58
2019 琉球大学概要データ版 University of the Ryukyus Data Book

University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

2019

琉球大学概要データ版

University of the Ryukyus

Data Book

Page 2: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター
Page 3: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

目次

■ 役職員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

Administrative Staff

■ 沿革概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

History Outline

■ 学部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

Undergraduate

■ 大学院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

Graduate School

■ 国際交流 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

International Exchange

■ 土地・建物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

Land and Buildings

■ 医学部附属病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

University Hospital

■ 令和元年度収入・支出予算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

2019 Fiscal Year Budgets

■ 科学研究費助成事業等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

Grant-in-Aid-for Scientific Research

■ 公開講座・外部資金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

Extension Lectures・Grant and Fund

■ 学生数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

Number of Students

■ 入学・卒業後の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

Enrollments, Graduates

■ 年度別卒業者(修了者)数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

Number of Graduates by Year

■ 職員数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

Number of Staff Members

■ 社会貢献活動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

Social Contribution Activity

■ 施設等電話番号・所在地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

Contact Information

Page 4: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

人文社会学部 学部⻑ 安 藤 由 美 Dean, Faculty of Humanities and Social Sciences ANDO, Yoshimi

国際地域創造学部 学部⻑ 石 原 昌 英 Dean, Faculty of Global and Regional Studies ISHIHARA, Masahide

教育学部 学部⻑ 高 良 倉 成 Dean, Faculty of Education TAKARA, Kurashige

理学部 学部⻑ 伊 澤 雅 子 Dean, Faculty of Science IZAWA, Masako

医学部 学部⻑ 石 田 肇 Dean, Faculty of Medicine ISHIDA, Hajime

⼯学部⻑ 和 田 知 久 Dean, Faculty of Engineering WADA, Tomohisa

農学部⻑ 和 田 浩 二 Dean, Faculty of Agriculture WADA, Koji

法務研究科 研究科⻑ 清 水 一 成 Dean, Graduate School of Law SHIMIZU, Kazushige

理事・副学⻑(教育・学⽣⽀援) 井 上 章 二 Executive Vice President(Education, Student Affairs) INOUE, Shoji 理事・副学⻑(研究・企画戦略担当) 木 暮 一 啓 Executive Vice President (Research and Plan Strategy) KOGURE, Kazuhiro Special Advisor to the President

特別顧問 琉球⼤学名誉教授 ⼤ 城 肇 Honorary Professor of Ryukyu University OSHIRO,Hajime Advisor to the President

顧問 琉球⼤学名誉博⼠ ロバート トシオ ナカソネ Honorary Doctor of Ryukyu University ROBERT,Toshio,Nakasone

琉球⼤学名誉博⼠ エドワードマサユキ クバ Honorary Doctor of Ryukyu University EDWARD,Masayuki,Kuba

Organization for Promotion of Management

運営推進組織 グローバル教育⽀援機構⻑ 井 上 章 二 Director, Institute for Global Education INOUE, Shoji

研究推進機構⻑ 木 暮 一 啓 Director, Organization for Research Promotion KOGURE, Kazuhiro

地域連携推進機構⻑ 牛 窪 潔 Director, Regional Collaboration Institute USHIKUBO, Kiyoshi

ダイバーシティ推進本部⻑ 井 上 章 二 Director, Office for the Promotion of Diversity INOUE, Shoji 広報戦略本部⻑ 牛 窪 潔 Director, Public Relations Strategy Office USHIKUBO, Kiyoshi 国際戦略本部⻑ ⻄ 田 睦 Director, Executive Office for Global Vision and Implementation NISHIDA, Mutsumi 上原地区キャンパス移転推進本部⻑ ⼤ 屋 祐 輔 Director, Promotion of Relocation of Uehara Campus OYA, Yusuke 企画経営戦略会議議⻑ ⻄ 田 睦 Chairman, Planning and Management Strategy Committee NISHIDA, Mutsumi ⾃⼰点検・評価会議委員⻑ 越 野 泰 成 Chairman, Internal Assessment and Evaluation Committee KOSHINO, Yasunari 病院⻑候補者選考会議⻑ 木 暮 一 啓 Hospital Director Candidate Selection Committee Chair KOGURE, Kazuhiro

⼤学評価 IR マネジメントセンター⻑ 越 野 泰 成 Director, University Evaluation and IR Management center KOSHINO, Yasunari

ハラスメント相談⽀援センター⻑ 矢 野 恵 美 Director, Harassment Counseling and Support Center YANO,Emi

President, Executive Director, Vice President, Deputy Director, Auditor

学⻑・理事・副学⻑・副理事・監事 学⻑ ⻄ 田 睦 President NISHIDA, Mutsumi

理事・副学⻑(研究・企画戦略担当) 木 暮 一 啓 Executive Vice President (Research and Plan Strategy) KOGURE, Kazuhiro

理事・副学⻑(教育・学⽣⽀援) 井 上 章 二 Executive Vice President ( E d u c a t i o n , S t u d e n t A f f a i r s ) INOUE, Shoji

理事・副学⻑(地域・社会連携担当) 牛 窪 潔 Executive Vice President (Community and Society Relations, ) USHIKUBO, Kiyoshi

理事・副学⻑(地域連携・地域医療・キャンパス移転担当) ・附属病院院⻑ ⼤ 屋 祐 輔 Executive Vice President (Community Relations, Community Health Care and Campus Relocation) ・ Director of attached hospital OYA, Yusuke

理事・副学⻑(財務・施設・キャンパスマネジメント担当) 福 治 友 英 Executive Vice President ( Finance・Facilities Campus Management) FUKUJI, Yuei

副理事・副学⻑(評価・IR担当) 越 野 泰 成 V i ce Execu t i ve・V i ce P res i den t (internal Assessment and IR)

KOSHINO, Yasunari

副学⻑(産学官連携担当) 竹 村 明 洋 Vice President /Deputy Director (Collaboration with Industry, Academia and Government)

TAKEMURA, Akihiro

副理事・副学⻑(法務・コンプライアンス担当) 宮 尾 徹 Vice President /Deputy Director (Legal Affairs・Compliance)

MIYAO, Toru

監事 嘉 目 勝 彦 Auditor YOSHIME, Katsuhiko 監事(非常勤)

小 池 真由美

Auditor (Part-time) KOIKE, Mayumi Assistant to the President

学⻑補佐 学⻑補佐(教育担当) 岡 崎 威 ⽣ President’s Assistant (Education) OKAZAKI, Takeo

学⻑補佐(研究担当) 山 平 寿 智 President’s Assistant (Research) YAMAHIRA,Kazunori

学⻑補佐(ダイバーシティ・国際連携担当) 喜 納 育 江 President’s Assistant(Diversity・International Collaboration) KINA, Ikue

学⻑補佐(広報・周年事業担当) 小 ⻄ 照 子 President’s Assistant (Director・Anniversary business) KONISHI, Teruko 学⻑補佐(上原地区キャンパス移転担当) 島 居 剛 志 President's Assistant (Relocation of Uehara Campus) SHIMAI, Tsuyoshi Management Council

経営協議会 学⻑ ⻄ 田 睦 President NISHIDA, Mutsumi

株式会社琉球銀⾏ 代表取締役会⻑ ⾦ 城 棟 啓 Chairman and Representative Director, Bank of the Ryukyus, Ltd. KINJO, Tokei

沖縄県副知事 謝 花 喜一郎 Deputy Governor of Okinawa Prefecture JAHANA, Kiichiro

当山法律事務所 所⻑ 当 山 尚 幸 Director, Toyama Law Office TOYAMA, Naoyuki

筑波⼤学 ⼤学執⾏役員 德 永 保 Adjunct Professor, University of Tsukuba TOKUNAGA, Tamotsu

鈴⿅医療科学⼤学 学⻑ 豊 田 ⻑ 康 President, Suzuka University of Medical Science TOYODA, Nagayasu

ケマーズ株式会社代表取締役社⻑ 福 原 修 三 President of Chemours Japan FUKUHARA, Shuzo

昭和薬科⼤学附属高等学校・中学校⻑ 諸⾒⾥ 明 Showa Pharmaceutical University High School and Junior High School

MOROMIZATO,Akira

同志社⼤学教授 山 田 礼 子 Doshisha University Professor YAMADA, Reiko

理事・副学⻑(企画・研究担当) 木 暮 一 啓 Executive Director / Vice President (Planning / Research) KOGURE, kazuhiro

理事・副学⻑(教育・学⽣⽀援担当) 井 上 章 二 Executive Director / Vice President (Education / Student Support) INOUE, Shoji

理事・副学⻑(地域・社会連携担当) 牛 窪 潔 Executive Director / Vice President (Regional/Society Collaboration) USHIKUBO, Kiyoshi

理事・副学⻑(地域連携・地域医療・キャンパス移転担当) ・附属病院院⻑ ⼤ 屋 祐 輔 Executive Vice President (Community Relations, Community Health Care and Campus Relocation) ・ Director of attached hospital OYA, Yusuke

理事・副学⻑(財務・施設・キャンパスマネジメント担当) 福 治 友 英 Executive Vice President ( Finance・facilities Campus Management ) FUKUJI, Yuei 農学部教授 川 本 康 博 Professor, Faculty of Agriculture KAWAMOTO, Yasuhiro

Council of Education and Research

教育研究評議会 学⻑ ⻄ 田 睦 President NISHIDA, Mutsumi

理事・副学⻑(研究・企画戦略担当) 木 暮 一 啓 Executive Vice President (Research and Plan Strategy) KOGURE, Kazuhiro

理事・副学⻑(教育・学⽣⽀援) 井 上 章 二 Executive Vice President ( E d u c a t i o n , S t u d e n t A f f a i r s ) INOUE, Shoji

理事・副学⻑(地域・社会連携担当) 牛 窪 潔 Executive Vice President (Community and Society Relations, ) USHIKUBO, Kiyoshi

理事・副学⻑(地域連携・地域医療・キャンパス移転担当) ・附属病院院⻑ ⼤ 屋 祐 輔 Executive Vice President (Community Relations, Community Health Care and Campus Relocation) ・ Director of attached hospital OYA, Yusuke

理事・副学⻑(財務・施設・キャンパスマネジメント担当) 福 治 友 英 Executive Vice President ( Finance・facilities Campus Management ) FUKUJI, Yuei

人文社会学部 学部⻑ 安 藤 由 美 Dean, Faculty of Humanities and Social Sciences ANDO, Yoshimi

国際地域創造学部⻑ 石 原 昌 英 Dean, Faculty of Global and Regional Studies ISHIHARA, Masahide

教育学部⻑ 高 良 倉 成 Dean, Faculty of Education TAKARA, Kurashige

理学部⻑ 伊 澤 雅 子 Dean, Faculty of Science IZAWA, Masako

医学部⻑ 石 田 肇 Dean, Faculty of Medicine ISHIDA, Hajime

⼯学部⻑ 和 田 知 久 Dean, Faculty of Engineering WADA, Tomohisa

農学部⻑ 和 田 浩 二 Dean, Faculty of Agriculture WADA, Koji

観光学研究科⻑ 荒 川 雅 志 Dean, Graduate School of Tourism ARAKAWA, Masashi

保健学研究科⻑ 福 島 卓 也 Dean, Graduate School of Health Sciences FUKUSHIMA,Takuya

法務研究科⻑ 清 水 一 成 Dean, Graduate School of Law SHIMIZU, Kazushige

附属図書館⻑ 川 本 康 博 Director, University Library KAWAMOTO, Yasuhiro

グローバル教育⽀援機構副機構⻑ 小野寺 清 光 Vice Director, Global Education Institute ONODERA,Kiyomitsu

人文社会学部教授 高 田 清 恵 Professor, Faculty of Humanities and Social Sciences TAKATA, Kiyoe

教育学部教授 萩 野 敦 子 Professor, Faculty of Education HAGINO , A tsuko

理学部教授 稲 岡 毅 Professor, Faculty of Science INAOKA, Takeshi

医学部研究科病教授 高 山 千 利 Professor, Graduate School of Medica l TAKAYAMA, Chitoshi

⼯学部教授 藤 井 智 史 Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi

農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya

熱帯⽣物圏研究センター⻑ 松 崎 吾 朗 Director, Tropical Biosphere Research Center MATSUZAKI, Goro Advisor to the President

学⻑選考会議 株式会社琉球銀⾏代表取締役会⻑ ⾦ 城 棟 啓 Chairman and Representative Director, Bank of the Ryukyus, Ltd.

KINJO, Tokei

沖縄県副知事 謝 花 喜一郎 Deputy Governor of Okinawa Prefecture JAHANA, Kiichiro

当山法律事務所所⻑ 当 山 尚 幸 Director, Toyama Law Office TOYAMA, Naoyuki

筑波⼤学⼤学執⾏役員 德 永 保 Adjunct Professor, University of Tsukuba TOKUNAGA, Tamotsu 鈴⿅医療科学⼤学 学⻑ 豊 田 ⻑ 康 President, Suzuka University of Medical Science TOYODA, Nagayasu ケマーズ株式会社代表取締役社⻑ 福 原 修 三 President of Chemours Japan FUKUHARA, Shuzo 昭和薬科⼤学附属高等学校・中学校⻑ 諸⾒⾥ 明 Showa Pharmaceutical University High School Junior High School MOROMIZATO, Akira 同志社⼤学教授 山 田 礼 子 Doshisha University Professor YAMADA, Reiko

役職員 Administrative Staff

University of the Ryukyus Date Book 20194

Page 5: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

University Head Office

⼤学本部 総合企画戦略部⻑ 新 田 早 苗 Director, General Strategic Planning Division NITTA, Sanae 経営戦略課⻑ 平 良 喜 彦 Head, Management Strategy Section TAIRA, Yoshihiko 研究推進課⻑ ⼤ 塚 克 威 Head, Research Promotion Section OTSUKA, Katsutaka 地域連携推進課⻑ ⾦ 城 徹 Head, Regional Collaboration Promotion Section KINJO, Toru 国際連携推進課⻑ 鈴 木 直 Head, International Collaboration section SUZUKI, Tadashi

総務部⻑代理 川 村 篤 Deputy director, General Division KAWAMURA, Atsushi 総務課⻑ 湧 川 均 Head, General Affairs Section WAKUGAWA, Hitoshi

人事企画課⻑ 比 嘉 盛 也 Head, Human Resources Planning Division

HIGA, Moriya

職員課⻑ Head, Personnel Division

上 原 比呂美 UEHARA Hiromi

情報企画課⻑ 吉 原 安 久 Head, Information Planning Section YOSHIHARA, Yasuhisa

財務部⻑(併任) 島 居 剛 志 Director, Finance Division(concurrent post) SHIMAI, Tsuyoshi 財務企画課⻑ 桐 島 孝 Head, Financial Planning Section KIRISHIMA, Takashi 経理課⻑ 仲宗根 勉 Head, Accounting Section NAKASONE, Tsutomu

学⽣部⻑ ⾦ 澤 哲 哉 Director, Student Affairs Division KANAZAWA, Tetsuya

教育⽀援課⻑ 宗 本 涼 子 Head, Academic Support Section MUNEMOTO, Ryoko 学⽣⽀援課⻑ 岡 﨑 政 典 Head, Student Support Section OKAZAKI, Masanori

⼊試課⻑ 湧 川 ひろみ Head, University Admissions Section WAKUGAWA, Hiromi

国際教育課⻑ 神 谷 眞智子 Head, Global Education Section KAMIYA, Machiko 施設運営部⻑ 齋 藤 幸 司 Director, Facilities Division SAITO, Koji 施設企画課⻑ 栗 本 和 良 Head, Facility Planning Section KURIMOTO, Kazuyoshi

計画整備課⻑ 德 永 祐 太 Head, Planning and Maintenance TOKUNAGA, Yuta 環境整備課⻑ 今 村 利 光 Head, Environmental Management Section IMAMURA, Toshimitsu 上原地区キャンパス移転推進室⻑ 中 村 拓 郎 Head, Office for the Promotion of Relocation of Uehara Campus NAKAMURA, Takuro 企画調整役(秘書・広報・基⾦担当) ⾦ 城 光 彦 Coordinator of Planning (Secretary /Public Relations /Fund Management) KINJO, Mitsuhiko University Fund Office

基⾦室 基⾦室⻑(併任) ⾦ 城 光 彦 Head, Fund Management Office(concurrent post) KINJO, Mitsuhiko Audit Office

監査室 監査室⻑ 棚 原 淳 治 Head, Auditing Office TANAHARA, Junji Faculties/Graduate Schools

学部・⼤学院 人文社会学部⻑・人文社会科学研究科⻑ 星 野 英 一 Dean, Faculty of Humanities and Social Sciences / Graduate School of Humanities and Social Science Research

HOSHINO, Eiichi

国際地域創造学部⻑ 石 原 昌 英 Dean, Faculty of Global and Regional Studies ISHIHARA, Masahide 観光科学研究科⻑ 荒 川 雅 志 Dean, Graduate School of Tourism Sciences ARAKAWA, Masashi 法務研究科⻑ 清 水 一 成 Dean, Graduate School of Law SHIMIZU, Kazushige 人文社会学部事務⻑ 島 袋 健 Chief, Administration Division of Faculty of Humanities and Social Sciences SHIMABUKURO, Takeshi

国際地域創造学部事務⻑ 仲宗根 勉 Chief, Administration Division of Faculty of Global and Regional Studies NAKASONE, Tsutomui

教育学部⻑・教育学研究科⻑ 高 良 倉 成 Dean, Faculty of Education / Graduate School of Education TAKARA, Kurashige

教育学部事務⻑ 許 田 正 勝 Chief, Administration Division of Faculty of Education

Kyoda, Masakatsu

理学部⻑ 伊 澤 雅 子 Dean, Faculty of Science IZAWA, Masako

理学部事務⻑ 石 川 洋次郎 Chief, Administration Division of Faculty of Science ISHIKAWA, Yojiro

医学部⻑・医学研究科⻑ 石 田 肇 Dean, Faculty of Medicine / Graduate School of Medicine ISHIDA, Hajime

保健学研究科⻑ 福 島 卓 也 Dean, Graduate School of Health Sciences FUKUSHIMA, Takuya

医学部事務部⻑ ⻤ 村 博 幸 Director, Administration Division of Faculty of Medicine

ONIMURA, Hiroyuki

医学部事務部次⻑ 医学部経営企画課⻑(併任) 鉢 嶺 元 安 Deputy Director, Administration Division of Faculty of Medicine/ Head, Faculty of Medicine Management Planning Section(concurrent post)

HACHIMINE, Motoyasu

医学部総務課⻑ ⾦ 城 不二子 Head, Faculty of Medicine General Affairs Section KINJO, Fujiko

医学部経営管理課⻑ 照 屋 智 Head,Faculty of Medicine General Affairs Section TERUYA, Satoshi

医学部医療⽀援課⻑ 髙 橋 圭 郎 Head,Faculty of Medicine Medical Support Section TAKAHASHI, KEIRO

医学部学務課⻑ 玉 山 浩 Head,Faculty of Medicine Academic Affairs Section TAMAYAMA, Hiroshi

⼯学部⻑・理⼯学研究科⻑ 有 住 康 則 Dean, Faculty of Engineering / Graduate School of Engineering and Science ARIZUMI, Yasunori

⼯学部事務⻑ 多和田 真 利 Chief, Administration Division of Faculty of Science TAWADA, Sanetoshi

農学部⻑・農学研究科⻑ 井 上 章 二 Dean, Faculty of Agriculture / Graduate School of Agriculture

INOUE, Shoji

農学部事務⻑ 城 間 弘 充 Chief, Administration Division of Faculty of Agriculture

SHIROMA,Hiromitsu University Research Centers

⼤学附属研究施設 熱帯⽣物圏研究センター⻑ 松 崎 吾 朗 Director, Tropical Biosphere Research Center MATSUZAKI,Goro

国際沖縄研究所⻑ 藤 田 陽 子 Director, International Institute for Okinawan Studies FUJITA, Yoko

島嶼防災研究センター⻑ 藍 壇 オメル Director, Disaster Prevention Research Center for Island Region Ömer,Aydan Joint-use Research Institute

共同利⽤・共同研究拠点 熱帯⽣物圏研究センター⻑ 松 崎 吾 朗 Director,Tropical Biosphere Research Center MATSUZAKI, Goro University Library

附属図書館 附属図書館⻑ 川 本 康 博 Director, University Library KAWAMOTO,Yasuhiro

医学部分館⻑ 平 井 到 Director, Medical Library HIRAI, Itaru

事務部⻑ 熊 渕 智 ⾏ Director, Administration Division KUMABUCHI, Tomoyuki

情報管理課⻑ 渡名喜 一 夫 Head, Information Management Section TONAKI, Kazuo

情報サービス課⻑ 佐 藤 秀 Head, Information Service Section SATO, Suguru Inter-departmental Institutes for Education and Research

学内共同教育研究施設 研究基盤センター⻑ 平 井 到 Director, Instrumental Research Center HIARI, Itaru

総合情報処理センター⻑ 千 住 智 信 Director, Computing and Networking Center SENJU, Tomonobu

博物館(⾵樹館)⻑ 田 場 聡 Director, University Museum (Fujukan) TABA, Satoshi

Center for Teacher Education

教職センター 教職センター⻑ 福 田 英 昭 Director, Center for Teacher Education FUKUDA, Hideaki Affiliated Schools

附属学校 教育学部附属小学校⻑ 辻 雄 二 Principal, Elementary School TSUJI, Yuji

教育学部附属中学校⻑ ⾥ 井 洋 一 Principal, Junior High School SATOI, Yoichi University Hospital 附属病院 医学部附属病院⻑ 藤 田 次 郎 Director, University Hospital FUJITA, Jiro Faculty-Affiliated Facilities for Education and Research

学部附属教育研究施設 医学部附属実験実習機器センター⻑ 筒 井 正 人 Director, Research Laboratory Center TSUTSUI, Masato

医学部附属動物実験施設⻑ 高 山 千 利 Director, The Institute for Animal Experiments TAKAYAMA,Chitoshi

⼯学部附属⼯作⼯場⻑ 真 壁 朝 敏 Director, Manufacturing Laboratory MAKABE, Chobin

農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター⻑ 内 藤 重 之 Director, Subtropical Field Science Center NAITO, Shigeyuki University of the Ryukyus Foundation

琉球⼤学後援財団 理事⻑ ⾦ 城 棟 啓 Chairman KINJO, Tokei

理事 小 禄 邦 男 Director OROKU, Kunio

理事 嘉手苅 義 男 Director KADEKARU, Yoshio 理事 ⼤ 城 肇 Director OSHIRO, Hajime

理事 上 地 英 由 Director UECHI, Eiyu

理事 比 嘉 正 輝 Director HIGA, Masateru

理事 島 袋 清 人 Director SIMABUKURO,Kiyohito

理事 安 ⾥ 哲 好 Director ASATO, Tetsuyoshi

理事 呉 屋 守 章 Director GOYA, Moriaki

理事 ⻄ 田 睦 Director NISHIDA, Mutsumi

理事 山 城 正 保 Director YAMASHIRO,Masayasu

理事 牛 窪 潔 Director USHIKUBO, Kiyoshi 理事 ⼤ 濵 善 秀 Director OHAMA, Yoshihide 監事 中 山 恭 子 Auditor NAKAYAMA, Kyoko 監事 新 田 恭 子 Auditor NITTA, Kyoko University of the Ryukyus Alumni Association

琉球⼤学同窓会 会⻑ 幸 喜 徳 子 President KOKI, Noriko 副会⻑ 石 川 正 一 Vice President Masakazu, Ishikawa 副会⻑ 新 城 勇 Vice President SHINJO, Isamu 副会⻑ ⻑ 浜 まさ子 Vice President NAGAHAMA, Masako 副会⻑ 石 川 清 勇 Vice President ISHIKAWA, Seiyu 副会⻑ 増 田 昌 人 Vice President MASUDA, Masato 事務局⻑ 山 ⾥ 将 順 Secretary-General YAMAZATO, Shojun

University of the Ryukyus Date Book 2019 5

Page 6: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

沿革概要 History Outline

1948 昭和 23 年 12 ⽉

・連合軍最高司令部の琉球局⻑ジョン・H・ウェッカリング准将は⽶国琉球軍政本部教育部⻑アーサー・E・ミード博⼠、沖縄⺠政府文教部⻑山城篤男⽒と共に⾸⾥城趾等を視察し、前教育部⻑スチュアート中佐の計画に基づき、ここに⼤学を設⽴することになった。

1949 昭和 24 年 06 ⽉ 08 ⽇ ・本館及び普通教室(木造)8 棟並びに図書館の建設が着⼯され、昭和 25 年 4 ⽉ 25 ⽇落成。

1950 昭和 25 年 05 ⽉ 22 ⽇

・本学が、英語学部、教育学部、社会科学部、理学部、農学部及び応⽤学芸学部の 6 学部、1・2 年次あわせて 562 ⼈の学生、44 ⼈の職員で開学し、同日、第 1 回入学式を挙⾏。

10 ⽉ 30 ⽇ ・琉球情報教育委員会(軍政府指令第 13 号)を設置。 同委員会は琉球⼤学理事会としての機能も果たした。

1951

昭和 26 年 01 ⽉ 10 ⽇ ・琉球⼤学に関する基本法(琉球列島⽶国⺠政府令第 30 号)

を制定。同基本法により琉球情報教育委員会は琉球⼤学理事会となった。

02 ⽉ 12 ⽇ ・開学記念式典を挙⾏。

04 ⽉ 01 ⽇ ・⼯業試験場が⺠政府から琉球⼤学に移管され、琉球⼤学那

覇⼯業指導所(エクステーションセンター)と改称し、⼯業技術員養成課程(2 年)を設置。

05 ⽉ 01 ⽇ ・副会⻑制がしかれた(昭和 33 年 10 ⽉ 1 ⽇廃⽌)。

09 ⽉ 01 ⽇ ・林学部を設置。

09 ⽉ 25 ⽇ ・⽶軍教育審議会及び陸軍省の教育計画により、本学にミシ

ガン州⽴⼤学教授団が派遣され、教育⾏政及び研究活動等に協⼒することになった。

1952

昭和 27 年 02 ⽉ 28 ⽇

・琉球教育法(布令第 66 号)が制定され、布令第 30 号は廃⽌された。布令第 30 号によって設⽴された琉球⼤学の法人組織は琉球教育法中「第 14 章琉球⼤学」の規定によって存続されることになった。

04 ⽉ 01 ⽇

・新学則により、英語学部は語学部、応⽤学芸学部は商学部と家政学部に分離改組し、8 学部、14 学科(農学畜産学科、林学科、家政学科、国語学科、英語学科、教育学科、数学科、物理学科、化学科、⽣物学科、政治学及法学科、社会学及経済学科、史学及地理学科、商学科)、2 課程(初等学校教員養成、中等学校教員養成)に編成。

05 ⽉ 05 ⽇ ・琉球⼤学⼤島分校を設置(昭和 28 年 12 ⽉ 25 ⽇奄美⼤島の本⼟復帰により廃校)。

1953

昭和 28 年 03 ⽉ 20 ⽇ ・琉球⼤学第 1 回卒業式並びに修了式を挙⾏(卒業⽣ 26 人、修了⽣ 74 人)。

04 ⽉ 01 ⽇ ・⼯業技術員養成課程が実⽤⼯業科に改称。

04 ⽉ 24 ⽇ ・文部省の援助により本⼟諸⼤学からの講師招聘を開始。

1954

昭和 29 年 04 ⽉ 01 ⽇

・新学則により、3 学部(文理学部、教育学部、農家政学部)19 学科(国文学科、英文学科、史学及地理学科、政治学及法学科、社会学及経済学科、数学科、物理学科、化学科、⽣物学科、美術⼯芸科、商学科、初等教育科、中等教育科、教育学科、農学科、畜産学科、林学科、家政学科、実⽤⼯学科)に統合編成。

05 ⽉ ・⽶国⺠政府財産管理官が国頭村与那官有林 74-79 林班の

無期限無償の使⽤権を認可したので、農家政学部の演習林として利⽤することになった。

12 ⽉ ・教育学部中等教育科、農家政学部実⽤⼯業科を廃⽌し、教

育学部に音楽科、体育科、農家政学部に機械⼯学科、総合農学科を設置。

1957 昭和 32 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・農家政学部に⼟木⼯学科及び電気⼯学科を設置。

1958

昭和 33 年 01 ⽉ 10 ⽇ ・教育基本法、学校教育法、教育委員会法及び社会教育法の

4 教育関係法が⺠⽴法として制定された。ただし、琉球⼤学は布令第 66 号第 14 章により存続。

04 ⽉ 01 ⽇ ・文理学部政治学及法学科を法政学科に改称、社会学

及経済学科、史学及地理学科をそれぞれ社会学科、経 済学科、史学科、地理学科に分離。

10 ⽉

・農家政学部を農家政⼯学部に改称。 ・文理学部国文学科、英文学科をそれぞれ国語国文学科、

英語英文学科に改称。 ・与那演習林が農家政⼯学部附属林業試験場となった。 ・農家政⼯学部附属農業試験場を設置。

1960 昭和 35 年 12 ⽉ 02 ⽇ ・開学 10 周年記念式典を挙⾏。

1961 昭和 36 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・教育学部に職業技術科を設置。

1963 昭和 38 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・農家政⼯学部総合農学科を廃⽌、農芸化学科を設置。

