状

- 24 -

(7)生活支援について

高齢者世帯の方が生活していくうえで必要だと思う生活支援サービスについては、「外出手段の確

保」が65.0%と最も多く、次いで「介護者への精神的・経済的な支援」(58.9%)、「庭の草刈や大掃

除など、力仕事に対する支援」(55.1%)となっています。

今後さらにひとり暮らし高齢者や高齢者夫婦世帯が増加すると予測されることから外出支援や日

常生活の家事の援助など介護保険以外のサービスを含め、総合的なサービスの充実を図る必要があり

ます。

■一般中高年調査

65.0

58.9

55.1

53.7

52.2

39.0

38.8

38.3

34.5

2.4

1.2

0% 40% 80%

外出手段の確保

介護者への精神的・経済的な支援

庭の草刈や大掃除など、

力仕事に対する支援

日常の簡単な家事援助

(買物・調理・掃除など)

地域における見守り体制づくり

認知症等を予防するための支援

高齢者が住みやすい

住宅環境を整備するための支援

食事の確保

高齢者の相談業務の充実

その他

無回答

計:423

Page 39: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章

本市がめざす福祉のまちづくり

Page 40: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 41: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

- 25 -

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

1.基本理念

本市では、第6期計画において「住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちづくり~地域包

括ケアシステムの構築~」を基本理念に掲げ、高齢者福祉施策や介護保険サービスを展開して

きました。

この基本理念は、平成 37(2025)年までの中長期的な視野にたっても、あるいは高齢者を

取り巻く環境が変化しようとも、地域の人材や社会資源を活かして地域の将来の姿を踏まえた

まちづくりの普遍的な目標だと考えられます。

国の方向性でも地域包括ケアシステムを深化・推進していくことを重要視しており、第7期

計画においても、第6期計画の基本理念を踏襲し、高齢者が住み慣れた地域で安心して自立し

た生活を継続して営むことができるよう、「医療」・「介護」・「予防」・「住まい」・「生活支援」

の5つのサービスを切れ目なく提供する地域包括ケアシステムの実現を念頭に、保健、医療、

福祉の関係機関・団体の連携により、地域全体で高齢者を支える体制づくりを進めます。

また、高齢者にやさしい生活環境を整備するとともに、地域住民などと協力し、見守り体制

の充実を図ります。

さらに、高齢者一人ひとりがいつまでも健康で自立した日常生活が送れるよう支援するとと

もに、健康意識を高め、健康の保持・増進及び介護予防に努めます。もし、介護が必要な状態

になっても、適切なサービスが受けられるよう、サービス基盤を整備し、相談・支援体制の充

実を図ります。

住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちづくり

~地域包括ケアシステムの推進~

Page 42: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

- 26 -

2.重点目標

(1)重点目標

計画の基本理念を実現するため、次の4つの重点目標を設定します。

【重点目標1】 介護予防と健康づくりを推進します

高齢者の状態像に応じて、介護予防の取り組みや活動に参加できるよう、介護予防・日常

生活支援総合事業に取り組みます。

また、高齢者一人ひとりが、健康でいきいきと住み慣れた地域で暮らしていけるよう、生

活習慣病や加齢・疾病による機能低下を防ぎ、健康で長生きができるための高齢者の健康づ

くりを推進します。

【重点目標2】 生きがいづくりを促進します

高齢者の多様性や自発性を十分に尊重しながら、様々な活動(スポーツ・地域貢献・就業

等)に参加できる機会を充実するとともに、地域づくりの担い手としても活躍できるよう支

援します。

【重点目標3】 ニーズに応じた介護サービスを提供します

介護が必要な状況になった高齢者が、自らの意思でサービスを選択し、尊厳をもって生活

をすることができるよう、介護保険の各種サービスの充実を図ります。

【重点目標4】 地域で安心して暮らせる環境をつくります

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域資源を活用しながら、

地域全体で高齢者を支える見守り体制を推進します。

また、認知症高齢者に対する早期発見・早期対応の仕組みの構築や、認知症に対する正し

い理解を深めるための普及・啓発を図り、地域で支援する体制の充実に取り組みます。

Page 43: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

- 27 -

○地域包括ケアシステムのイメージ

病気になったら・・・

医 療

・高度急性期

・亜急性期

・回復期

・慢性期

介護が必要になったら・・・

介 護

◆施設・居住系サービス:・介護老人福祉施設

・介護老人保健施設

・認知症共同生活介護

・特定施設入所者生活介護 等

いつまでも元気に暮らすために・・・

介護予防・自立した日常生活の支援

シルバー人材センター・高齢者クラブ・自治会・ボランティア・NPO 等

日常の医療:

・かかりつけ医

・地域の連携病院

・地域包括支援センター

・ケアマネジャー

相談業務やサービスの

コーディネートを行います。

◆在宅系サービス:・訪問介護・訪問看護・通所介護

・小規模多機能型居宅介護

・短期入所生活介護

・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

・看護小規模多機能型居宅介護等

◆介護予防サービス

通所・入所通院・入院

・自宅

・サービス付き高齢者向け住宅等

Page 44: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第3章 本市がめざす福祉のまちづくり

- 28 -

(2)施策の体系

5 介護サービスの適正化の取り組み

6 低所得者への負担軽減対策

7 介護人材の確保、定着、育成

4 居宅介護支援・介護予防支援サービスの充実

6 見守り体制の強化

7 権利擁護の推進

8 地域で暮らし続ける環境づくり

住み慣れた地域で 安心して暮らせるまちづくり

地域包括ケアシステムの推進

1 地域包括支援センターの充実

2 認知症施策の推進

3 在宅医療・介護連携事業の推進

重点目標4 地域で安心して暮らせる環境をつくります

4 地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進

5 高齢者福祉サービスの充実

2 交流活動・生涯学習機会の充実

3 スポーツ・レクリエーション活動の促進

1 居宅サービスの充実

重点目標3 ニーズに応じた介護サービスを提供します

2 地域密着型サービスの充実

3 施設サービスの充実

3 健康づくりのための事業の推進

1 高齢者の社会参加・敬老祝

重点目標2 生きがいづくりを促進します

基本理念 重点目標 施策の取り組み

1 介護予防・日常生活支援総合事業の推進

重点目標1 介護予防と健康づくりを推進します

2 生活支援サービスの基盤整備の推進

~~

Page 45: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章

施策の取り組み

Page 46: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 47: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 29 -

第4章 施策の取り組み

重点目標1 介護予防と健康づくりを推進します

1.介護予防・日常生活支援総合事業の推進

平成27年の介護保険法一部改正により、全ての市町村に導入が義務付けられ、本市において

も、平成29年4月から介護予防・日常生活支援総合事業を開始しました。

この事業は、市町村が主体となり、地域の実情に応じて、地域住民などの多様な主体が参画

し、多様なサービスを充実することで、地域で支え合う体制づくりを推進し要支援者等に対す

る効果的かつ効率的な支援等を可能とすることを目指すものです。既存の介護事業所だけでは

なく、NPO、ボランティア団体、民間企業、地域住民などによるサービス提供も可能となり、

高齢者の生活を地域全体で支援する取り組みが進むことにより、地域活力の向上につながるこ

とが期待できます。また、自立や社会参加の意欲が高い高齢者には、サービスの担い手として

活動する場の提供も可能となります。

介護予防・日常生活支援総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防

事業」とで構成されており、要支援者等の多様な生活支援のニーズに応えられるよう、専門職

によるサービスに加え、多様な実施主体によるサービスの充実を図っていきます。

Page 48: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 30 -

(1)介護予防・生活支援サービス事業

①訪問型サービス

従来の介護予防訪問介護(介護予防型訪問サービス)に加え、緩和した基準による訪問型

サービスA(生活支援型訪問サービス)を事業所指定により整備しましたが、利用実績はな

い状況です。

今後、ヘルパー専門職の不足が予想されることから、市が実施する研修においてサービスの担い

手の養成や事業者への働きかけにより、サービス提供の確保に努めます。

その他の多様なサービスについては、生活支援コーディネーターの活用や協議体などを通じ、実

施の方法や内容等を検討していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

介護予防型

訪問サービス - - 482 485 485 485

【訪問型サービスの類型】

項目 内容 主体

訪問介護

【従来の介護予防訪問介護】

専門職による生活支援

(身体介護・生活援助) 訪問介護事業者の訪問介護員

多様なサービス

訪問型サービスA

【緩和基準サービス】 日常生活の支援 主に訪問介護事業者の従事者

訪問型サービスB

【住民主体による支援】

軽度の生活支援・見守りのた

めの訪問 NPO、ボランティア主体

訪問型サービスC

【短期集中】

保健師等による生活機能の

改善に向けた支援等

保健・医療の専門職

(市町村)

訪問型サービスD

【移動支援事業】

移送前後の生活支援

(準備・病院付添) NPO、ボランティア主体

Page 49: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 31 -

②通所型サービス

従来の介護予防通所介護(介護予防型通所サービス)に加え、短期集中型通所サービス(シニア

健康塾:サービスC)を実施しました。これまで二次予防事業として実施してきた3事業(運動器

機能向上、栄養改善、口腔機能向上)を一体的に行う事業です。

ミニデイ型通所サービス(サービスA)については、引き続き事業所に対し意向確認を行うなど

サービス提供の確保に努めます。

その他の多様なサービスについては、生活支援コーディネーターの活用や協議体などを通じ、実

施の方法や内容等を検討していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

介護予防型

通所サービス - - 1,239 1,240 1,245 1,250

【通所型サービスの類型】

項目 内容 主体

通所介護

【従来の介護予防通所介護】

通所介護と同様のサービス

生活機能の向上のための機

能訓練

通所介護事業者の従事者

多様なサービス

通所型サービスA

【緩和基準サービス】 ミニデイサービス 主に雇用労働者とボランティア

通所型サービスB

【住民主体による支援】 居場所づくり、集いの場 NPO、ボランティア主体

通所型サービスC

【短期集中】

生活機能改善のための運動

機能向上や栄養改善等の短

期プログラム

保健・医療の専門職

(市町村)

Page 50: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 32 -

③介護予防ケアマネジメント

要支援1・2、基本チェックリスト該当者に対し、その心身の状態、置かれている状況等に応じ

て、その選択に基づくサービスが適切に提供できるよう、地域包括支援センターがケアマネジメン

トを行います。

地域ケア会議の開催により、地域包括支援センターをはじめ、ケアマネジャー、介護サービス事

業所等に対し、自立支援・重度化予防に基づいたケアマネジメントの取り組みを推進します。

(2)一般介護予防事業

地域支援事業の一環として、地域における自主的な介護予防活動を育成・支援し、高齢者が

生き生きと活動できるよう、介護予防事業を実施します。

高齢者を年齢や心身の状況等により、分け隔てることなく、誰もが参加できるような住民運

営の集いの場を充実させ、人と人とのつながりを通じて、参加者や集いの場が継続的に拡大し

ていくよう地域づくりを推進します。

①介護予防把握事業

地域の実情に応じ、収集した情報等を活用し、閉じこもり等により支援を要する方を早期に

把握し、介護予防活動へつなげる事業です。

地域からの情報提供等により、介護予防を必要とする高齢者を早期把握していきます。

②介護予防普及啓発事業

市の広報紙、パンフレット、敬老会などで介護予防について基本的な知識の普及啓発や講座

を開催する事業です。

今後も生活習慣病予防や介護予防、健康に関する正しい知識や、転倒予防、認知症等につい

ての知識に関する普及事業を実施し、介護予防の重要性を普及啓発していきます。

Page 51: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 33 -

ア.高齢者元気アップ教室

高齢者を対象に運動を習慣的に実施することにより、筋力の維持・向上を図る事業です。

引き続き事業の周知に努めることで、より多くの高齢者に参加を促します。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実施回数 16 16 20 20 20 20

参加延人数 354 344 362 500 500 500

イ.いきいきヘルス体操教室

各集会所やコミュニティセンターなどの身近な場所で、シルバーリハビリ体操指導士会の

協力により教室を開催し、いきいきヘルス体操の普及に努めています。

引き続き、未実施地域での教室の開催や、自主活動グループが継続的に活動できるよう支

援していきます。また、併せてシルバーリハビリ体操指導士の養成も継続的に取り組んでい

きます。

■実績と見込量 単位:回/人/グループ

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実施回数 36 36 36 36 36 36

参加延人数 432 461 406 500 520 540

自主活動グループ数 75 73 81 84 86 88

自主活動

参加延人数 22,948 22,825 23,000 23,300 23,400 23,500

ウ.健康教室・健康相談

介護予防を含めた健康に関する正しい知識を普及し、高齢者の健康保持・増進のために保

健師、栄養士、看護師等の専門職が各公民館等に出向き、講話や健康相談を行います。

引き続き、事業の周知により未実施地域の開催に努め、多くの高齢者の参加を促します。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実施回数 272 263 270 300 300 300