1964

昭和 39 年 02 ⽉ 01 ⽇ ・教育学部職業技術科を技術教育科に改称。

10 ⽉ 01 ⽇ ・教養部を設置(昭和 41 年 4 ⽉ 1 ⽇発⾜)。

11 ⽉ 04 ⽇ ・農家政⼯学部に農業⼯学科を設置。

1965 昭和 40 年 07 ⽉ 23 ⽇ ・琉球政府⽴法院において、琉球⼤学設置法(昭和 40 年⽴

法第 102 号)及び琉球⼤学管理法(昭和 40 年⽴法第 103号)を制定。

1966 昭和 41 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・教育学部に⼼理学科を設置。

07 ⽉ 01 ⽇

・琉球⼤学設置法及び琉球⼤学管理法により、本学は琉球政府⽴⼤学となり、管理機関として琉球⼤学委員会を設置。

・短期大学部(英語科、法政科、経済科、商科、機械科、電気科、夜間・3 年課程)を併設 (昭和 42 年 4 月 1 日短期大学部学生受入れ)。

1967

昭和 42 年 03 ⽉ 22 ⽇ ・故⾦城キク⼥史寄贈の⾵樹館(⾃然科学標本館)の落成式が⾏われた。

04 ⽉ 1 ⽇

・琉球⼤学設置法の一部改正(昭和 41 年⽴法第 55 号)により、4 学部(法文学部、教育学部、理⼯学部、農学部)28学科(国語国文学科、英語英文学科、史学科、地理学科、法政学科、社会学科、経済学科、商学科、美術⼯芸科、教育学科、⼼理学科、初等教育科、音楽科、体育科、技術教育科、数学科、物理学科、化学科、⽣物学科、機械⼯学科、⼟木⼯学科、電子⼯学科、農学科、農芸化学科、農業⼯学科、畜産学科、林学科、家政学科)に改編。

1968

昭和 43 年 05 ⽉ 17 ⽇ ・琉球⼤学設置法の一部改正により、保健学部を設置。

06 ⽉ 30 ⽇

・昭和 37 年 7 ⽉ 6 ⽇に締結されたミシガン州⽴⼤学との教育交流協約が終結したので、アメリカ合衆国政府保健厚⽣文部省と⽶国⺠政府の斡旋により⽶国諸⼤学との交流プログラムが設定された。

1970

昭和 45 年 06 ⽉ 20 ⽇ ・琉球⼤学設置法の一部改正により新那覇病院は、琉球⼤学附属病院となった。

11 ⽉ 20 ⽇

・本学の国⽴移管について閣議で「琉球⼤学(琉球⼤学短期⼤学部を含む。)はその教育組織等について必要な整備を図り復帰の際、国に移管し、国⽴⼤学とする。なお、新那覇病院については当該⼤学に附置するものとする」ことを決定。

12 ⽉ 04 ⽇ ・開学 20 周年記念式典を挙⾏。

1971 昭和 46 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・理⼯学部附属⼯作⼯場を設置。

12 ⽉ 03 ⽇ ・理⼯学部附属臨海実験所及び農学部附属熱帯農学研究施設を設置。

1972

昭和 47 年 03 ⽉ 03 ⽇ ・計算センターを設置。

04 ⽉ 01 ⽇

・学則の改正により、5 学部(法文学部、教育学部、理⼯学部、保健学部、農学部)18 学科(法政学科、経済学科、文学科、史学科、社会学科、数学科、物理学科、化学科、⽣物学科、機械⼯学科、⼟木⼯学科、電気⼯学科、保健学科、農学科、農芸化学科、農業⼯学科、畜産学科、林学科)3 課程(小学校教員養成課程、中学校教員養成課程、養護学校教員養成課程)に改編。短期⼤学部を 4 学科(英語学科、法経学科、機械⼯学科、電気⼯学科)に統合。

05 ⽉ 15 ⽇ ・沖縄の日本復帰により、琉球大学及び同短期大学部は、国

に移管され国⽴大学となり、琉球大学附属病院は、琉球大学保健学部附属病院となった。

1974 昭和 49 年 03 ⽉ 30 ⽇ ・放射性同位元素取扱施設を設置。

04 ⽉ 01 ⽇ ・教育学部に臨時養護学校教員養成課程を設置。

1975 昭和 50 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・理⼯学部に海洋学科を設置。

12 ⽉ 18 ⽇ ・ 農 学 部 附 属 農 場 造 成 ⼯ 事 の 着 ⼯ を も っ て 移 転 整 備⼯ 事 を 開 始 。

1977

昭和 52 年 04 ⽉ 18 ⽇ ・医学部創設準備室を設置。

05 ⽉ 02 ⽇ ・⼤学院農学研究科(修⼠課程)(農学専攻、農芸化学専攻、畜産学専攻)を設置。

05 ⽉ 11 ⽇ ・農学部附属農場の千原団地への移転により移転開始。

1978

昭和 53 年 03 ⽉ 31 ⽇ ・教育学部の臨時養護学校教員養成課程を廃⽌。

04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院農学研究科(修⼠課程)に林学専攻を設置。 ・教育学部に特殊教育特別専攻科(精神薄弱教育専攻)を

設置。 ・理⼯学部に建設⼯学科を設置。

1979 昭和 54 年 04 ⽉ 01 ⽇

・国⽴学校設置法の一部改正により理⼯学部を理学部及び ⼯学部に分離改組。

・保健管理センターを設置。 ・語学実験室を設置。

10 ⽉ 01 ⽇ ・国⽴学校設置法の一部改正により医学部を設置 (昭和 56 年 4 ⽉ 1 ⽇医学科学⽣受⼊れ)。

1980 昭和 55 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院理学研究科(修⼠課程)(数学専攻、物理学専攻、 化学専攻、⽣物学専攻、海洋学専攻)を設置。

・⼯学部に電子・情報⼯学科を設置。 05 ⽉ 22 ⽇ ・開学 30 周年記念式典を挙⾏。

1981 昭和 56 年 04 ⽉ 01 ⽇

・保健学部が医学部保健学科に改組、保健学部附属病院は 医学部附属病院となった。

・教育学部附属小学校を設置 (昭和 57 年 4 ⽉ 1 ⽇小学⽣受⼊れ)。

・熱帯海洋科学センターを設置 (理学部附属臨海実験所の転換)。

09 ⽉ 01 ⽇ ・琉球⼤学のキャンパス移転に伴い、千原団地に中央館新館が落成、開館。

1982 昭和 57年 05⽉ 01 ⽇ ・廃棄物処理センターを設置。

1983 昭和 58 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・⼤学院農学研究科(修⼠課程)に農業⼯学専攻を設置。

University of the Ryukyus Date Book 20196

Page 7: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

1984

昭和 59 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・附属図書館医学部分館を設置。 ・医学部及び医学部附属病院の事務部を一元化。

04 ⽉ 11 ⽇ ・教育学部附属中学校を設置 (昭和 60 年 4 ⽉ 1 ⽇中学⽣受⼊れ)。

08 ⽉ 02 ⽇ ・医学部附属病院の上原団地への移転を持って移転事業を 完了。

1985 昭和 60 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院⼯学研究科(修⼠課程)(機械⼯学専攻、建設⼯学専攻、電気・情報⼯学専攻)を設置。

・農学部附属熱帯農学研究施設に環境・資源研究部門を設置。 ・資料館(⾵樹館)を設置。 ・農学部及び農学附属農場・演習林の事務部を一元化。

11 ⽉ 02 ⽇ ・移転完了記念祝賀会が⾏われた。

1986 昭和 61 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・⼤学院保健学研究科(修⼠課程)(保健学専攻)を設置。 ・医学部附属病院に高気圧治療部を設置。

1987 昭和 62 年 04 ⽉ 01 ⽇

・計算センターを情報処理センターに名称変更。 ・⼤学院法学研究科(修⼠課程)(法学専攻)を設置。 ・⼤学院医学研究科(博⼠課程)(形態機能系専攻、⽣体制御

系専攻、環境⽣態系専攻)を設置。 ・⼯学部にエネルギー機械⼯学科を設置。

05 ⽉ 21 ⽇ ・庶務部に国際主幹を設置。 ・教育学部に附属教育実践研究指導センターを設置。

1988

昭和 63 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・廃棄物処理センターを環境安全センターに名称変更。

04 ⽉ 08 ⽇ ・医学部に附属地域医療研究センターを設置。 ・附属図書館事務部の整理課を情報管理課に、閲覧課を情報

サービス課にそれぞれ名称変更。

1989 平成元年 04 ⽉ 01 ⽇ ・教育学部に総合科学課程を設置。

05 ⽉ 29 ⽇ ・医学部附属病院に輸血部を設置。

1990 平成 2 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院教育学研究科(修⼠課程)(学校教育専攻︓学校教育専修)、(教科教育専攻︓数学教育専修、美術教育専修、 技術教育専修、家政教育専修、英語教育専修)を設置。

05 ⽉ 22 ⽇ ・開学 40 周年記念式典を挙⾏。

1991

平成 3 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・農学部 5 学科(農学科、農芸化学科、農業⼯学科、畜産学

科、林学科)を改組し 3 学科(⽣物⽣産学科、⽣産環境学科、⽣物資源科学科)を設置。

04 ⽉ 12 ⽇ ・遺伝子実験施設を設置。 ・医学部に附属実験実習機器センターを設置。

10 ⽉ 22 ⽇ ・極低温センターを設置。

1992 平成 4 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・⿅児島⼤学⼤学院連合農学研究科へ構成⼤学として参加。

1993

平成 5 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・庶務部の国際主幹を廃⽌し、国際交流課を設置。 ・医学部に附属動物実験施設を設置。

10 ⽉ 01 ⽇

・短期⼤学部の転換。 ・法文学部 5 学科(法政学科、経済学科、文学科、史学科、

社会学科)を改組し、3 学科(法政学科、経済学科、人文学科)設置。

・⼯学部 6 学科(機械⼯学科、エネルギー機械⼯学科、⼟木⼯学科、建設⼯学科、電気⼯学科、電子・情報⼯学科) および 1 講座(共通講座)を改組し、4 学科(機械システム⼯学科、環境建設⼯学科、電気電子⼯学科、情報⼯学科 )を設置。

1994

平成 6 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・⼤学院教育学研究科(修⼠課程)の教科教育専攻に国語教育専修、音楽教育専修、保健体育専修を増設。

06 ⽉ 24 ⽇ ・熱帯海洋科学センターと農学部附属熱帯農学研究施設を

統合・転換し、全国共同利⽤施設として熱帯⽣物圏研究 センターを設置。

1995 平成 7 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院法学研究科(修⼠課程)(法学専攻)を廃⽌し、人文社会科学研究科(修⼠課程)応⽤法学、社会科学専攻、地域文化専攻を設置。

・⼤学院農学研究の 5 専攻(農学専攻、農芸化学専攻、農業⼯学専攻、畜産学専攻、林学専攻)を 3 専攻(⽣物⽣産学専攻、⽣産環境学専攻、⽣物資源科学専攻)に名称変更。

・地域共同研究センターを設置。 ・医学部附属病院に血液浄化治療法部を設置。

1996

平成 8 年 03 ⽉ 14 ⽇ ・短期⼤学部閉学式典を挙⾏。

04 ⽉ 01 ⽇

・理学部 5 学科(数学科、物理学科、化学科、⽣物学科、 海洋学科)を改組し、3 学科(数理科学科、物質地球科学科、海洋⾃然科学科)を設置。

・⼤学院教育学研究科(修⼠課程)の教科教育専攻に社会科教育専修、理科教育専修を増設。

・⼤学教育センターを設置。 ・国際交流・留学⽣交流推進室を設置。

05 ⽉ 11 ⽇ ・機器分析センターを設置。

09 ⽉ 30 ⽇ ・短期⼤学部を廃⽌。

1997

平成 9 年 03 ⽉ 31 ⽇ ・教養部を廃⽌。 ・庶務部の企画調査室を廃⽌。

04 ⽉ 01 ⽇

・法文学部 3 学科(法政学科、経済学科、人文学科)を 改組し 3 学科(総合社会システム学科、人間科学科、 国際言語文化学科)を設置。

・教育学部の小学校教員養成課程、中学校教員養成課程を改組し、学校教育教員養成課程を設置。

・⼤学院⼯学研究科の修⼠課程の機械⼯学専攻、建設⼯学専攻、電気・情報⼯学専攻を博⼠前期課程の機械システム⼯学専攻、環境建設⼯学専攻、電気電子⼯学専攻、情報⼯学専攻に改組し、博⼠後期課程に⽣産エネルギー⼯学専攻、総合知能⼯学専攻を設置。

・⽣涯学習教育研究センターを設置。 ・語学実験室を語学センターに名称変更。 ・庶務部に企画室を設置。 ・経理部に調達室を設置。 ・学⽣部の⼊学主幹を廃⽌し、⼊試課を設置。 ・医学部附属病院に医療情報部を設置。

1998

平成 10 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院⼯学研究科を理⼯学研究科に名称変更し、理学研究科の修⼠課程の数学専攻、物理学専攻、化学専攻、⽣物学専攻、海洋学専攻を理⼯学研究科の博⼠前期課程の数理科学専攻、物質地球科学専攻、海洋⾃然科学専攻に再編成するとともに、理⼯学研究科の博⼠後期課程に、海洋環境学専攻を設置。

04 ⽉ 09 ⽇

・総合情報処理センターを設置。 ・留学⽣センターを設置。 ・教育学部に附属障害児教育実践センターを設置。 ・医学部附属の地域医療研究センターを廃⽌・転換し、沖縄・

アジア医学研究センターを設置。 ・学⽣部の厚⽣課を廃⽌し、教務課を設置。 ・学⽣部に留学⽣課、学⽣サービス室を設置。

1999 平成 11 年 04 ⽉ 01 ⽇

・教育学部の学校教員養成課程と養護教員養成課程を学校教育養成課程に統合し、総合科学課程を⽣涯教育課程に名称変更。

・医学部附属病院に周産⺟子センターを設置。 ・庶務部に研究協⼒課を設置。

2000

平成 12 年 04 ⽉ 01 ⽇

・教育実践研究指導センターを廃⽌し、転換し、教育実践総合センターを設置。

・副学⻑の設置。 ・学⽣部・事務局事務一元化に伴い学⽣部の設置。 ・庶務部の名称変更(庶務部が総務部)。

04 ⽉ 03 ⽇ ・G8 教育⼤⾂フォーラムが沖縄で開催され、森田学⻑出席。

05 ⽉ 19 ⽇ ・産官学連携・協⼒推進サミット会議を開催。

05 ⽉ 22 ⽇ ・開学 50 周年記念式典を挙⾏。 ・ハワイ⼤学・福建師範⼤学との学⽣間交流協定を締結。 ・ミシガン州⽴⼤学に感謝状を贈呈。

06 ⽉ 01 ⽇ ・⼤学評価センターを設置。

06 ⽉ 22 ⽇ ・第 1 回運営諮問会議を開催。

07 ⽉ 07 ⽇ ・第 1 回太平洋・学⻑サミット会議を開催。

11 ⽉ 28 ⽇ ・琉球⼤学後援財団理事⻑ 呉屋秀信⽒に琉球⼤学名誉博⼠号を授与。

2001

平成 13 年 02 ⽉ 19 ⽇ ・第 2 回運営諮問会議を開催。

04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院人文社会科学研究科学 2 専攻(応⽤法学・社会科学専攻、地域文化専攻)を改組し、3 専攻(総合社会システム専攻、人間科学専攻、国際言語文化専攻)を設置。

・遺伝子実験施設を改組・転換し、遺伝子実験センターを 設置。

・医学部に臨床薬理学講座を設置。 ・病院に光学医療診療部を設置。

07 ⽉ 13 ⽇ ・第 2 回太平洋・学⻑サミット会議を開催。

11 ⽉ 05 ⽇ ・琉球⼤学・ハワイ⼤学合同シンポジウムを開催。

11 ⽉ 30 ⽇ ・第 3 回運営諮問会議を開催。

2002

平成 14 年 01 ⽉ 22 ⽇ ・アジア太平洋島嶼研究センターを設置。

04 ⽉ 01 ⽇

・医学部に救急医学講座を設置。 ・農学部附属農場・演習林を転換し亜熱帯フィールド科学教

育研究センターを設置。 ・総務部の国際交流課を廃⽌し、国際企画課を設置。

07 ⽉ 23 ⽇ ・就職センターを設置。

10 ⽉ 22 ⽇ ・アメリカ研究センターを設置。

2003

平成 15 年 02 ⽉ 04 ⽇ ・研究推進戦略室を設置。

04 ⽉ 01 ⽇ ・医学研究科に独⽴専攻として感染制御医科学専攻を設置

し、既設の 3 専攻系を医科学専攻に改組した。 ・医学部附属病院にリハビリテーション部を設置。

12 ⽉ 01 ⽇ ・移⺠研究センターを設置。

2004 平成 16 年 04 ⽉ 01 ⽇

・国⽴大学から国⽴大学法⼈へとなった。 ・⼤学院医学研究科修⼠課程医科学専攻を設置。 ・⼤学院法務研究科法務専攻を設置。 ・学術国際部の設置。 ・知的財産本部を設置。 ・経理部を財務部に名称変更。 ・施設部を施設運営部に名称変更。 ・その他国⽴⼤学法人化に伴い、事務組織の再編及び名称変

更等を⾏う。 2005 平成 17 年 02 ⽉ 01 ⽇ ・亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構を設置。

University of the Ryukyus Date Book 2019 7

Page 8: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

Current and Former Presidents 歴代学⻑

志喜屋 孝信 SHIKIYA, Koushin 昭和 25 年 11 ⽉ 4 ⽇〜昭和 27 年 6 ⽉ 30 ⽇ November 4 1950~June 30 1952

2

胡屋 朝賞 GOYA, Chosho 昭和 27 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 30 年 6 ⽉ 30 ⽇ July 1 1952〜June 30 1955

安⾥ 源秀 ASATO, Genshu 昭和 30 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 36 年 6 ⽉ 30 ⽇ July 1 1955〜June 30 1961

与那嶺 松助 YONAMINE, Matsusuke 昭和 36 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 39 年 6 ⽉ 30 ⽇ July 1 1961〜June 30 1964

島袋 俊一 SHIMABUKURO, Shunichi 昭和 39 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 40 年 9 ⽉ 17 ⽇ July 1 1964〜September 17 1961

安⾥ 源秀 ASATO, Genshu 昭和 40 年 10 ⽉ 1 ⽇〜昭和 42 年 6 ⽉ 30 ⽇ October 1 1965〜June 30 1967

池原 貞雄 IKEHARA, Sadao 昭和 42 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 45 年 6 ⽉ 30 ⽇ July 1 1967〜June 30 1970

高良 鉄夫 TAKARA, Tetsuo 昭和 45 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 48 年 6 ⽉ 30 ⽇ July 1 1970〜June 30 1973

⾦城 秀三 KINJO, Hidezo 昭和 48 年 7 ⽉ 1 ⽇〜昭和 53 年 5 ⽉ 31 ⽇ July 1 1973〜May 31 1978

10

宮城 健 MIYAGI, Ken 昭和 53 年 6 ⽉ 1 ⽇〜昭和 59 年 5 ⽉ 31 ⽇ June 1 1978〜May 31 1984

11

東江 康治 AGARIE, Yasuharu 昭和 59 年 6 ⽉ 1 ⽇〜平成 2 年 5 ⽉ 31 ⽇ June 1 1984〜May 31 1990

12

砂川 恵伸 SUNAGAWA, Keishin 平成 2 年 6 ⽉ 1 ⽇〜平成 8 年 5 ⽉ 31 ⽇ June 1 1990〜May 31 1996

13

桂 幸昭 KATSURA, Kosho 平成 8 年 6 ⽉ 1 ⽇〜平成 11 年 5 ⽉ 31 ⽇ June 1 1996〜May 31 1999

14

森田 孟進 MORITA, Moshin 平成 11 年 6 ⽉ 1 ⽇〜平成 19 年 5 ⽉ 31 ⽇ June 1 1999〜May 31 2007

15

岩政 輝男 IWAMASA, Teruo 平成 19 年 6 ⽉ 1 ⽇〜平成 25 年 3 ⽉ 31 ⽇ June 1 2007〜March 31 2013

16

⼤城 肇 OSHIRO, Hajime 平成 25 年 4 ⽉ 1 ⽇〜平成 31 年 3 ⽉ 31 ⽇ April 1 2013〜March 31 2019

17

⻄田 睦 NISHIDA, Mutsumi 平成 31 年 4 ⽉ 1 ⽇〜 April 1 2019〜

2005 04 ⽉ 01 ⽇ ・法文学部に観光科学科を設置。

2006 平成 18 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院人文社会科学研究科(修⼠課程)を⼤学院人文社会科学研究科(博⼠前期・後期課程)として、既設の修⼠課程(総合社会システム専攻、人間科学専攻、国際言語文化専攻)を博⼠前期課程とし、博⼠後期課程に比較地域文化専攻を設置。

・⼤学院教育学研究科に障害児教育専攻、臨床⼼理学専攻を増設。

・語学センターを外国語センターに名称変更。

2007 平成 19 年 04 ⽉ 01 ⽇

・法文学部総合社会システム学科経営学専攻を改組し、法文学部産業経営学科を設置。

・⼤学院保健学研究科(修⼠課程)を⼤学院保健学研究科(博⼠前期・後期課程)とした。

・機器分析センター、放射性同位元素等取扱施設、環境 安全センターを統合し、機器分析⽀援センターを設置。

2008 平成 20 年 04 ⽉ 01 ⽇

・観光産業科学部(観光科学科、産業経営学科)を設置。 (法文学部観光科学科、産業経営学科は募集停⽌) ・特殊教育特別専攻科を特別⽀援教育特別専攻科へ名称変更。 ・島嶼防災研究センターの設置。 ・遺伝子実験センターを分子⽣命科学研究センターへ名

称変更。 ・地域共同研究センターと知的財産本部を統合し、産学

官連携推進機構へ名称変更。

2009 平成 21 年 04 ⽉ 01 ⽇

・農学部3学科(⽣物⽣産学科、⽣産環境学科、⽣物資源科学科)を改組し、4学科(亜熱帯地域農学科、亜熱帯農林環境科学科、地域農業⼯学科、亜熱帯⽣物資源科学科)を設置。

・教育学部附属障害児教育実践センターを教育学部附属発達⽀援教育実践センターへ名称変更。

・⼤学院観光科学研究科(修⼠課程)(観光科学専攻)を設置。

・アジア太平洋島嶼研究センター、アメリカ研究センター、移⺠研究センター、法文学部附属アジア研究施設を統合し、国際沖縄研究所を設置。

・分子⽣命科学研究センターを熱帯⽣物圏研究センターへ統合。

・学術国際部の国際企画課と留学⽣課を統合し、国際課を設置、地域連携推進室を地域連携推進課に格上げ。

2010

平成 22 年 01 ⽉ 26 ⽇ ・男⼥共同参画室の設置。

04 ⽉ 01 ⽇ ・総務部の総務課と企画課を統合し、総務企画課を設置。

05 ⽉ 22 ⽇ ・開学 60 周年記念式典を挙⾏。

07 ⽉ 01 ⽇ ・財務部の資⾦管理課と契約課を統合し、経理課を設置。 ・内部監査室を監査室に名称変更。

10 ⽉ 01 ⽇ ・総務部に事務⽀援センターを設置。

2011 平成 23 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院農学研究科 3 専攻(⽣物⽣産学専攻、⽣産環境学専攻、⽣物資源科学専攻)を改組し、1 専攻(亜熱帯農学専攻)を設置。

・附属病院事務部を医学部事務部に統合。

2012 平成 24 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・総務企画課企画係と評価室を統合し、総務部総務企画課に企画評価室を設置。

2013 平成 25 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・企画評価戦略室の設置。 ・総務部総務企画課を総務部総務課に名称変更。

2014 平成 26 年 04 ⽉ 01 ⽇ ・医学研究科の博⼠課程 2 専攻(医科学専攻、感染制御

医科学専攻)を改組し、1 専攻(医学専攻)を設置。 07 ⽉ 01 ⽇ ・事務組織の再編。

2015

平成 27 年 01 ⽉ 01 ⽇ ・研究推進機構を設置。(研究推進戦略室を廃⽌。)

04 ⽉ 01 ⽇ ・上原地区キャンパス移転推進室設置。 ・ダイバーシティ推進本部を設置。 ・ジェンダー協働推進室を設置(男⼥共同参画室を廃⽌)。

07 ⽉ 01 ⽇

・グローバル教育⽀援機構を設置し、機構にアドミッション部門、共通教育運営部門、国際教育⽀援部門、キャリア教育⽀援部門を置いた。 (留学⽣センター(国際学⽣交流センター)、⼤学教育センター、外国語センター、就職センター及びアドミッション・オフィスは、2016 年 3 ⽉ 31 をもって廃⽌)

2016

平成 28 年 04 ⽉ 01 ⽇

・⼤学院教育学研究科高度教職実践専攻を設置。 ・地域連携推進機構を設置し、機構に地域連携企画室、産

学官連携部門、⽣涯学習推進部門を置いた(産学官連携推進機構及び⽣涯学習教育研究センターを廃⽌)。

07 ⽉ 01 ⽇ ・広報戦略本部を設置

10 ⽉ 01 ⽇ ・機器分析⽀援センター、極低温センターを結合し、研究基盤センターを設置。

2017 平成 29 年 04 ⽉ 01 ⽇

・教育学部⽣涯教育課程の学⽣募集停⽌。 ・⼯学部の 4 学科(機械システム⼯学科、環境建設⼯学

科、電気電子⼯学科、情報⼯学科)を改組し、1 学科(⼯学科)を設置。

・農学部亜熱帯⽣物資源化学科に健康栄養科学コースを設置。 ・教育学研究臨床⼼理学専攻の学⽣募集停⽌。 ・⼤学評価 IR マネジメントセンターを設置。(⼤学評価

センター及びインスティテューショナル・リサーチ推進室を廃⽌。)

・グローバル教育⽀援機構に保健管理部門を置いた。 ・国際戦略本部を設置。

07 ⽉ 01 ⽇ ・教職センターを設置

2018 平成 30 年0 4 ⽉ 0 1 ⽇ ・法文学部、観光産業科学部を改組し、人文社会学部、国際地域創造学部を設置。

2019 平成 31 年0 4 ⽉ 0 1 ⽇ ・教育学研究科特別⽀援教育専攻を廃⽌。 ・特別⽀援教育特別専攻科を廃⽌。

University of the Ryukyus Date Book 20198

Page 9: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

学部 Undergraduate 人文社会学部 Faculty of Humanities and Social Sciences

学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員* 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Areas of Study Bachelor

国際法政学科 80人 4人

法学、政治・国際関係学 法学、政策科学・国際関係論 Law, Politics & International Relations Law Course, Politics International Relations Laws, Policy Science and

International Relations

人間社会学科 80人 4人 哲学・教育学、⼼理学、社会学 人文社会 Sociology and Human Sciences Philosophy/Pedagogy, Psychology, Sociology Human Science

琉球アジア文化学科 40人 2人 歴史・⺠俗学、言語学、文学 人文社会 Ryukyuan and Asian Studies History/Folklore Studies, Linguistics, Literature Human Science

*人文社会学部の第3年次特別編⼊学は、2019年度より募集開始(2020年4⽉⼊学)

学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員* 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Areas of Study Bachelor 総合社会システム学科 Comprehensive Social Systems Studies 昼間主コース Daytime courses 夜間主コース Evening courses

-

-

法学、経済学、政治・国際関係 Law Course, Economics, Politics International Relations 経済学 Economics

法学、経済学、 政策科学・国際関係論 Laws, Economics, Policy Science and International Relations

人間科学科 -

人間⾏動、社会学、地理歴史人類学 Human Behavior, Sociology, Geography History and Anthropology

人文社会 Human Science

Human Sciences 国際言語文化学科 Languages and Cultures 昼間主コース Daytime courses 夜間主コース Evening courses

-

-

琉球アジア文化、英語文化、ヨーロッパ文化 Ryukyu and Asian Studies, English Language and Culture, European Culture and Literature 英語文化 English Language and Culture

人文学 Arts

*法文学部の第3年次特別編⼊学は、2018年度(2019年4⽉⼊学)まで 国際地域創造学部 Faculty of Global and Regional Studies

学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Areas of Study Bachelor

国際地域創造学科 (昼間主コース) Department of Global and Regional Studies(Day Course)

265 人 8 人

観光地域デザイン、経営、経済学、国際言語文化、 地域文化科学 Tourism,Management,Economics,Global Languages and Cultures,Geography,History,and Anthropology

観光学、経営学、経済学、人文学 Tourism Business,Administration,Economics,Arts

国際地域創造学科 (夜間主コース) Department of Global and Regional Studies(Evening Course)

80人

12 人

経営、経済学、国際言語文化 Management,Economics, Global Languages and Cultures

経営学、経済学、人文学 Administration,Economics,Arts

*第 3 年次編⼊学は、2019 年度より募集開始(2020 年 4 ⽉⼊学) 観光産業科学部 Faculty of Tourism Sciences and Industrial Management

学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Areas of Study Bachelor

観光科学科 Tourism Sciences

- -

ツーリズム・ビジネス、ツーリズム・デベロップメント、ツーリズム・リソースマネジメント Tourism Business、Tourism Development、 Tourism Resource Management

観光学 Tourism

産業経営学科 Industrial Management 昼間主コース (Day Courses) 夜間主コース (Evening Courses)

- -

-

-

経営学、マーケティング、会計学 Management、Economics、Global Languages and Cultures

経営学 Business Administration

法文学部 Faculty of Law and Letters

University of the Ryukyus Date Book 2019 9

Page 10: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

課程 ⼊学定員 講座・分野 学⼠ Course Admission Capacity Areas of Study Bachelor

学校教育教員養成課程 Elementary and Secondary School Teacher Training Program

140人

国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、 音楽教育、美術教育、保健体育、技術教育、 家政教育、英語教育、学校教育、特別⽀援教育、 Japanese, Social Sciences, Mathematics, Natural Sciences, Music, Arts, Health and Physical Education, Technology and Engineering, Home Economics, English, School Education, Special Needs Education.

教育学 Education

医学科 112 人 5 人 医学 Medicine Medicine

保健学科 60 人 -

基礎看護学、成人・⽼年看護学、⺟子看護学、 地域看護学、⽣体検査学、病態検査学 保健学

Health Sciences Fundamental Nursing, Adult and Gerontological Nursing, Maternal and Child Nursing, Community Health Nursing, Basic Laboratory Sciences, Clinical Laboratory Sciences

Health Sciences

⼯学部 Faculty of Engineering 学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Areas of Study Bachelor

⼯学科 Engineering

350 人 20 人

機械⼯学、エネルギー環境⼯学、 電気システム⼯学、電子情報通信、 社会基盤デザイン、建築学、知能情報 Mechanical Engineering, Energy and Environment, Electrical and Systems Engineering, Electronic and Communication Engineering, Civil Engineering, Architecture and Building Engineering, Computer Science and Intelligent Systems

⼯学 Engineering

農学部 Faculty of Agriculture 学科 ⼊学定員 第3年次編⼊学定員 教育コース 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 3rd-year transfers

Course of Study Bachelor

亜熱帯地域農学科 35 人 -

農林経済学、植物開発学、循環畜産学、農林共⽣学

農学 Agriculture

Subtropical Agro-Production Sciences Agricultural and Forest Economics, Plant Breeding Science, Sustainable Animal Production Science, Human and Agricultural Symbiotic Science

亜熱帯農林環境科学科 35 人 -

植物機能学、動物機能学、森林環境学、⽣態環境科学

Subtropical Agro-Environmental Sciences Plant Functional Science, Animal Functional Science, Forest Science, Ecology and Environmental Science

地域農業⼯学科 25 人 - バイオシステム⼯学、地域環境⼯学

Regional Agricultural Engineering Biosystems Engineering, Rural Environmental Engineering

亜熱帯⽣物資源科学科 45 人 5 人 ⽣物機能開発学、食品機能科学、発酵・⽣命科学、 健康栄養科学

Bioscience and Biotechnology Biotechnology, Food Science and Nutrition, Fermentation and Life Science, Health and Nutritional Science

教育学部 Faculty of Education

理学部 Faculty of Science 学科 ⼊学定員 講座・分野 学⼠ Departments Admission Capacity Areas of Study Bachelor

数理科学科 40 人 基礎数理学、数理解析学、情報数理学

理学 Science

Mathematical Sciences Algebra and Geometry, Mathematical Analysis, Information Mathematics

物質地球科学科 65 人

物質基礎学、物質情報学 Physics and Earth Sciences Theoretical Physics, Experimental and Computational Physics 物理系 Physics Program 地学系 Earth Science Program

海洋地圏科学、海洋水圏科学 Geology, Marine Geology, Meteorology, Oceanography, Sedimentology

海洋⾃然科学科 Chemistry, Biology and Marine Sciences 化学系 Chemistry Program ⽣物系 Biology Program

95 人

分子機能化学、解析化学、海洋化学 Physical and Organic Chemistry, Analytical and Inorganic Chemistry,Marine Chemistry 進化・⽣態学、熱帯⽣命機能学、海洋⽣物⽣産学 Ecology and Systematics, Cell and Functional Biology, Marine Biology

医学部 Faculty of Medicine 学科 ⼊学定員 第 2 年次編⼊学定員 講座・分野 学⼠ Departments Admission

Capacity Capacity of 2nd-year transfers

Areas of Study Bachelor

University of the Ryukyus Date Book 201910

Page 11: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

⼤学院 Graduate School 人文社会科学研究科 (博⼠前期課程) (博⼠後期課程) Graduate School of Humanities and Social Sciences (Master’s Program) (Doctoral Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree 博⼠前期課程 Master’s Program

総合社会システム 17 人 実務法学、経済システム、経営管理、政策科学

修⼠ 法学、政治学、経済学、経営学、社会学、教育学、 ⼼理学、文学、歴史学、地理学、哲学、言語科学、学術

Master Laws, Political Science, Economics,

Business Administration, Sociology, Education, Psychology, Literature, English, History, Geography, Linguistics and Communication, Studies Art Philosophy

Social Systems and Policy Practical Jurisprudence, Economic Systems, Business Administration, Policy Science

人間科学 16 人 人間⾏動、人間社会、歴史学・人類学、島嶼研究、臨床⼼理学

Human Sciences Human Behavior, Human Society, History and Anthropology, Island Studies, Clinical Psychology

国際言語文化 12 人 琉球アジア文化、欧⽶文化、言語コミュニケーション Languages and Cultures Ryukyuan-Asian Studies, Euro-American Studies, Language and Communication Studies

博⼠後期課程 Doctoral Program

比較地域文化 4 人 ―

博⼠ (学術) Comparative Culture and Area Studies Doctor of Philosophy in Comparative

Culture and Area Studies

観光科学研究科 (修⼠課程) Graduate School of Tourism Sciences (Master’s Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree

観光科学 6 人 観光科学 修⼠ (観光学) Tourism Sciences Tourism Sciences Master of Tourism

教育学研究科 (修⼠課程) (専門職学位課程) Graduate School of Education (Master’s Program) (Professional Degree Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree

修⼠課程 Master’s Program

学校教育 3 人 学校教育

修⼠ (教育学) Master of Education

Studies in School Education School Education

教科教育 9 人

国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育、技術教育、家政教育、英語教育

Studies in Subject Education Japanese, Social Sciences, Mathematics, Natural Sciences, Music, Arts, Health and Physical Education, Technology and Engineering, Home Economics, English

専門職学位課程 Professional Degree Program

高度教職実践 20 人 教職修⼠(専門職)

Professional Teacher Education Master of Education(M.Ed)

University of the Ryukyus Date Book 2019 11

Page 12: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

医学研究科 (修⼠課程) (博⼠課程) Graduate School of Medicine (Master’s Program)(Doctoral Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree 修⼠課程 Master’s Program

医科学 15 人 修⼠ (医科学)

Graduate School of Medical Science Master of Medical Science 博⼠課程 Doctoral Program

医学 30 人

システム⽣理学、放射線診断治療学、脳神経外科学、眼科学、育成医学、 ⽿⿐咽喉・頭頸部外科学、精神病態医学、再⽣医学、先進ゲノム検査医学、 分子解剖学、ゲノム医科学、人体解剖学、分子・細胞⽣理学、薬理学、 胸部⼼臓血管外科学、⿇酔科学、整形外科学、腎泌尿器外科学、 顎顔⾯⼝腔機能再建学、救急医学、臨床薬理学、薬物治療学、医化学、⽣化学、腫瘍病理学、細胞病理学、衛⽣学・公衆衛⽣学、法医学、 内分泌代謝・血液・膠原病内科学、循環器・腎臓・神経内科学、 消化器・腫瘍外科学、⼥性・⽣殖医学、微⽣物学・腫瘍学、細菌学、 寄⽣虫・免疫病因病態学、皮膚科学、免疫学、 感染症・呼吸器・消化器内科学、⽣体防御学、感染免疫制御学、 ウイルス学、臨床研究教育管理学、形成外科学 博⼠(医学)

Graduate School of Medicine Systems Physiology, Radiology, Neurosurgery, Ophthalmology, Child Health and Welfare, Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, Neuropsychiatry, Regenerative Medicine, Advanced Genomic and Laboratory Medicine, Molecular Anatomy, Medical Genomics, Human Biology and Anatomy,Molecular and Cellular Physiology, Pharmacology, Thoracic and Cardiovascular Surgery, Anesthesiology, Orthopedic Surgery, Urology, Oral and Maxillofacial Functional Rehabilitation, Emergency and Critical Care Medicine, Clinical Pharmacology and Therapeutics, Pharmacotherapy, Medical Biochemistry, Biochemistry, Pathology and Oncology, Pathology and Cell Biology, Public Healthand Hygiene, Legal Medicine, Internal Medicine, Endocrinology, Diabetes and Metabolism, Hematology, Rheumatology, Cardiovascular Medicine, Nephrology and Neurology, Digestive and General Surgery, Medical Science of Women and Reproduction, Microbiology and Oncology, Bacteriology, Parasitology and Immunopathoetiology, Dermatology, Immunology, Infectious, Respiratory and Digestive Medicine, Host Defense, Vaccinology and Vaccine Immunology, Virology, Clinical Research and Quality Management, Plastic and Reconstructive Surgery

Doctor of Philosophy in Medicine

保健学研究科 (博⼠前期課程) (博⼠後期課程) Graduate School of Health Sciences (Master’s Program)(Doctoral Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree 博⼠前期課程 Masters’ Program

保健学 10 人 人間健康開発学、国際島嶼保健学 修⼠ (保健学) Health Sciences Human Health Promotion, International & Islands Health Sciences Master in Health Sciences 博⼠後期課程 Doctoral Program 保健学 3 人 人間健康開発学、国際島嶼保健学 博⼠ (保健学) Health Sciences Human Health Promotion, International & Islands Health Sciences Doctor of Philosophy

in Health Sciences

保健学研究科︓外国人留学⽣プログラム (博⼠前期課程) (博⼠後期課程) Graduate School of Health Sciences : Special Graduate of Programs for International Students (Master’s Program)(Doctoral Program) 専攻 教育研究分野 学位 Courses Areas of Study Degree 博⼠前期課程︓公衆衛⽣改善のための保健医療人材育成プログラム Master’s Program︓Okinawa Global Health Science

保健学 人間健康開発学、国際島嶼保健学 修⼠ (保健学) Health Sciences Human Health Promotion, International & Islands Health Sciences Master in Sciences 博⼠後期課程︓公衆衛⽣改善のための保健医療人材育成プログラム Doctoral Program︓Okinawa Global Health Science 保健学 人間健康開発学、国際島嶼保健学 博⼠ (保健学) Health Sciences Human Health Promotion, International & Islands Health Sciences Doctor of Philosophy

in Health Sciences

University of the Ryukyus Date Book 201912

Page 13: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

理⼯学研究科 (博⼠前期課程) (博⼠後期課程) Graduate School of Engineering and Sciences (Master’s Program) (Doctoral Program) 専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree 博⼠前期課程 Master’s Program

機械システム⼯学 Mechanical Systems Engineering 27 人

材料科学、材料強度⼯学、設計システム⼯学、加⼯システム⼯学、 機械システム動⼒学、熱⼯学、流体⼒学、熱移動⼯学、流体機械学、エネルギーシステム⼯学、計測⼯学、制御⼯学、機械基礎⼯学、高⼯ネルギー加⼯学

修⼠(⼯学) Master of Engineering 修⼠(理学) Master of Science

Materials Science, Strength of Materials, Engineering Design Systems, Processing Systems, Mechanical Systems Dynamics,Thermal Engineering, Fluid Mechanics, Heat Transfer, Fluid Machinely, Energy Systems Engineering, Measurement Systems, Control Engineering, Fundamentals of Mechanical Engineering, High Energy Manufacturling Proceesses

環境建設⼯学 Civil Engineering and Architecture 24 人

⼟木計画、防災計画、都市・地域施設計画、水⼯学・沿岸環境、地域環境⼯学、建築計画学、都市および地域計画、構造解析学、建築環境・設備⼯学、構造⼯学、コンクリート⼯学、建築材料、構造設計システム、耐震設計⼯学、⼟質⼯学、基礎構造、耐⾵・耐震⼯学 Planning of Civil Engineering, Disaster Prevention Planning, Urban and Regional Infrastructure Planning、Hydraulic and Coastal Environmental Engineering,Regional Environmental Engineering, Architectural Planning and History, Urban and Regional Planning, Structural Analysis, Architectural Environmental Engineering and Building System Design, Structural Engineering, Concrete Engineering, Building Materials, Structural System Design, Seismic Design, Soil Mechanics, Foundation Engineering, Wind and Earthquake Engineering

電気電子⼯学 Electrical and Electronics Engineering 24 人

磁気⼯学、プラズマ⼯学、電⼒⼯学、電⼒システム⼯学、パワーエレクトロニクス、電気機器⼯学、電子物性⼯学、電子デバイス⼯学、VLSl システム設計、半導体薄膜プロセス⼯学、計算知能⼯学、現代制御、光ファイバ伝送⼯学、 ディペンダブルシステム、信号処理システム、医⽤電子⼯学、無線通信⼯学 Magnetic Engineering, Plasma Engineering, High Power Engineering, Power System Engineering, Power Electronics, Electrical Machinery Engineering, Electronic Materials Engineering, Electronic Devices Engineering, VLSI System Design, Engineering of Semiconductor Thin-Film Process, Computational Intelligence, Modern Control Theory, Optical Fiber Transmission Engineering, Dependable Computing Systems, Signal Processing Systems, Medical Electronics, Wireless Communications System

情報⼯学 Infomation Engineering 18 人

計算機システム、信号処理、メディア通信、知能情報処理、ロボティックス、 知的システム Computer Systems, Signal Processing, Multimedia Communication, Intelligent Information Processing, Robotics, Intelligent Systems

数理科学 Mathematical Sciences 10 人 整数論、位相幾何学、解析学、確率論、情報数学

Theory of Numbers, Topology, Mathematical Analysis, Theory of Probability, Information Mathematics

物質地球科学 Physics and Earth Sciences 16 人

物質基礎学、凝縮系物理学、固体物理学、情報物理学、島弧岩石学、 テクトニクス、海洋地質学、⼤気海洋物理学、海洋学及び古海洋学 Mathematical Physics, Condensed Matter Physics, Solid State Physics, Polymer Physics, Computational Physics, Subduction Zone Magmatism, Tectonics, Marine Geology, Oceanography & Paleo-Oceanography

海洋⾃然科学 Chemistry, Biology and Marine Science 26 人

物理化学、有機化学、分析・地球化学、無機化学、海洋天然物化学、 海洋環境化学、⽣態学、分類形態学、細胞・遺伝学、環境⽣物機能学、 水産⽣物学、サンゴ礁⽣物学、熱帯⽣物科学 Physical Chemistry, Organic Chemistry, Analytical and Geochemistry, Inorganic Chemistry, Marine Natural Products Chemistry, Marine Ecological Chemistry, Ecology, Taxonomy and Morphology, Cell Biology, Genetics, Functional Biology, Fisheries Biology, Coral Reef Biology, Tropical Biology

博⼠後期課程 Doctoral Program

⽣産⼯ネルギー⼯学 4 人 材料機能⼯学、⽣産設計⼯学、熱及び流体の移動エネルギー変換、海洋開発、 開発情報システム、半導体薄膜素子⼯学

博⼠(⼯学) Doctor of Engineering 博⼠(理学) Doctor of Science 博⼠(学術) Doctor of Philosophy

Materials, Structural and Energy Engineering Intelligent Material, Structural Design and Processing, Momentum and Heat Transfer,

and Energy Conversion, Ocean Development, Information Development Systems, Engineering Semiconductor Thin-film Device

総合知能⼯学 3 人

居住環境⼯学、知能情報⼯学 Interdisciplinary Intelligent Systems Engineering City Environment Engineering,Intelligent Systems Engineering

海洋環境学 5 人 島孤環境科学、環境物性学、⽣命環境学、海洋⽣物学、島嶼⽣態系機能学、 海洋化学、熱帯⽣物学

Marine and Environmental Sciences

Environmental Science of Island Archipelago, Environmental Material Physics, Life Science, Marine Biology, Function of island Ecosystem, Marine Chemistry, Tropical Biology

University of the Ryukyus Date Book 2019 13

Page 14: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

理⼯学系︓外国人留学⽣特別プログラム (博⼠前期課程) (博⼠後期課程) Engineering and Science Course : Special Graduate Programs for International Students (Master’s Program) (Doctoral Program)

〈⼯学系〉博⼠前期課程〈スマートシティ人材養成プログラム〉〈Engineering Course〉 Master's Program︓Smart City Human Resources Program

専攻 機械システム⼯学、環境建設⼯学、電気電子⼯学、情報⼯学 修⼠ (⼯学) Master of Engineering 博⼠ (⼯学) Doctor of Engineering 博⼠ (学術) Doctor of Philosophy

Courses Mechanical Systems Engineering, Civil Engineering and Architecture, Electrical and Electrics Engineering,Information Engineering

博⼠後期課程 Doctoral Program 専攻 ⽣産⼯ネルギー⼯学、総合知能⼯学 Courses Material, Structural and Energy Engineering, lnterdisciplinary Intelligent Systems Engineering

〈理学系〉博⼠前期課程︓〈統合型海洋科学国際展開プログラム〉〈Science Course〉Master’s Program︓Ryukyu International Marine Program 学位 Degree

専攻 物質地球科学、海洋⾃然科学 修⼠ (理学) Master of Science 博⼠ (理学) Doctor of Science 博⼠ (学術) Doctor of Philosophy

Courses Physics and Earth Sciences, Chemistry, Biology and Marine Science

博⼠後期課程 Doctoral Program 専攻 海洋環境学 Courses Marine and Environmental Sciences

〈理学系〉一貫性︓サンゴ礁⽣物科学人材養成プログラム 〈Science Course〉Master’s and Doctoral 5-year Program : Coral Reef and Advanced Biological Sciences Program

専攻 Courses

海洋環境学 Marine and Environmental Sciences

修⼠ (理学) Master of Science 博⼠ (理学) Doctor of Science 博⼠ (学術) Doctor of Philosophy

農学研究科 (修⼠課程) Graduate school of Agriculture (Master’s Program)

専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree

亜熱帯農学 Subtropical Agriculture 35 人

地域農学コース 農林経済科学、植物⽣産科学、動物⽣産科学、農林共⽣科学

修⼠ (農学) Master of Agriculture

Agro-Production Sciences Course

Agricultural and Forest Economics, Plant Breeding Science, Sustainable Animal Production Science, Human and Agricultural Symbiotic Science

農林環境科学コース 植物機能科学、動物機能科学、森林環境科学、⽣態環境科学 Agro-Environmental Sciences Course

Plant Functional Science, Animal Functional Science, Forest Science, Ecology and Environmental Science

地域農業⼯学コース 農村環境・基盤整備学、農村環境保全・防災学、パイオシステム⼯学 Regional Agricultural Engineering Course

Agricultural infrastructure Improvement and Rural Development Engineering, Rural Environmental Conservation and Disaster Prevention Engineering, Biosystems Engineering

⽣物資源科学コース ⽣物機能開発学、食品機能科学、発酵・⽣命科学、健康栄養科学 Bioscience and Biotechnology Course

Biotechnology, Food Science and Nutrition, Fermentation and Life Science, Health and Nutritional Science

法務研究科 (専門職学位課程) Graduate school of Law (Juris Doctoral Program)

専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree

法務専攻 16 人 法曹養成のための教育・研究 法務博⼠ (専門職) Professional Legal Study Education and Study for Nurturing Legal Professionals Juris Doctor

⿅児島⼤学⼤学院連合農学研究科 (博⼠課程) The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University (Doctoral Program)

専攻 ⼊学定員 教育研究分野 学位 Courses Admission Capacity Areas of Study Degree

⽣物⽣産科学 7 人

熱帯資源・植物⽣産科学、動物資源⽣産科学、地域・国際資源経済学

博⼠ (農学) Doctor of Agriculture

Science of Bioresource Production Tropical Bioresource and Plant Resource Production, Animal Resource Production, Regional and Global Resource Economics

応⽤⽣命科学 8 人 ⽣物機能化学、食品機能科学、先端応⽤⽣命科学 Biological Science and Technology Bioscience and Biotechnology, Food Science and Nutrition, Advanced Life Science

農水圏資源環境科学 8 人

⽣物環境保全科学、地域資源環境⼯学、水産資源環境科学 Resources and Environmental Science Agriculture, Forestry and Fisheries

Environmental Science and conservation Biology, Regional Resourse Environment Engineering, Fisheries Science on Resources and Environments

University of the Ryukyus Date Book 201914

Page 15: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

交流協定⼤学の地域・国別 Academic Exchange Agreements by Region and Country ■⼤学間交流協定(71 ⼤学・機関)部局間交流協定(44 ⼤学・機関) ( 2019 年 3 ⽉ 31 ⽇現在)

University-Level (71) and Faculty-Level (44) Exchange Partner Universities/Institutions ( as of March31,2019 )

地域別(数)

Region (Number)国・地域名(数)

Country/Area (Number)

学 術 交 流

Academic Exchange

学 生 交 流

Student Exchange

ミシガン州立大学

Michigan State University2/14/1979 〇

グアム大学

University of Guam3/10/1988 〇 〇

ハワイ大学

University of Hawaii11/7/1988 〇 〇

カリフォルニア大学デイヴィス校

University of California, Davis10/22/2003 〇 ○

ネヴァダ大学リノ校

University of Nevada, Reno2/18/2004 ○ ○

フォートルーイス大学

Fort Lewis College3/1/2004 ○

国際教育センター

Global Education Center

ボールステイト大学(科学人文学部・大学院)

Ball State University3/19/2018 ○ ○

法文学部

Law and Letters

イースタンミシガン大学

Eastern Michigan University5/11/2018 ○ ○

プリンス・エドワード・アイランド大学

University of Prince Edward Island11/21/2018 〇 〇

ニューファンドランド・メモリアル大学

Memorial University of Newfoundland11/24/2018 ○ ○

北米  North America(10)

大学名

Name of University / Institute

締結(更新)年月日

Date of Signing

協定の目的  Purposes

備 考                Note

米国(8)

U.S.A

カナダ(2)

Canada

ブラジル(1)

Brazil

サンパウロ大学(工学部)

University of São Paulo3/29/2000 ○ ○

工学部

Engineering

アルゼンチン(1)

Argentina

国立ラプラタ大学

Universidad Nacional de La Plata8/8/2018 ○ ○

ボリビア(1)

Bolivia

サンタクルス・デ・ラ・シエラ私立大学

Universidad Privada de Santa Cruz de la Sierra3/27/2019 ○ ○

南米  South America(3)

University of the Ryukyus Date Book 2019 15

Page 16: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

University of the Ryukyus Date Book 201916

Page 17: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

University of the Ryukyus Date Book 2019 17

Page 18: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

交換学⽣︓受⼊(平成 3 0 年度) Foreign Students (2018)

国・地域名 ⼤学名 人数 Country/Area Name of University Number

中国

中南林業科技⼤学 2 福建師範⼤学 5 延邊⼤学 5 対外経済貿易⼤学 1 実践⼤学 1

韓国

ソウル市⽴⼤学校 1 延世⼤学校 1 啓明⼤学校 3 湖⻄⼤学校 4 順天⼤学校 3

台湾

国⽴台湾⼤学 4 国⽴台湾科技⼤学 2 国⽴雲林科学技術⼤ 6 國⽴中山⼤学 4 文藻外語⼤学 2 国⽴清華⼤学(UMAP) 1 淡江⼤学(UMAP) 1

タイ コンケン⼤学 3 インドネシア ディポネゴロ⼤学 3 ラオス ラオス国⽴⼤学 3 ベトナム ベトナム国家農業⼤学 1 パラオ パラオ地域短期⼤学 1 パプアニューギニア パプア・ニューギニア⼤学 1 ニューカレドニア ニューカレドニア⼤学 1

⽶国

ミシガン州⽴⼤学 2 ハワイ⼤学マノア校 1 ハワイ⼤学ヒロ校 1 ハワイ⼤学カウアイコミュニティカレッジ 1 フォート・ルーイス⼤学 1

ドイツ ハインリッヒ・ハイネ・デュッセルドルフ⼤学 5 ハンブルク⼤学 1

フランス トゥールーズ・ジャン・ジョレス⼤学 3 スウェーデン イェーテボリ⼤学 3 スペイン バルセロナ⾃治⼤学 2

合 計 79 Total

■交流協定⼤学との学⽣交流 Student Exchange with International Partners

交換学⽣︓派遣(平成30年度) Japanese Students Studying Abroad (2018)

国・地域名 ⼤学名 人数 Country/Area Name of University Number

台湾

国⽴台湾⼤学 5 国⽴台湾科技⼤学 1 東海⼤学 2 国⽴澎湖科技⼤学 1

韓国 ソウル市⽴⼤学校 1 延世⼤学校 1 慶熙⼤学校 1

タイ タマサート⼤学 1

⽶国

ハワイ⼤学マノア校 1 ハワイ⼤学ヒロ校 2 ハワイ⼤学カウアイコミュニティカレッジ 3 ネヴァダ⼤学リノ校 2 ミシガン州⽴⼤学 1 フォート・ルーイス⼤学 1

サモア 国⽴サモア⼤学 1 イギリス シェフィールド⼤学 1 フランス トゥルーズ・ジャン・ジョレス⼤学 2 ドイツ ハインリッヒ・ハイネ・デュッセルドルフ⼤学 2 スペイン バルセロナ⾃治⼤学 3 トルコ パムッカレ⼤学 1

合 計 33

国際交流 International Exchange Activities ■2018 年度 研究者の交流 Faculty Exchanges (Academic Year 2018)

本学研究者の海外派遣 Faculty Members Conducting Research Abroad

外国人研究者の受⼊れ等 Foreign Researchers Accepted

University of the Ryukyus Date Book 201918

Page 19: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

■国・地域別留学⽣数 International Students by Nationality (総計 44 ヶ国 300 人/2019 年 5 ⽉ 1 ⽇現在)

■各年別外国人留学⽣数 Number of International Students (各年5⽉1⽇現在)

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30 年度 令和1 年度

私費 Self-Financed 198 177 210 206 214 208 228 230 234 243 243

国費 Japanese Gov. Scholarship 95 86 74 69 68 57 49 54 48 48 51

県費 Okinawa Pref. Gov. Scholarship 7 9 0 1 0 1 1 2 5 4 4

外国政府派遣 Foreign Gov. Scholarship 8 1 0 1 1 2 1 0 1 1 2

総数 Total 308 273 284 277 283 268 279 286 288 296 300

■2019 年度外国人留学⽣数 Number of International Students (2019)

合計 Total

300人合計 Total

300人

南・東南アジア Southern ・ South-Eastern Asia

インドネシア Indonesia 21 タイ Thailand 7 バングラディッシュ Bangladesh 9 ベトナム Vietnam 8 マレーシア Malaysia 6 スリランカ Sri Lanka 5 ラオス Laos 4 フィリピン Philippines 5 インド India 1 カンボジア Cambodia 1 モルディブ Moldives 1

中央・東アジア Central・Eastern Asia 中国 China 83 韓国 Korea 41 台湾 Taiwan 24

北⽶ North America アメリカ合衆国 U.S.A 7

中南⽶ Central and South America

アルゼンチン Argentina 2 コスタリカ Costa Rica 1 コロンビア Colombia 1

県費 4 人(1.3%) Okinawa Pref. Gov. Scholarship

外国政府派遣 2人(0.7%) Foreign. Gov. Scholarship

研究生 15 人(5%) Research Students

特別研究学生5人(1.7%)Special research Students

科目等履修生 22 人(7.3%) Auditors

特別聴講学生 69 人(23%) Special Auditors

学部学生 59 人(19.7%) Undergraduate Students

大学院生 130 人(43.3%) Graduate Students

私費 243 人(81%) Self-Financed

国費 51 人(17%) Japanese Gov. Scholarship

■2019 年度在籍身分別留学⽣数 International Students by Status (2019)

アフリカ Africa ナイジェリア Nigeria 1 シエラレオネ Sierra Leone 4 ケニア Kenya 1 ニジェール Niger 1 セネガル Senegal 3 南アフリカ South Africa 2 南スーダン South Sudan 1 タンザニア Tanzania 1 マラウイ Malawi 1 モザンビークMozambique 2

中東 Middle East Asia アフガニスタン Afghanistan 18 イラン Iran 5 シリア Syria 2

ヨーロッパ Europe ポーランド Poland 2 イタリア Italia 2 フランス France 5 オランダ Netherland 1 スペイン Spain 5 ドイツ Germany 3 スウェーデン Sweden 3 スイス Switzerland 1