参加延人数 4,027 4,411 4,500 4,800 5,000 5,200

Page 52: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 34 -

エ.栄養改善・口腔機能向上事業

高齢者の低栄養状態や摂食、嚥下機能の低下などを早期に発見し、その悪化を予防するた

め、栄養教育や口腔清掃の指導、摂食・嚥下機能に関する訓練の指導を行う事業です。

引き続き、公民館等へ出向いて、多くの高齢者の参加を促します。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

参加延人数 1,696 1,622 1,233 1,300 1,400 1,500

オ.介護予防水中運動教室

温水プールを利用し、体重の負荷の少ない水中での運動を行うことにより、腰痛、関節痛

などの緩和や筋力低下の予防を図るための事業です。

引き続き、事業の周知に努め、多くの高齢者の参加を促します。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実施回数 24 24 24 24 24 24

参加延人数 539 539 447 480 480 480

カ.スクエアステップ教室

スクエアステップとは、25cm四方のマス目で仕切られたマットを利用して、いろいろなパタ

ーンの足踏み(ステップ)を行う運動で、平成28年度より新規事業として実施しています。

いきいきヘルス体操教室同様、自主活動グループ活動も広がりを見せていることから、継続

的に活動できるよう支援していきます。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実施回数 - 48 60 60 60 60

参加延人数 - 1,262 761 800 800 800

Page 53: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 35 -

③地域介護予防活動支援事業

介護予防事業を普及させるためのボランティアを養成し、介護予防に資する体操の実施

など、地域における住民主体の通いの場を充実させるための支援を行います。

地域活動組織等へ介護予防に対する取り組みの紹介や、介護予防に関するボランティア

等の人材育成の研修等を通じて、地域における自発的な介護予防に資する活動の育成・支

援を行います。

④一般介護予防事業評価事業

一般介護予防事業を含め、地域づくりの観点から総合事業を評価し、その評価結果に基

づき、事業全体の改善を目的とします。

⑤地域リハビリテーション活動支援事業

地域における介護予防の取り組みを機能強化するために、通所、訪問、地域ケア会議、

サービス担当者会議、住民運営の通いの場等へリハビリテーション専門職等を派遣し、自

立支援・重度化防止支援の取り組みを推進します。

地域における介護予防の取組を機能強化するために、通所、訪問、地域ケア会議、サービス担当者会議、

住民運営の通いの場等へのリハビリテーション専門職等の関与を促進する。

通所訪問

地域ケア会議 等 住民運営の通いの場

定期的に関与することにより、介護職

員等への助言などを実施することで、通所や訪問における自立支援に資する

取組を促す。

定期的に関与すること

により、自立支援のプロセスを参加者全員で

共有し、個々人の介護予防ケアマネジメント力

の向上につなげる。

定期的に関与することにより、

要介護状態になっても参加し続けることのできる通いの場

を地域に展開する。

リハビリテーション専門職等地域包括支援センター

連携

Page 54: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 36 -

2.生活支援サービスの基盤整備の促進

ひとり暮らしや高齢者のみの世帯、認知症高齢者が大きな割合を占め、多様化する高齢者の

ニーズに対応した生活支援サービスの体制を構築するためには、介護人材など専門職に限らず、

住民やボランティアなど地域の担い手の育成を進めていく必要があります。

本市では、高齢者等の生活支援サービスの体制整備を推進するため、平成28年度に「協議体

(第1層)」を設置し、多様な主体間において、市の高齢者に関する現状の情報共有を図りま

した。

また、平成29年度には、生活支援・介護予防サービスの提供体制の構築に向けたコーディネ

ート機能の担い手となる「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を社会福祉協

議会に委託し、地域におけるサロン活動のリスト化など地域資源の把握に努めました。

平成30年度からは、第2層生活支援コーディネーターの配置を検討し、地域における生活支

援の担い手の育成やサービスの開発など高齢者の社会参加や生活支援の充実を推進します。

【協議体と生活支援コーディネーターのイメージ】

第1層(市全域)主に資源開発を中心に取り組む。

市情報共有、連携支援

医療関係

協 議 体

高齢福祉

関係介護関係

第2層(中学校区域等)第1層の機能の下で具体的な活動

を展開する。

(SC)

生活支援コーディネーター(SC)

( SC)

(SC)情報共有、連携

情報共有、連携支援

情報共有、連携支援 情報共有、連携支援

協議体(地域関係者)

協議体(地域関係者) 協議体(地域関係者)

Page 55: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 37 -

3.健康づくりのための事業の推進

わが国は、世界最長寿国であるとともに、急激な高齢化が進んでおり、本市も例外ではありません。

将来を見据えた高齢者の健康づくりに向け、健康寿命の更なる延伸、生活の質の向上、健康格差の縮小

を図ることが重要です。

介護予防を含めた健康づくり事業として、「常陸太田市健康増進計画」との整合性を図りながら、市

民が一体となって取り組める仕組みを整備し、市民一人ひとりが、自分の健康は自分で守る意識を持て

るよう推進していきます。

(1)受診しやすい健診の体制整備

一般中高年調査では、現在治療中または、後遺症のある病気は、「高血圧」が43.1%と最も

高く、次いで、「目の病気」、「糖尿病」、「高脂血症(脂質異常)」となっており、健康づくりに

向け、生活習慣病の予防や悪化防止の重要性がうかがえます。

特定健診(40~74歳)受診率は、未受診者の追加検診や年間を通しての医療機関健診の実施

等により、平成28年度は43.2%と徐々に受診率の向上がみられますが、全国目標値である

60.0%には、遠い状況にあります。

高齢期を迎える前から、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病予防の知識の啓発普及

や病院を受診しやすい環境を整えるなど年1回は健診を受診できる体制づくりを図ります。

また、75歳以上の後期高齢者の健康診査受診率は、20.0%前後で横ばいに推移しています。

疾病を早期に発見し、重度化を予防するため、保健推進員等による受診勧奨を積極的に行い、

受診率の向上を図ります。

(2)感染症予防の普及

高齢者は感染症に罹りやすく、予防接種により免疫水準維持のために摂取機会を安定的に確

保する必要があります。

市では、65歳以上の方を対象とした定期予防接種である季節性のインフルエンザの助成、肺

炎球菌予防接種(定期・任意)の助成を行っています。

今後も感染症の蔓延を防止し、安心して暮らすことのできる環境を整備するために、うがい

や手洗いなど自らが行う予防策を周知するとともに、感染症予防についての正しい知識の普及

に努めます。

さらには平成27年3月に策定した「常陸太田新型インフルエンザ等対策行動計画」に基づき、

新型のインフルエンザや感染症が流行した場合など、様々な状況に対応できるよう努めます。

Page 56: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 38 -

(3)食生活と栄養

「食」は、私たちの力の源であり、生きていくうえで欠くことのできないものです。生涯に

わたり、健全な心身をつくる豊かな食生活の実現のため、個人、家庭、地域等を通じて、望ま

しい食育を実践していくことが大切です。

加齢による食事量の減少は、身体機能の低下など健康問題が大きくなってきます。食に関す

る正しい情報の提供や、食生活改善推進員等による高齢者の料理教室などで、生涯にわたった

豊かな食生活の実現を図ります。

(4)歯と口腔の健康

生涯、自分の歯で食べられることは誰もが願うことです。

介護予防・日常生活圏域ニーズ調査では、「固いものが食べにくくなった」との回答が約30%

ありました。咀嚼能力の低下は、栄養状態に悪影響を及ぼし、また、唾液分泌や嚥下機能の低

下により、誤嚥性肺炎になりやすいなど全身の健康にも大きな影響を与えます。

嚥下体操の普及や歯と口腔の健康についての情報提供や、定期的な歯科受診の勧奨を行います。

(5)身体活動及び運動

介護予防・日常生活圏域ニーズ調査では、「スポーツ関係のグループやクラブに参加してい

ない」との回答が40.0%ありました。

高齢期を迎えると、病気だけでなく、心身の加齢変化(フレイル)がおきてきます。そうな

る前から自分自身の健康状態を十分に把握し、生活習慣の改善を目指す取り組みが重要です。

シルバーリハビリ体操、スクエアステップ教室、ラジオ体操などの運動の実施により市民一

人ひとりが、自分の健康は自分で守る意識を持てるよう推進します。

(6)喫煙と飲酒

喫煙者は、年々減少傾向にありますが、過去の喫煙習慣による長期的な影響と高齢化による、

COPD(慢性閉そく性肺疾患)を発症することや、がん・心臓病など循環器系疾患を引き起

こすことからも禁煙対策を進めていく必要があります。

また、壮年期以降の男性の約半数が毎日飲酒をしていることから、適度な飲酒を心がけ、休

肝日を設けることが大切です。

様々な機会を通じて喫煙や飲酒に関する健康教育を実施します。

Page 57: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 39 -

(7)心の健康

高齢期を迎えると家庭や社会の中で、役割の喪失や人間関係の喪失により孤立感を深めてし

まうことがあり、うつなどの心の問題が生じやすくなります。

予防するためには、ストレスを軽減し、周囲のサポートを受けることや、心身の健康状態を

保つための休養や睡眠の確保が重要となります。

また、地域が一体となって行事への参加を呼び掛けたり、ふれあいサロン等の交流の場を提

供する取り組みを推進します。

Page 58: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 40 -

重点目標2 生きがいづくりを促進します

1.高齢者の社会参加・敬老祝

「団塊の世代」の高齢期への移行や改正高年齢者雇用安定法の施行を踏まえ、高齢者が豊富

な知識と経験を活かして積極的に地域で活躍できるように職域の開拓や、それに伴う短時間勤

務や在宅勤務、就業形態の工夫、活躍の場の確保が必要です。

一般中高年調査では、高齢者の生きがいづくりのために最も必要なことは「高齢者等の働く

場についての雇用情報、機会の提供」が54.6%となっています。

高齢者が地域で活動できる場を提供します。また、地域の団体等による自主的な活動や人材

育成などを支援し、高齢者の自己実現の機会の拡充を図ります。

(1)シルバー人材センターの活用

シルバー人材センターは、就労を通じて、生きがいと社会参加、そして健康で働く意欲のあ

る高齢者を会員とし、民間企業や一般家庭、公共団体等から臨時的・短期的な仕事を引き受け、

会員の希望と経験・能力に応じて仕事を紹介しています。

今後も就労意欲を持ち、生きがいを求める高齢者が増加することが予想されます。そのため、

積極的な就業機会の開拓を図り、高齢者の生きがいづくりを支援します。

■実績と見込量 単位:人/件

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

登録者数 369 349 370 360 365 370

受注件数 4,445 4,392 4,500 4,500 4,600 4,700

Page 59: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 41 -

(2)高齢者生産活動センターの活用

高齢者生産活動センターは、高齢者の経験や技術、知識を生かした生産活動を通して、その

生きがいを高めるとともに、社会的参加を促進し、就業機会の提供をしています。

高齢者が生きがいを持って生産活動に従事できるよう努めます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用延人数 3,844 3,788 3,806 3,800 3,800 3,800

(3)老人クラブ活動支援事業

老人クラブは、高齢社会に対応するため、高齢者の自立と連帯のきずなを深めるほか、住み

よい地域づくりのために、地域福祉、地域文化振興の原動力となるよう、会員の特性を活かし、

地域に根ざした社会参加活動を進めています。

健康増進を図るためにグラウンドゴルフ大会の開催や、地域の高齢者を見守るための「ノー

詐欺運動」の展開、一斉奉仕活動等さまざまな活動を行い、生きがいづくりや健康づくりを推

進しています。

今後も魅力ある活動を取り入れながら、新規クラブの組織化と会員の増員を図ります。

■実績と見込量 単位:クラブ

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

クラブ数 92 91 91 91 91 91

Page 60: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 42 -

(4)地区敬老会補助事業

敬老の日に係る行事として、各町会を基礎単位に、町会及び地区公民館や地域の諸団体が連

携・協力のもと、高齢者を一定の場所に招待し、式典や会食などを通して、長寿を祝うととも

に高齢者と地域の方との交流を図る祝賀の会が催されています。

市民の敬老精神の高揚を図るため、事業を継続していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

支給人数 9,539 9,843 9,899 9,960 10,100 10,150

(5)敬老祝金支給事業

多年にわたり社会に貢献してきた高齢者に敬意を表すとともに、長寿を祝うことを目的とし

て祝金の支給をしています。支給対象者は 88歳、99歳、100歳に達する方及び101歳以上の方

となっています。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

88 歳 445 440 435 460 470 480

99 歳 32 36 30 35 35 35

100 歳以上 81 80 80 90 95 95

合計 558 556 545 565 600 610

Page 61: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 43 -

2.交流活動・生涯学習機会の充実

高齢化社会の進行により、比較的健康な高齢者に対する社会参加の促進、生きがいづくり対策

としての高齢者クラブ活動や生涯学習事業に期待が高まっていると考えられます。

町内会・趣味関係・スポーツ関係のグループやクラブなどを、地域参加の場や機会と回答して

いる人が多いものの、参加率は2割程度にとどまっています。

高齢者のニーズに対応した学習機会の積極的な創出・情報提供に努めます。

また、生きがいを持って暮らすことができるよう、学び、集い、交流できる活動を支援し、趣

味活動、生涯学習活動などの展開に取り組みます。

(1)生涯学習活動の推進

各生涯学習センターや地区公民館を生涯学習の拠点として、市民の多様なニーズに対応した

学習機会を提供しています。なかでも高齢者の学習意欲は高く、寿講座のほか、歴史講座や自

然講座、文化・芸能講座、工芸教室等や各種サークル活動への参加者が多く見られます。

引き続き、多くの方々が自らの意思で学習できるよう内容の充実を図ります。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