オセアニア Oceania パプアニューギニア Papua New Guinea 1 オーストラリア Australia 2 パラオ共和国 Palau 2 ミクロネシア連邦 Federated States of Micronesia

1

マ ー シ ャ ル 諸 島Marshall Islands 3

University of the Ryukyus Date Book 2019 19

Page 20: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

医学部附属病院 University Hospital ■病床数 Number of beds (令和元年度) 病棟 診療科目 病床数 Ward Clinical

Number of Beds

10階

内科(結核)Internal Medicine (Including Tuberculosis)

89 腎臓泌尿器科 Urology 皮膚科 Dermatology

9階 内科 Internal Medicine 96

(2) 脳神経外科 Neurosurgery 眼科 Ophthalmology

8階

脳神経外科 Neurosurgery

96 (1)

眼科 Ophthalmology ⽿⿐咽喉科 Otorhinolaryngology 形成外科 Plastic and Reconstructive Surgery ⻭科⼝腔外科 Oral and Maxillofacial Surgery

7階 外科 Surgery 96

(6) ⿇酔科 Anesthesiology

6階 整形外科 Orthopedic Surgery 86

(9) 小児科 Pediatrics ⽿⿐咽喉科 Otorhinolaryngology

5階 精神科神経科 Neuropsychiatry 40

4階

産科婦人科 Obstetrics/Gynecology

71 周 産 ⺟ 子 セ ン タ ー Maternity and Perinatal Care Center NICU+GCU ICU

1階 放射線科 Radiology 20 ⽿⿐咽喉科 Otorhinolaryngology

- 救急科 Emergency and Critical Care 6 合 計 600

(18) Total

注 ( ) は共通病床の内数 注 各階の主となる診療科目を記載

■⼊院及び外来患者数 Number of Inpatients and Outpatients

年度 Fiscal Year 平成 26 年度

平成 27 年度

平成 28 年度

平成 29 年度

平成 30 年度

事項 Classification 2014 2015 2016 2017 2018

入院

Inpatioents

病床数 600 600 600 600 600 Number of Beds

⼊院患者延数 184,518 187,927 192,020 188,624 188,250 Total Patients by Year

一⽇平均⼊院患者数 505.5 513.5 526.1 516.8 515.8 Average Number

of Patients per Day

平均在院⽇数 14.3 13.8 13.9 12.9 12.7 Average Number

of Days in Hospital

病床稼働率 84.3 85.6 87.7 86.1 86.0 Rate of Bed Utiliz

ation

外来

Outpatients

外来患者延数 284,898 281,057 285,020 287,711 291,131 Total Patients by

Year

一⽇平均外来患者数 1,172 1,161 1,173 1,179 1,193 Average Number

of Patients per Day

平均通院⽇数

16.1 16.2 16.5 16.5 16.6 Average Number of Days Patients Visited Climics

⼟地・建物 Land and Buildings ■⼟地・建物 Land and Buildings

地 区 区 分 ⼟地㎡ 建物㎡

千原地区 Senbaru Campus

⼤学本部 5,711 法文学部・観光産業科学部 10,140 教育学部 13,195

附属学校 13,067 理学部 12,128 ⼯学部 22,654 農学部 18,082

附属亜熱帯フィールド科学教育 研究センター(千原)

4,192

⼤学教育センター 13,262 附属図書館 9,967 体育施設・課外活動施設・福利施設 13,295 学⽣寮(千原寮) 17,335 保健管理センター 520 国際交流会館 3,609 研究基盤センター (RI 施設)

358

研究基盤センター (環境安全施設)

642

研究基盤センター (極低温施設)

492

熱帯⽣物圏研究センター(分子⽣命科学研究施設)

4,076

産学官連携棟 1,146 総合情報処理センター 680 地域国際学習センター 2,077 理系複合棟 7,373 文系総合研究棟 6,059 研究者交流施設・50周年記念館 1,810 亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 1,408 地域創⽣総合研究棟 3,029

千原地区合計 1,123,616 186,307

上原地区 Uehara Campus

医学部 42,272 附属病院 50,514

体育施設・福利施設 2,750 附属図書館分館 1,403 看護師宿舎 1,384

上原地区合計 139,169 98,323 奥地区 Oku Field 奥の山荘 107,382 612

瀬底地区 Sesoko Field

熱帯⽣物圏研究センター(瀬底研究施設) 5,369

瀬底職員宿舎 158 瀬底地区合計 25,759 5,527

⻄表地区 Iriomote Field

熱帯⽣物圏研究センター(⻄表研究施設)

借地 (1,989,792) 3,213

⻄表職員宿舎 3,953 342 ⻄表地区合計 3,555

与那地区 Yona Field

農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター(与那)

借地(3,183,810) 1,551

与那職員宿舎 8,867 128 与那地区合計 1,679

石嶺地区 Ishimine Houses 石嶺職員宿舎 20,787 6,372 志真志地区 Simashi Houses 志真志職員宿舎 20,308 10,476 前田地区 Maeda Houses 前田職員宿舎 6,674 5,825

総合計 Total 1,456,515 (5,173,602) 318,676

※平成18年度からは、建物の⾯積を国有財産法に基づく数値から建築基準法の数値に変更した

University of the Ryukyus Date Book 201920

Page 21: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

令和元年度収⼊・⽀出予算 2019 Fiscal Year Budgets

■⽀出予算 Expenditure (単位︓千円) Unit:Thousand Yen

科 目 Divisions H30 年度 R1年度 増▲減

人件費 Personnel 20,595,799 20,973,745 377,946

教育経費 Education 914,112 1,024,869 110,757

研究経費 Research 827,827 806,476 ▲ 21,351

教育研究⽀援経費 Support for Education and Research

357,308 364,836 7,528

診療経費 Univ. Hospital 9,643,404 10,284,074 640,670

一般管理費 Administrative expenses 1,545,933 1,474,875 ▲ 71,058

目的積⽴⾦⽀出 Purpose reserve reversal 260,230 126,824 ▲ 133,406

寄附⾦ Donations 410,638 428,720 18,082

産学連携等研究経費 Industry-University cooperative Research

1,466,255 1,815,387 349,132

引当⾦⽀出 Reserve release 14,822 34,061 19,239

補助⾦等⽀出 Grant-in-Aid 522,003 454,155 ▲ 67,848

施設費等 Facility Maintenance 129,330 1,917,600 1,788,270

計 Total 36,687,661 39,705,622 3,017,961

■収⼊予算 Revenues (単位︓千円) Unit:Thousand Yen

科 目 Divisions H30 年度 R1 年度 増▲減

運営費交付⾦ Government subsidies for management expenses

12,471,548 12,411,705 ▲ 59,843

学⽣納付⾦収⼊ Student tuition Fees 3,881,743 3,882,621 878

雑収⼊ Miscellaneous Income 231,092 234,549 3,457

附属病院収⼊ University Hospital 17,300,000 18,400,000 1,100,000

目的積⽴⾦収⼊ Purpose reserve 260,230 126,824 ▲ 133,406

寄附⾦収⼊ Donations 410,638 428,720 18,082

産学連携等研究収⼊ Industry-University cooperative Research

1,466,255 1,815,387 349,132

引当⾦取崩 Reserve release 14,822 34,061 19,239

補助⾦等収⼊ Grant-in-Aid 522,003 454,155 ▲ 67,848

施設整備費補助⾦等 Grant-in-Aid for Facilities and Equipment

129,330 1,917,600 1,788,270

計 Total 36,687,661 39,705,622 3,017,961

University of the Ryukyus Date Book 2019 21

Page 22: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

科学研究費助成事業等 Grant-in-Aid-for Scientific Research ■科学研究費助成事業採択状況 Grant-in-Aid-for Scientific Research

■科学研究費助成事業部局別内訳 Grant-in-Aid-for Scientific Research -KAKENHI- by Faculty (単位︓千円) Unit:Thousand Yen

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 件数

法文学部 ※1 Law and Letters 23 67,340 24 65,000 31 56,160 23 67,340 24 65,000 - -

観光産業科学部 ※1 Tourism Science and Industrial Management 9 12,610 8 13,130 5 6,370 9 12,610 8 13,130 - -

人文社会学部 ※1 Faculty of Humanities and Social Sciences - - - - - - - - - - 20 24,440

国際地域創造学部 ※1 Faculty of Global and Regional Studies - - - - - - - - - - 19 77,870

法務研究科 School of Law 1 5,720 1 11,050 1 12,220 1 5,720 1 11,050 3 8,190

教育学部 ※2 Education 28 37,310 25 34,190 29 43,420 28 37,310 25 34,190 25 28,470

理学部 Science 37 79,690 34 69,160 40 100,100 37 79,690 34 69,160 44 97,630

医学部(附属病院を含む) Medicine (include University Hospital) 88 174,070 76 139,100 87 175,465 88 174,070 76

139,100

103 199,940

⼯学部 Engineering 21 37,830 21 29,120 19 22,360 21 37,830 21 29,120 22 47,450

農学部 Agriculture 19 38,480 20 39,520 22 49,400 19 38,480 20 39,520 21 37,830

熱帯⽣物圏研究センター Tropical Biosphere Research Center 19 53,950 16 43,680 20 60,450 19 53,950 16 43,680 24 75,270

保健管理センター Health Administration Center 1 1,300 1 1,040 1 780 1 1,300 1 1,040 0 0

⽣涯学習教育研究センター Education and Research Center for Lifelong Learning 2 2,470 2 2,210 2 1,950 2 2,470 2 2,210 0 0

総合情報処理センター Computing and Networking Center 0 0 0 0 1 1,100 0 0 0 0 0 0

機器分析⽀援センター ※3 Instrumental Research Center 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - -

留学⽣センター ※4 International Student Center 3 2,470 1 1,040 2 2,080 3 2,470 1 1,040 - -

外国語センター ※4 Foreign Language Center 0 0 1 2,730 1 780 0 0 1 2,730 - -

⼤学教育センター ※4 University Education Center 4 5,720 4 5,200 4 5,200 4 5,720 4 5,200 - -

島嶼地域科学研究所 ※5 Research Institute for Islands and Sustainability 2 6,890 2 7,020 0 0 0 0 1 45,370 2 49,790

戦略的研究プロジェクトセンター Center for Strategic Research Project 0 0 0 0 0 0 2 3,120 3 4,680 1 3,640

527,540 465,790 540,170 551,330 633,360

258 237266

294 289

050100150200250300350

0100,000200,000300,000400,000500,000600,000700,000

平成25年度

(2013)平成26年度

(2014)平成27年度

(2015)平成28年度

(2016)平成29年度

(2017)金額(千円)Amount of Money(1,000Yen)

件数

Number

University of the Ryukyus Date Book 201922

Page 23: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額

亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 Transdisciplinary Research Organization for Subtropics and Island Studies

1 1,690 1 2,600 1 2,340 1 1,950 1 1,690 1 1,690

グローバル教育⽀援機構 Institute for Global Education - - - - - - - - 5 7,020 6 6,760

地域連携推進機構 Regional Collaboration Institute - - - - - - - - 1 5,070 1 3,900

⼤学評価 IR マネジメントセンター University Evaluation and IR Manegement Center - - - - - - - - 1 650 1 130

合計 Total 258 527,240 258 465,790 237 540,175 294 551,330 289 633,360 293 663,000

※1 教育学研究科を含む ※2 H29 年度以降は、研究基盤センターに統合 ※3 H29 年度以降は、グローバル教育⽀援機構に統合

■科学研究費助成事業種目別内訳 Grant-in-Aid-for Scientific Research -KAKENHI- by Category (単位︓千円) Unit:Thousand Yen

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額

新学術領域研究 Scientific Research on Innovative Areas

3 11,440 2 5,850 2 5,850 2 7,280 5 14,950 5 15,860

基盤研究(S) Scientific Research (S)

1 22,360 1 19,500 1 14,560 0 0 1 45,370 2 102,960

基盤研究(A) Scientific Research (A)

4 47,060 4 45,760 5 72,280 4 43,810 9 107,510 9 82,030

基盤研究(B) Scientific Research (B)

27 125,840 22 92,820 24 118,560 38 151,840 28 127,790 27 117,390

基盤研究(C) Scientific Research (C)

146 213,330 137 194,220 151 219,570 164 231,010 160 218,920 166 218,660

挑戦的萌芽研究 Challenging Exploratory Research

21 25,220 22 29,640 27 37,895 27 41,730 21 20,670 7 6,370

挑戦的研究(開拓) Challenging Research (Pioneering) - - - - - - - - 1 9,100 1 9,100

挑戦的研究(萌芽) Challenging Research(Exploratory) - - - - - - - - 2 5,330 3 7,670

若手研究(A) Young Scientists (A)

2 7,670 2 14,560 1 5,460 2 4,550 - - - -

若手研究 Young Scientists (B)

52 71,760 46 62,400 53 63,700 55 68,250 55 77,740 67 92,300

研究活動スタート⽀援 Research Activities Start-up

2 2,860 1 1,040 2 2,300 2 2,860 5 5,980 5 5,070

国際共同研究加速基⾦ Fund for the Promotion of Joint International Research

- - - - - - - - - - 1 5,590

合計 Total 258 527,540 237 465,790 266 540,175 294 551,330 289 633,360 293 663,000

※ 科研費(交付一覧)よりデータ抽出(間接経費を含む)。 ※ 特別研究員奨励費、奨励研究、研究成果公開促進費を除く。 ■その他の補助⾦事業採択状況 Other Scientific Research Grant (単位︓千円) Unit:Thousand Yen

※ 内定発表時点のデータに基づく

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額 件数 ⾦額

厚⽣労働科学研究費補助⾦ Health and Labour Sciences Research Grant

3 58,693 2 24,542 1 14,300 1 14,072 8 3.,700

11

7,300

University of the Ryukyus Date Book 2019 23

Page 24: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

■平成30年度 公開講座 Extension Lectures, 2018

講座種類 講座数 講師数 募集人員 受講人数 Type of Course No. of Classes No. of Teachers No. of Applicants Actual Students

公開講座 102 238 3,362 2,786 Extension Course

公開授業 116 218 - 265 Open to the General Public 高⼤連携 83 27 - 262 Open to High School Students

合 計 321 510 3,362 3,356 Total

■平成30年度 外部資⾦等受⼊状況 Grant and Fund, 2018

区 分 受⼊件数 受⼊⾦額(千円) Classification Number of Projects Amount of Money (Unit:1,000 yen)

⺠間等との共同研究 73 95,136 Joint Research with the Private Sector 受託研究 144 724,116 Funded Research

寄附⾦ 833 503,284 Donations

合 計 1,050 1,322,536 Total

644 723

767 766 696 696

774

115 97 138 142 158 144 15672 76 70 88 87 98 81

0

200

400

600

800

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

受⼊件数 projects

奨学寄附⾦

受託研究

共同研究

73,048 120,803 117,656 149,795 100,035 122,986 124,761

473,402 595,374

954,570 1,173,355

927,617 869,613 1,027,232493,312

500,028

510,424

549,372

501,413 382,028

758,430

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

受⼊⾦額 Grant Amount

奨学寄附⾦

受託研究

共同研究

University of the Ryukyus Date Book 201924

Page 25: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

学⽣数 Number of Students ■学部学⽣ Undergraduate Students 令和元年 5 ⽉ 1 ⽇現在(As of May 1.2019)

※在籍者数には、外国人及び休学者を含み、内数 ■⼤学院⽣(修⼠) Graduate Students(Master’s Program) 令和元年 5 ⽉ 1 ⽇現在(As of May 1.2019)

■⼤学院⽣(博⼠) Graduate Students(Doctoral Program)

■⼤学院⽣(専門職) Graduate Students(Juris Doctoral Program)

■⿅児島⼤学⼤学院連合農学研究科 The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University

※下段は本学の教員が指導する学⽣数で内数 ■教育学部 附属小学校 Elementary School

■教育学部 附属中学校 Junior High School

学部 Faculties

⼊学定員 収容定員 3年次

編⼊定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 4 年次 Fourth Year 5 年次 Fifth Year 6 年次 Sixth Year 合計 Admission Capacity Total Number (医学部は2年次編⼊) 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 Total

法文学部 Law and Letters 募集停⽌ 1,267 26 7 7 14 217 221 438 226 231 457 308 235 543 1,452観光産業科学部 Tourism Sciences and Industrial Management

募集停⽌ 428 4 1 0 1 63 87 150 73 113 186 80 102 182 519

人文社会学部 Humanities and SocialSciences

200 820 10 82 123 205 205

国際地域創造学部 Global and Regional Studies

345 1420 20 176 171 347 347

教育学部 Education 140 560 - 58 84 142 53 100 153 61 88 149 84 136 220 664

理学部 Science 200 800 - 160 48 208 160 45 205 160 61 221 171 59 230 864

医学部 Medicine 172 865 5 90 92 182 98 98 196 93 79 172 111 78 189 69 39 108 76 45 121 968

⼯学部 Engineering 350 1440 20 326 54 380 315 36 351 327 37 364 436 40 476 1,571

農学部 Agriculture 140 570 5 75 66 141 84 58 142 93 50 143 94 74 168 594

計 Total 1,547

※6,475(法文・

観光は除いた数字)

90 970 658 1,628 995 637 1,632 1,045 695 1,740 1,287 714 2,001 7,230

研究科 Graduate Schools ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 合 計 T o t a l Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

人文社会科学研究科(博⼠前期課程) Humanities and Social Sciences 45 90 12 24 36 24 18 42 36 42 78

観光科学研究科 Tourism Sciences 6 12 2 2 4 0 6 6 2 8 10

教育学研究科 Education 12 24 4 9 13 19 11 30 23 20 43

医学研究科 Medicine 15 30 2 6 8 2 5 7 4 11 15

保健学研究科(博⼠前期課程) Health Sciences 10 20 5 4 9 3 10 13 8 14 22

農学研究科 Agriculture 35 70 17 8 25 19 13 32 36 21 57

理⼯学研究科(博⼠前期課程) Engineering and Science 145 290 124 20 144 145 27 172 269 47 316

計 Total 274 548 174 70 244 207 94 301 381 164 545

研究科 Graduate Schools ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 4 年次 Fourth Year 合 計 T o t a l Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

人文社会科学研究科(博⼠後期課程) Humanities and Social Sciences 4 12 1 1 2 4 0 4 8 3 11 13 4 17

医学研究科 Engineering and Science 30 120 17 16 33 21 18 40 28 5 33 55 23 78 121 62 183

保健学研究科(博⼠後期課程) Medicine 3 9 1 7 8 3 2 5 5 11 16 9 20 29

理⼯学研究科(博⼠後期課程) Engineering and Science 12 36 19 9 28 15 6 21 18 14 32 52 29 81

計 Total 49 177 38 33 71 43 26 70 59 33 92 55 23 78 195 115 310

研究科 Graduate Schools ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 合 計 T o t a l Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

教育学研究科 Education 20 40 9 9 18 9 6 15 18 15 33

法務研究科 Law 16 48 5 4 9 10 6 16 13 7 20 28 17 45

計 Total 30 76 16 12 28 12 10 22 12 9 21 40 31 71

研究科 Graduate Schools ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 合 計 T o t a l Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

連合農学研究科 The United Graduate School of Agricultural Sciences

23 69 39 (6)

23 (13)

62 (19)

22 (3)

11 (7)

33 (10)

9 (1)

8 (1)

17 (2)

70 (10)

42 (21)

112 (31)

学級数 ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 4 年次 Fourth Year 5 年次 Fifth Year 6 年次 Sixth Year 合 計 T o t a l Classes Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

20 105 630 52 53 105 52 53 105 50 52 102 51 51 102 50 48 98 52 49 101 307 306 613

学級数 ⼊学定員 収容定員 1年次 First Year 2 年次 Second Year 3 年次 Third Year 合 計 T o t a l Classes Admission Capacity Total Number 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

12 160 480 80 80 160 80 79 159 79 79 158 239 238 477

University of the Ryukyus Date Book 2019 25

Page 26: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

⼊学・卒業後の状況 Enrollments, Graduates ■学部⼊学者状況 Enrollments

学部 Faculties ⼊学定員 志願者数 倍率 合格者 ⼊学者

Admission Capacity 県内 県外 その他 計 県内 県外 その他 計 人文社会学部 Humanities

and Social Sciences 200 798 4.0 183 39 4 226 172 26 4 202

国際地域創造学部 Global and Regional Studies 345 1323 3.8 300 58 3 361 291 52 3 346

教育学部 Education 140 455 3.3 101 42 0 143 101 41 0 142

理学部 Science 200 855 4.3 132 97 8 237 116 86 8 210

医学部 Medicine 172 1,092 6.3 135 50 0 185 125 47 0 172

⼯学部 Engineering 350 1,367 3.9 202 199 6 407 190 165 5 360

農学部 Agriculture 140 672 4.8 74 100 1 175 68 74 0 142

合 計 Total 1,547 6,562 4.2 1,127 585 22 1,734 1,063 491 20 1,574

■⼤学院等⼊学者状況 Postgraduate Enrollment 研究科 Graduate Schools ⼊学定員 志願者 受験者 合格者 ⼊学者 留学⽣

Admission Capacity 私費 国費 人文社会科学研究科 (博⼠前期課程) Humanities and Social Sciences (Master's Program) 45 46 38 21 21 3 0

観光科学研究科(修⼠課程) Tourism Sciences (Master's Program) 6 1 1 1 1 0 0

教育学研究科(修⼠課程) Education (Master's Program) 12 24 23 14 13 0 0

医学研究科(修⼠課程) Medicine (Master's Program) 15 15 15 15 15 0 0

保健学研究科(博⼠前期課程) Health Sciences (Master's Program) 10 10 10 10 9 0 0

理⼯学研究科(博⼠前期課程) Engineering and Science (Master's Program) 145 164 158 156 141 13 0

農学研究科(修⼠課程) Agriculture(Master's Program) 35 35 33 32 30 1 1

人文社会科学研究科 (博⼠後期課程) Humanities and Social Sciences (Doctoral Program) 4 13 11 7 7 1 2

医学研究科(博⼠課程) Medicine (Doctoral Program) 30 36 36 36 35 0 1

保健学研究科(博⼠後期課程) Health Sciences (Doctoral Program) 3 3 3 2 1 0 0

理⼯学研究科(博⼠後期課程) Engineering and Science (Doctoral Program) 12 20 20 20 19 5 0

教育学研究科(専門職学位課程) Education (Master of Education (M.Ed.)) 20 19 18 18 18 0 0

法務研究科(専門職学位課程) Law (Juris Doctoral Program) 16 57 55 20 19 0 0

合 計 Total 353 443 421 352 329 23 4

■卒業後の状況 Graduates 平成 31 年4⽉末現在 学部 Faculties 卒業者 進学者 就職希望者 就職者 就職率(%) その他

法文学部 Law and Letters 398 24 293 277 94.5 % 97

観光産業科学部 Tourism Sciences and Industrial Management 131 1 114 110 96.5 % 20

教育学部 Education 182 9 135 134 99.3 % 39

理学部 Science 173 44 100 96 96.0 % 33

⼯学部 Engineering 350 95 232 227 97.8 % 28

農学部 Agriculture 128 27 86 85 98.8 % 16

医学部保健学科 Health Sciences 56 6 44 43 97.7 % 7

合 計 Total 1,418 206 1,004 972 96.8 % 240 医学部医学科 Medicine 115 0 109 109 100.0 % 6

※医学部医学科の「就職者」は、臨床研修医であるため欄外に記載した。 ※「その他」は、公務員・教員志望者、⼤学院受験希望者、留学・研究⽣等です。

研究科 Graduate Schools 修了者 進学者 就職希望者 就職者 就職率(%) その他

修士・博士前期課程

人文社会科学研究科 Humanities and Social Sciences (Master's Program) 21 5 12 12 100.0 % 4 観光科学研究科 Tourism Sciences (Master's Program) 3 0 3 3 100.0 % 0 教育学研究科 Education (Master's Program) 30 0 28 28 100.0 % 2 医学研究科 Medicine (Master's Program) 5 3 2 2 100.0 % 0 保健学研究科 Health Sciences (Master's Program) 9 2 7 7 100.0 % 0 理⼯学研究科 (⼯学系) Engineering (Master's Program) 99 5 84 81 96.4 % 13 理⼯学研究科 (理学系) Science (Master's Program) 41 9 27 27 100.0 % 5 農学研究科 Agriculture (Master's Program) 26 2 22 22 100.0 % 2

合 計 Total 234 26 185 182 98.4 % 26

博士・博士後期課程

人文社会科学研究 Humanities and Social Sciences (Doctoral Program) 6 0 3 3 100.0 % 3 医学研究科 Medicine (Doctoral Program) 13 0 12 12 100.0 % 1 保健学研究科 Health Sciences (Doctoral Program) 4 0 3 3 100.0 % 1 理⼯学研究科 (⼯学系) Engineering (Doctoral Program) 7 0 4 4 100.0 % 3 理⼯学研究科 (理学系) Science (Doctoral Program) 1 0 1 1 100.0 % 0

合 計 Total 31 0 23 23 100.0 % 8

University of the Ryukyus Date Book 201926

Page 27: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

年度別卒業者(修了者)数 Number of Graduates by Year

■短期⼤学部 Junior College 卒業年度 人数

昭和 26 年度〜63 年度 3,029

平成元年度 217 2 210 3 214 4 216 5 203 7 256 8 1

合計 4,560

■学部 Faculties 卒業年度 人数

正規課程 短期課程 昭和 26 年度〜63 年度 25,170 515

平成元年度 1,208 2 1,225 3 1,312 4 1,304 5 1,318 6 1,360 7 1,479 8 1,436 9 1,674 10 1,673 11 1,693 12 1,626 13 1,568 14 1,516 15 1,510 16 1,481 17 1,509 18 1,469 19 1,516 20 1,508 21 1,508 22 1,510 23 1,546 24 1,464 25 1,485 26 1,551 27 1,558 28 1,506 29 1,535 30 1,580

合計 68,167 515

■⼤学院(修⼠課程) Graduate School (Master’s Programs)

修了年度 人数 昭和 53 年度 〜63 年度 345

平成元年度 80

2 102

3 130

4 150

5 162

6 177

7 185

8 231

9 255

10 269

11 252

12 262

13 263

14 245

15 283

16 285

17 260

18 281

19 259

20 245

21 247

22 244

23 276

24 290

25 253

26 244

27 249

28 238

29 229

30 236

合計 7,226

■専攻科 Special Programs 修了年度 人数

昭和 53 年度 〜63 年度 131

平成元年度 5 2 2 3 3 4 2 5 1 6 2 7 3 8 4 9 3 10 3 11 3 12 4 13 4 14 3 15 3 16 6 17 4 18 7 19 12 20 8 21 4 22 8 23 7 24 11 25 9 26 4 27 7 28 5 29 6 30 4

合計 278

■⼤学院(専門職学位課程) Graduate School (Juris Doctoral Programs)

修了年度 人数 平成 18 年度 19

19 28 20 25 21 16 22 18 23 13 24 12 25 10 26 17 27 9 28 6 29 20 30 29

合計 222

■⼤学院(博⼠課程) Graduate School (Doctoral Programs)

修了年度 人数 平成2年度 14

3 24 (17) 4 15 (10) 5 19 (14) 6 12 (11) 7 18 (18) 8 17 (9) 9 10 (6) 10 23 (11) 11 14 (16) 12 20 (6) 13 31 (15) 14 43 (11) 15 34 (6) 16 40 (12) 17 37 (14) 18 35 (12) 19 54 (10) 20 45 (11) 21 41 (5) 22 40 (10) 23 44 (7) 24 37 (7) 25 41 (7) 26 33 (9) 27 31 (6) 28 36 (5) 29 30 41 (7)

合計 853 (271) ※( )は、論文審査による学位授与者数で外数

University of the Ryukyus Date Book 2019 27

Page 28: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

職員数 Number of Staff Members (令和元年 5 ⽉ 1 ⽇現在、2019 May 1)

■役員数 Number of Executive ※非常勤監事〈1名〉含む

■教職員数 Number of faculty member and administrative staff 教員 Faculty Member

教授 准教授 講師 助教 Professors Associate Professors Lecturers Assistant Professors

男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 グローバル教育⽀援機構 Institute for Global Education 8 1 9 2 5 7 3 5 8 3 2 5

研究推進機構 Organization for Research Promotion 1 0 1 0 0 0 2 0 2 3 3 6

地域連携推進機構 Regional Collaboration Institute 1 0 1 5 0 5 0 0 0 0 0 0

亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 Transdisciplinary Research Organization for Subtropics and Island Studies 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

⼤学評価 IR マネジメントセンター University Evaluation and IR Management Center 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0

ハラスメント相談⽀援センター Harassment Conseling and Support Center 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

⼤学本部 Administration Bureau 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

基⾦室 Fund Office 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

監査室 Internal Inspection Office 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

人文社会学部 Faculty of Humanities and social Sciences 17 3 20 14 7 21 2 4 6 0 0 0

国際地域創造学部 Faculty of Global and Regional Studies 41 5 46 19 7 26 3 3 6 0 0 0

⼤学院法務研究科 Graduate School of Law 8 1 9 6 1 7 0 0 0 0 0 0

教育学部 Faculty of Education 31 6 37 26 10 36 2 3 5 0 2 2

⼤学院教育学研究科 Graduate School of Education 8 1 9 4 1 5 0 0 0 0 0 0

教育学部附属小学校 Elementary School 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

教育学部附属中学校 Junior High School 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

理学部 Faculty of Science 38 1 39 26 1 27 1 2 3 6 4 10

医学部 Faculty of Medicine 9 3 12 3 3 6 0 5 5 6 9 15

⼤学院医学研究科 Graduate School of Medicine 33 0 33 18 7 25 0 0 0 50 18 68

医学部附属病院 University Hospital 4 0 4 12 1 13 29 4 33 61 9 70

⼯学部 Faculty of Engineering 33 0 33 31 1 32 0 0 0 20 2 22

農学部 Faculty of Agriculture 21 2 23 20 3 23 0 0 0 4 1 5 亜熱帯フィールド 科学教育研究センター

Subtropical Field Science Center 1 0 1 1 1 2 0 0 0 2 0 2

熱帯⽣物圏研究センター Tropical Biosphere Research Center 8 0 8 9 1 10 0 0 0 5 0 5

島嶼地域科学研究所 Research Institute for Island and Sustainability 2 1 3 0 1 1 0 0 0 1 0 1

島嶼防災研究センター Disaster Preventiion Research Center for Islands Region

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

附属図書館 University Library 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

研究基盤センター Center for Research Advancement and Collaboration

0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0

総合情報処理センター Computing and Networking Center 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0

博物館(⾵樹館) University Museum (Fujukan) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

教職センター Center for Teacher Education 1 0 1 2 0 2 0 0 0 0 0 0

合計 Total 265 24 289 199 51 250 43 27 70 162 52 214 ※休職者及び育児休業者は含まない ※特命教員は( )で内数

役員等 Executive Officers 男 Male ⼥ Female 計 Total 学⻑ President 1 0 1

理事 Director 5 0 5

監事 Auditor 1 1 2

University of the Ryukyus Date Book 201928

Page 29: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

令和元年5⽉1⽇現在(As of May 1, 2019)

教員 Faculty Member 職員(事務・技術系等)Administrative /Technical Staff 教職合計 教諭 小計 常勤職員 非常勤 Teachers SubTotal Full-time Part-time Total

男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計 男 ⼥ 計

0 0 0 16 13 29 2 4 6 5 15 20 23 32 55

0 0 0 6 3 9 5 0 5 0 0 0 11 3 14

0 0 0 6 0 6 0 0 0 0 1 1 6 1 7

0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1

0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 2 2

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 3

0 0 0 0 1 1 124 79 203 47 58 105 171 138 309

0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1

0 0 0 0 0 0 2 2 4 0 1 1 2 3 5

0 0 0 33 14 47 4 6 10 3 7 10 40 27 67

0 0 0 63 15 78 3 4 7 1 8 9 67 27 94

0 0 0 14 2 16 0 0 0 0 0 0 14 2 16

0 0 0 59 21 80 8 9 17 6 24 30 73 54 127

0 0 0 12 2 14 0 0 0 0 0 0 12 2 14

17 10 27 17 10 27 0 1 1 0 0 0 17 11 28

15 9 24 15 9 24 0 0 0 0 0 0 15 9 24

0 0 0 71 8 79 5 11 16 7 23 30 83 42 125

0 0 0 18 20 38 63 74 137 12 157 169 93 251 344

0 0 0 101 25 126 1 3 4 0 3 3 102 31 133

0 0 0 106 14 120 219 640 859 164 339 503 489 993 1,482

0 0 0 84 3 87 26 7 33 5 13 18 115 23 138

0 0 0 45 6 51 6 6 12 9 13 22 60 25 85

0 0 0 4 1 5 10 1 11 5 10 15 19 12 31

0 0 0 22 1 23 4 0 4 5 26 31 31 27 58

0 0 0 3 2 5 0 0 0 4 9 13 7 11 18

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1

0 0 0 0 0 0 9 12 21 14 24 38 23 36 59

0 0 0 0 1 1 4 1 5 1 3 4 5 5 10

0 0 0 2 0 2 2 1 3 4 8 12 8 9 17

0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 1 2 2 1 3

0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3

32 19 51 701 173 874 497 861 1,358 294 748 1,042 1,492 1,782 3,274

■総合計 Grand Total 男 ⼥ 合計 male female Total

役員 Executive Officers 7 1 8 教員 Faculty Member 701 173 874 職員 Administrative Staff 791 1,609 2,400

合計 Total 1,499 1,783 3,282

University of the Ryukyus Date Book 2019 29

Page 30: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

社会貢献活動 Social Contribution Activity 1. 協定等 (1) 産業界 No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

1 平成 30 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学、⽇本郵便株式会社、株式会社ゆうちょ銀⾏及び株式会社かんぽ⽣命保険との包括連携協定に関する協定

⽇本郵便株式会社沖縄⽀店、株式会社ゆうちょ銀⾏沖縄エリア本部、株式会社かんぽ⽣命保険沖縄エリア本部

(1)教育・人材の育成に関すること (2)調査・研究に関すること (3)地域の医療・福祉に関すること (4)地域経済活性化に関すること (5)観光・文化の振興に関すること (6)国際交流の推進に関すること (7)⼥性の活躍推進に関すること (8)その他、目的を達成するために必要な事項

2 平成 30 年度 沖縄やんばる海水揚水発電所における強震観測に関する覚書

電源開発株式会社技術開発部茅ヶ崎研究所 地震動の⻑期計測

3 平成 30 年度 遺言信託・遺産整理業務に関する協⼒協定 株式会社琉球銀⾏,株式会社りそな銀⾏ 琉球⼤学基⾦への寄附に係る遺言信託・遺産整理業務

4 平成 30 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学、⽇本トランスオーシャン航空株式会社、琉球エアーコミューター株式会社及び⽇本航空株式会社との包括連携協定に関する協定

⽇本トランスオーシャン航空株式会社,琉球エアーコミューター株式会社,⽇本航空株式会社

(1)教育、研究、文化の発展・向上における相互⽀援に関すること (2)琉球⼤学の学⽣及び教職員と、⽇本トランスオーシャン航空株式会社、琉球エアーコミューター株式会社及び⽇本航空株式会社の社員の相互交流に関すること (3)琉球⼤学の人材育成・キャリア形成に資する⽀援に関すること (4)⽇本トランスオーシャン航空株式会社、琉球エアーコミューター株式会社及び⽇本航空株式会社の業務に琉球⼤学の学⽣及び教職員の研究成果・活動を活かすこと (5)地域社会の発展・活性化に関すること (6)その他、前条の目的を達成するために必要な事項に関すること

5 平成 29 年度

国⽴⼤学法人琉球⼤学、北中城村、北中城村商⼯会及び一般社団法人北中城村観光協会との包括連携協定書

北中城村、北中城村商⼯会及び一般社団法人北中城村観光協会

(1)健康⻑寿と文化のむらづくりの推進 (2)保健医療、福祉の向上 (3)防災 (4)教育、人材育成 (5)文化の振興 (6)農業・漁業・商⼯観光業及び6次産業化推進 (7)環境の保全と循環社会の構築 (8)前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要な 事項

6 平成 29 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と一般財団法人沖縄美ら島財団,竹富町及び竹富町商⼯会との包括連携協定

一般財団法人沖縄美ら島財団,竹富町,竹富町商⼯会

(1)元気なふるさとづくりの推進 (2)情報化社会の構築 (3)NPO・ボランティア活動の促進 (4)⾃然・⽣活環境の保全及び防災対策の推進 (5)地域医療・保健及び福祉の向上 (6)農・漁業及び商⼯観光業の地域ブランド創出 (7)地域伝統文化の継承と発信 (8)島嶼地域に於ける物産・観光の経済的波及効果を高める研究 (9)教育・学術・文化の振興、⽣涯学習の推進及び人材育成 (10)その他甲、⼄、丙及び丁が協議の上、連携・協⼒することが必要と

認められる事項 (※甲︓琉球⼤学,⼄︓沖縄美ら島財団,丙︓竹富町,丁︓竹富町商⼯会)

7 平成 29 年度 沖縄やんばる海水揚水発電所で実施する地下空洞における地震動の⻑期計測に関する覚書

電源開発株式会社技術開発部茅ヶ崎研究所 地震観測,防災

8 平成 29 年度 株式会社かりゆしと国⽴⼤学法人琉球⼤学観光産業科学部との包括連携に関する協定書 株式会社かりゆし

(1) 教育、研究、文化の発展・向上における相互⽀援 (2) 甲の社員と、⼄の学⽣及び教職員の相互交流 (3) ⼄の人材育成・キャリア形成に資する⽀援 (4) 甲の業務に⼄の学⽣及び教職員の研究成果・活動を活かすこと (5) 地域社会の発展・活性化 (6) その他、前条の目的を達成するために必要な事項

9 平成 28 年度 沖縄ツーリスト株式会社と国⽴⼤学法人琉球⼤学観光産業科学部との包括連携に関する協定書 沖縄ツーリスト株式会社

(1) 教育,研究,文化の発展・向上における相互⽀援 (2) 甲の社員と,⼄の学⽣及び教職員の相互交流 (3) ⼄の人材育成・キャリア形成に資する⽀援 (4) 甲の業務に⼄の学⽣及び教職員の研究成果・活動を活かすこと (5) 地域社会の発展・活性化 (6) その他,前条の目的を達成するために必要な事項 (※甲︓沖縄ツーリスト,⼄︓観光産業科学部)

10 平成 28 年度 ⽇本トランスオーシャン航空株式会社と国⽴⼤学法人琉球⼤学観光産業科学部との包括連携に関する協定書

⽇本トランスオーシャン 航空株式会社

(1) 教育,研究,文化の発展・向上における相互⽀援 (2) 甲の社員と,⼄の学⽣及び教職員の相互交流 (3) ⼄の人材育成・キャリア形成に資する⽀援 (4) 甲の業務に⼄の学⽣及び教職員の研究成果・活動を活かすこと (5) 地域社会の発展・活性化 (6) その他,前条の目的を達成するために必要な事項 (※甲︓⽇本トランスオーシャン航空,⼄︓観光産業科学部)

University of the Ryukyus Date Book 201930

Page 31: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

11 平成 28 年度 株式会社琉球銀⾏と琉球⼤学⼤学院法務研究科との学修⽀援等についての連携・協⼒に関する協定 琉球銀⾏

(1) リーガル・サポート制度 (2) インターンシップ (3) 就職⽀援 (4) 法律問題(法改正等) についての情報交換 (5) 琉球銀⾏における人材育成 (6) その他,前条の目的を達成するために必要な事項

12 平成 28 年度 株式会社沖縄銀⾏と琉球⼤学⼤学院法務研究科との学修⽀援等についての連携・協⼒に関する協定 沖縄銀⾏

(1) リーガル・アシスタント制度 (2) インターンシップ (3) 就職⽀援 (4) 法律問題(法改正等) についての情報交換 (5) 沖縄銀⾏における人材育成 (6) その他,前条の目的を達成するために必要な事項

13 平成 26 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学産学官連携推進機構と株式会社琉球銀⾏との産学連携の協⼒推進に関する協定書

株式会社琉球銀⾏ コンサルティング事業部

(1) 「産」と「学」の人材マッチング及び起業人材の育成 (2) 産業の創出及び事業化への知的財産等の活⽤ (3) 研究シーズと企業ニーズのマッチングに係る情報発信 (4) その他,相互の有する資源及びネットワークを活⽤し沖縄地域住⺠の

暮らしの向上や地域の発展のための取組み

14 平成 26 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と⻄原町及び⻄原町商⼯会との包括連携協定書 ⻄原町,⻄原町商⼯会

(1) 創造性のあるまちづくりの推進 (2) 情報化社会の構築 (3) NPO・ボランティア活動の促進 (4) 環境保全及び防災対策の推進 (5) 地域医療・保健及び福祉の向上 (6) 農業・漁業・商⼯観光業及び 6 次産業化推進 (7) 地域ブランドの創出 (8) 教育・学術・文化の振興,⽣涯学習の推進及び人材育成 (9) その他三者が協議の上,連携・協⼒することが必要と認められる事項

15 平成 25 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学産学官連携推進機構と株式会社沖縄銀⾏との連携に関する協定書

株式会社沖縄銀⾏総合企画本部経営企画グループ

(1) 人材育成 (2) 産業育成

16 平成 25 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学産学官連携推進機構とコザ信⽤⾦庫との産学連携に係る協定書 コザ信⽤⾦庫お客様⽀援室

(1) 地域経済の活性化,地域経済の発展 (2) 新規事業,新商品及び新技術の創出 (3) ⼤学の研究シーズと地域中小企業のニーズに係るマッチング⽀援 (4) 地域中小企業の創設及び再⽣

17 平成 25 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学産学官連携推進機構と一般財団法人⽇本⽴地センターとの包括連携に関する協定書

一般財団法人⽇本⽴地センター地域イノベーション部

両者が有する地域産業⽀援のための資源,ノウハウ及びネットワークを活⽤すること

18 平成 25 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学産学官連携推進機構と公益財団法人沖縄県産業振興公社との包括連携に関する協定書

公益財団法人沖縄県産業振興公社産業振興部産業振興課

両者が有する地域産業⽀援のための資源,ノウハウ及びネットワークを活⽤すること

19 平成 20 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と沖縄振興開発⾦融公庫との沖縄地域の産学連携に係る協⼒推進に関する覚書 沖縄振興開発⾦融公庫 シーズ・ニーズの連携調整,技術相談,情報提供,その他産学連携の推進

(2) 教育・研究機関 No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

1 平成 30 年度 企業主導型保育事業施設の保育利⽤に関する協定 学校法人くるみ学園 保育事業

2 平成 30 年度 東北公益文科⼤学公益学部と琉球⼤学国際地域創造学部との包括的連携に関する協定 東北公益文科⼤学公益学部

(1)学⽣の教育、研究及び交流に関すること。 (2)共同教育プログラムの推進に関すること。 (3)共同研究の推進に関すること。 (4)シンポジウム等の共同実施に関すること。 (5)教職員の相互交流に関すること。 (6)教育研究施設等の利⽤に関すること。 (7)その他甲、⼄が協議して必要と認めた事項 (※甲︓東北公益文科⼤学公益学部,⼄︓琉球⼤学国際地域創造学部)

3 平成 30 年度 ⾦武町と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

⾦武町、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)町内の関係機関(⾦武町商⼯会、⾦武町観光協会等)との連携に関すること。 ※甲︓⾦武町、⼄︓名桜⼤学、丙︓琉球⼤学

4 平成 30 年度 産学連携の協⼒推進に関する協定 ⿅児島⼤学南九州・南⻄諸島域共創機構

(1)相互の有する研究シーズの情報発信に関すること (2)相互の地域企業ニーズと相互の研究シーズとのマッチングに関すること (3)産学連携に係る教育に関すること (4)その他、相互の有する資源及びネットワークを活⽤し、地域社会の発展・地域産業振興のための取組みに関すること

5 平成 30 年度 宜野湾市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

宜野湾市、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)地域づくり活動への学⽣の参加促進に関すること。 (6)「健康都市ぎのわん」の推進に向けた市⺠の健康づくりに関すること。 (7)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓宜野湾市、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

University of the Ryukyus Date Book 2019 31

Page 32: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

6 平成 30 年度 ⻄原町と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

⻄原町、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)「文教のまち⻄原町」として、⻄原町学⽣ソーシャルビジネスプロジェクトをはじめとした、⼄及び丙等高等教育機関と連携した町事業の推進に関すること。 (6)町⺠が⼤学を身近に感じられる取組に関すること。 (7)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓⻄原町、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

7 平成 30 年度 中城村と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

中城村、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)とよむネット事業をはじめ村事業への学⽣の参加に関すること。 (5)教職をめざす学⽣をはじめとした、学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (6)護佐丸歴史資料図書館の利活⽤促進に関すること。 (7)小中学⽣が⼤学を身近に感じられる取組に関すること。 (8)公⽴学校における教育⽅法の改善に関する学術的な⽀援に関すること。 (9)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓中城村、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

8 平成 29 年度 浦添市と琉球⼤学⼤学院法務研究科との「性の多様性の尊重」についての連携・協⼒に関する協定 浦添市

(1)法的アドバイス (2)法律相談 (3)国際的状況を含む知識提供 (4)研修の実施 (5)会場の提供 (6)広報 (7)その他,前条の目的を達成するために必要な事項

9 平成 29 年度 沖縄少年院・沖縄⼥子学園と琉球⼤学⼤学院法務研究科とのエクスターンシップについての協定 沖縄少年院・沖縄⼥子学園 (1)琉球⼤学⼤学院法務研究科に所属する学⽣等のエクスターンシップ

(2)その他,目的を達成するために必要な事項

10 平成 28 年度 独⽴⾏政法人国際協⼒機構と国⽴⼤学法人琉球⼤学との連携協⼒に関する覚書

独⽴⾏政法人国際協⼒機構沖縄国際センター

(1)国際協⼒人材育成のための教育プログラムの実施 (2)JICA 研修員・留学⽣の受⼊れ及びそのための協⼒ (3)教員,職員等の JICA 調査団への派遣 (4)教職員等の JICA 専門家としての派遣 (5)教職員等及び学⽣の JICA 活動への参加に対する⽀援 (6)⼤学によるJICA活動と連携した教育・研究活動の実施及びJICA職員の参加 (7)施設の相互利⽤促進 (8)前各号に掲げるもののほか,双⽅が合意する事項

11 平成 28 年度 ⼤学共同利⽤機関法人人間文化研究機構国⽴国語研究所と国⽴⼤学法人琉球⼤学国際沖縄研究所との連携・協⼒に関する協定

⼤学共同利⽤機関法人 人間文化研究機構国⽴国語研究所

消滅危機言語・⽅言に関する学術交流,その他の諸活動の発展に向けた連携協⼒の推進

12 平成 27 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と国⽴研究開発法人港湾空港技術研究所 研究連携・協⼒に関する協定

国⽴研究開発法人 港湾空港技術研究所

(1)共同研究等の連携・協⼒ (2)人材交流,人材育成のための協⼒ (3)セミナー,シンポジウム,講演などの実施 (4)その他本目的を達成するために必要な連携・協⼒

13 平成 27 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と一般財団法人沖縄美ら島財団との包括連携協⼒に関する協定書

一般財団法人沖縄美ら島財団

(1)調査・研究 (2)教育・人材の育成 (3)環境の保全 (4)観光・文化の振興 (5)産学官連携・技術開発 (6)その他相互が協議の上必要と認める事項

14 平成 24 年度 琉球⼤学と国⽴天文台との業務協⼒・連携協定 石垣島国⽴天文台,石垣市,石垣市教育委員会,沖縄県⽴石垣⻘少年の家, NPO 法人八重山星の会

講義の開講,教育,共同研究,施設利⽤,職員の連携,社会貢献事業その他

15 平成 23 年度 琉球⼤学と沖縄科学技術⼤学院⼤学との連携協⼒に関する基本協定 沖縄科学技術⼤学院⼤学 教育,研究,産学官連携,国際交流,職員の交流,その他

16 平成 22 年度 琉球⼤学熱帯⽣物圏研究センターと国際マングローブ⽣態系協会との連携協⼒に関する協定

NPO 法人 国際マングローブ⽣態系協会 学術情報の収集,研究交流等

17 平成 22 年度 琉球⼤学農学部と沖縄⼯業高等専門学校との教育研究交流に関する協定 沖縄⼯業高等専門学校 教育・研究の連携・協⼒,単位互換,FD 研修,共同研究の推進,その他

18 平成 22 年度 琉球⼤学⼯学部と沖縄⼯業高等専門学校との教育研究交流に関する協定 沖縄⼯業高等専門学校 教育研究の連携・協⼒,単位互換,共同研究の推進,教員の交流,その他

19 平成 16 年度 琉球⼤学教育学部と北海道教育⼤学教育学部釧路校との教育・研究交流協定 北海道教育⼤学教育学部釧路校 教育・研究交流,地域との連携,施設利⽤,情報提供・利⽤,その他

University of the Ryukyus Date Book 201932

Page 33: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

(3) ⾃治体・⾏政機関 No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

1 平成 30 年度 ボリビア沖縄県人会と国⽴⼤学法人琉球⼤学との連携協⼒に関する覚書 ボリビア沖縄県人会

(1)沖縄県人系指定学⽣の琉球⼤学への留学⽀援 (2)教育分野・人材育成分野に係る⽀援・協⼒ (3)文化交流 (4)産学連携に係る⽀援・協⼒ (5)その他双⽅が必要と認める事項

2 平成 30 年度 アルゼンチン沖縄県人連合会と国⽴⼤学法人琉球⼤学との連携協⼒に関する覚書

アルゼンチン沖縄県人連合会

(1)沖縄県人系指定学⽣の琉球⼤学への留学⽀援 (2)教育分野・人材育成分野に係る⽀援・協⼒ (3)文化交流 (4)産学連携に係る⽀援・協⼒ (5)その他双⽅が必要と認める事項

3 平成 30 年度 ブラジル沖縄県人会と国⽴⼤学法人琉球⼤学との連携協⼒に関する覚書 ブラジル沖縄県人会

(1)沖縄県人系指定学⽣の琉球⼤学への留学⽀援 (2)教育分野・人材育成分野に係る⽀援・協⼒ (3)文化交流 (4)産学連携に係る⽀援・協⼒ (5)琉球⼤学ブラジルサテライトオフィスに関すること (6)その他双⽅が必要と認める事項

掲 平成 30 年度

(再掲)⾦武町と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

⾦武町、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)町内の関係機関(⾦武町商⼯会、⾦武町観光協会等)との連携に関すること。 ※甲︓⾦武町、⼄︓名桜⼤学、丙︓琉球⼤学

掲 平成 30 年度

(再掲)宜野湾市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

宜野湾市、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)地域づくり活動への学⽣の参加促進に関すること。 (6)「健康都市ぎのわん」の推進に向けた市⺠の健康づくりに関すること。 (7)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓宜野湾市、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

掲 平成 30 年度

(再掲)⻄原町と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

⻄原町、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (5)「文教のまち⻄原町」として、⻄原町学⽣ソーシャルビジネスプロジェクトをはじめとした、⼄及び丙等高等教育機関と連携した町事業の推進に関すること。 (6)町⺠が⼤学を身近に感じられる取組に関すること。 (7)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓⻄原町、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

掲 平成 30 年度

(再掲)中城村と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

中城村、名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供、雇⽤関連の情報提供に関すること。 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育、人材育成に関すること。 (3)既存産業の活性化、新産業の創出に向けた取組に関すること。 (4)とよむネット事業をはじめ村事業への学⽣の参加に関すること。 (5)教職をめざす学⽣をはじめとした、学⽣の実践教育における場の提供に関すること。 (6)護佐丸歴史資料図書館の利活⽤促進に関すること。 (7)小中学⽣が⼤学を身近に感じられる取組に関すること。 (8)公⽴学校における教育⽅法の改善に関する学術的な⽀援に関すること。 (9)その他、目標を達成するために、甲、⼄、丙が必要と認める取組に関すること。 ※甲︓中城村、⼄︓琉球⼤学、丙︓名桜⼤学

4 平成 30 年度 沖縄県インターンシップの取扱いに関する協定 沖縄県総務部人事課 琉球⼤学に所属する学⽣の職業意識の向上及び県⾏政に対する理解を深めること

5 平成 30 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と独⽴⾏政法人⽇本貿易振興機構との間における包括的な連携推進に関する協定

独⽴⾏政法人⽇本貿易振興機構

(1)⽇本国及び地域の文化,産業,教育,学術等の振興 (2)教育及び人材育成 (3)国際的な学術,教育及び産学連携 (4)甲及び⼄の研究成果の社会的活⽤への⽀援 (5)その他甲及び⼄が必要と認めるもの (※甲︓琉球⼤学,⼄︓独⽴⾏政法人⽇本貿易振興機構)

6 平成 29 年度 沖縄市と国⽴⼤学法人琉球⼤学との包括連携協定書 沖縄市

(1)まちづくりの推進 (2)人材育成 (3)平和活動、人権啓発 (4)保健、医療、福祉 (5)観光産業をはじめとする各種産業の振興 (6)文化、交流 (7)都市基盤 (8)教育、学術、⽣涯学習 (9)前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要な事項

University of the Ryukyus Date Book 2019 33

Page 34: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

7 平成 29 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学、北中城村、北中城村商⼯会及び一般社団法人北中城村観光協会との包括連携協定書

北中城村、北中城村商⼯会及び一般社団法人北中城村観光協会

(1)健康⻑寿と文化のむらづくりの推進 (2)保健医療、福祉の向上 (3)防災 (4)教育、人材育成 (5)文化の振興 (6)農業・漁業・商⼯観光業及び6次産業化推進 (7)環境の保全と循環社会の構築 (8)前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要な事項

8 平成 29 年度 ⽷満市と国⽴⼤学法人琉球⼤学との包括的連携に関する協定 ⽷満市

(1)教育と文化 (2)防災 (3)健康・医療・福祉 (4)環境 (5)まちづくり (6)産業 (7)平和・交流 (8)協働 (9)その他市域の発展に資すること

9 平成 29 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と林野庁九州森林管理局の連携と協⼒に関する協定 林野庁九州森林管理局

(1)研究・技術開発及びその普及 (2)森林・林業を通じた地域・環境に関する教育 (3)森林・林業を⽀える人材の育成・確保 (4)前各号に掲げるもののほか,甲と⼄が必要と認める事項

10 平成 29 年度 那覇市インターンシップに関する協定書 那覇市役所総務部人事課 琉球⼤学に所属する学⽣の職業意識の向上及び県⾏政に対する理解を深めること

11 平成 29 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と一般財団法人沖縄美ら島財団,竹富町及び竹富町商⼯会との包括連携協定

一般財団法人沖縄美ら島財団,竹富町,竹富町商⼯会

(1)元気なふるさとづくりの推進 (2)情報化社会の構築 (3)NPO・ボランティア活動の促進 (4)⾃然・⽣活環境の保全及び防災対策の推進 (5)地域医療・保健及び福祉の向上 (6)農・漁業及び商⼯観光業の地域ブランド創出 (7)地域伝統文化の継承と発信 (8)島嶼地域に於ける物産・観光の経済的波及効果を高める研究 (9)教育・学術・文化の振興、⽣涯学習の推進及び人材育成 (10)その他甲、⼄、丙及び丁が協議の上、連携・協⼒することが必要と認められる事項 (※甲︓琉球⼤学,⼄︓沖縄美ら島財団,丙︓竹富町,丁︓竹富町商⼯会)

12 平成 29 年度 沖縄県インターンシップの取扱いに関する協定書 沖縄県総務部人事課 琉球⼤学に所属する学⽣の職業意識の向上及び県⾏政に対する理解を深めること

13 平成 29 年度 東村と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

東村,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)村内の関係機関(東村商⼯会,東村観光推進協議会等)との連携 (6)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓東村,⼄︓名桜⼤学,丙︓琉球⼤学)

14 平成 29 年度 宜野座村と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

宜野座村,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)村内の関係機関(宜野座村商⼯会,一般社団法人宜野座村観光協会等)との連携 (6)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓宜野座村,⼄︓名桜⼤学,丙︓琉球⼤学)

15 平成 28 年度 南城市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

南城市,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓南城市,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

16 平成 28 年度 うるま市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

うるま市,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓うるま市,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

17 平成 28 年度 国頭村と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

国頭村,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)村内の関係機関(国頭村商⼯会,国頭村観光物産株式会社等)との連携 (6)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓国頭村,⼄︓名桜⼤学,丙︓琉球⼤学)

18 平成 28 年度 ⼤宜味村と公⽴⼤学法人名桜⼤学及び国⽴⼤学法人琉球⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

⼤宜味村,名桜⼤学

(1)宿泊施設の確保に向けた取組 (2)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (3)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (4)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (5)学⽣の実践教育における場の提供 (6)各種ツーリズムを推進するためのプログラム開発及び人材育成 (7)世界⾃然遺産登録及び観光,物産品等の情報発信 (8)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓⼤宜味村,⼄︓名桜⼤学,丙︓琉球⼤学)

19 平成 28 年度 宮古島市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

宮古島市,名桜⼤学

(1)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (2)環境・エネルギー分野における雇⽤・交流の促進 (3)地域コミュニティを維持し,持続可能な地域づくりを目指す取組 (4)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が一致して必要と認める取組 (※甲︓宮古島市,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

University of the Ryukyus Date Book 201934

Page 35: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

20 平成 28 年度 久⽶島町と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

久⽶島町,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)第一次産業から第三次産業分野におけるリーダー育成 (6)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓久⽶島町,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

21 平成 28 年度 石垣市と国⽴⼤学法人琉球⼤学及び公⽴⼤学法人名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書

石垣市,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓石垣市,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