寿講座開催回数 8 8 6 7 7 7

寿講座参加者数 484 423 297 560 560 560

Page 62: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 44 -

(2)高齢者ふれあいサロン事業

社会福祉協議会の各支部や地域のボランティア団体により、高齢者がいつまでも健康で生き

生きと生活できるよう、団らん、娯楽、交流等公民館や集会所等、身近なところで利用できる

ふれあいサロンを実施しています。

今後、社会福祉協議会各支部やボランティア団体、さらには老人クラブとの連携により、ふ

れあいサロンの拡充を図ります。

■実績と見込量 単位:か所

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

サロン数 61 61 63 70 80 90

3.スポーツ・レクリエーション活動の促進

高齢者が健康で豊かな生活を送り、健康寿命を延ばすために、手軽にスポーツやレクリエー

ションを行う機会を提供し、運動に必要な知識や技能を体得することが求められています。ま

た、高齢者のスポーツ・レクリエーションへの参加意欲を高めるために、身体的条件にあった

新しいスポーツ・レクリエーションの普及、指導者の育成に努めます。

Page 63: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 45 -

重点目標3 ニーズに応じた介護サービスを提供します

1.居宅サービスの充実

できる限り住み慣れた地域で生活ができるよう、要介護認定者に対し、ケアプランに基づいた居宅

サービスを提供しています。要介護認定者数及びサービス利用量は年々増加してきており、今後もそ

の傾向は続くと見込まれることから、ニーズに応じた提供体制を確保していきます。

団塊の世代が後期高齢者となる平成37(2025)年度に向けて、介護が必要となった場合でも、自立

した生活が送れるよう、また、医療病床から退院後に在宅医療の受け皿として、訪問看護やリハビリ

テーション系サービスなどの利用を促進し、機能改善や重度化を防ぎます。

■居宅サービスの整備状況(平成 29 年 10 月)

常陸太田地区 金砂郷地区 水府地区 里美地区 合計

訪問介護 4 2 1 1 8

訪問入浴介護 - - - - -

訪問看護 1 - - 1 2

通所介護 6 3 1 - 10

通所リハビリテーション 3 1 - 1 5

短期入所生活介護 3 1 1 1 6

短期入所療養介護 3 - - - 3

特定施設入居者生活介護 2 - - - 2

福祉用具貸与 2 - - - 2

特定福祉用具販売 2 - - - 2

合計 26 7 3 4 40

日常生活圏域

サービスの種類

Page 64: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 46 -

※27~28年度は介護保険事業状況報告年報、29年度見込は、介護保険事業状況報告月報(5月~9月分)の平均値×12ヶ月を掲載。

(1)訪問介護・介護予防訪問介護

介護福祉士、訪問介護員(ホームヘルパー)などによって入浴、排せつ、食事等の介護な

ど、日常生活上の支援を行うサービスです。介護予防訪問介護は平成 30 年度以降総合事業

に完全移行されます。

今後も、高齢者ひとり暮らし世帯や高齢者のみの世帯の生活を支える重要なサービスとし

て提供していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

訪問介護 2,976 2,990 3,067 3,000 3,072 3,048 3,336

介護予防訪問介護 500 431 404

(2)訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護

寝たきりなどで入浴が困難な方の居宅を訪問し、浴槽を持ち込んで入浴介護を行うサービス

です。

今後も、要支援・要介護者ができるだけ居宅で能力に応じた自立した日常生活を営めるよう、

利用者の希望に即したサービスを提供していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

訪問入浴介護 248 204 217 252 288 384 324

介護予防

訪問入浴介護 1 1 0 1 1 1 1

Page 65: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 47 -

(3)訪問看護・介護予防訪問看護

主治医の指示書に基づき、看護師などが家庭を訪問して療養生活の支援または必要な診療補

助を行うサービスです。医療機関等と連携を図り、サービス提供体制の整備をしていきます。

今後も、高齢者の在宅生活を支える重要なサービスとして提供していきます。また、医療

機関や民間事業者との連携及び協力が必要となることから、連携方法や協力体制のあり方を

検討し、よりよい訪問看護の基盤整備に努めます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

訪問看護 1,094 1,201 1,465 1,752 2,136 2,484 2,664

介護予防訪問看護 96 101 81 60 72 72 48

(4)訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション

主治医の指示書に基づき、居宅において理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーシ

ョンを行うサービスです。

医療機関等と連携を図り、サービス提供体制の整備をしていきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

訪問

リハビリテーション 284 246 219 192 204 228 228

介護予防訪問

リハビリテーション 5 0 0 1 1 1 1

(5)居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導

病院、診療所または薬局の医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士等が自宅を

訪問して行う療養上の管理と指導等を行うサービスです。

今後も、医療機関及び薬局等と連携・協力して、サービス提供体制を確保します。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

居宅療養管理指導 1,003 1,247 1,542 1,884 2,244 2,616 2,784

介護予防居宅

療養管理指導 36 22 54 84 108 144 168

Page 66: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 48 -

(6)通所介護・介護予防通所介護

デイサービスセンターに通い、入浴、排せつ、食事等の介護などの日常生活上の支援や機

能訓練を行うサービスです。

介護予防通所介護においては、平成 30 年度以降は、総合事業へ完全移行されます。また、

利用定員 18 人以下の小規模の通所介護事業については、地域密着型サービスに移行してサ

ービス提供をしています。今後も住民からの利用意向及びサービス事業者の意向等を把握し、

民間事業者との連携を図りながら、サービスの提供基盤を確保していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

通所介護 9,595 7,527 7,666 7,488 7,872 8,256 8,616

介護予防通所介護 1,638 1,630 1,108

(7)通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション

介護老人保健施設や病院・診療所に通い、心身の機能の維持・回復を図り、日常生活の自

立を助けるために行われる理学療法、作業療法その他のリハビリテーションを行うサービス

です。

今後も、利用者が増加していくと予測されることから、医療機関等と連携を図り、サービ

ス提供体制の整備をしていきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

通所

リハビリテーション 3,717 3,457 3,775 3,924 4,272 4,524 5,724

介護予防通所

リハビリテーション 650 615 614 672 768 840 792

Page 67: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 49 -

(8)短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護

特別養護老人ホームに短期間入所し、その施設で、入浴、排せつ、食事等の介護などの日

常生活上の支援を行うサービスです。

今後も、緊急時の利用等について検討し、より利用しやすいサービスの提供をめざします。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

短期入所生活介護 2,223 2,399 2,350 2,340 2,376 2,472 2,424

介護予防

短期入所生活介護 42 29 53 84 96 120 144

(9)短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護

介護老人保健施設や介護療養型医療施設等に短期間入所し、介護・機能訓練等の必要な医

療や日常生活上の支援を行うサービスです。

今後も、緊急時の利用等について検討し、より利用しやすいサービスの提供をめざします。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

短期入所療養介護 317 250 256 252 276 300 288

介護予防

短期入所療養介護 1 2 1 1 1 1 1

Page 68: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 50 -

(10)福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与

日常生活の自立、介護者の負担の軽減や機能訓練のための福祉用具を貸し出すサービスで

す。軽度者(要介護1以下)のサービス利用に制限があることから、利用者の状態に合った

サービス利用につながるよう事業所等との連携を図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

福祉用具貸与 6,771 7,168 7,873 8,460 9,156 9,804 10,608

介護予防

福祉用具貸与 633 613 633 624 588 552 564

(11)特定福祉用具購入費・特定介護予防福祉用具購入費

住み慣れた自宅で自立した生活ができるよう、排せつや入浴に使われる用具を購入した場

合に、その費用の一部の支給をするサービスです。

利用者の状態に合ったサービス利用につながるよう、事業所等との連携を図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

特定福祉用具購入費 165 124 173 204 240 276 300

特定介護予防

福祉用具購入費 35 16 11 12 12 12 12

Page 69: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 51 -

(12)住宅改修・介護予防住宅改修

転倒防止や自立しやすい生活環境を整えるため、段差の解消や手すりの取り付け等小規模

な住宅の改修をした場合に、その費用の一部の支給をするサービスです。

近年、利用者が増えている状況から適切な改修が行われるよう、ケアマネジャーや住宅改

修業者に制度の周知を図っていきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

住宅改修 136 124 228 156 156 144 168

介護予防住宅改修 25 33 12 24 24 24 24

(13)特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護

特定施設(有料老人ホーム、ケアハウス等)に入居している方に対して、入浴、排せつ、

食事等の介護などの日常生活上の支援、機能訓練及び療養生活の支援を行うサービスです。

介護保険施設とは異なる居住系サービスですが、制度の認知度が高まるとともに高齢者の

居住環境のひとつとして増加傾向にあるため、サービス提供を必要に応じ検討します。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

特定施設入居者

生活介護 274 289 377 468 528 624 708

介護予防特定施設

入居者生活介護 43 35 38 36 36 48 48

Page 70: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 52 -

2.地域密着型サービスの充実

地域密着型サービスは、要介護者等の日常生活圏域内をサービス提供の拠点として身近な地

域で、地域の特性に応じた多様で柔軟なサービスを提供するサービスです。

これらのサービスは、事業所所在地の住民のみ利用可能のサービスであり、市町村がサービ

ス事業者の指定権限を有しています。

第6期計画では、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、認知症対応型通所介護を整備しました。

また、平成 28 年4月に、利用定員 18 人以下の通所介護事業所が地域密着型通所介護として

地域密着型サービスに移行しました。市が指定権限を有することとなり、第6期計画期間内に

2事業所整備しました。

第7期計画では、公募による事業所整備は行いませんが、今後も住民のサービス利用の意向

等を踏まえながら、利用者のニーズにあわせた柔軟なサービス提供を検討していきます。

■居宅サービスの整備状況(平成 29 年 10 月)

常陸太田地区 金砂郷地区 水府地区 里美地区 合計

定期巡回・随時対応型訪問

介護看護 1 - - - 1

認知症対応型通所介護 1 - - - 1

小規模多機能型居宅介護 2 - - 1 3

認知症対応型共同生活介護

(グループホーム) 4 2 1 1 8

地域密着型通所介護 9 5 1 1 16

合計 17 7 2 3 29

日常生活圏域

サービスの種類

Page 71: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 53 -

(1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護

重度者を始めとした要介護高齢者の在宅生活を支えるため、日中・夜間を通じて、訪問介護

と訪問看護が密接に連携しながら、短時間の定期巡回型訪問と随時の対応を行うサービスです。

第6期計画では、平成 27年度に 1事業所を整備しました。今後も高齢者の在宅生活を支える

重要なサービスとして提供していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

定期巡回・随時対

応型訪問介護看護 0 91 374 408 444 480 1,068

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 408 444 480 1,068

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 0 0 0 0

計 408 444 480 1,068

(2)夜間対応型訪問介護

夜間において定期的な巡回訪問もしくは通報を受けて、介護福祉士などによって入浴、排

せつ、食事等の介護などの日常生活上の支援を提供するサービスです。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の整備により、夜間対応型訪問介護のニーズも

包括的に対応できるため、第7期計画でのサービス利用は見込みません。

Page 72: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 54 -

(3)認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護

認知症高齢者がデイサービスセンターなどの施設に通い、入浴、排せつ、食事等の介護や

日常生活上の支援と機能訓練を行うサービスです。

平成 27 年度に 1 事業所を整備し、市内2事業所となりましたが、実績は市外事業所利用

によるものです。

今後も、認知症を有する高齢者の数は更に増加すると見込まれます。このため、サービス

提供事業者との連携を図りながら、住み慣れた家庭や地域で安心して生活していけるよう支

援していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

認知症対応型

通所介護 12 24 19 24 24 24 36

介護予防認知症

対応型通所介護 0 0 0 1 1 1 1

■認知症対応型通所介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 24 24 24 24

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 0 0 0 12

計 24 24 24 36

■介護予防認知症対応型通所介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 1 1 1 1

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 0 0 0 0

計 1 1 1 1

Page 73: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 55 -

(4)小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護

小規模な施設で「通い」、「訪問」、「泊まり」などの機能を利用者の視点に立って複合的に

組み合わせ、居宅または施設において、入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活上の支援と

機能訓練を提供するサービスです。

平成 28年度に 1事業所整備を見込みましたが、整備はありませんでした。

今後も、利用者が、住み慣れた家庭や地域で安心して生活していけるよう、利用者のニー

ズに応じて、「通い」を中心に、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせたサービスが提供

できるよう支援していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

小規模多機能型

居宅介護 418 498 504 516 552 624 612

介護予防小規模

多機能型居宅介護 15 35 38 36 36 36 36

■小規模多機能型居宅介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 310 331 374 367

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 206 221 250 245

計 516 552 624 612

■介護予防小規模多機能型居宅介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 24 24 24 24

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 12 12 12 12

計 36 36 36 36

Page 74: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 56 -

(5)認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護

身近な地域で、比較的安定状況にある認知症高齢者が共同生活をし、家庭的な雰囲気のな

かで、入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活の支援、機能訓練を受けることにより、認知

症の進行の防止に努めるサービスです。

今後も、認知症高齢者の増加により、サービスの必要性は高まる傾向にあると考えられま

す。このため、サービス提供事業者との連携を図りながら、利用方法等に関する情報の収集

に努め、利用希望者が円滑にサービスを受けることができるように支援していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

認知症対応型

共同生活介護 1,426 1,478 1,540 1,716 1,716 1,716 1,716

介護予防認知症対

応型共同生活介護 16 2 0 1 1 1 1

■認知症対応型共同生活介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 960 960 960 960

金砂郷 432 432 432 432

水府 216 216 216 216

里美 108 108 108 108

計 1,716 1,716 1,716 1,716

■介護予防認知症対応型共同生活介護 単位:人

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 1 1 1 1

金砂郷 0 0 0 0

水府 0 0 0 0

里美 0 0 0 0

計 1 1 1 1

Page 75: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 57 -

【必要利用定員総数】

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 81 81 81 81

金砂郷 36 36 36 36

水府 18 18 18 18

里美 9 9 9 9

計 144 144 144 144

(6)地域密着型特定施設入居者生活介護

地域密着型特定施設に入居している方を対象として、入浴、排せつ、食事等の介護などの

日常生活上の支援と機能訓練を提供するサービスです。

サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームが整備されたことから、第7期計画

での整備は見込みません。

(7)地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

入所定員が 29 人以下の小規模な特別養護老人ホームで、常時介護を必要とする方が、自宅

における介護が困難な場合に利用されるものです。食事や排せつ、入浴、着替えなどの日常生

活の支援のほか、機能訓練、療養生活の支援などを提供するサービスです。

第7期計画での整備は見込みませんが、広域型の特別養護老人ホームの入所待機者の状況の

把握に努め、整備の必要性を検討します。

(8)看護小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護と訪問看護など、複数の居宅サービスや地域密着型サービスを組み

合わせて提供するサービスです。

第7期計画での整備は見込みませんが、医療と介護を必要とする高齢者の増加が見込まれる

ことから、整備の必要性を検討します。

Page 76: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 58 -

(9)地域密着型通所介護

平成 28 年度から利用定員が 18 人以下の通所介護事業所は、地域密着型サービスに移行し

ました。

デイサービスセンターで、介護予防を目的に入浴、排せつ、食事等の介護などの日常生活

上の支援や介護、日常生活を想定した運動機能の向上や栄養改善のための指導等の機能訓練

を行うサービスです。

今後も、住民からの利用意向及びサービス事業者の事業参入の意向等を的確に把握し、民

間事業者との連携を図りながら、サービスの提供基盤を確保していきます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

地域密着型

通所介護 - 2,857 3,553 4,176 4,224 4,560 5,244

日常生活圏域 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

常陸太田 2,088 2,112 2,280 2,677

金砂郷 1,336 1,352 1,459 1,678

水府 417 422 456 524

里美 335 338 365 365

計 4,176 4,224 4,560 5,244

(10)地域密着型サービスの適切な運営について

地域密着型サービス事業所が運営基準等を遵守して適正に運営されているか、指定有効期間

(6年)の中間年に定期的な実地指導を行っています。

また、地域密着型サービス運営協議会においても、サービスの質の確保、運営評価その他適

切かつ円滑な運営が図れるよう協議していきます。

■実績と見込量 単位:事業所

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

実地指導事業所 2 5 1 5 5 7

Page 77: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 59 -

3.施設サービスの充実

施設サービスは、「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」、「介護老人保健施設」、「介護

療養型医療施設」及び平成30年度より新たに創設された「介護医療院」の4種類があり、施設

サービス計画に基づき入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練などを提供するサービスです。

高齢者同士の介護や介護離職等が問題視されていることや、団塊の世代が後期高齢者となる

平成37(2025)年度に向けての介護需要の増加、医療病床から退院後の受け皿として安定的に

サービスが提供できるよう、事業者などとの連携・調整を図ります。

■施設サービスの整備状況(平成 29 年 10 月)

常陸太田地区 金砂郷地区 水府地区 里美地区 合計

介護老人福祉施設

(特別養護老人ホーム)

3 1 1 1 6

290 86 65 50 491

介護老人保健施設 2 - - - 2

200 - - - 200

介護療養型医療施設 1 - - - 1

14 - - - 14

合計 6 1 1 1 9

504 86 65 50 705

※下段は床数

日常生活圏域

サービスの種類

Page 78: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 60 -

(1)介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

常に介護が必要で、自宅において介護が困難な方に、入浴、排せつ、食事等の日常生活の

介護などを行うサービスです。

第7期計画での整備は見込みませんが、今後も希望者に対して安定的にサービスが提供で

きるよう、事業者などとの連携・調整を図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

介護老人福祉施設 5,851 5,873 5,974 5,976 5,988 6,012 6,912

(2)介護老人保健施設

症状が安定し、在宅復帰を目指すためのリハビリテーションを中心とした、介護を必要と

する方を対象とした施設です。医学的な管理のもとでのリハビリテーションなどが受けられ

るサービスです。

第7期計画での整備は見込みませんが、今後も希望者に対して安定的にサービスが提供で

きるよう、事業者などとの連携・調整を図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

介護老人保健施設 2,327 2,494 2,548 2,556 2,556 2,556 3,132

(3)介護療養型医療施設

長期的な療養を必要とする方に、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護、機

能訓練、その他必要な医療を行うサービスです。平成 30 年度以降も医療機関の療養病床か

ら介護医療院等への転換意向等を踏まえ、関係機関と連携します。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

介護療養型

医療施設 311 317 266 264 264 264

Page 79: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 61 -

(4)介護医療院

「長期療養のための医療」と「日常生活上の世話(介護)」を一体的に提供します。県や近

隣市町村との連携によるサービスの対応等について検討していきます。

■見込量 単位:人

区分 見込量

30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

介護医療院 0 0 0 156

Page 80: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 62 -

4.居宅介護支援・介護予防支援サービスの充実

居宅介護支援・介護予防支援は、介護保険制度の定着とともに、サービス利用者も増えて

いることから、適切なケアプランが作成されるよう、ケアマネジャーの確保と質の向上を支

援します。

平成30年4月から居宅介護支援事業所の指定権限が市に移譲されることから、効率的な指

導監督体制の構築を図り、サービスの質の確保に努めます。

介護予防支援は、地域包括支援センターが主体となってケアプランを作成しますが、介護

予防サービス等の適切な利用により、重度化防止や地域で自立した生活が継続できるよう支

援します。

■居宅介護支援サービスの整備状況(平成 29 年 10 月)

常陸太田地区 金砂郷地区 水府地区 里美地区 合計

居宅介護支援 15 6 2 1 24

合 計 15 6 2 1 24

(1)居宅介護支援・介護予防支援

要介護者等が居宅サービスを適切に利用できるよう、心身の状況、置かれている環境、意

向等を勘案して、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成するとともに、第7期計画に基づ

く居宅サービスの提供が確保されるよう、事業者等との連携や支援を行います。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度 37 年度

居宅介護支援 15,702 16,074 17,255 17,904 17,880 18,192 17,688

介護予防支援 2,689 2,890 2,437 1,788 1,932 2,088 2,844

日常生活圏域

サービスの種類

Page 81: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 63 -

5.介護サービスの適正化の取り組み

介護保険への信頼を高め、持続可能な制度とするために、介護を必要とする方を適正に認

定し、過不足のない真に必要なサービスを提供するよう、介護給付の適正化を図っていくこ

とが重要です。

国が定めた「介護給付適正化計画に関する指針」に基づき、要介護認定の適正化、ケアプ

ランの点検など主要5事業について、事業者への指導・支援、茨城県国民健康保険団体連合

会と連携し、介護給付適正化の取り組みを進めていきます。

(1)介護報酬請求の適正化

①要介護認定の適正化

これまでも認定調査及び認定調査結果の全件点検を行っていますが、引き続き全件

点検の実施に努めます。

また、認定調査員に対する定期的な研修の実施等により、調査精度の向上と認定調

査の平準化を図ります。

■見込量 単位:件

区分 見込量

30 年度 31 年度 32 年度

要介護認定の

適正化 全件 全件 全件

②ケアプランの点検

利用者の自立支援を図るうえで、ケアマネジャーが作成するケアプランは重要なも

のとなっています。利用者が真に必要とする過不足のないケアプランが作成されるよ

うケアプランの点検を行い、ケアマネジャーの質の向上を図ります。

■見込量 単位:件

区分 見込量

30 年度 30 年度 30 年度

ケアプランの点検 2 2 2

Page 82: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 64 -

③住宅改修の点検

住宅改修は事前申請内容の点検を行い、ケアマネジャーや施工業者に指導・助言を

行うほか、利用者の状態像とそぐわないなど疑義のあるケースについては、必要に応

じて現地調査を実施します。

■見込量 単位:件

区分 見込量

30 年度 31 年度 32 年度

住宅改修の点検

(現地調査) 2 2 2

④医療情報との突合、縦覧点検

医療情報と介護情報の給付内容を突合し、重複した給付や不適切な給付については

給付費の返還(過誤)を促します。これらの事業は茨城県国民健康保険団体連合会へ

の委託により実施します。

■見込量 単位:件

区分 見込量

30 年度 31 年度 32 年度

縦覧点検・

医療情報との突合 全件 全件 全件

⑤介護給付費通知

利用者や家族に対し、利用した介護サービスの内容と費用の額などを年2回周知し、

利用状況の確認を促すとともに不正請求の抑止に努めます。

(2)制度の周知

市の広報やホームページの活用、高齢者に対する福祉サービスのパンフレットなど分かり

やすい情報の提供に心掛け、制度やサービスの内容の周知を行います。

また、出前講座等を実施し、老人クラブなどの各種団体へより分かりやすい説明を実施し、

ひとり暮らし高齢者等で情報が届きにくい方の配慮を行います。

Page 83: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 65 -

6.低所得者への負担軽減対策

介護サービスが必要でありながら、経済的な理由で利用ができなかったり、制限されたりす

ることがないよう、個別の事情に応じた利用者負担の軽減策を実施しています。

今後も、経済的な理由で必要なサービスを受けられないことがないよう、低所得者の経済的

負担軽減策を実施していくとともに、各種制度についての周知を図ります。

(1)高額介護(介護予防)サービス費給付

介護保険のサービスに対して支払った1か月ごとの利用者負担の合計が、世帯の所得状況等

により設定された一定の上限を超えた場合、超えた分を高額介護サービス費として支給します。

単位:千円

区分

平成 27 年度 平成 28 年度 実績値

伸び率

(H28/H27) 計画値 実績値 対計画値 計画値 実績値 対計画値

高額介護サービス費 100,000 97,723 97.7% 105,000 106,671 101.6% 109.2%

(2)高額医療・高額介護合算制度

医療保険と介護保険の両方の自己負担を合算し、世帯の所得状況等により設定された一定の

上限を超えた場合、超えた分を高額医療合算介護サービス費として支給します。

単位:千円

区分 平成 27 年度 平成 28 年度 実績値

伸び率

(H28/H27) 計画値 実績値 対計画値 計画値 実績値 対計画値

高額医療合算介護

サービス費 10,560 14,322 135.6% 11,000 13,991 127.2% 97.7%

(3)特定入所者介護(介護予防)サービス費給付

施設サービスの居住費や食費等の利用者負担額が、世帯の所得状況等により設定された利用

限度額を超えた場合、超えた分を特定入所者介護サービス費として支給します。

単位:千円

区分 平成 27 年度 平成 28 年度 実績値

伸び率

(H28/H27) 計画値 実績値 対計画値 計画値 実績値 対計画値

特定入所者介護

サービス費 268,216 295,095 110.0% 252,042 270,996 107.5% 91.8%

Page 84: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 66 -

(4)社会福祉法人等への利用者負担額軽減

低所得者で生計が困難な介護保険サービス利用者の負担額を軽減する社会福祉法人等に対し、

その軽減額を助成することにより、低所得者の利用支援を図ります。

7.介護人材の確保、定着、育成

全国的に高齢化が進む中、介護を担う人材の不足が課題となっています。国によれば、団塊

の世代が後期高齢者となる平成 37(2025)年には、約38万人の介護人材の不足が生じると推計

されております。介護職員のスキルアップや働きやすい環境づくりのさらなる促進のため、国、

県と連携し、介護人材の確保、定着、育成につながる支援に取り組みます。

Page 85: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 67 -

重点目標4 地域で安心して暮らせる環境をつくります

1.地域包括支援センターの充実

(1)地域包括支援センターの運営と機能強化

地域包括支援センターは、地域の様々なニーズに応えることができる地域包括ケアの中核機関と

して、高齢者やその家族への相談支援、高齢者虐待防止に関する権利擁護等を行っています。

保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士の3職種が相互に連携・協働しながら、高齢者が住み

慣れた地域で安心して生活することができるよう総合的に支援するための機能強化を図ります。

【地域包括支援センターの機能強化のイメージ】

【機能強化に向けての課題】

高齢者の増加に伴う相談の多様化・複雑化に加え、平成29年4月からの介護予防・日常生活支

援総合事業の開始、第7期計画以降、認知症施策や地域ケア会議など新たに取り組むべき事業な

ど、業務量に応じた職員数の確保が課題となっています。

多職種協働による個別事例のケ

アマネジメントの充実と地域課

題の解決による地域包括ケアシ

ステムの構築

早期診断・早期対応等により、認

知症になっても住み慣れた地域で

暮らし続けられる支援体制づくり

など、認知症施策を推進

地域医師会等との連携により、

在宅医療・介護の一体的な提供

体制を構築

市町村

運営方針の策定・新総合事業の実施・地域ケア会議の実施等

都道府県

市町村に対する情報提供、助言、支援、バックアップ等

在宅医療・介護連携

認知症初期集中支援チーム

認知症地域支援推進員

介護予防の推進

地域ケア会議

包括的支援業務

介護予防ケアマネジメント

地域包括支援センター※ 地域の実情を踏まえ、基幹的な役割のセン

ター(※1)や機能強化型のセンター(※

2)を位置づけるなどセンター間の役割分

担・連携を強化

※1 基幹的な役割の

センター

(直営センターで実施も可)