22 平成 28 年度 那覇市と琉球⼤学⼤学院法務研究科との「性の多様性の尊重」についての連携・協⼒に関する協定 那覇市

(1)法的アドバイス (2)法律相談 (3)国際的状況を含む知識提供 (4)研修の実施 (5)会場の提供 (6)広報 (7)その他,前条の目的を達成するために必要な事項

23 平成 27 年度 沖縄県と琉球⼤学及び名桜⼤学による地域における雇⽤創出・若者定着に係る協定書 沖縄県,名桜⼤学

(1)地域課題(ニーズ)の把握・提供,雇⽤関連の情報提供 (2)雇⽤創出・若者定着に向けた教育,人材育成 (3)既存産業の活性化,新産業の創出に向けた取組 (4)学⽣の実践教育における場の提供 (5)公益財団法人沖縄県産業振興公社,一般財団法人沖縄観光コンベン ションビューロー等の県の外郭団体との連携 (6)沖縄県⼯業技術センター等の公設試験研究機関との共同研究 (7)その他,目標を達成するために,甲,⼄,丙が必要と認める取組 (※甲︓沖縄県,⼄︓琉球⼤学,丙︓名桜⼤学)

24 平成 27 年度 宜野湾市と国⽴⼤学法人琉球⼤学との包括連携協定書 宜野湾市

(1)まちづくり・地域づくりの推進 (2)保健医療,福祉の向上 (3)防災対策 (4)教育,人材育成 (5)文化の振興 (6)観光リゾート産業や農林水産業をはじめとする各種産業の振興 (7)環境の保全と循環型社会の構築 (8)前各号に掲げるもののほか,本協定の目的を達成するために必要な事項

25 平成 27 年度 沖縄県と国⽴⼤学法人琉球⼤学との包括連携・協⼒に関する協定書 沖縄県

(1)環境の保全及び緑化の推進 (2)文化の振興 (3)保健医療,福祉の向上 (4)共助・共創型地域づくりの推進 (5)観光リゾート産業や農林水産業をはじめとする各種産業,科学技術の

振興 (6)雇⽤創出,若者定着の取組 (7)離島の振興 (8)国際交流の推進 (9)教育,人材育成 (10)前各号に掲げるもののほか,本協定の目的を達成するために必要な

事項

26 平成 26 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学教育学部と南部広域⾏政組合教育委員会との連携・協⼒に関する協定書 島尻教育研究所 教育・研究の向上,幼児・児童・⽣徒への教育の向上を目指した協働事

業,その他

27 平成 26 年度 サイバー犯罪対策に係る連携した取組に関する協定 沖縄県警察本部⽣活安全部サイバー犯罪対策課 サイバー犯罪

28 平成 26 年度 奄美群島広域事務組合と国⽴⼤学法人琉球⼤学との奄美群島における包括連携・協⼒に関する協定書 奄美群島広域事務組合 奄美群島における新産業の創出,既存産業の振興,産業人材の育成,雇⽤

対策,その他必要と認める分野

29 平成 26 年度 (再掲)国⽴⼤学法人琉球⼤学と⻄原町及び⻄原町商⼯会との包括連携協定書 ⻄原町,⻄原町商⼯会

(1)創造性のあるまちづくりの推進 (2)情報化社会の構築 (3)NPO・ボランティア活動の促進 (4)環境保全及び防災対策の推進 (5)地域医療・保健及び福祉の向上 (6)農業・漁業・商⼯観光業及び 6 次産業化推進 (7)地域ブランドの創出 (8)教育・学術・文化の振興,⽣涯学習の推進及び人材育成 (9)その他三者が協議の上,連携・協⼒することが必要と認められる事項

30 平成 25 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と読谷村との包括連携協定書 読谷村企画政策課

(1)地域づくり・村づくりの推進 (2)農業・漁業・観光業及び産業の振興 (3)環境の保全及び防災対策の推進 (4)保健・医療・福祉の向上 (5)教育・学術・文化の振興,⽣涯学習の推進 (6)ボランティア活動プログラムの実施等

31 平成 24 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学と⻑崎県松浦市との鷹島神崎遺跡に関する連携協定 ⻑崎県松浦市 鷹島神崎遺跡の発掘調査に関すること,その他

32 平成 23 年度 琉球⼤学附属図書館と沖縄県⽴図書館の相互貸借に関するとりきめ 沖縄県⽴図書館 沖縄県⽴図書館市町村巡回⾞による交互貸借

33 平成 23 年度 琉球⼤学教育学部と中城村教育委員会との連携・協⼒に関する協定︓とよみネット 中城村教育委員会 教育・研究の連携・協⼒

34 平成 22 年度 中城村と琉球⼤学との包括連携協定 中城村

(1)地域づくり・まちづくりの推進 (2)地域の特産など地域資源を活⽤した観光振興や産業振興など,地域

経済の発展 (3)環境の保全及び防災対策の推進 (4)保健・医療・福祉の向上 (5)教育・学術・文化の振興,⽣涯学習の推進 (6)ボランティア活動プログラムの実施 (7)その他相互が協議の上連携協⼒することが必要と認められる事項

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

University of the Ryukyus Date Book 2019 35

Page 36: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

35 平成 21 年度 琉球⼤学教育学部と石垣市教育委員会の連携・協⼒に関する協定 石垣市教育委員会 児童・⽣徒の学⼒向上,教師の指導⼒向上に関する連携・協⼒,その他

36 平成 20 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学⼯学部と沖縄総合事務局開発建設部との包括的連携・協⼒に関する協定 沖縄総合事務局開発建設部 教育・研究の向上,地域社会への貢献,安全・安⼼な地域作りの推進,その他

37 平成 19 年度 沖縄県と国⽴⼤学法人琉球⼤学との産業振興に関する連携協定 沖縄県 産業創出,振興,産業人材の育成,雇⽤対策,その他

38 平成 19 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学教育学部と宜野湾市教育委員会との連携・協⼒に関する協定書︓はごろもネット 宜野湾市⽴教育研究所 教育・研究の向上,幼児・児童・⽣徒への教育の向上を目指した協働事業,その他

39 平成 19 年度 宮古島市教育委員会と琉球⼤学教育学部の連携・協⼒に関する協定書︓ずみ︕ネット 宮古島市教育研究所 教育・研究の向上,幼児・児童・⽣徒への教育の向上を目指した協働事業,その他

40 平成 16 年度 琉球⼤学教育学部・那覇市教育委員会の連携・協⼒に関する協定書︓NARAE ネット 那覇市⽴教育研究所 教育・研究の向上,幼児・児童・⽣徒への教育の向上を目指した協働事業,その他

41 平成 16 年度 琉球⼤学教育学部と竹富町教育委員会の連携・協⼒に関する協定 竹富町教育委員会 教育・研究の向上,幼児・児童・⽣徒への教育の向上を目指した協働事業,その他

42 平成 14 年度 琉球⼤学と沖縄県教育委員会との高⼤連携事業に関する協定書 沖縄県教育委員会 教育研究の活性化,県⽴高等学校における教育活動の活性化を図ること

(4) 医療機関 No. 締結年度 連携名 連携先名 連携分野

1 平成 30 年度 琉球⼤学医学部附属病院と沖縄県⽴南部医療センター・こども医療センターとの救急医療体制並びに離島・北部医療⽀援の充実に関する覚書

沖縄県⽴南部医療センター・こども医療センター

救急医療体制の強化,小児医療・周産期医療の協⼒体制の強化、離島・北部医療⽀援の充実

2 平成 29 年度 琉球⼤学医学部附属病院と沖縄県⽴中部病院との救急医療体制並びに離島・北部医療⽀援の充実に関する覚書

沖縄県⽴中部病院 救急医療体制並びに離島・北部医療⽀援の充実

3 平成 28 年度 国⽴⼤学法人琉球⼤学医学部及び同附属病院の移設に必要な⽤地の取得等に関する協定書

宜野湾市 宜野湾市⼟地開発公社

宜野湾市⼟地開発公社は,琉球⼤学からの委託を受け,⼟地取得の期限までに,事業⽤地に必要な⾯積を取得する。 琉球⼤学は,宜野湾市⼟地開発公社が取得した事業⽤地について,⼟地取得の 期限から概ね5年を目途に,予算の範囲内で確実に再取得を⾏う。

4 平成 27 年度 遠隔病理診断業務委託契約 県⽴宮古病院,県⽴八重山病院 遠隔病理診断業務

5 平成 26 年度 病理診断業務委託契約 独⽴⾏政法人国⽴病院機構沖縄病院,ハートライフ病院,中頭病院,中部徳洲会病院,南部徳洲会病院

病理診断業務

6 平成 25 年度 救急業務提携契約

南部地区 MC 協議会(島尻消防,清掃組合,那覇市消防,浦添市消防,⽷満市消防,久⽶島町消防,東部消防組合,豊⾒城市消防)

(1) 救急救命⼠の特定⾏為に係る指⽰要請,救急活動実施上の必要な指導, 助言

(2)救急救命⼠の特定⾏為及び救急隊員の応急処置に対する医学的な観点からの事後検証

7 平成 20 年度 連携医療機関契約 那覇市⽴病院

甲における観血的治療(経皮的冠動脈形成術,カテーテルアブレーション,クライオアブレーション 等)に際し,合併症による,緊急処置,手術等の必要時に おいて⼄での緊急対応をとること (※甲︓地⽅独⽴⾏政法人那覇市⽴病院,⼄︓琉球⼤学医学部附属病院)

8 平成 19 年度 救急救命⼠に対する医師の包括的・具体的指⽰及び,病居実習に関する協定書 中城北中城消防組合

(1)救急救命⼠が⾏う救急救命処置に対する医師による包括的及び具体的な指⽰

(2)救急救命⼠その他の救急隊員が⾏う応急処置等に対する医師による 指導及び助言

(3)救急救命⼠の病院実習 (4)救急隊員の病院実習 (5)救急救命⼠及び救急隊員の事後検証 (6)救急業務に関して必要な指導及び助言

2.研修会、セミナー等 (1) 本学主催

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

1 シンポジウムとワークショップで体験的に学ぶ『被災地における⼼理援助』

"人文社会学部人間社会学科⼼理学プログラム 〈沖縄県臨床⼼理⼠会〉"

沖縄県医師会館 臨床⼼理⼠・医療関係者等

阪神・淡路⼤震災以来,東⽇本⼤震災や熊本地震をはじめ国内外の様々な災害現場において,災害時の⼼のケアの陣頭指揮を執られてきた冨永良喜教授(兵庫県⽴⼤学)のワークショップを含めた講演と,東⽇本⼤震災と熊本地震で実際に震災⽀援の最前線を経験した臨床⼼理⼠によるシンポジウムを開催した。

2 ハラスメント加害者研修(MHUR)

ハラスメント相談⽀援センター

ハラスメント相談⽀援センター

ハラスメントの認定を受けた加害者で,学⻑が必要と認めた者

ハラスメント防⽌対策委員会がハラスメントを認定し学⻑が必要と認めた者に対してハラスメント相談⽀援センターが提供する加害者向けの研修プログラムであり,担当教員がプログラムの作成と,運営,実施の主担当を⾏っている。毎回 90 分×10 回の⼼理療法的プログラムである。

3 理学部体験ツアー「芳⾹族アジンの合成 -針状結晶を作ってみよう-」 理学部 理系複合棟 405 小学⽣〜一般

無⾊液体のベンズアルデヒドと抱水ヒドラジンからあざやかな⻩⾊固体であるベンズアルダジンを合成させた。 さらに、これをメタノールから再結晶 することによって美しい⻩⾊針状結晶にさせた。

4 理学部体験ツアー「水素のチカラ」 理学部 理系複合棟 405 高校⽣以下

水素とは何か、燃料電池とは何かを簡単に説明し、実際に水素を作る実験、水素を貯めている材料から水素を出す実験、水素燃料電池⾃動⾞䛾ミニチュア(ラジコン)を操作する体験実験を⾏った。

5 高校⽣向けミニ講義(身近な化学「水」)

理学部海洋⾃然科学科化学系

琉球⼤学(共通教育棟3号館-102) 宜野座高校 水に関する化学現象について、実験と講義を⾏った。

6 火星観望会 理学部物質地球科学科地学系

琉球⼤学(複合棟屋上) 小中高⽣・一般

火星⼤接近に合わせて、天文サークル「スターダスト」の部員と共に、天体望遠鏡を⽤いた火星及び同時に観察される木星・⼟星の観望、及び太陽系惑星に関する解説を⾏った。

University of the Ryukyus Date Book 201936

Page 37: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

7 沖縄-富山リサイクルフォーラム

"理学部海洋⾃然科学科化学系(中川研究室) 〈富山高専学校研究高度化推進センター・環境部門〉"

琉球⼤学(理 C114) 一般 沖縄県と富山県の企業・研究機関におけるリサイクルの取り組みを紹介し、今後の沖縄のリサイクルについて議論した。

8 がんばれ先⽣応援セミナーin 石垣(教師塾) 教育学研究科

明石小学校,⼤浜中学校,八重山教育事務所

2 校の教職員・児童⽣徒,八重山教育事務所職員

明石小学校および⼤浜中学校にて、道徳科等提案授業等を⾏った。また、八重山教育事務所にて、「新学習指導要領に基づいた中学校道徳授業の指導⽅法と評価」についての講演等を⾏った。

9 先⽣応援セミナーin 久⽶島 (教師塾) 教育学研究科

久⽶島⻄中学校,仲⾥小学校,久⽶島小学校,⼤岳小学校,久⽶島町教育委員会

同町内の小中学校教員,教育関係者

久⽶島⻄中・仲⾥小・久⽶島小・⼤岳小にて提案授業やミニ講話や指導助言等を⾏った。また、久⽶島教育委員会にて「道徳教育に関すること(白尾)」「⽀援を必要とする子どもへの対応(城間)」についての講演・演習を⾏った。

10 先⽣応援セミナー(教師塾) 教育学研究科 天願小学校 県内公⽴学校教員 「子どもの困り感をつないで」と題して講演を⾏った。また、國學院⼤學より講師を招聘し「子どもが輝く特別活動」について、講演していただいた。

11 教育講演会「読書のアニマシオン」 教育学研究科 琉球⼤学附属図書館 県内保幼小中教員,県内図

書館職員等 ⿅児島および美東小学校より講師を招聘し、教育講演会「読書のアニマシオン」において講演およびワークショップをしていただいた。

12 公開講座「⽼年学への招待︓主観的幸福感をいかに高めるか」 教育学研究科 教育学部 103 号教室 一般 高齢者の特徴、⽼化理論、⽣きがい、幸福感の背景要因等について、講

義及びワークショップを⾏い、健康⻑寿についても講義を⾏った。

13 教員免許状更新講習 教育学部教員 免許状更新講習係 (沖縄県教育庁)

琉球⼤学,宮古島市,石垣市,名護市,沖縄市,那覇市

主に県内の幼・小・中・高等学校教員

教員免許法第 9 条の 3 に基づき免許状更新講習規則(文科省令第 10 号)及び琉球⼤学教員免許状更新講習規程に従い講習を実施した。

14 臨床研究教育レクチャ・教育シリーズ

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 臨床研究法の説明会など(うち教育レクチャ受講は臨床研究倫理審査委員会申請要件)

15 琉球⼤学-東京慈恵会医科⼤学 共催シンポジウム

"医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター 〈東京慈恵会医科⼤学〉"

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 両⼤学の人材育成取り組み紹介と両プログラム受講中の若手臨床研究者のお話

16 琉球⼤学-東京慈恵会医科⼤学 臨床研究ワークショップ

"医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター 〈東京慈恵会医科⼤学〉"

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 臨床研究の基礎「デザイン・研究計画」について学ぶ

17 臨床研究の⽇

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 臨床研究に関する相談が⾃由におこなえる

18 ⽣物統計学・疫学コース「講演会・チュートリアル・輪読会」

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 最前線で取り組まれる疫学研究について学ぶ

19

医療と医療者教育における質的研究のためのプロトコル作成とSCAT のセミナー・ワークショップ

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 レクチャ・グループワークを通して質的研究の組み⽴て⽅・概論を学ぶ

20 臨床研究ワークショップ

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 臨床研究を模擬体験(論文吟味・研究計画・データ収集・解析・発表)する

21 ハンズオンセミナー

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 医療統計の基礎を学ぶ

22 文部科学省 課題解決型高度医療人材育成事業 成果報告会

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

琉球⼤学医学部内 全医療従事者,学⽣,一般 文部科学省・国⽴研究開発法人⽇本医療研究開発機構(AMED)・沖縄県の関係者を招聘した講演。ディスカッション・5 年間の事業成果報告

23 臨床研究インテンシブフェローシップ・キックオフシンポジウム

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

全医療従事者,学⽣,一般 フェローシップコース卒業⽣やコース責任者講演を通して、臨床的疑問が研究を通して診療現場に反映される過程の話に触れる。

24 臨床研究インテンシブフェローシップ(2 年間コース)

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

臨床的疑問を持つ全医療従事者,学⽣

臨床的疑問を抱く受講者が、年間数回のセッションでのレクチャやグループワークを通して、臨床研究により疑問の解決を目指す

25 沖縄県内医療機関における臨床研究トレーニングプログラム説明会

医学研究科臨床研究教育管理学講座・医学部附属病院臨床研究教育管理センター

沖縄県⽴南部医療センター・こども医療センター,中部病院,北部病院,宮古病院,浦添総合病院

各医療機関職員 各医療機関医局会または講演会にて、琉球⼤学における臨床研究教育プログラム概要の説明を実施

26 ゆんたく会

"医学部附属病院がんセンター 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉球⼤学医学部附属病院(5 階会議室)

一般市⺠,患者関係者,医療関係者/各 15 名程度

がん患者さんやその家族・遺族、または医療関係者等が集まり悩みを話し合う交流会。

27 緩和ケアにおける地域連携カンファレンス

"医学部附属病院 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉球⼤学医学部附属病院(5 階会議室)

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を育成し、緩和ケアに関する在宅療養⽀援所や訪問看護ステーション、緩和ケア病棟等の診療従事者との協働体制を検討する研修会

University of the Ryukyus Date Book 2019 37

Page 38: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

28 琉球摂食嚥下研究会

"医学部附属病院⽿⿐咽喉科 〈株式会社クリニコ,キューピー株式会社,T&K 株式会社〉"

琉球⼤学 医師,看護師,その他医療従事者,学⽣ 県内医療従事者による講演および症例検討会。

29 ⽇本がん登録協議会第 27 回学術集会

医学部附属病院がんセンター

沖縄県市町村⾃治会館

県職員,医療機関職員,一般市⺠

「がん登録等の推進に関する法律」第 3 条(基本理念)にある「(中略)その成果ががん患者及びその家族をはじめとする国⺠に還元されなければならない」ことを、私たちがん登録に携わる者は、今一度考える必要があると考え、学術集会において問題点を提起し、協議した。

30 平成 30 年度「HIV 感染症薬物療法認定薬剤師養成研修」

"医学部附属病院 〈⽇本病院薬剤師会〉"

医学部附属病院

エイズ治療拠点ブロック拠点病院,中核拠点病院,拠点病院,もしくは抗 HIV 薬を含む処⽅せんの調剤を⾏う保険薬局に所属する常勤薬剤師

HIV 感染症の薬物療法に必要な高度な知識、技能、情報の収集・評価、コミュニケーションスキル、臨床経験を修得させ、各地において HIV 感染症治療に精通した薬剤師として指導的な役割を担う HIV 感染症薬物療法認定薬剤師を養成することを目的とした研修

31 もしも国頭村,伊江島,小浜島,伊是名村,多良間村,鳩間島でがんになったら

医学部附属病院がんセンター

国頭村⽴保健センター,伊江村農村環境改善センター,小浜公⺠館,伊是名産業⽀援センター,塩川集落センター,鳩間島コミュニティセンター

一般市⺠

離島・へき地など住んでいる地域でがんになった場合、⾃分の納得のいくかたちで病気を向き合うためには、どのように病院にかかり治療を進めるかなど、情報提供を目的として地元の診療所の医師とがんセンター⻑により勉強会とがん相談会を実施した。

32

"H30 年度がん相談できる島づくり がんピアキャラバン講演会 「がん情報と外⾒ケア(アピアランスケア)の必要性」"

"医学部附属病院がんセンター 〈資⽣堂ライフクオリティービューティーセンター,沖縄県⽴八重山,石垣市役所,石垣市⽴図書館他〉"

石垣市⽴図書館 一般市⺠ がん患者やご家族の不安軽減はもちろんピアサポートの周知も兼ね、地域のがん関係者等との協働により⽀援する。今回、講話だけでなくメイクの実演会、がん相談会も⾏った。

33 第1回院内がん登録研修会・実務者交流会

医学部附属病院(沖縄県がん診療連携協議会がん登録部会)

琉球⼤学医学部 県内で院内がん登録を⾏っている⽅など

"2018 年症例より院内がん登録の様式が標準登録様式 2016 年版に変更。沖縄県におけるがん登録の普及と精度向上のため、院内がん登録標準登録様式 2016 年版に関する研修を開催した。 "

34

エコチル調査 南九州・沖縄ユニット 琉球⼤学(沖縄)サブユニットセンター 平成 30 年度 市⺠公開講座

"医学部 〈宮古島市〉"

ホテルアトールエメラルド宮古島

一般市⺠ エコチル調査(子どもの健康と環境調査)の一環で、子どもの発達障害などについての講演を⾏った。

35 平成 30 年度第 8 回ゆんたく会「カラーセラピー」 医学部附属病院

琉球⼤学医学部臨床研究棟 1 階 ⼤学院セミナー室

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を養成するための研修会

36 "平成 30 年度がんピアサポーターフォローアップ研修会"

医学部附属病院がんセンター

琉球⼤学医学部⼤学院セミナー室

ピアサポーター養成講座修了⽣

ピアサポート活動をする上で様々な対応が求められるため、1 対 1 対応の実践トレーニングを⾏う等、資質向上を図るだけでなく⾃信を持って活動できるようにする。

37 "講演会「がんに関わる⼼の医療と先進地に学ぶピアサポート」"

医学部附属病院がんセンター

琉球⼤学医学部⼤学院セミナー室

医療関係者及びピアサポートに携わるすべての⽅

相談⽀援事業の先進地である千葉県から講師を招聘し、好事例を学ぶとともに医療者側からの効果的なピアサポートの活⽤法及びがんに関わる⼼の医療を考える。

38 第 34 回⻄⽇本音声外科研究会 医学部附属病院⽿⿐咽喉科

沖縄県市町村⾃治会館 医師,メディカルスタッフ 音声外科分野を中⼼に、県内外から参加される先⽣⽅の学術発表ととも

に有益な意⾒交換の場として、相互の親睦を計る。

39 平成 30 年度琉⼤病院 HIV/AIDS他職員研修 医学部附属病院 医学部附属病院

県内病院医師,看護師,薬剤師,医療ソーシャルワーカー,検査技師など

HIV 感染症/AIDS 患者への診療や⽀援と共に、患者の抱える問題と課題を理解し、医療チームの必要性やそれぞれの職種の役割を学び、実践の場で活かすことを目的とする研修会を開催

40 平成 30 年度「HIV 感染症・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業 実地研修」

医学部附属病院 医学部附属病院 県内訪問看護師,介護⽀援専門員

治療法の進歩により⻑期存命が可能となった HIV 感染者/エイズ患者が直⾯する⻑期療養の問題に対応するため、訪問看護を⾏うもの等に対し実地研修を⾏い、在宅しながら安⼼て医療・介護受けれる環境の整備を図ることを目的とした研修

41 早期診断のための研修会 "医学部附属病院 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉⼤医学部臨床講義棟 1 階

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師,栄養⼠,事務,学⽣

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を養成するための研修会

42 放射線治療と副作⽤対策に関する研修会

"医学部附属病院 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉⼤医学部臨床講義棟 1 階

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師,栄養⼠,事務,学⽣

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を養成するための研修会

43 H30 年度がんピアサポーター養成講座

医学部附属病院がんセンター

"琉⼤病院 ⼤学院セミナー室"

がん患者及びがん患者のご家族,ご遺族

これからピアサポートを始める⽅に対し、基本的な事項だけでなく定義や重要性、意義等を講義や演習を通して学ぶ。

44

沖縄県エイズ治療拠点病院・指定⾃⽴⽀援医療機関 第3回 ソーシャルワーカー ネットワーク会議

医学部附属病院 50 周年記念館

沖縄県エイズ診療拠点病院担当社会福祉⼠,県内 HIV診療に関わるソーシャルワーカー,保健医療従事者

県内におけるエイズ患者受け⼊れと退院⽀援に関する取り組みについて、受け⼊れ経験施設から課題を提⽰し、その後、ディスカッションを実施

45 化学療法と副作⽤対策に関する研修会

"医学部附属病院 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉⼤医学部臨床講義棟 1 階

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師,栄養⼠,事務,学⽣

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を養成するための研修会

46 緩和ケアに関する研修会 "医学部附属病院 〈沖縄県がん診療連携協議会〉"

琉⼤医学部臨床講義棟 1 階

医師,看護師,技師,療法⼠,薬剤師,栄養⼠,事務,学⽣

がん医療に関する専門的な知識及び技能を有する医師・看護師・薬剤師等の医療従事者を養成するための研修会

47 沖縄県在宅褥瘡セミナー 医学部附属病院皮膚科 〈⽇本褥瘡学会〉

琉球⼤学医学部臨床講義棟 1 階 ⼤講義室

在宅医療に関係するすべての医療者

在宅医療にかかわるすべての医療者を対象に、「褥瘡の治療」「褥瘡の栄養管理」「褥瘡発⽣のアセスメント 予防と管理」について講師を招き講演会を⾏った。褥瘡についての知識向上に役⽴った。

48 市⺠公開講座 急増する前⽴腺がん〜あわてずによく学ぼう〜

"医学部附属病院腎泌尿器外科 〈沖縄県医師会〉"

浦添てだこホール 一般市⺠ 一般市⺠向けに⼥性の泌尿器科疾患、⾻盤臓器脱などの教育、啓蒙を⾏った。

University of the Ryukyus Date Book 201938

Page 39: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

49 The 6th Annual Meeting of Asia-Pacific Urogynecology Association (APUGA)

"医学部附属病院腎泌尿器外科 〈第一東和病院〉"

沖縄コンベンションセンター アジア各国の医師,看護師 アジア地域の⾻盤臓器脱を専門とする医師、看護師を対象に学術集会を

⾏った。

50 第 13 回⽇本⾻盤臓器脱手術学会学術集会

"医学部附属病院腎泌尿器外科 〈第一東和病院〉"

沖縄コンベンションセンター

医師(泌尿器科,産婦人科),看護師

全国の⾻盤臓器脱を専門とする医師、看護師を対象に学術集会を⾏った。

51 がん看護セミナー "医学部保健学科成人・がん看護学 〈九州がんプロ〉"

医学部臨床講義棟 2F⼤講義室

⼤学院⽣,看護師,看護学⽣,教員等

がんプロ養成プランの修了⽣である、静岡県⽴静岡がんセンターの知念正佳⽒に「がん患者の意思決定⽀援」についてご講演いただいた。

52 沖縄小児腎・膠原病研究会 医学部附属病院小児科 〈中外製薬株式会社〉

沖縄県小児保健センター 小児科医 一般演題および特別講演(⾦沢⼤学小児科教授 谷内江先⽣)

53 沖縄小児感染症研究会 医学部附属病院小児科 〈帝人ファーマ株式会社〉

沖縄県小児保健センター 小児科医 一般演題および特別講演(⽇本⼤学小児科教授 森岡一朗先⽣)

54

第1 回,第2 回多様なデータを⽤いた観光流動推計と交通マネジメント勉強会「これからの交通計画」,「交通・人流シミュレーションを使った社会サービス設計技術」

⼯学部 沖縄総合事務局 ⾏政・地域企業・学⽣・県内⼤学関係者

第一回講師︓谷本圭志教授(⿃取⼤学⼤学院⼯学研究科),第二回講師︓野田五⼗樹(産業技術総合研究所 人⼯知能研究センター)

55 琉球⼤学-京都⼤学合同デザインスクール 2018

⼯学部⼯学科知能情報コース、京都⼤学デザイン学⼤学院連携プログラム

琉球⼤学地域創⽣総合研究棟 1 階 ⼤学⽣〜⼤学院⽣

社会システム設計といった「広義のデザイン」をワークショップ形式で体験する。今回は沖縄県の実課題「沖縄の未来を創る観光施策」をテーマとしてメンバを募ったところ、京⼤・愛媛⼤・琉⼤・沖縄ビジネスマン外語学院からの受講⽣が集い、基調講演・フィールドワーク・討論により問題提起や解決策検討を⾏った。

56 平成 30 年度 琉⼤⼯学部・沖縄高専 学⽣研究発表交流会

"⼯学部,沖縄⼯業高等専門学校 "

沖縄高専創造実践棟 1階創造ホール ⼤学⽣〜⼤学院⽣ ⼯学部および専攻の学⽣と,沖縄高専の学⽣の研究のポスターセッショ

ンによる発表交流会

57 VTuber Hackathon 2018 沖縄⼤会 IGDA 琉球⼤学 サマータイムスタジ

オ 学⽣,教員,一般 バーチャルキャラクターをつくって(または許諾をとって借りて)、1分 30 秒~5 分の番組構成を考えたうえで、動きや声を⼊れて動画をつくり、YouTube に投稿する.