たとえば、センター間の

総合調整、他センターの

後方支援、地域ケア推進

会議の開催などを担う

※2 機能強化型のセンター

過去の実績や得意分野を踏

まえて機能を強化し、他の

センターの後方支援も担う

今後充実する業務については地

域包括支援センターまたは適切

な機関が実施

<例>

・基幹的な役割のセンターに

位置づける方法

・他の適切な機関に委託して

連携する方法

・基幹的な役割のセンターと

機能強化型のセンタ-で分

担する方法 等

高齢者のニーズとボランティア等の

地域資源とのマッチングにより、多様な主

体による生活支援を充実

多様な参加の場づくりと

リハビリ専門職の適切な関与により、高齢者が生きがいをもって生

活できるよう支援

従来の業務を評価・改善す

ることにより、地域包括ケ

アの取組を充実

生活支援コーディネーター

Page 86: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 68 -

①総合相談支援事業

高齢者及びその家族からの介護等に関する様々な相談を受け付けるとともに、適切な支援・

見守りの実施等に結びつけます。

■実績と見込量 単位:件

区分 実績

27 年度 28 年度 29年度見込

総合相談件数 4,774 4,723 6,900

②虐待防止を含む権利擁護事業

高齢者に対する虐待の防止及びその早期発見のための事業の実施等、権利擁護のために必

要な援助を行います。

③包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

ケアマネジャーに対し、介護保険制度や施策等に関する情報提供などの研修や、ケアマ

ネジャーが抱える支援困難事例について、地域ケア会議を実施することで、ケアマネジメ

ントの質の向上を図ります。

Page 87: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 69 -

(2)地域ケア会議の実施

地域ケア会議は、高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備とを同時に

進めていく、地域包括ケアシステムの実現に向けた重要な手法です。

地域包括支援センターが主体となって、医療、介護等の多職種が協働して高齢者の個別課題の

解決を図る「地域ケア個別会議」を開催し、高齢者の自立支援に資するケアマネジメント支援を

行います。

また、個別ケースの課題分析等の積み重ねから明確化された地域課題の解決に必要な資源開発

や地域づくり、介護保険事業計画など政策形成につなげる「地域ケア推進会議(市主催)」を開

催します。

■実績と見込量 単位:回

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

地域ケア個別会議

開催回数 - - - 3 5 8

【地域ケア会議のイメージ】

地域ケア会議は、高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備とを同時に進めていく、地域包括ケアシステムの実現に向けた手法。

具体的には、地域包括支援センター等が主催し、

○ 医療、介護等の多職種が協働して高齢者の個別課題の解決を図るとともに、介護支援専門員の

自立支援に資するケアマネジメントの実践力を高める。

○ 個別ケースの課題分析等を積み重ねることにより、地域に共通した課題を明確化する。

○ 共有された地域課題の解決に必要な資源開発や地域づくり、さらには介護保険事業計画への反

映などの政策形成につなげる。

○多職種の協働による個別ケース(困難事例等)の支援を通じた

①地域支援ネットワークの構築②高齢者の自立支援に資するケアマネジメント支援③地域課題の把握

などを行う。

≪主な構成員≫ 自治体職員、包括職員、ケアマネジャー、介護事業者、民生委員、OT、PT、ST、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、歯科衛生士その他必要に応じて参加

※直接サービス提供に当たらない専門職種も参加

地域包括支援センターでの開催

(高齢者の個別課題の解決)

政策形成介護保険事業計画等への位置づけなど

市町村での開催(地域課題を解決するための社会基盤の整備)

地域づくり・資源開発

地域課題の把握

Page 88: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 70 -

(3)地域包括支援センターの運営評価

関係団体や被保険者等で構成する「地域包括支援センター運営協議会」において、センターの運

営の中立・公平性が確保されるよう審議します。

また、地域包括支援センターがより充実した機能を果たすために、国が指標を定め、地域包

括支援センターが自己評価を行うとともに、市が地域包括支援センターの評価を行うことが義

務付けられたことから、「地域包括支援センター運営協議会」により、評価・点検できる仕組

みを構築します。

(4)在宅介護支援センターとの連携

在宅介護支援センターは、市内4か所に設置しており、介護者をはじめ高齢者に関する様々な相談

対応と支援、サービス関係機関との連絡・調整を行っています。

地域包括ケアシステムの推進にあたり、地域ケア会議で把握した地域のニーズや課題などを、市・

地域包括支援センター・在宅介護支援センターで情報を共有することが重要となります。

また、今後さらに高齢者の相談件数が増加することが見込まれることから、地域包括支援センター

と在宅介護支援センターの連携強化を図ります。

Page 89: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 71 -

2.認知症施策の推進

今後の急速な高齢化に伴い、認知症高齢者はさらに増加していくことが見込まれます。

在宅介護実態調査では、主な介護者が不安に感じたり、就労を続けることが困難な理由として

「認知症状への対応」が最も多くありました。

こうした中、認知症高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、本人やその

家族への一層の支援を図るとともに、本人の状態に応じた適切なサービスを提供していく必要が

あります。

平成27年に策定された認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に基づき、認知症に対す

る理解を深めることにより、認知症の人の意思が尊重される地域社会をめざし、認知症高齢者及

び家族、それを支える地域への支援を推進します。

(1)認知症に対する知識の普及・啓発

認知症高齢者が安心して地域で暮らしていくことができるためには、家族や地域住民の認知症

に対する理解が必要です。地域全体で認知症高齢者を支えることができるよう、認知症に対する

正しい理解を深めるための普及・啓発を推進します。

①認知症ケアパスの周知

認知症ケアパスとは、認知症と疑われる症状が発生した場合に、認知症に関する情報を

得るツールとして、状態に応じた適切なサービス提供の流れを示したものです。

認知症ケアパスの普及・活用を図るとともに、適宜更新し、内容の充実を図ります。

②認知症サポーター養成講座

認知症高齢者やその家族を支援する理解者を養成するための認知症サポーター養成講座

を開催し、これまでに4,581人(平成29年3月末現在)のサポーターを養成してきました。

引き続き、認知症サポーターの養成を図るとともに、一方で修了者の活動の場がないこと

が課題となっていることから、関係機関と連携しながら、活動場所の確保に努めます。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

開催回数 14 14 18 20 20 20

受講者数 1,012 867 829 900 900 900

Page 90: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 72 -

(2)認知症総合支援事業の実施

①認知症初期集中支援チームの配置

認知症になっても、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、地域包

括支援センターに「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・早期対応に向けた支

援体制を構築します。

また、認知症初期集中支援チーム検討委員会を配置し、チームの活動内容の点検を行い

ます。

【認知症初期集中支援チームのイメージ】

近隣地域

●専門医療機関(認知症疾患医療センター等)

●かかりつけ医

専門 的な鑑別診断を実施

●認知症初期集中支援チーム

地域包括支援センター等

複数 の専 門職 による

個別の訪問支 援

( 受診 勧奨 や本人・家族

へ のサ ポ ー ト等)

地域 の実 態に 応じた

認知症施 策の 推進

( 医療 ・ 介護・地域資源と

専門相 談等)

●認知症地域支援推進員

医 療 系 職員

( 保 健 師等)

介 護 系 職員

( 介 護福祉士等)専 門 医

( サ ポ ート医嘱 託 可 )

保 健 師 ・看護師等

本人・家族

連携

□□医院

連携(紹介)

連携(診断)

連携(情報提供・助言)

連携

≪認知症初期集中支援チームの主な業務の流れ≫

連携(診断)

連携(紹介)

① 訪問支援対象者の把握② 情報収集(本人の生活情報や家族の状況など)

③ アセスメント(認知機能障がい、生活機能障がい、行動・心理症状、家族の介護負担度、身体の様子のチェック)

④ 初回訪問時の支援(認知症への理解、専門的医療機関等の利用の説明、介護保険サービス利用の説明、本人・家族への心理的サポート)⑤ チーム員会議の開催(アセスメント内容の確認、支援の方針・内容・頻度等の検討)

⑥ 初期集中支援の実施(専門的医療機関等への受診勧奨、本人への助言、身体を整えるケア、生活環境の改善など)

⑦ 引き継ぎ後のモニタリング

Page 91: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 73 -

②認知症地域支援推進員の配置

地域包括支援センターに「認知症地域支援推進員」を配置し、医療機関や介護サービス事

業所、地域の支援機関につなぐ連携支援や、認知症高齢者やその家族からの相談支援の充実

を図ります。

認知症地域支援推進員が中心となり、認知症高齢者やその家族、地域住民や専門家などが

気軽に集い、交流の場となる「認知症カフェ」の開設を推進します。

【認知症地域支援推進員の役割】

・医療・介護等の支援ネットワーク構築

・認知症対応力向上のための支援

・相談支援・支援体制構築

(3)認知症家族介護者支援

①見守りネットワークの構築

認知症高齢者が徘徊などにより行方不明になった場合に、行政、警察、介護事業所な

ど関連機関が連携し、早期に発見・保護できるよう、見守りネットワークの構築を図り

ます。

②徘徊高齢者家族支援サービス事業

徘徊のみられる認知症高齢者の安全確保と見守り体制を整備するため、認知症高齢者が屋

外で徘徊した場合に、早期に発見することができるGPSによる位置検索システムを利用し

た家族に対して、その費用の一部を助成する事業です。

今後も事業の周知に努め、利用の拡大を図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 0 0 0 1 1 1

Page 92: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 74 -

3.在宅医療・介護連携事業の推進

介護だけでなく、医療の支援を必要とする高齢者が増加している中にあって、こうした要介護者

とその家族を支援する体制を構築することが求められています。

介護事業者調査、ケアマネジャー調査結果では、今後の介護保険に必要な施策として、「介護と多職種

間(医療機関等)との連携対策」の必要性を介護事業者、ケアマネジャーとも上位に挙げています。

高齢者ができる限り自宅等の住み慣れた場所で療養し、自分らしい生活を続けるために、退院支

援から日常の療養支援、病状の急変時の対応まで、様々な場面で在宅医療と介護がそれぞれの役割

を分担しつつ、緊密に連携して、高齢者とその家族を支えていくことが必要です。

第6期計画では、医療と介護のガイドブックの作成や、研修会の開催により医療と介護の従事者

の顔の見える関係の構築に努めました。

引き続き、適切な在宅でのケアにより安心して自宅で過ごすことができるよう、医師会等と連携

を図りながら事業の一層の推進を図ります。

在宅医療連携拠点

地域包括支援センター連 携

関係機関の

連携体制の

構築支援

地域包括支援センター

介護サービス事業所

在宅医療において

積極的役割を担う医療機関

薬局・訪問看護ステーション等

在宅療養支援病院

在宅療養支援診療所(ベッドあり)

在宅療養支援診療所(ベッドなし)(1人開業医)

○○クリニック

歯科医院

24時間体

制の支援訪問診療 介護サービス

訪問看護等

訪問診療

一時入院訪問診療

訪問診療

在宅医療連携拠点機能

(市町村・医師会等)

患者

Page 93: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 75 -

(1)地域の医療・介護サービス資源の把握

地域医療・介護の資源を取りまとめたガイドブックを活用し、関係機関との情報共有を図るこ

とで、円滑な連携推進を図ります。

(2)在宅医療・介護連携の課題抽出と対応の会議

実務者会議や地域ケア会議等から抽出された課題を共有し、解決に向けた検討を行います。

(3)切れ目のない在宅医療・介護サービス提供体制の構築推進

入院から在宅に向けて、サービスの提供が継続できるような体制の整備を検討します。

(4)在宅医療・介護サービス等の情報の共有支援

情報共有連携シートの普及活用により、医療機関とケアマネジャー等との連携を図ります。

(5)在宅医療・介護連携に関する相談の受付等

ケアマネジャー等からの在宅医療・介護に係る相談支援体制の構築を図ります。

(6)在宅医療・介護関係者の研修

在宅医療の質の向上に向けた多職種の研修会等を実施します。

(7)地域住民への普及啓発

広報紙やパンフレット等を活用し、住民への普及啓発を図ります。

(8)二次医療圏内・関係市町村の連携

県主催の会議等で意見交換、情報交換を行いながら連携を図ります。

4.地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進

国は、「地域共生社会の実現」に向けた取り組みを推進する方針を示しています。地域住民

が「支え手」と「受け手」に分かれるのではなく、すべての住民が役割を持って支え合い、自

分らしく活躍できる地域コミュニティを育成しようとするものです。

従来の福祉施策では、高齢者、障害者、子どもと子育て世帯など、対象者ごとに分かれて取

り組みが進められていることが一般的でしたが、子育てと介護が重なるダブルケアの問題など、

複合的な生活課題に対処するためにも、地域全体が一体となって、地域福祉の推進に取り組ん

でいく必要があります。

地域の社会的資源を活用し、地域全体の力で共生社会の実現を目指すために、様々な人材

や団体の発掘・育成と、相互の連携・協力体制の構築を図ります。

Page 94: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 76 -

5.高齢者福祉サービスの充実

本市では、ひとり暮らしや日常生活で何らかの支援が必要な高齢者が、地域で安心して暮ら

していくために、生活支援対策に関する施策を実施しています。

ケアマネジャーのアンケート調査で、高齢者の支援に有効と思われる高齢者福祉サービスに

ついて尋ねたところ、要介護・要支援認定を受けていない方が利用できるサービスでは、「軽

度生活援助サービス」、「生き生きふれあいサービス」が 70%以上と特に多く挙げられてい

ます。

また、要介護・要支援認定を受けていても利用できるサービスでは、「紙おむつ購入費助成

サービス」、「配食サービス」、「外出支援サービス」、「緊急通報体制整備サービス」、「介

護慰労金の支給」が 80%以上となっています。

ひとり暮らし高齢者等が、住み慣れた地域で安心した在宅生活を営むことができるよう、

様々な在宅生活支援事業を継続して実施します。

(1)配食サービス事業(食の自立支援事業)

ひとり暮らし高齢者や高齢者のみの世帯等で、調理することが困難な方を対象に、週1~4回

夕食時に栄養のバランスのとれた食事を配達するとともに、安否確認を行っています。

利用者数及び利用延配食数は増加しており、今後もさらに増加していくことが見込まれます。

■実績と見込量 単位:人/食

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 379 366 405 435 460 480

利用延配食数 35,734 35,963 38,130 38,892 40,000 42,000

(2)宅配買物代行サービス助成事業

高齢者等に、買物の代行や商品の宅配サービスを実施するとともに、安否の確認による見守り

を行っています。

高齢者の買物環境を良くするため、民間事業者等が行うサービスを把握し、周知していきます。

■実績と見込量 単位:人/回

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 28 24 15 15 15 15

利用延回数 925 877 462 450 450 450

Page 95: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 77 -

(3)生き生きふれあい事業(生きがい活動支援通所事業)

ひとり暮らしや家に閉じこもりがちな高齢者を対象に、教養講座(健康、生きがい関係)、スポー

ツ、趣味活動、食事サービス、生活指導、日常動作訓練などのサービスを提供している事業です。

介護予防等を図ることから、関係機関と連携を取りながら、対象者の把握に努め事業の推進を

図ります。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 87 88 70 80 80 80

利用延人数 2,998 3,032 2,844 2,900 2,900 2,900

(4)外出支援サービス事業(医療機関送迎)

タクシー会社への委託により、市内の医療機関等への通院に際してタクシー送迎に係る運賃の

一部を助成するとともに、金砂郷地区、水府地区、里美地区の地区内を対象に、医療機関への通

院ための送迎サービスも実施しています。

■タクシー会社による医療機関送迎 実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 430 496 430 550 600 650

利用延人数 10,823 12,488 13,952 14,880 16,000 17,000

■地区内医療機関送迎 実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 75 63 78 80 85 90

利用延人数 2,096 1,812 1,974 2,000 2,100 2,200

Page 96: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 78 -

(5)ふれあい給食サービス事業

ひとり暮らし高齢者等の孤独感の解消を図るため、月1回~2回程度、ボランティアが家庭訪

問などを行い、昼食時に食事を届けるとともに、会食を行っています。

引き続き対象者の把握に努めるとともに、事業の周知を図ります。

■実績と見込量 単位:人/食

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 193 188 180 200 200 200

利用延配食数 2,821 2,789 2,704 2,750 2,750 2,750

(6)軽度生活援助事業

軽度な障害のある高齢者を対象に、週1回2時間以内を限度とし、外出の援助(付き添いなど)、

食材の確保(買物など)、屋内外の掃除、洗濯や整理整頓、健康管理、栄養管理の助言など日常生

活の援助を行います。

また、要介護状態への進行を防止するため、日常生活や家事、対人関係構築のための支援・指

導も行っています。

今後も対象者の把握に努め、自立した活動の継続を可能とするため事業の推進を図ります。

■実績と見込量 単位:人/時間

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者実人数 92 88 96 118 130 140

利用延時間 2,194 2,224 2,637 3,096 3,200 3,400

Page 97: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 79 -

(7)高齢者日常生活用具給付等事業

低所得のひとり暮らし高齢者及び軽度の障害のある高齢者に対し、自立した日常生活が送れる

よう、電磁調理器、火災警報器、自動消火器、ガスコンロ、老人福祉車の給付、老人用電話の貸

与を行っている事業です。

在宅高齢者の日常生活上の便宜を図るとともに、安全な生活を確保するという観点から、引き

続き対象者の把握と事業の周知に努めます。

■実績と見込量 単位:件

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用実件数 18 32 24 44 50 60

(8)生活管理指導短期宿泊事業

軽度な障害のある要介護認定を受けていない高齢者で、基本的生活習慣が欠如している方や対

人関係が成立していないなど社会適応が困難な方を対象に、養護老人ホームに短期間宿泊させ、

生活管理指導を行う事業です。

今後も地域包括支援センター等と連携を図りながら、サービスを必要としている対象者の把握

と事業の周知に努めます。

■実績と見込量 単位:人/日

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用実人数 3 8 10 10 10 10

利用延日数 44 532 822 850 850 850

Page 98: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 80 -

(9)在宅重度要介護高齢者介護慰労金支給事業

介護保険で「要介護3・4・5」と認定された高齢者と同居し、主としてその介護にあたってい

る介護者を対象に介護の労をねぎらうとともに、高齢者にとって好ましい社会環境づくりを行う

目的で慰労金を支給しています。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

要介護3 205 194 192 190 190 190

要介護4・5 213 210 189 190 190 190

合計 418 404 381 380 380 380

(10)在宅重度要介護高齢者紙おむつ購入費助成事業

介護保険で「要介護3・4・5」と認定された高齢者のうち、紙おむつを使用している方を対象

に、紙おむつの購入に要した費用の一部助成を行っています。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用実人数 421 423 420 430 440 450

(11)はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業

健康の保持・増進のため、75 歳以上の高齢者及び 65 歳以上で身体障害者手帳の交付を受けている

障害者1・2級の方に対して、「はり・きゅう・マッサージ助成券」を交付しています。

今後とも事業の周知を図り、対象者の把握に努めます。

■実績と見込量 単位:人/枚

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用実人数 99 136 138 135 140 140

利用枚数 357 471 490 480 500 500

Page 99: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 81 -

(12)家族介護教室

高齢者を介護している家族や近隣の援助者等に対し、安心して在宅介護ができるよう、介護方法等

の知識・技術を習得するための教室を開催しています。

受講内容の充実を図り、今後もより多くの方が受講できるように努めます。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

開催回数 10 10 10 10 10 10

受講者数 158 145 145 150 150 150

(13)在宅介護者リフレッシュ事業

高齢者を介護している家族が、介護から一時的に解放され、身体的・精神的疲労の回復を図るため、

介護者相互の交流会を兼ねた日帰り研修を行っています。

より多くの介護者が参加できるよう、広報紙等を活用して、事業の周知に努めます。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

開催回数 4 4 4 4 4 4

参加者数 87 108 105 140 140 140

(14)介護ヘルパー養成研修事業

助け合い、支えあう地域社会づくりを進める地域のボランティアを養成するとともに、家族介護の

質の向上を図るための講義・演習を行います。

介護予防・日常生活支援総合事業の実施により、地域の担い手となる高齢者が求められていること

から、多くの方に受講してもらえるよう、広報紙やパンフレット、市のホームページ等を活用して事

業の周知に努めます。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

開催回数 1 1 1 2 2 2

受講者数 27 24 10 40 40 40

Page 100: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 82 -

6.見守り体制の強化

ひとり暮らし高齢者、高齢者のみ世帯、認知症など様々な状態にある高齢者が住み慣れた地域で

暮らすために、関係機関や地域住民の協力による見守り支援体制の充実に取り組みます。

(1)地域ケアシステム推進事業

高齢者の多様なニーズに対応し、個々の高齢者に必要なサービスを提供するため、保健・医療・福

祉分野の関係者で構成されるケアチームを組織し、高齢者を支援する体制の充実に努めます。

見守りの必要な高齢者等が住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、対象者の把握と事業の周

知に努めます。

■実績と見込量 単位:チーム

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

チーム数 889 809 771 780 790 800

(2)様々な見守り体制の充実

平常時あるいは災害時に備え、市民一人ひとりが互いに見守り支え合う意識の醸成を図るた

めの普及・啓発に努め、地域での見守り体制、老人クラブによる友愛訪問活動など、地域の人々

やボランティアなどが連携した見守り体制を充実します。

①見守り協定事業所等との連携

コンビニエンスストア、金融機関、牛乳・新聞販売店などの見守り協定事業所、配食サービ

ス事業所などの協力を得て、日常業務において高齢者宅を訪問した中で、生活状況等に異常を

発見した場合には市または警察、消防などの関係機関へ通報してもらうこととしています。

引き続き、各事業所との連携を図りながら、見守り体制の強化を図ります。

②防災対策の推進(避難行動要支援者避難支援)

災害時の対応には、地域の住民の協力が不可欠であることから、「常陸太田市地域防災計画」

及び「避難行動要支援者避難支援全体計画」に基づきながら、市民の日頃からの防災や避難等

に対する意識の啓発を行います。

Page 101: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 83 -

(3)高齢者ニーズフォローアップ事業

地区の民生委員が年2回ひとり暮らし高齢者・重度要介護高齢者・高齢者のみの世帯等を訪問し、

悩み事の相談を行うとともに、生活状況や健康状態等をより具体的に把握することで、その実情に合

った保健・福祉サービスの利用促進を図っています。

■実績と見込量 単位:回/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

訪問回数 2 2 2 2 2 2

訪問延人数 12,150 12,712 13,342 14,000 14,500 15,000

(4)緊急通報体制整備事業

在宅高齢者等の日常生活における不安感の解消と、急病や災害等の緊急時に、迅速かつ適切な対応

がとれるよう、消防本部に通報する緊急通報用電話機、ペンダント型無線発信機及び受信機(緊急通

報装置)の貸与を行っています。対象はおおむね 65 歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの

世帯等です。引き続き対象者の把握と事業の周知に努めます。

■実績と見込量 単位:台

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

延設置台数 1,066 1,097 1,097 1,120 1,160 1,200

(5)高齢者ふれあい活動事業

ひとり暮らし高齢者を対象に、老人クラブの会員が電話によるコミュニケーションや安否確認によ

る見守りを行うとともに、スポーツ・レクリエーション活動や学習会などへの参加を促し、高齢者の

孤独感の解消を図るための事業です。

異常を発見した場合には、市に通報する協力体制をつくります。

■実績と見込量 単位:クラブ/人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

クラブ数 90 87 88 91 91 91

活動延人数 6,904 6,082 6,122 6,370 6,370 6,370

Page 102: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 84 -

7.権利擁護の推進

意思能力や判断能力が不十分な高齢者、あるいは虐待を受けている高齢者に対し、その権利を守

るための支援を関係機関とともに行います。

(1)権利擁護の取り組み

被虐待高齢者の存在については、主治医による把握、地域包括支援センターを中核としたネ

ットワークからの把握、認定調査員による報告、介護提供事業者(ケアマネジャー、ヘルパー

等)による把握等、広く情報を収集し、早期発見・早期対応の体制を整備します。

また、認知症等によって自ら介護の必要性を訴えられない高齢者には、成年後見制度など必

要なサービスの利用を支援します。

①成年後見制度利用支援事業

認知症、知的障害、精神障害などによって物事を判断することが十分でない方について、本

人の権利を守る援助者(成年後見人)を選ぶことで本人を法律的に支援する制度です。身寄り

がない高齢者に対して市が申立ての手続等の支援を行います。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用実人数 0 0 0 1 1 1