58 Global GameJam 2018 in 沖縄 IGDA 琉球⼤学 ⼯学部 1 号館 321 教室 学⽣,教員,一般

Global Game Jam (以下、GGJ) は、年に一度、世界同時で開催されるイベントです。 開催当⽇に世界中の会場に1 つのテーマが発表され、そのテーマに沿って期間内にゲームを製作します。沖縄部門となります.

59 研修会「和牛の繁殖性改良の課題」

"農学部 〈北部人⼯授精センター〉"

北部人⼯授精センター 技術者

人⼯授精成績から算出した繁殖形質に及ぼす要因の解析と各繁殖形質の遺伝性と形質間の遺伝的関係について研究発表を⾏うと共に,今後の改良⽅針についてディスカッションを⾏った。

60 沖縄和牛の繁殖能⼒に関する研究成果報告会

"農学部 〈沖縄県家畜改良協会〉"

沖縄県家畜改良協会 改良専門家

⿊⽑和種の登録記録から抽出した繁殖形質の一つ空胎期間に対する暑熱環境の影響に関する発表および人⼯授精成績の遺伝的解析結果について発表すると共に国のゲノムデータの遺伝病解析への応⽤について研究集会を開いた。

61 国際セミナー「東南アジアにおけるヤギ⽣産」 農学部 琉球⼤学農学部 研究者,技術者 沖縄,インドネシア,タイ国におけるヤギの品種,飼養状況,改良経

過,ヤギの利⽤範囲について研究発表を⾏うと共に質疑応答を⾏った。

62 那覇植物防疫事務所隔離圃場研修会

"農学部 〈那覇植物防疫事務所〉"

那覇植物防疫事務所豊⾒城圃場 学⽣・院⽣ 那覇植物防疫事務所の隔離検疫業務の業務紹介とウイルスのイムノクロ

マト法での検査について実習した。

63 マンゴー栽培管理実習 "農学部

〈沖縄県農業研究センター名護⽀所〉"

琉球⼤学農学部圃場

学⽣・教員

マンゴーの果実収穫に向けた誘引と摘果・間伐、施肥、農薬散布について実習した。

64 「沖縄県の発展に貢献する法的人材」

"法務研究科 〈琉球⼤学同窓会〉"

琉球⼤学 50 周年記念会館

県内⾃治体関係者、県内企業関係者

琉球⼤学法科⼤学院修了⽣が地域社会における即戦⼒となり得る人材であることを学外に発信し、⽀援を得るための講演を⾏った。

65 FD 研究会「公正な社会への⽇本語教育からのアプローチ」

国際教育センター留学⽣ユニット

地域国際学習センター203 教室

教員・非常勤講師、県内⽇本語教育関係者

暴⼒ではなく「対話」によって解決していくために、⽇常的に異文化を経験しそこで交渉し理解し合う⼒の必要性を共有する。

66

琉球⼤学-量子研 包括協定記念特別セミナー「量子ビーム科学研究の最前線」

"研究推進機構 〈沖縄県 病害虫防除技 術 セ ン タ ー 〉 "

琉球⼤学 研究者、公設試関係者、他一般

琉球⼤学と量子研の包括協定に基づき、量子研の中で量子ビーム科学研究の中核拠点である高崎量子応⽤研究書から研究者を招いて、県内にて以下を⾏った。1. 沖縄県病害虫防除技術センターにて、ウリミバエ不妊化に関する情報交換会 2. ⾃然科学や農学に応⽤可能な量子ビーム研究に関するセミナーと勉強会

67 DNA 解析研修 琉球⼤学研究推進機構

研究企画室・戦略的研究プロジェクトセンター

琉球⼤学亜熱帯島嶼科学拠点研究棟

沖縄水産高校 沖縄水産高校のメダカプロジェクトでチャレンジした DNA シーケンサーを⽤いた解析に対して,研究相談・技術指導等を⾏った.

68 新共⽤システム成果報告会 研究推進機構 50 周年記念館 県内研究機関 文部科学省の「新たな共⽤システム導⼊⽀援プログラム」の成果報告と県内研究機関と地域レベルでの機器の共⽤について意⾒交換を⾏った.

69

第 4 回〜第 5 回,第 7 回〜第 9回 水循環ワークショップ

"研究推進機構 〈一般財団法人沖縄美ら島財団、湧き水 fun倶楽部〉"

八重瀬町役場,琉球⼤学

沖縄県、市町村における水⾏政や水管理等の高度専門職

研究者、⾏政関係者、NPO 関係者など水資源に関わる様々な⽅々から事例紹介をしていただき、あるべき水資源管理について議論した。(第4回) 広島⼤学と岡山⼤学で水資源に関する研究プロジェクトを実施されている先⽣から、事例紹介をしていただき、情報交換を⾏った。(第5回) 国内の地⽅⾃治体の地下水保全管理体制における現状や問題点を学び、島嶼地域で求められる地下水ガバナンスのあり⽅について議論を⾏った。(第8回) 依存した⽇本を比較することにより、各処理⽅法が果たした役割、限界について講義を⾏っていただき、沖縄の事例についても参加者で議論を⾏った。(第9回)

70 島嶼地域交流ファシリテーター養成講座

地域連携推進機構企画室

地域国際学習センター301 講義室

⾏政関係者,学校教職員,⽣徒・学⽣

本講座では、島嶼地域である離島が持つ特性や地域が抱える課題等について、離島交流を促進するコーディネーター、ファシリテーターを育成する総論的な内容を扱います。

71 キャリアデザインとジェンダーⅡ

地域連携推進機構企画室

共通教育棟2号館 学⽣ 国内外の様々な研究分野の研究者や、企業や⾃治体等で活躍するロールモデルを講師に迎え、⾃らのキャリアについて,男⼥共同参画,ワーク・ライフバランス,国際化等の観点からお話して頂く。

72

地域円卓会議マネジメント講座 "地域連携推進機構企画室 〈公益財団法人みらいファンド沖縄,特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく〉"

地域国際学習センター301

⾏政職員、NPO職員、教職員、学⽣等県内の地域活性化活動に従事している者

地域社会の課題の解決をめざす対話の場である「沖縄式地域円卓会議」のマネジメントを⾏える人材を育成するため、ケーススタディを中⼼に課題解決の手法を学修する総論的な内容を扱う。

73

公開講座「IoT システムセキュリティ実践講座(応⽤編)」

"地域連携推進機構、地域連携企画室 〈(後援)一般社団法人 重要⽣活機器連携セキュリティ協議会 (協⼒)株式会社マストトップ〉"

地域創⽣総合研究棟1F 産学官交流フロア

情報セキュリティに関⼼がある社会人、学内外学⽣

機械学習、遺伝的アルゴリズムを応⽤したプログラムの⾃動解析技術、シミュレートされたスマートホーム環境に対して攻撃者がどのようなツールを使い、どのような視点から攻撃を仕掛けるのか、利⽤者にどのような影響があるのかを学ぶ講習を⾏う。

University of the Ryukyus Date Book 2019 39

Page 40: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

74

イノベーション創出人材育成事業 講義・研修会(運営⽀援)

"地域連携推進機構産学官連携部門 〈一般社団法人アントレプレナーシップラボ沖縄(ESLO)〉"

琉球⼤学、那覇市 IT 創造館、沖縄ラフ&ピース

起業を目指す学⽣や社会人 アントレプレナー育成を目的とした講義や研修等を⾏う県内の⼤学や専門学校、企業⽀援機関等に対し、講師の紹介や教育プログラムへの助言等の⽀援を⾏い、講義やセミナーを実施する。

75

イノベーション創出人材育成事業 講座・セミナー

"地域連携推進機構産学官連携部門 〈一般社団法人アントレプレナーシップラボ沖縄(ESLO)〉"

琉球⼤学、⽷満市市⺠活動⽀援センター、コワーキングスペースプカナラ

起業を目指す学⽣や社会人 起業を目指す学⽣や社会人に対して、起業に必要な知⾒を得られるセミナー、ワークを実施する。

76

ダイバーシティ推進セミナー "ダイバーシティ推進本部ジェンダー協働推進室 科研費基盤研究(C)「ポジティヴ・アクション実効化のための理論的・比較政策的研究」(法務研究科教授 矢野恵美)"

本学文系総合研究棟703 号室

本学教職員・学⽣・⼤学関係者・一般の⽅

男⼥共同参画社会実現の先進国であるスウェーデンの⼤学における男⼥共同参画、および⼥性教員登⽤について学び、⼥性研究者⽀援について理解を促進することを目的としたセミナーを実施した。

77 "【⻄表研究施設 公開講座】 イリオモテヤマネコの交通事故ゼロの⻄表島を目指して"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

地域住⺠ "講師︓伊澤雅子(琉球⼤学理学部) 内容︓イリオモテヤマネコの⽣態やこれまでの情報から、交通事故の要

因と防⽌策を考える。"

78 "【⻄表研究施設 公開講座】 カナリー諸島の植物と植⽣"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

地域住⺠ "講師︓Marcelino Jose del Arco Aguilar(スペイン ララグナ⼤学) 内容︓カナリー諸島の植物と植⽣について。 "

79 "【⻄表研究施設 公開講座】 地球温暖化・海洋酸性化の状況と対策"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

地域住⺠ "講師︓藤井 賢彦(北海道⼤学) 内容︓地球温暖化と海洋酸性化が漁業や観光業をはじめとする沿岸社会

に与える影響とそれに向けた対策について。"

80 "【⻄表研究施設 公開講座】 数理モデルで説明する環境変動と⽣物の応答"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

地域住⺠ "講師︓佐竹 暁子、堀田 淳之介、永田 拳吾(九州⼤学) 内容︓シロアゴガエル、サクラマス、ハクサンハタザオを例に研究紹介。 "

81 "【⻄表研究施設 公開講座】 アジア野⽣ネコ科動物保全"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

上原小学校 地域住⺠ "講師︓唐沢 瑞樹(井の頭⾃然文化園)、山本 以智人(対馬野⽣⽣物保護センター)、柳井 妙子(岐⾩を想う会) 内容︓ツシマヤマネコ等の保全について"

82 "【⻄表研究施設 公開講座】 身近な植物の観察と標本づくり"

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設

熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設周辺

小学4年⽣以上 "講師︓内貴 章世、指村 奈穂子(熱帯⽣物圏研究センター⻄表研究施設) 内容︓野外における植物観察、標本づくり"

83 平成 30 年度 琉球⼤学島嶼地域科学研究所ワークショップ アメリカ・モンゴル・沖縄の視点からみたシャーマニズム

島嶼地域科学研究所 島嶼地域科学研究所 6階 会議室

研究者 科学史・⼼理学・文化人類学の知識の融合に基づくシャーマニズムの研究に取り組むアメリカの研究者による基調講演と、欧⽶・モンゴル・沖縄における事例研究報告をもとに、地域間比較や分野横断的理解によるシャーマニズム研究の現状と課題・展望について議論した。

84 RIIS 学内セミナー『島嶼地域科学研究所・研究資源データベースの構築に向けて』

"島嶼地域科学研究所 〈研究企画室〉"

附属図書館2階 ラーニングコモンズ

琉球⼤学教職員、学⽣ 国内外におけるオープンデータ、オープンサイエンスの動向を把握し、すでに同様の活動を進めている国内の学術機関・沖縄県内の関係機関の先進事例について学ぶことで、学術情報の研究資源化に向けた全学的な取組みが促進されることを目指した。

85 国際シンポジウム「⾃律型島嶼

社会の創⽣に向けた『島嶼地域科学』の体系化」

島嶼地域科学研究所 沖縄県⽴博物館・美術館 1階博物館講座室

学⽣、研究者、及び一般市⺠

「島嶼地域科学」という新しい学問分野の体系化に向けた国際シンポジウム。島嶼を対象とした研究報告に加え、1)「島嶼性」をどう捉えるか、2)島嶼への研究アプローチ、3)Critical Island Studies の課題と展望、のテーマに沿って議論した。

86 RIIS 共同利⽤・共同研究合同報告会「島嶼地域研究への多様なアプローチ」

島嶼地域科学研究所 琉球⼤学 50 周年記念館多目的室

学⽣、研究者、及び一般市⺠ 所属や分野を越えて連携し、島々に関する新たな研究課題を発掘しようと活発な調査・研究に取り組んでいる研究者達の報告をもとに、これからの島嶼地域研究について考えた。

87

"琉球⼤学 島嶼地域科学研究所プロジェクト「⾃⽴的島嶼社会の創⽣に向けた『島嶼地域科学』の体系化-島嶼地域研究・教育の拠点形成-」、平成 30 年度琉球⼤学学⻑ PI プロジェクト「琉球諸語における『動的』言語系統樹システムの構築をめざして」、PS 科研費 17H06115「言語系統樹を⽤いた琉球語の比較・歴史言語学的研究」 公開共同シンポジウム「島嶼地域における言語研究の可能性と課題」"

島嶼地域科学研究所、学⻑ PI プロジェクト、JSPS 科 研 費17H06115

沖縄県⽴博物館・美術館 博物館講座室

学⽣、研究者、及び一般市⺠ 琉球語を「島嶼地域科学」という新しい学問分野からの体系化に向けた国際シンポジウム。琉球語および消滅危機言語の研究者を海外から招聘し、議論した。

88 島々と⼤学の連携を考える集い in Tarama

"人文社会学部、島嶼地域科学研究所 〈多良間村〉"

多良間村コミュニティセンター

島嶼地域在住者 島嶼地域の活性化において⼤学との連携をどのように活⽤しうるのかを中⼼テーマとした島嶼地域の活性化に尽⼒されている島嶼地域在住者を対象とした研修

89

北海道胆振地震・台⾵ 24 号被害報告講演会

島嶼防災研究センター 地域創⽣総合研究棟1F(多目的ホール)

建設⼟木業務関係者、学⽣、一般

「北海道胆振地震現地調査と台⾵ 24 号による被害について」緊急報告会を開催。併任教員および JSCE 岩盤動⼒学研究小委員会との合同調査団を現地に派遣、被害状況の調査を⾏った。また、今年最⼤級の台⾵ 24 号による被害についても調査を⾏った。これらの調査結果の報告会を開催した。

90

第 12 回防災・環境シンポジウム "島嶼防災研究センター 〈一般社団法人沖縄県測量建設コンサルタンツ協会〉"

研究者交流施設 50 周年記念館

地域企業、教員、学⽣ ⾃然災害時に⼤きな問題になる「エネルギーと防災」を主テーマに、電源開発、中部電⼒、沖縄電⼒、琉球⼤学教員、東海⼤学より田中名誉教授、建設コンサルタンツが講演、沖縄県内外の建設関係の専門家が防災と環境問題に関し検討事例の紹介。

91 EU 資料展 "附属図書館

〈(後援)駐⽇欧州連合代表部〉"

図書館2階国際資料室 学⽣・一般利⽤者 琉球⼤学附属図書館は、国内でも数少ない EU 情報センターである。学内の教職員・学⽣および学外者に EU および EU 資料について関⼼を持ってもらうことを目的とし、毎年資料展を開催した。(時間数は開館時間数)

92

レーザーマイクロダイセクション機器⾒学会

"研究基盤センター 戦略的研究プロジェクトセンター"

亜熱帯島嶼科学研究拠点棟 細胞解析室

"学⽣・教職員・一般 "

レーザービームにて切⽚などから特定部位を非接触で切り出し、分離、回収する機器、PALM MicroBeam の紹介、およびデモンストレーション。

93

HPLC カラム セミナー "研究基盤センター 〈昭和電⼯株式会社Shodex〉 "

理系複合棟 202 室 "学⽣・教職員・一般 "

"1.HPLC 基礎知識 2.アプリケーション紹介 3.トラブルシューティング"

94

卓上顕微鏡における⽣物試料の前処理に関するセミナー

"研究基盤センター 〈⽇⽴ハイテクノロジーズ〉 "

理系複合棟 321 室・318 室

"学⽣・教職員・一般 "

"1.SEM 観察の前処理に関する座学 2.試料の前処理及び観察"

95

ラマン分光セミナー "研究基盤センター 〈サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社〉 "

理系複合棟 321 室 "学⽣・教職員・一般 "

"1.ラマン分光法の基本原理 2.分析事例の紹介 3.最新機種の紹介(ラマン分光、顕微ラマン、他)"

96

研究⽤機器・消耗品展⽰会 "研究基盤センター 〈 Thermo Fisher Scientific〉 "

理系複合棟 321 室 "学⽣・教職員・一般 "

研究⽤機器・消耗品の紹介

97

"研究基盤センター 市⺠講演会 「三度目の南極地域観測隊参加」

"研究基盤センター "

文系講義棟 215 教室 "学⽣・教職員・一般 "

南極の不思議さや魅⼒について。超電導重⼒計を利⽤した観測・研究について。

University of the Ryukyus Date Book 201940

Page 41: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

98

はじめての粒子解析技術と応⽤ "研究基盤センター 〈スペクトリス株式会社〉 "

亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 3 階会議室

"学⽣・教職員・一般 "

"1.粒子系の定義と分布についての基礎 2.最新技術︓画像分析(APIA)法およびナノトラッキング法 3.粒子形態情報の応⽤事例 4.化学分析法(ラマン分光法・X線分析法)との組み合わせ"

99

高精度胎⼟分析による⼟器研究の新展開

"研究基盤センター "

理系複合棟 321 室・318 室

"学⽣・教職員・一般 "

科学的手法による胎⼟分析の現状と課題、これからの可能性。

100

新共⽤システム成果報告会 研究基盤センター、戦略的研究プロジェクトセンター

50 周年記念館 "学⽣・教職員・一般 "

"1.新共⽤システム成果報告 2.沖縄県内機関による研究機器運⽤の連携についてのディスカッション"

101 X 線 CT セミナー "研究基盤センター

〈株式会社 ニコンインスティック〉 "

亜熱帯島嶼科学拠点研究棟 3 階会議室

"学⽣・教職員・一般 "

X 線 CT の検査法及び解析データの照会

102

琉球⼤学・グアム⼤学協定締結30周年記念シンポジウム、「⼤学の世界展開⼒強化事業」キックオフ・シンポジウム

"総合企画戦略部国際連携推進課 〈グアム⼤学〉"

琉球⼤学 50 周年記念館

研究者,学⽣,一般 「島嶼の視点から⾒た高等教育と政治」「島嶼規模のインパクト︓島嶼を中核とした国際交流プログラムの推進」についての招待講演、COIL 型教育の活⽤事例「Sustainable Agriculture(持続可能な農業)」についての両⼤学学⽣によるオンラインプレゼンテーション、本学理事等及びグアム⼤学学⻑等によるパネルディスカッション。

103

琉球⼤学・JICA 沖縄共催 SDGs(持続可能な開発目標)イベント もっとアフリカを知ろう

"総合企画戦略部国際連携推進課 〈独⽴⾏政法人国際協⼒機構沖縄〉"

独⽴⾏政法人国際協⼒機構沖縄ニライホール

研究者,学⽣,一般 アフリカの現状やアフリカで展開している JICA 事業についての講演、「ABE イニシアティブプログラムによる琉球⼤学のアフリカへの貢献」「ボツワナの乾燥冷害地域におけるヤトロファ・バイオエネルギー⽣産のシステム開発」「アフリカの保健医療の状況」についての講演、JICA ⻘年海外協⼒隊経験者による派遣国(アフリカ)でのボランティア活動や⽣活等についての紹介。

104 研究成果有体物セミナー 地域連携推進課産学連携推進係

琉球⼤学 琉球⼤学教職員 学内教職員に対して、研究成果有体物セミナーの適正な取り扱いや管理システムの紹介を⾏うことを目的として開催。

105 琉球⼤学公開授業「現代社会のしくみ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

106 琉球⼤学公開授業「平和論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 107 琉球⼤学公開授業「総合環境学概

論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

108 琉球⼤学公開授業「海洋地質学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 109 琉球⼤学公開授業「海洋の科学」 地域連携推進課 琉球⼤学,サテライト

キャンパス 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。また、そ

の授業の様子を各サテライトキャンパス(那覇・宮古・石垣・久⽶島・⼤宜味)へ配信した。

110 琉球⼤学公開授業「天体観測を通して学ぶ宇宙」

地域連携推進課 琉球⼤学,サテライトキャンパス

市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。また、その授業の様子を各サテライトキャンパス(那覇・宮古・石垣・久⽶島・⼤宜味)へ配信した。

111 琉球⼤学公開授業「インドネシア語基礎Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

112 琉球⼤学公開授業「インテンシブドイツ語 I」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

113 琉球⼤学公開授業「インテンシブフランス語 I」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

114 琉球⼤学公開授業「フランス語会話⼊門 I」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

115 琉球⼤学公開授業「インテンシブフランス語 III」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

116 琉球⼤学公開授業「食料・農村・環境概論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

117 琉球⼤学公開授業「沖縄の農業・農村と農地水環境」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

118 琉球⼤学公開授業「化学Ⅰ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 119 琉球⼤学公開授業「物理学⼊門

Ⅰ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

120 琉球⼤学公開授業「海外キャリア形成⼊門」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

121 琉球⼤学公開授業「人間関係論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 122 琉球⼤学公開授業「カウンセリン

グ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

123 琉球⼤学公開授業「琉球史概論Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

124 琉球⼤学公開授業「琉球⺠俗学概論Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

125 琉球⼤学公開授業「経済学概論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 126 琉球⼤学公開授業「社会人類学概

論Ⅰ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

127 琉球⼤学公開授業「⼝頭英語表現Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

128 琉球⼤学公開授業「英⽶文学概論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

129 琉球⼤学公開授業「フランス語表現法Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

130 琉球⼤学公開授業「⽇仏翻訳通訳⼊門」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

131 琉球⼤学公開授業「フランス語文化研究Ⅰ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

132 琉球⼤学公開授業「エコツーリズム⼊門」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

133 琉球⼤学公開授業「広告論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 134 琉球⼤学公開授業「ギター I 」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 135 琉球⼤学公開授業「合唱 I 」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 136 琉球⼤学公開授業「総合舞台芸術

演習」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

137 琉球⼤学公開授業「⺠族音楽学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 138 琉球⼤学公開授業「授業技術」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 139 琉球⼤学公開授業「理科教育法A

[1組]」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

140 琉球⼤学公開授業「物理数学Ⅰ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 141 琉球⼤学公開授業「熱帯⽣物科学

概論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

142 琉球⼤学公開授業「⽣態学・環境学」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

143 琉球⼤学公開授業「⼟壌環境科学」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

University of the Ryukyus Date Book 2019 41

Page 42: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名

〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要 144 琉球⼤学公開授業「森林微⽣物

学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

145 琉球⼤学公開授業「環境の哲学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 146 琉球⼤学公開授業「平和論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 147 琉球⼤学公開授業「フランス語会

話⼊門 II」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

148 琉球⼤学公開授業「インテンシブフランス語 IV」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

149 琉球⼤学公開授業「琉球の⾃然保護」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

150 琉球⼤学公開授業「物理学Ⅱ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 151 琉球⼤学公開授業「物理学⼊門

Ⅱ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

152 琉球⼤学公開授業「地域企業(⾃治体)お題解決プログラム」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

153 琉球⼤学公開授業「琉⼤特⾊・地域創⽣特別講義Ⅸ(星空案内人養成講座)」

地域連携推進課 琉球⼤学,サテライトキャンパス

市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。また、その授業の様子を各サテライトキャンパス(那覇・宮古・石垣・久⽶島・⼤宜味)へ配信した。

154 琉球⼤学公開授業「キャリアデザインとジェンダーⅡ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

155 琉球⼤学公開授業「総合特別講義Ⅵクラウドファンディング実践講座」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

156 琉球⼤学公開授業「経済政策特殊講義Ⅳ社会的インパクト投資基礎概論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

157 琉球⼤学公開授業「総合特別講義Ⅴソーシャルキャピタル構築講座(島マス記念塾 in 琉⼤) 」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

158 琉球⼤学公開授業「⼤学で何を学ぶか」

地域連携推進課 琉球⼤学,サテライトキャンパス

市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。また、その授業の様子を各サテライトキャンパス(那覇・宮古・石垣・久⽶島・⼤宜味)へ配信した。

159 琉球⼤学公開授業「⼼の科学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 160 琉球⼤学公開授業「非⾏と犯罪の

⼼理学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

161 琉球⼤学公開授業「国際政治学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 162 琉球⼤学公開授業「琉球⺠俗学概

論Ⅱ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

163 琉球⼤学公開授業「琉球史概論Ⅱ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

164 琉球⼤学公開授業「⽇⽶関係」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 165 琉球⼤学公開授業「⼝頭英語表現

Ⅱ」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

166 琉球⼤学公開授業「現代イギリス文学」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

167 琉球⼤学公開授業「英⽶文学概論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

168 琉球⼤学公開授業「ことばの構造と意味」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

169 琉球⼤学公開授業「マーケティング概論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

170 琉球⼤学公開授業「フランス語表現法Ⅱ」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

171 琉球⼤学公開授業「フランス語作文」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

172 琉球⼤学公開授業「フランス語特殊講義」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

173 琉球⼤学公開授業「天文学序説」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 174 琉球⼤学公開授業「物理数学 IV」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 175 琉球⼤学公開授業「熱帯⽣物⽣産

学概論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

176 琉球⼤学公開授業「確率及び統計」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

177 琉球⼤学公開授業「熱帯エネルギー作物学」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

178 琉球⼤学公開授業「環境⼟壌学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 179 琉球⼤学公開授業「森林保護学」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。 180 琉球⼤学公開授業「農村・農地環

境概論」 地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

181 琉球⼤学公開授業「農村農地整備学」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

182 琉球⼤学公開授業「教育の社会史」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

183 琉球⼤学公開授業「緩和ケア特別演習」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

184 琉球⼤学公開授業「緩和ケア特論」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

185 琉球⼤学公開授業「スパマネジメント」

地域連携推進課 琉球⼤学 市⺠一般 正規の学⽣に対して⾏う授業を一般市⺠に公開するものである。

186 琉球⼤学公開講座「看護職の研究⼒アップ講座」

地域連携推進課 医学部保健学科棟2階213室

臨床看護研究を実施予定または実施中の看護職

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

187 琉球⼤学公開講座「ホールマネージメント」

地域連携推進課 ⼯学部2号館2階残響室・無響室及び小会議室

"ホール技術者 及び一般市⺠"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

188 琉球⼤学公開講座「第二種電気⼯事⼠試験対策講習(筆記上期・筆記下期)」

地域連携推進課 ⼯学部4号館111室

市⺠一般並びに⼯学系⼤学⽣

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

189 琉球⼤学公開講座「第二種電気⼯事⼠試験対策講習(技能上期・技能下期)」

地域連携推進課 ⼯学部2号館226号室

市⺠一般並びに⼯学系⼤学⽣

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

190 琉球⼤学公開講座「⼼理リハビリテイション・ボランティア養成講座」

地域連携推進課 琉球⼤学⼤学会館3階特別会議室,サテライトキャンパス

教育・福祉・医療従事者、障がい児(者)の家族、学⽣等

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

University of the Ryukyus Date Book 201942

Page 43: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

191 琉球⼤学公開講座「⼼理リハビリテイション(動作法)Ⅰ,Ⅱ」

地域連携推進課 琉球⼤学保健管理センター

"(有料)教育・福祉・医療従事者 (無料)障がい者とその家族"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

192 琉球⼤学公開講座「⼼理リハビリテイション(動作法)キャンプ in 石垣島,宮古島,名護」

地域連携推進課 NPO 法人ちゅらハウス,沖縄県⽴宮古特別⽀援学校,沖縄県⽴名護⻘少年の家

"(有料)教育・福祉・医療従事者 (無料)障がい者とその家族"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

193 琉球⼤学公開講座「⾃⽴活動に⽣かす⼼理リハビリテイション(動作法)出前講座 in 那覇特別⽀援学校,鏡が丘特別⽀援学校,泡瀬特別⽀援学校」

地域連携推進課 沖縄県⽴那覇特別⽀援学校,沖縄県⽴鏡が丘特別⽀援学校,泡瀬特別⽀援学校

特別⽀援学校教員、児童⽣徒 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

194 琉球⼤学公開講座「食と排泄の知って得する健康まちづくり︕〜 宜野湾市⻑田区公⺠館から発信︕〜」

地域連携推進課 ⻑田区公⺠館 市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

195 琉球⼤学公開講座「がん患者・家族を癒す緩和ケアの実際」

地域連携推進課 社会医療法人敬愛会中頭病院ホール

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

196 琉球⼤学公開講座「市⺠ランナーのためのランニング科学講座」

地域連携推進課 地域国際学習センター301 講義室、浦添市陸上競技賞

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

197 琉球⼤学公開講座「めざせ︕ NAHA マラソン完走へ」

地域連携推進課 地域国際学習センター301 講義室、浦添市陸上競技賞

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

198 琉球⼤学公開講座「やんばる山学校」

地域連携推進課 琉球⼤学与那フィールド、国頭村森林公園及び国頭村内の森林やダム周辺

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

199 琉球⼤学公開講座「オリジナル模様ワンピースづくりにトライ︕」

地域連携推進課 教育学部棟 333 教室 一般・学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

200 琉球⼤学公開講座「おもちゃ作りを通して学ぶ地球温暖化防⽌親子講座」

地域連携推進課 教育学部 102 教室 "小学校 4〜6 年⽣ と保護者"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