(2)虐待への対応

高齢者虐待予防への正しい知識の普及啓発を行い、地域包括支援センターを中核として医療

機関、民生委員・児童委員等の地域関係者と連携を図り、地域社会全体で虐待防止のためのネ

ットワーク構築を推進します。

(3)防犯体制の推進

振り込め詐欺や悪質商法などの犯罪から高齢者を守るため、防犯教室等をはじめとした啓発

活動に取り組むことにより、防犯意識の高揚を図ります。

また、様々なトラブルに迅速に対応するため、消費生活センターをはじめ、警察署や関係機

関との連携のもと、高齢者に対する各種防犯対策を積極的に展開していきます。

Page 103: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 85 -

8.地域で暮らし続ける環境づくり

高齢者一人ひとりの環境に対応した住まいや福祉施設等の相談・支援を図ります。また、高

齢者が安心して移動できる環境の整備に努めます。

(1)高齢者にやさしい住宅

①バリアフリー化の推進

車いすを使用する高齢者や身体機能の低下した高齢者が地域で暮らし続けるため、市営

住宅や公共施設、道路のバリアフリー化について関係課と連携を図りながら、安心して快

適に生活することができる環境を整備していきます。

②高齢者住宅リフォーム助成事業

在宅の要援護高齢者又はその高齢者と同居する介護者が、住宅を高齢者に適するよう改

善するための経費を助成しています。

高齢者が安心して在宅で暮らせる居住環境の整備に対するニーズは高く、引き続き、事

業の推進に努めます。

■実績と見込量 単位:件

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

助成件数 28 32 35 35 40 45

③住まいに関する情報提供支援

市内に増加するサービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなどの高齢者の住まいに

ついて、高齢者が安心して居住できるよう、必要な情報提供を支援していきます。

また、入居者に対して適切なケアマネジメントが行われるよう県と連携しながら指導します。

(2)困窮者の住まいの確保

①高齢者生活福祉センターの入居

高齢者生活福祉センターは介護予防機能、居住機能及び交流機能を総合的に提供するこ

とにより、安心して健康で明るい生活を送れるよう支援する施設です。

ひとり暮らしの高齢者や家族による援助が困難で独立して生活することに不安のある高

齢者に対し、一定期間居宅を提供します。

Page 104: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第4章 施策の取り組み

- 86 -

②養護老人ホーム

養護老人ホームは経済的及び環境上の理由により、自宅において生活することが困難な

高齢者が市の措置により入所する施設です。

入所に関する相談も多くなっており、関係施設との調整を図るとともに、入所措置を円

滑にすすめます。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者数 36 35 37 40 40 40

③軽費老人ホーム

軽費老人ホームは高齢のため独立した生活が困難な方等に、低額な料金で住居を提供す

る老人福祉施設で、利用者と施設の契約により入所できる施設です。市内では、特別養護

老人ホーム「誠信園」内に整備されています。

■実績と見込量 単位:人

区分 実績 見込量

27 年度 28 年度 29年度見込 30 年度 31 年度 32 年度

利用者数 15 15 15 15 15 15

(3)公共交通機関の利用促進

高齢化の進展に伴い、高齢者が安心して移動できる環境の整備は、極めて重要な課題となっ

ています。今後、高齢運転者による重大な交通死亡事故の相次ぐ発生等を背景に、自家用車の

運転に不安を感じる高齢者の増加が見込まれることから、車を運転しなくとも日常生活を維持

できるような環境整備が必要になります。

そのため、高齢者の移動手段の確保に向け、まずは「地域公共交通網形成計画」及び「地域公共

交通再編実施計画」に基づき、公共交通の確保、充実を図るとともに、引き続き運転免許証自

主返納支援や高齢者バス利用促進助成金の交付を行うなど、高齢者の負担軽減を図るとともに、

高齢者が安心して移動できる環境の整備に努めていきます。

Page 105: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章

介護保険の事業費と

保険料の見込み

Page 106: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 107: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 87 -

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

1.被保険者の推移と推計

(1)総人口及び高齢者の推移と推計

平成30年から平成37(2025)年までの人口推計は、平成25年から平成29年までの住民基本台帳人口

を基に、推計しています。本市の総人口は緩やかに減少し、平成32年には、50,878人、平成37年には

46,894人となると推計されます。

また、高齢者人口は、平成29年の18,500人が、平成32年には19,042人へと、542人増加すると推計

されます。

○人口推移と推計

54,807 53,967 53,241 52,463 51,673 50,87846,894

17,949 18,229 18,500 18,726 18,865 19,042 19,429

32.7 33.8 34.7 35.7 36.5 37.4

41.4

0.0

25.0

50.0

0

70,000

140,000

平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年 平成37年

(%)(人) 総人口 高齢者人口 高齢化率

資料:住民基本台帳(各年10月1日現在)、

平成29年までは住民基本台帳(各年10月1日現在)、平成30年以降は推計人口

Page 108: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 88 -

(2)被保険者の推移と推計

介護保険は、40歳以上の方が被保険者となっており、65歳以上の第1号被保険者と40歳から64歳の

第2号被保険者に分かれます。

被保険者数の推移をみると、第1号被保険者数は増加し、第2号被保険者が減少しています。平成

29年以降は、第1号被保険者数が第2号被保険者数を上回ると見込まれます。

○被保険者数の推移と推計

17,949 18,229 18,500 18,726 18,865 19,042 19,42919,409 18,903 18,373 17,885 17,391 16,844

14,532

0

15,000

30,000

平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年 平成37年

(人) 第1号被保険者 第2号被保険者

資料:住民基本台帳(各年10月1日現在)、

平成29年までは住民基本台帳(各年10月1日現在)、平成30年以降は推計人口

Page 109: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 89 -

2.要支援・要介護認定者の推移と推計

要支援・要介護認定者の推計値は、推計人口をもとに、要支援・要介護者の出現率の傾向か

ら推計しています。平成30年度以降の推計では、平成32年度には3,954人になり、認定率は

20.4%と想定されます。

○要支援・要介護認定者の推移と推計

215 224 258 298 335 373 405265 290 259 250 264 259 158

783 837 944 986 1,054 1,126 1,200

593 572582 598

611626 650442 448

432 421467

476 597416 417

443 469497

519533

422 448478

507540

575632

3,136 3,2363,396

3,5293,768

3,9544,175

17.1% 17.4%18.0%

18.5%

19.6%20.4%

21.2%

0.0%

12.0%

24.0%

0

3,000

6,000

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度

(人)

要介護5

要介護4

要介護3

要介護2

要介護1

要支援2

要支援1

認定率

資料:見える化システム

※認定率は第1号被保険者の認定者数を65歳以上高齢者人口(各年10月1日現在)で除した数値

Page 110: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 90 -

3.介護保険給付費の推計

(1)介護保険料の算定の流れ

1.被保険者数

・第1号被保険者数(65 歳以上)・第2号被保険者数(40~64 歳)について、平成

30~32 年度の推計を行う。

2.要支援・要介護認定者数

・被保険者数に対する要支援・要介護認定者数(認定率)の動向等を勘案して将来

の認定率を見込み、平成 30~32 年度の要支援・要介護認定者数を推計。

3.施設・居住系サービスの量

・要支援・要介護認定者数の見込み、施設・居住系サービスの整備方針を踏まえ

るとともに、これまでの給付実績を分析・評価して、施設・居住系サービス量

を推計。

4.在宅サービス等の量

・これまでの給付実績を分析して、見込量を推計。

5.地域支援事業に必要な費用

・介護予防・日常生活支援総合事業費、包括的支援事業費、任意事業費を見込み、

地域支援事業に係る費用を推計。

6.保険料の設定

・介護保険の運営に必要な上記3~5の費用や被保険者数の見込みをもとに、第

7期の介護保険料を設定。

Page 111: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 91 -

(2)介護保険事業費の推計値

①介護給付費 単位:千円

サービスの種類 平成30年度 平成31年度 平成32年度

(1)居宅サービス 1,519,795 1,615,796 1,685,252

訪問介護 169,202 192,581 175,492

訪問入浴介護 13,713 12,738 16,160

訪問看護 84,608 113,192 143,417

訪問リハビリテーション 4,236 4,061 4,334

居宅療養管理指導 15,793 18,848 22,015

通所介護 554,604 571,386 587,744

通所リハビリテーション 220,332 216,777 206,788

短期入所生活介護 231,557 239,175 254,438

短期入所療養介護(老健) 23,542 31,246 40,758

短期入所療養介護(病院等) 0 0 0

福祉用具貸与 93,920 99,451 103,423

特定福祉用具購入費 6,267 7,424 8,661

住宅改修費 15,032 15,032 13,881

特定施設入居者生活介護 86,989 93,885 108,141

(2)地域密着型サービス 1,106,788 1,143,562 1,202,208

定期巡回・随時対応型訪問介護看護 63,845 69,711 75,163

夜間対応型訪問介護 0 0 0

認知症対応型通所介護 2,221 2,085 1,970

小規模多機能型居宅介護 91,114 97,256 107,415

認知症対応型共同生活介護 440,989 441,437 441,688

地域密着型特定施設入居者生活介護 0 0 0

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 3,095 3,097 3,097

看護小規模多機能型居宅介護 0 0 0

地域密着型通所介護 505,524 529,976 572,875

(3)施設サービス 2,238,384 2,239,386 2,242,552

介護老人福祉施設 1,476,498 1,477,159 1,480,325

介護老人保健施設 672,586 672,887 672,887

介護療養型医療施設 89,300 89,340 89,340

介護医療院 0 0 0

(4)居宅介護支援 238,909 238,652 241,934

介護給付費 合計(①) 5,103,876 5,237,396 5,371,946

Page 112: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 92 -

②介護予防給付費 単位:千円

サービスの種類 平成30年度 平成31年度 平成32年度

(1)介護予防サービス 33,956 37,413 40,549

介護予防訪問介護

介護予防訪問入浴介護 95 95 95

介護予防訪問看護 2,415 3,617 4,310

介護予防訪問リハビリテーション 24 24 24

介護予防居宅療養管理指導 802 1,084 1,460

介護予防通所介護

介護予防通所リハビリテーション 20,162 22,121 22,908

介護予防短期入所生活介護 987 1,116 1,374

介護予防短期入所療養介護(老健) 87 87 87

介護予防短期入所療養介護(病院等) 0 0 0

介護予防福祉用具貸与 1,892 1,776 1,661

特定介護予防福祉用具購入費 519 519 519

介護予防住宅改修 3,564 3,564 3,564

介護予防特定施設入居者生活介護 3,409 3,410 4,547

(2)地域密着型介護予防サービス 5,297 5,299 5,299

介護予防認知症対応型通所介護 56 56 56

介護予防小規模多機能型居宅介護 2,577 2,578 2,578

介護予防認知症対応型共同生活介護 2,664 2,665 2,665

(3)介護予防支援 8,063 8,717 9,420

介護予防給付費 合計(②) 47,316 51,429 55,268

平成30年度 平成31年度 平成32年度

総給付費(①+②) 5,151,192 5,288,825 5,427,214

Page 113: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 93 -

(3)標準給付費の見込額

第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料は、保険者(市町村)ごとに決められ、介護保

険事業計画期間(3年)を単位とした標準給付費見込額等を推計し、設定します。したがっ

て、保険料基準額は計画期間の給付水準を反映したものとなり、介護保険給付費が増加すれ

ば保険料負担も増えることになります。

第7期の介護保険事業費見込額は、高齢者人口や要介護者等の増加、それに伴う介護サー

ビス量の増加により、3年間で約 174 億円と見込んでおり、第6期計画の約 163 億円に対し、

106.7%の伸びとなっています。

単位:千円/件

※端数処理の関係により標準給付費見込額の合計が合わない場合があります。

平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 合計

標準給付費見込額 5,596,153 5,815,439 6,046,370 17,457,962

総給付費 (一定以上所得者負担の調整後)

5,149,614 5,349,779 5,554,818 16,054,211

総給付費 5,151,192 5,288,825 5,427,214 15,867,231

一定以上所得者の利用者負担の 見直しに伴う財政影響額

1,578 2,512 2,649 6,739,382

消費税率等の見直しを勘案した影響額

0 63,466 130,253 193,719

特定入所者介護サービス費等給付額 (資産等勘案調整後)

291,463 293,651 300,992 886,107

高額介護サービス費等給付額 134,839 151,290 169,444 455,572

高額医療合算介護サービス費等給付額 16,125 16,212 16,212 48,549

算定対象審査支払手数料 4,112 4,508 4,904 13,523

審査支払手数料一件あたり単価 57 57 57 57

審査支払手数料支払件数 72,141 79,084 86,027 237,252

Page 114: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 94 -

(4)地域支援事業費の見込額

地域支援事業は、「介護予防・日常生活支援総合事業」、「包括的支援事業」、「任意事業」から構成

されます。高齢者が要介護状態又は要支援状態となることを予防するとともに、それらの状態になっ

た場合でも、可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるよう、支援することを

目的としています。国が定めた事業費上限の範囲内で、適切なサービス提供が確保できるよう事業設

計を行い実施していきます。

単位:千円

区分 平成 27 年度 平成 28 年度 実績

伸び率

(H28/H27) 計画値 実績値 対計画値 計画値 実績値 対計画値

地域支援事業費 113,146 96,893 85.6% 117,397 103,415 88.1% 106.7%

介護予防事業費 23,849 22,175 93.0% 24,100 21,586 89.6% 97.3%

包括的支援事業・

任意事業費 89,297 74,718 83.7% 93,297 81,829 87.8% 109.6%

※端数処理の関係により地域支援事業費の合計が合わない場合があります。

単位:千円

区分 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 合計

地域支援事業費 210,000 225,000 243,000 678,000

介護予防・日常生活支援総合事業 91,709 102,276 113,733 307,718

包括的支援事業・任意事業費 118,291 122,724 129,267 370,282

※端数処理の関係により地域支援事業費の合計が合わない場合があります。

Page 115: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 95 -

4.介護保険財源の仕組み

介護保険の財源については、利用者の負担額を除いた介護給付にかかる費用(給付費)の50%を保

険料、残り50%を国・県・市による公費で賄うことが基本となっています。

第7期計画においては、第1号被保険者は給付費の23%、第2号被保険者は27%を負担することに

なります。

また、地域支援事業のうち、包括的支援事業・任意事業の財源については、第1号被保険者の保険

料と公費で構成されます。

■法定給付費

居宅給付費 施設等給付費

25.0%

12.5%

12.5%

第2号被保険者

27.0%

第1号被保険者

23.0%

20.0%

17.5%

12.5%

第2号被保険者

27.0%

第1号被保険者

23.0%

■地域支援事業費

介護予防・日常生活支援総合事業費 包括的支援事業・任意事業費

25.0%

12.5%

12.5%

第2号被保険者

27.0%

第1号被保険者

23.0%

38.5%

19.25%

19.25%

第1号被保険者

23.0%

Page 116: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 96 -

5.第7期介護保険料の見込み

介護報酬改定や介護保険制度改正に伴う財政影響額を勘案し、介護保険料を算定した結果、第

7期計画における介護保険料基準額は、月額5,290円(年額63,500円)となり、第6期計画の月

額4,810円から480円の増額となります。

算出にあたっては、介護給付費支払準備基金を取り崩し、保険料の上昇の抑制を図ります。

■第7期介護保険料の算定 単位:円

平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 合計

標準給付費見込額(A) 5,596,152,711 5,815,439,481 6,046,369,833 17,457,962,025

地域支援事業費(B) 210,000,000 225,000,000 243,000,000 678,000,000

第 1号被保険者負担分相当額

((A+B)×23.0%=C) 1,335,415,124 1,389,301,081 1,446,555,062 4,171,271,266

調整交付金相当額(A×5.0%=D) 284,393,086 295,885,749 308,005,142 888,283,976

調整交付金見込交付割合 7.21% 6.88% 6.45%

調整交付金見込額(E) 410,095,000 407,139,000 397,327,000 1,214,561,000

介護給付費支払準備基金取崩額(F) 350,000,000

保険料収納必要額

(C+D-E-F=G) 3,494,994,242

所得段階別加入割合補正後被保険者数

(H) 18,464 18,601 18,775 55,840

予定保険料収納率(I) 98.6%

保険料の基準額【(G÷I)÷H=J】(年額) ※100 円未満切捨 63,500

保険料の基準額【J÷12 ヶ月】(月額) 5,290

Page 117: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

- 97 -

第7期計画期間の介護保険料は、第6期計画に引き続き標準9段階に基づいて設定すること

とし、各所得段階区分における年額保険料及び負担割合は以下のとおりとします。

高齢者の増加に伴い介護サービスの利用者数も増加していることから、給付費の増額は避け

られない状況にあります。こうした中、低所得者への配慮は、誰もが介護保険制度を利用でき

るようにするためにも、また制度の適切な運営、維持をしていくうえでも不可欠です。

市独自の低所得者に対する保険料の軽減措置を継続するほか、第6期計画に引き続き公費投

入による保険料の軽減強化を図ります。

■第1号被保険者の所得段階別保険料

段階 対象者 基準額に

対する割合 介護保険料

第1段階

本人が住民税非課税

非課税世帯

生活保護受給者、世帯全員が住民税非課税の

老齢福祉年金受給者 0.50

(0.45)

31,800

(28,600) 年金収入等80万円以下

第2段階 年金収入等80万円超120万円以下 0.75 47,600

第3段階 年金収入等120万円超 0.75 47,600

第4段階 課税世帯

年金収入等80万円以下 0.90 57,200

第5段階

【基準額】 年金収入等80万円超 1.00 63,500

第6段階 本人が住民税課税

合計所得金額120万円未満 1.20 76,200

第7段階 合計所得金額120万円以上200万円未満 1.30 82,600

第8段階 合計所得金額200万円以上300万円未満 1.50 95,300

第9段階 合計所得金額300万円以上 1.70 108,000

※第1段階の( )は、公費投入による軽減強化後の割合及び介護保険料

Page 118: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 119: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第6章

計画の推進体制

Page 120: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 121: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第6章 計画の推進体制

- 99 -

第6章 計画の推進体制

1.連携体制

(1)推進体制の確立

住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、個人や地域が抱える複合的な課題については、

関係部署が包括的に連携して支援を進めるために、「縦割り」から「丸ごと」への転換が進め

られています。

高齢者の総合相談をはじめ、福祉分野の横断的な総合相談を行うことで、相談のワンストッ

プ化を図るとともに地域包括ケアシステムを包括する「地域共生社会」の推進に取り組みます。

また、関連する各部局との連携を密接にし、状況に応じた柔軟な対応が図れるように努めます。

(2)地域住民や関係機関との連携

地域包括支援センターや介護サービス事業所をはじめ、地域住民、医療機関、ボランティア等との

協力関係をより強固なものとし、それぞれの役割を果たしながら協力し、高齢者が地域で安心して生

活できる地域包括ケアの実現をめざします。

2.計画の推進(点検・評価)

(1)計画の進捗管理と評価

団塊の世代が75歳を迎える2025年(平成37年)を見据え、本市の特性を踏まえた地域包括ケアシス

テムの構築に向けて、PDCAサイクルに基づき、庁内組織やその他委員会などにおいて、サービス

の利用状況や基盤整備の進捗状況の把握など計画の点検・評価を定期的に行い、計画の進行管理、課

題分析や取組方策等の検討を行います。

Page 122: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 123: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

Page 124: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 125: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

- 101 -

資料編

1.計画策定の経過

日付 項目 内容

平成 29 年

5 月 高齢者等実態調査

対象者

○在宅の要介護認定者

○要支援認定者・一般高齢者

○一般中高年

○ケアマネジャー

○介護サービス事業者

5 月 17 日(水)

第1回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定推進会議

1 第 6 期常陸太田市高齢者福祉計画進捗について

2 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画策定について

5 月 25 日(木)

第1回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定委員会

1 委員長の選出及び職務代理者の指名について

2 第 6 期常陸太田市高齢者福祉計画進捗について

3 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画策定について

8 月 9日(水)

第2回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定推進会議

1 第 6 期常陸太田市高齢者福祉計画の現状について

2 介護保険法等の一部改正について

3 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画骨子案について

8 月 24 日(木)

第2回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定委員会

1 第 6 期常陸太田市高齢者福祉計画の現状について

2 介護保険法等の一部改正について

3 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画骨子案について

11 月 9 日(木)

第3回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定推進会議

1 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画骨子案について

2 策定にかかるアンケート調査結果について

11 月 24 日(金)

第3回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定委員会

1 第 7 期常陸太田市高齢者福祉計画骨子案について

2 策定にかかるアンケート調査結果について

Page 126: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

- 102 -

日付 項目 内容

平成 30 年

1月 24 日(水)

第4回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定推進会議

第 7期常陸太田市高齢者福祉計画(案)について

(1)第1章~第3章の修正点

(2)第4章 施策の取り組み

(3)第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

(4)第6章 計画の推進体制

2 月 1日(木)

第4回

常陸太田市高齢者福祉計画

策定委員会

第 7期常陸太田市高齢者福祉計画(案)について

(1)第1章~第3章の修正点

(2)第4章 施策の取り組み

(3)第5章 介護保険の事業費と保険料の見込み

(4)第6章 計画の推進体制

2 月 21 日(水) 市議会全員協議会 第 7期常陸太田市高齢者福祉計画の概要説明

2 月 22 日(木)

3 月 23 日(金)

パブリック・コメント 意見公募期間 30 日間

3 月 12 日(月) 市議会定例会 介護保険条例の一部改正

3 月 計画書の発行

Page 127: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

- 103 -

2.第7期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会設置要綱

(設置)

第1条 第6期常陸太田市高齢者福祉計画の見直しを行い、新たな第 7期常陸太田市高齢者福祉計画

(以下「計画」という。)を策定するにあたり、広く市民各層からの意見等を反映させるため、第 7

期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会(以下「委員会」という。)を設置する。

(所掌事務)

第2条 委員会は、次に掲げる事項について審議するものとする。

(1)計画の策定方針に関すること

(2)計画の原案に関すること

(3)その他、計画策定のために必要な事項

(組織)

第3条 委員会は、委員20人以内をもって組織し、次の各号に掲げる者のうちから市長が委嘱する。

(1)保健医療関係者

(2)福祉関係者

(3)介護保険被保険者

(4)介護サービス事業者

(任期)

第4条 委員の任期は、委嘱の日から計画策定に関する審議が終了した日までとする。ただし、特定

の地位又は職に基づき委嘱された委員の任期については、その職を失った日までとする。

2 委員に欠員が生じた場合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(委員長)

第5条 委員会に委員長を置き、委員の互選により選出する。

2 委員長は、委員会を代表し、会務を総理する。

3 委員長に事故あるとき、又は欠けたときは、あらかじめ委員長の指名する委員が、その職務を代

理する。

(委員会)

第6条 委員会は、必要に応じ委員長が招集し、委員長が議長となる。

2 委員長は、必要に応じ、委員以外の者を会議に出席させ、説明又は意見を求めることができる。

Page 128: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

- 104 -

(庶務)

第7条 委員会の庶務は、高齢福祉課において処理する。

(設置期間)

第8条 委員会の設置期間は、所期の目的を達する日までとする。

(その他)

第9条 この要綱に定めるもののほか、委員会の運営に関して必要な事項は、委員長が別に定める。

附則

この要綱は、平成29年4月1日から施行する。

Page 129: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

資料編

- 105 -

2.第7期常陸太田市高齢者福祉計画策定委員会委員名簿

選出区分 氏名 所属及び職名 備考

保健医療

関係者

根本 義勝 常陸太田市医師会

永井 真友美 歯科医師

松本 克一 理学療法士

佐川 悦子 常陸太田市食生活改善推進協議会会長

福祉関係者

綿引 勝雄 常陸太田市社会福祉協議会事務局長

福地 壽之 常陸太田市地域包括支援センター管理者

鈴 木 一 常陸太田市民生委員児童委員協議会会長 委員長

生天 目 操 常陸太田市人権擁護委員 職務代理者

柴 田 崇 常陸太田市老人クラブ連合会会長

樫村 浩治 常陸太田市シルバー人材センター事務局長

介護保険

被保険者

牧野 捷子 被保険者代表(常陸太田地区)

後藤 美知子 被保険者代表(金砂郷地区)

後藤 弘一郎 被保険者代表(水府地区)

佐藤 佳江 被保険者代表(里美地区)

介護サービス

事業者

黒羽 孝之 居宅介護支援事業所「くじらヶ丘」管理者

助川 美子 特別養護老人ホーム「西山苑」介護支援専門員

安 直 子 松栄荘居宅介護支援事業所 介護支援専門員

金澤 克義 誠信園居宅介護支援事業所 管理者

小室 佳伸 特別養護老人ホーム「えみの里」介護支援専門員

Page 130: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
Page 131: U | ô R Z ç Ï ¶ ã · 5 !l% >1>, ½ î ¬ _ Â L S Ó1¤ § î Å « f j K r M yyyyyyyyyyyyyyyy >/>, ï § î Å « b yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

第7期

常陸太田市高齢者福祉計画

平成 30 年3月

発行 常陸太田市

編集 保健福祉部 福祉事務所 高齢福祉課 TEL 0294-72-3111 (代表) URL http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/