201 琉球⼤学公開講座「琉⼤⽣がサッカーと勉強を教えます︕」

地域連携推進課 "琉球⼤学サッカー場及び講義室 (雨天時は体育館)"

小学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

202 琉球⼤学公開講座「新聞記者体験 -エネルギーってなんだろう︖-」

地域連携推進課 教育学部本館 103 小学4〜6年⽣とその保護者

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

203 琉球⼤学公開講座「〈ものづくりと音楽体験〉手作り打楽器「カホン」と⽣活廃材楽器によるパーカッション・アンサンブル体験︕」

地域連携推進課 教育学部技術教育棟、教職実践棟1階実践指導室 AB 教室

"主に小学校高学年・中学⽣ (保護者の参加可)"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

204 琉球⼤学公開講座「⽼年学への招待-主観的幸福感をいかに高めるか-」

地域連携推進課 教育学部棟 101 号室 一般市⺠ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

205 琉球⼤学公開講座「結び目の数学―ひもはほどけるか―」

地域連携推進課 教育学部本館 106 室 一般市⺠ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

206 琉球⼤学公開講座「〜物理の魅⼒を教えます 2018〜」

地域連携推進課 理系複合棟 中高校⽣・一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

207 琉球⼤学公開講座「琉⼤⽣による理科実験教室」

地域連携推進課 理系複合棟 小中高校⽣・一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

208 琉球⼤学公開講座「水素のチカラ 〜水素を作る、貯める、使うを体験しよう〜」

地域連携推進課 "地域国際学習センター301 講義室,石垣市市⺠保健部健康福祉センター

市⺠一般・学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

209 琉球⼤学公開講座「身近な化学 Part①,②」

地域連携推進課 地域国際学習センター301 講義室

高校⽣以下 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

210 琉球⼤学公開講座「身近な海を楽しもう〜サンゴ礁の⽣物塾」

地域連携推進課 理学部 528 教室と野外

"一般または 小学⽣以上(保護者同伴)"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

211 琉球⼤学公開講座「⾃分らしく輝くビューティ講座」

地域連携推進課 教育学部本館 306 教室 他

ビューティをめざす包丁をもてない⼥子

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

212 琉球⼤学公開講座「3 歳児のための子どもシェフクラブ」

地域連携推進課 教育学部本館 306 教室

3歳児とその保護者 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

213 琉球⼤学公開講座「発酵学」 地域連携推進課 農学部本館 207 教室 "市⺠一般 琉球⼤学学⽣"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

214 琉球⼤学公開講座「沖縄県産農産物の調理と加⼯〜 県産品のミラクルパワー 〜」

地域連携推進課 教育学部 324 教室 "市⺠一般 琉球⼤学学⽣"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

215 琉球⼤学公開講座「働き盛りのため の 栄 養 講 座 ・ ク ッ キ ン グ part1〜part3 〜仕事の活⼒を増進させるニュートレ〜」

地域連携推進課 教育学部本館 309 教室、306 教室

30 歳以上の男⼥ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

216

琉球⼤学公開講座「音の体験教室」

地域連携推進課 ⼯学部2号館2階残響室,無響室,小会議室

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

217 琉球⼤学公開講座「ロボットをつくろう」

地域連携推進課 ⼯学部 3 号館 305 コンピューター実習室

中学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

218 琉球⼤学公開講座「電子⼯作教室(ミニ四駆と LED を題材に)」

地域連携推進課 ⼯学部2号館2階226教室

小学 5・6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

219 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - ホバークラフト」

地域連携推進課 ⼯学部2号館2階226教室

小学 1〜3 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

220 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 折り紙建築」

地域連携推進課 ⼯学部2号館技術部室 小学 5、6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

221 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 固形燃料で走る船」

地域連携推進課 ⼯学部 1 号館 1-122室

小学 5、6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

222 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 電子回路の製作」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 226 室 小学 5、6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

223 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 電気⼯事を体験しよう」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 118 室 小学 4 - 6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

224 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - デスクトップ PC 組み⽴て・LAN ケーブル作製体験」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 217-2号室

中学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

225 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - ミラクル万華鏡」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 226 室 小学 1 - 3 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

226 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 合⾦を溶かして⾵鈴づくり」

地域連携推進課 ⼯学部附属⼯作⼯場内

小学 5、6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

227 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - まわりつづけるコマ」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 226 室 小学 4 - 6 年⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

University of the Ryukyus Date Book 2019 43

Page 44: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

228 琉球⼤学公開講座「夏休み⼯作教室 - 紙コップで作るポータブルスピーカー」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 217-2号室

中学⽣ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

229 琉球⼤学公開講座「真空管アンプの製作」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 226 室 市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

230 琉球⼤学公開講座「クリスマスイルミネーション⼯作教室 - メロディ付クリスマスツリー」

地域連携推進課 ⼯学部 2 号館 226 室 小学⽣高学年 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

231 琉球⼤学公開講座「シニアのための健康サッカー講座」

地域連携推進課 琉球⼤学サッカー場 "40 歳以上の サッカー愛好者"

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

232 琉球⼤学公開講座「ストリートワークアウト体験⼊門〜新しいスポーツの魅⼒を沖縄から世界へ〜」

地域連携推進課 ⼤学会館3階特別会議室

高校⽣以上の一般市⺠ 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

233 琉球⼤学公開講座「形成外科での「かたちの治療」」

地域連携推進課 共通教育棟1号館118教室

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

234 琉球⼤学公開講座「社会人のためのデジタルマーケティング超⼊門」

地域連携推進課 那覇サテライトキャンパス

市⺠一般 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

235 琉球⼤学公開講座「政策⽴案能⼒基礎プログラム」

地域連携推進課 地域国際学習センター301 講義室 他

⾏政、企業、NPO、地域づくりを担う団体、学⽣、企業家など

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

236 琉球⼤学公開講座「地域子ども総合⽀援基礎講座」

地域連携推進課 ⼯学部 1 号館 221 教室

地域⽀援に関わる作業療法⼠、教育関係者、⾏政関係者、公的⽀援機関従事者、NPO職員、学⽣等

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

237 琉球⼤学公開講座「地域子ども総合⽀援者養成講座」

地域連携推進課 ⼯学部 1 号館 221 教室

学校現場や⾏政担当者、NPO職員

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

238 琉球⼤学公開講座「地域の子どもを⽀援するインクルーシブ教育推進人材の育成プログラム」

地域連携推進課 ⼯学部 1 号館 221 教室

作業療法⼠の有資格者 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

239 琉球⼤学公開講座「沖縄型医⼯連携基礎プログラム」

地域連携推進課 地域創⽣総合研究棟3階ミーティングルーム,中頭病院,浦添総合病院

県内のヘルスケア産業(病院、医療機器開発企業、介護・福祉関連、ものづくり関連企業)などに従事している者

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

240 琉球⼤学公開講座「ブロックチェーンパイロットコース」

地域連携推進課 ⼯学部1号館 321 教室,医学部臨床講義棟1階小講義室

証券取引、Fintech、不動産取引、シェアリングエコノミー、個人認証、電子政府などに興味関⼼を持っている者

地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

241 琉球⼤学公開講座「児童・⽣徒・指導者のためのハンドボール教室 part 1〜33」

地域連携推進課 琉球⼤学第一体育館 港川小学校 地域の市⺠や学⽣・児童を対象にそれぞれのテーマに基づいた講座を開講し、提供するものである。

242 看護教員の学び直し講座 地域連携推進課 琉球⼤学学内 看護教員 "看護専門学校の教員養成は制度設計が明瞭ではなく、看護教員養成講習会(約9ヶ⽉間)が中⼼となっている。こうした講習を経た看護教員はその後体系的・継続的な研修の機会を得ないまま、高度な専門職養成に関わることになっている。 看護教員の体系的・継続的な研修機会が制度設計されていない現状に鑑み、本講座では看護教員相互の教育機能を重視し、実践的かつ体系的・継続的な⾃主的学習機会の場の提供をなすとともに成人学習のモデル構築をする。

(2)他機関主催

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

1 島尻地区第 2 回定例校⻑研修 "沖縄県島尻教育事務所 〈人文社会学部〉"

沖縄県島尻教育事務所 島尻地区校⻑ 島尻地区の小中学校の校⻑が一堂に会して⾏う定例研修会に講師として

招聘された。「校⻑としての危機管理︓いじめ問題への対応」をテーマと

して 70 分の講義を⾏った。

2 CBT 勉強会 "沖縄県認知⾏動療法勉強会 〈人文社会学部〉"

人文社会学部教220室

沖縄県で CBT を実践してい

る臨床⼼理⼠

県内の臨床⼼理⼠で,CBT を実践している者が集う事例検討会を毎⽉ 1

回,毎回 2 時間実施している。参加者は交代で事例を発表し,みんなで検

討を⾏う。CBT を学ぶ⼤学院⽣もオブザーバーとして参加している。

3 被害者⽀援活動員初級養成講座 "沖縄県被害者⽀援ゆいセンター 〈人文社会学部〉" 沖縄県総合福祉センタ

被害者⽀援に携わるボラン

ティア,及び関⼼のあるもの

被害者⽀援に携わるボランティアや,被害者に職業上関わる機会のある人

を対象とした継続研修会において,「電話相談の実際とロールプレイ」の

枠を担当した。

4 H30 年度⼼の健康作り計画に基づく研修会

"沖縄県教育庁 〈人文社会学部〉"

沖縄県教育庁 県教育庁職員

県教育庁職員向けメンタルヘルス研修を,管理職向け「職場におけるメン

タルヘルス 〜ストレスへの気づきと対応 部下のメンタルヘルス不調を

防ぐためのラインケアについて〜」と,一般職員向け「職場におけるメン

タルヘルス 〜ストレスへの気づきと対応。 メンタルヘルス不調を防ぐた

めに〜」に分けて,各 2 回,計 4 回⾏った。

5 沖縄 GRACE 研究会 "沖縄 GRACE 研究会 〈人文社会学部〉"

友愛会南部病院 緩和ケアに従事する医療者 緩和ケアの現場で,⽀援者の⼼構えを作るために GRACE というプログラムが注目されている。このプログラムについて理解を深め,普及を図るために,GRACE 研究会を,南部病院緩和ケアユニット⻑の笹良剛史⽒,同臨床⼼理⼠の平仲唯⽒とともに⽴ち上げた。そこが主催する研修会を今年度は 4 回⾏った。

6 国頭教育事務所幼小中高教員メンタルヘルス研修会

"沖縄県国頭教育事務所 〈人文社会学部〉"

沖縄県国頭教育事務所 国頭教育事務所管内の教員 "小・中学校中堅教諭等資質向上研修会の,共通テーマ「メンタルヘルス,防災教育」の枠として,「教師のためのメンタルヘルス」について研修を⾏った。 "

7 沖縄県臨床⼼理⼠会ゲートキーパー養成講座

"沖縄県臨床⼼理⼠会 〈人文社会学部〉"

沖縄県総合福祉センター

沖縄県臨床⼼理⼠会会員 沖縄県臨床⼼理⼠会会員を対象に,本邦および沖縄県の⾃殺の現状や⾃殺予防対策の重要性について説明し,とくにゲートキーパーの概要,役割,⽅法について研修を⾏った。

8 宮古島市小中校⻑研修 "宮古島市教育委員会 〈人文社会学部〉"

城辺改善センター 宮古島市内の小中学校⻑ H30 年度の宮古島市教育委員会主催の宮古島校⻑研修会で研修を⾏った。「校⻑としての危機管理 〜いじめ・ハラスメント問題への対応〜」というテーマで講義と実習を交えた研修を⾏った。

9 第⼗一管区海上保安本部 アンガーマネジメント講習

"第⼗一管区海上保安本部 〈人文社会学部〉"

中城海上保安部 第⼗一管区海上保安本部職員

第⼗一管区海上保安本部職員向けに,「ハラスメントの問題とアンガーマネジメント」に関わる研修を実施した。

University of the Ryukyus Date Book 201944

Page 45: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

10 宮古島市教育相談研修 "宮古島市教育委員会 〈人文社会学部〉"

宮古島市教育センター 宮古島市の小中学校で教育相談に関わる教員

宮古島市の小中学校における教育相談担当の教員を対象とした研修会で,「不登校の未然防⽌に向けて」というテーマで実習を含めた研修を⾏った。

11 山本クリニック公開ストレス教室

"山本クリニック 〈人文社会学部〉"

山本クリニック 一般市⺠ 山本クリニックが毎⽉ 1 回開催している公開ストレス教室で,講師を担当した。「コンパッション療法を学ぼう」というテーマで実践を交えた研修を⾏った。

12 沖縄ロゴセラピー研究会 "沖縄ロゴセラピー研究会 〈人文社会学部〉"

人文社会学部 一般市⺠ 一般市⺠(臨床⼼理⼠などの対人援助職が中⼼だが誰でも参加可能)を対象に,人⽣に意味を⾒出すことを目的とした⼼理療法「ロゴセラピー」の勉強会を⾏っている。平成 30 年度は,平成 30 年 12 ⽉ 8 ⽇と平成 31 年2 ⽉ 16 ⽇の 2 回,開催した。

13 沖縄発達臨床研究会 "沖縄発達臨床研究会 〈人文社会学部〉"

沖縄県南部医療センター・こども医療センター

医師、臨床⼼理⼠、⾏政関係者等

沖縄県内の発達障害診療を⾏っている精神科医・小児科医を中⼼に,発達障害に関わっている臨床⼼理⼠や沖縄県などの⾏政関係者もメンバーに加え,症例研究会や研究発表を定期的に⾏っている。

14 海外移住者子弟研修・アイデンティティ講座

"ヒスパニック文化センター,中城村 〈人文社会学部〉"

コザインターナショナルプラザ,琉球⼤学 50周年記念館

海外移住者子弟、琉球⼤学⽣ 沖縄市,読谷村,嘉手納町,うるま市,中城村の海外移住者子弟研修⽣と⼤学⽣が交流授業を通じて沖縄ルーツの豊かな可能性をを学んだ。

15 ワークショップ「絵本のつづきを考える」

"石垣綾音 〈Denpa,人文社会学部〉"

沖縄県⽴図書館 5 歳から 75 歳までの一般市⺠

怖いことがあって箱にこもってしまった男の子がどうやって出てくるのか,ストーリーを考え,絵本のつづきをつくるワークを⾏った。

16 沖縄カトリック中学高等学校進路セミナー

"沖縄カトリック中学高等学校 〈人文社会学部〉"

沖縄カトリック中学高等学校

同校の中・高⽣ 進路セミナーで⼤学で学ぶことについての講話を⾏った。

17 高校⽣のための⼼理学講座 "⽇本⼼理学会 〈人文社会学部〉"

法文学部,サテライト宮古キャンパス,石垣キャンパス,久⽶島キャンパス

高校⽣中⼼に一般市⺠ ⼼理学の諸側⾯について概説を⾏った。

18 "JICA2018 年度課題別研修 「公衆衛⽣活動による⺟子保健強化(スペイン語)」"

"JICA 〈人文社会学部〉"

琉球⼤学図書館 ペルー等からの研修参加者 JICA 公衆衛⽣活動による⺟子保健強化研修の一環として「⽇本における児童虐待の現状・課題・対策」に関してスペイン語圏からの JICA 研修参加者へ研修を実施した。

19 2018 年 沖縄教育カウンセラー協会 夏期講座

"沖縄教育カウンセラー協会 〈人文社会学部〉"

沖縄キリスト教学院⼤学

沖縄教育カウンセラー協会会員等

「児童虐待の理解と対応」について教育現場の⽀援活動で必要となる基礎知識や対応⽅法に関する研修を実施した。

20 平成 30 年度 放送⼤学⾯接授業 "放送⼤学 〈人文社会学部〉"

放送⼤学沖縄校 放送⼤学学⽣ 児童虐待に関して一般市⺠として理解しておく必要がある事柄への理解を深めるための研修を実施した。

21 浦添市児童館職員研修会 "一般社団法人 まちづくりうらそえ 〈人文社会学部〉"

一般社団法人 まちづくりうらそえ

浦添市内児童館職員 児童虐待の子ども達への影響に関する基礎知識をまじえた,そのような家庭環境にある子ども達への⽀援に関する研修を実施した。

22 ⽣活困窮者⾃⽴⽀援研究協議会 研修会

"⽣活困窮者⾃⽴⽀援研究協議会 〈人文社会学部〉"

沖縄県社会福祉センターゆいホール

社協職員、⾏政職員、子どもの貧困対策事業職員等

⽣活困窮者⾃⽴⽀援における基礎的理論となるソーシャルワーク理論について実践への適⽤を含めた研修を実施した。

23 2018 年度 豊⾒城市,浦添市児童虐待防⽌講演

"豊⾒城市,浦添市 〈人文社会学部〉"

豊⾒城市公⺠館,浦添市役所

児童⽀援関係職員、一般住⺠ 児童虐待の予防を含めた地域における対応について理解を深めるための講演感を実施した。

24 沖縄県サイエンス・リーダー育成講座 in 北⼤東,多良間,与那国

"一般財団法人沖縄県公衆衛⽣協会 〈教育学部〉"

北⼤東村人材交流センター,多良間コミュニティセンター,与那国中学校体育館

小・中学⽣及び保護者,一般市⺠

太陽光や⾵⼒などの再⽣可能エネルギーについて、ペットボトルを利⽤した⾵⼒発電機の⼯作及び模型電気⾃動⾞の製作、再エネによる発電・充電及び走⾏実験を通して、ものづくりを楽しく学んでもらった。

25 沖縄ハワイ・海洋エネルギーワークショップにおけるエネルギー教育

"南⻄地域産業活性化センター 〈教育学部〉"

⼤岳小学校,仲⾥小学校

⼤岳小学校 5・6 年⽣,仲⾥小学校 5・6 年⽣

久⽶島のエネルギー事情、太陽光発電や海洋温度差発電などの再⽣可能エネルギーについて学習及び様々な発電実験。地域のエネルギー関連施設⾒学会及び未来のエネルギーマップ作りなどを、理科、家庭科、総合的学習の授業時間を利⽤して⾏った。

26 エネルギー・環境出前講座 "那覇市環境部 〈教育学部〉"

識名小学校,さつき小学校

識名小学校 4 年⽣,さつき小学校 6 年⽣

沖縄のエネルギー事情、地球温暖化問題、電気エネルギー、省エネ等について学習するとともに、ラリー形式で手回し発電、⾃転⾞発電、火⼒発電模型実験、ペットボトル⾵⼒発電機の性能実験を⾏った。

27 環境講演会「環境・エネルギー対策が地域にもたらす便益 〜再エネを取り巻く現状と動向〜」

"沖縄コージェネ協議会 〈教育学部〉"

那覇市役所 那覇市管理職員 島嶼県・沖縄はエネルギー資源の殆どを石油・石炭・LNG などの化石燃料に依存しており、エネルギーの安定供給、経済的負担、環境負荷の課題がある。持続可能な社会を実現する上で、再エネや地産エネルギー(水溶性天然ガス、消化ガス等)の利活⽤及びコジェネ設備の導⼊・拡⼤を推進する必要がある。

28 産学官技術交流サロン「沖縄のエネルギー問題と未来の展望」

"南⻄地域産業活性化センター 〈教育学部〉"

NIAC 会議室 産学官関係者 沖縄のエネルギー⾃給率は約 2%であり、一次エネルギーの殆どを輸⼊・移⼊に依存している。石炭火⼒発電主体で、⼤規模な水⼒や原子⼒発電を持たない電源構成では、温暖化ガスの排出削減も容易でない。持続可能な社会を構築するためには、次世代を担う児童・⽣徒らへのエネルギー環境教育が必要である。

29 平成 30 年度宜野湾市教職員研修会

"宜野湾市教育委員会 〈教育学部〉"

宜野湾市⺠会館 宜野湾市⽴公⽴学校・幼稚園教職員

「模擬授業を通した『特別の教科 道徳』の指導法と評価について」

30 平成 30 年度 第 52 回 沖縄県公⽴小中学校教頭研究⼤会 島尻⼤会

"沖縄県教育委員会沖縄県公⽴小中学校教頭会 〈教育学部(後援︓豊⾒城市教育委員会,八重瀬町教育委員会)〉"

豊⾒城市⽴中央公⺠館 沖縄県公⽴小中学校教頭 「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて求められる社会に開かれた教育課程」

31 出前授業「高校時代に知っておきたい性のこと」

"⿅児島県⽴沖永良部高等学校 〈教育学部〉"

⿅児島県⽴沖永良部高校

高校1・2・3年⽣ 思春期時代を⽣きる高校⽣に向けた「性」に関する講話を⾏った。⾃他の⽣命誕⽣をふり返り、ライフサイクルからの現在の位置を⾒つめることで、未来にどう⽣きていくかを考えてもらった。

32 第4回離島がんフォーラム うちな〜の肝ぐくる

"一般社団法人沖縄県がん患者会連合会 〈教育学部〉"

久⽶島町具志川農村環境改善センター

一般・療養者・医療関係者 「いのちの⼟台を豊かなものに〜子どもと共にʻ死’を⾒つめʻ⽣きること’を考える〜」と題して、講演を⾏った。

33 沖縄県高等学校障害児学校教職員組合第 25 次障害児学校部 教育研究集会

"沖縄県高等学校障害児学校教職員組合 〈教育学部〉"

沖縄県⽴美咲特別⽀援学校

特別⽀援学校教職員 研究集会第3分科会において,2本の寄宿舎における教育実践レポートを元に共同研究・助言を⾏った。

34 平成 30 年度⻄表東部地区学校保健安全委員会 東部地区学⼒向上推進実践発表会及び健康講演会

"⻄表東部地区学校保健安全委員会 〈教育学部〉"

⻄表島離島振興総合センター

⻄表学校関係者,PTA 関係者 親として、教員として、子どもたちの性的発達にどのように向き合い、関わりを作り出したら良いのかについて、講演を⾏った。

35 がんばれ先⽣応援セミナーin 石垣

"琉球⼤学教職⼤学院先⽣応援セミナー実⾏委員会 〈教職⼤学院〉"

八重山教育事務所 教職員 1 年間の⾒通しの中で、保護者と連携しながら進める学級づくりの⽅法について、具体的な実践を下に講演した。

36 (鏡原中学校区小中一貫教育)小中合同研修会(那覇市⽴垣花小学校・小禄南小学校・鏡原中学校)

那覇市⽴鏡原中学校 (教職センター)

那覇市⽴垣花小学校 垣花小,小禄南小,鏡原中の全職員

(鏡原中学校区小中一貫教育)小中合同研修会での講師として、講話および指導助言を⾏った。

37 校内(園内)研修会での講演および指導助言

県内幼少中学校 (教育学部)

阿嘉小中,渡嘉敷小中, 粟国小中,阿波連小,渡名喜小中, 座間味幼小中,玉城幼,砂川小,中の町小,中城南小

教職員 校内(園内)研修会において、講演および指導助言を⾏った。

38 校内研修会での講演および指導助言

県内小中学校 (教職センター)

慶留間小中,神森小,美原小

教職員 校内研修会において、講話および指導助言を⾏った。

39 校内研修会での講演 県内小中学校 (教職センター)

潮平小,壺屋小,北中城村⽴島袋小,はごろも小,⼤山小,嘉数小,名護小,上野中

教職員 校内研修会において講演を⾏った。

University of the Ryukyus Date Book 2019 45

Page 46: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

40 校内研修会における講演 県内小中学校 (教育学研究科)

彩橋小中,津堅小中,北中城村⽴島袋小,普天間中,美東小,潮平小,宜野湾中,美⾥小,兼城小,白浜小,久高小中,中城小,三和中,兼城中,美原小,那覇市⽴鏡原中,城岳小,普天間小,上田小,あげな小,宮⾥小,東⾵平小,東⾵平中,伊良部中

教職員 校内研修会において講演を⾏った。

41 校内研修会における講演(宮古島市⽴平良中学校)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古島市⽴平良中学校 同校教職員 校内研修(特別⽀援教育研修会)での講演

42 校内研修会における講演 県内幼小中学校 (教育学部)

本部小,光洋小,嘉数中,古堅中,前田小,志真志小,砂川小,兼城小,白浜小,嘉数小,今帰仁中, 知念小,小浜小中,北美幼

教職員 校内研修会において講演を⾏った。

43 合同校内研修・理論研修会(嘉手納町⽴屋良小学校・嘉手納小学校)

嘉手納町⽴屋良小学校 (教育学部)

嘉手納町⽴屋良小学校 屋良小,嘉手納小の教員 第 1 回目理論研修において、説明文教材における授業づくりの講話を⾏った。

44 第 1 回小・中研究主任研修会(国頭地区)

沖縄県教育庁国頭教育事務所 (教職センター)

北部合同庁舎 国頭地区小中研究主任 「授業改善に向けた校内研修の在り⽅〜『問い』が⽣まれる授業づくり」についての講演を⾏った。

45 校内研修での指導助言 県内幼小中学校 (教育学部)

玉城幼稚園,中城南小,宮⾥小,志真志小,嘉数小,宮古島市⽴鏡原小,津覇小,宜野湾小,阿波連小,渡名喜小中,髙江洲中,屋良小,渡嘉敷小中,越来小,⻄原東中,美原小,伊江中

教職員 校内研修において指導助言を⾏った。

46 校内研修会での指導助言 県内小中学校 (教育学研究科)

普天間小,中城小,中城南小,天妃小,宮⾥小,明石小,津覇小,赤道小,美原小,真志喜中,真和志中,沖縄東中,与那国中,銘苅小,宜野湾中,伊江中,宜野湾小,天久小

教職員 研修会において指導助言を⾏った。

47 校内研修会での講演およびワークショップ

県内小学校 (教職センター)

美原小,若狭小,⼤道小 教職員 校内研修において講演およびワークショップを⾏った。

48 校内研修会での講演およびワークショップ(沖縄県⽴那覇⼯業高等学校)

沖縄県⽴那覇⼯業高等学校 (教職センター)

浦添市産業振興センター

同校⽣徒,職員 ⽣徒会およびホームルーム役員のリーダー研修会において講演およびワークショップを⾏った。

49 平成 30 年度 ⻑期研究教員(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学部、教育研究科)

宮古島市⽴教育研究所,佐良浜小学校,宮古合同庁舎

同市⻑期研究教員,適応指導教室研究教員,教育研究所職員,同市内小中学校教員

平成 30 年度 ⻑期研究教員への指導助言を⾏った。

50 「平成 30 年度小中学校校内研修担当者研修会」(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教職センター)

宮古島市⽴教育研究所 同市内小中学校校内研修担当者

「平成 30 年度小中学校校内研修担当者研修会」での講話およびワークショップを⾏った。

51 校内研修会での指導助言 県内小中学校 (教職センター)

⾦城小,城北小学校若夏分校,美原小,はごろも小,城岳小,高原小,神森小,古堅小,天久小,山内小,嘉数小,⼤山小,⼤岳小,座安小,慶留間小中,久⽶島⻄中,与那国中,津覇小,具志川小,美東小,城南小,宮⾥小

教職員 校内研修会において指導助言を⾏った。

52 小中一貫教育合同研修会(真和志小学校・与儀小学校・上間小学校・寄宮中)

那覇市⽴寄宮中学校 (教育学研究科)

那覇市⽴寄宮中学校 真和志小,与儀小,上間小,寄宮中の教員

小中一貫教育合同研修会での講演

53 「八島小学校授業⼒向上研究会」共同研究会

石垣市⽴八島小学校 (教育学部)

石垣市⽴八島小学校 同校教員 共同研究会(校内研修会での指導助言・教材研究・授業づくり等)を⾏った。

54 国頭地区中学校英語教育研究会 国頭地区中学校英語教育研究会 (教育学部)

国頭教育事務所 国頭地区英語教員 講演 「学習到達目標に照らした指導と評価の一体化」 「評価、テストの⼯夫」

55 ⼤宜味村教育委員会との共同取組 「地域の輪で育む子ども⽀援プロジェクト」

⼤宜味村教育委員会・⼤宜味村⽴⼤宜味小学校 (教育学部)

⼤宜味村⽴⼤宜味小学校

同校教員 ⼤宜味村教育委員会との共同取組「地域の輪で育む子ども⽀援プロジェクト」

56 第1回国頭地区中学校国語教育研究会研修会

国頭地区中学校国語教育研究会 (教職センター)

名護市⽴中央公⺠館 国頭地区中学校国語教諭 研修会での講話 「問い」が⽣まれる授業

57 平成 30 年度第 1 回小中連携担当者研修会(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古教育事務所 同市内各小中連携担当,小中連携アドバイザー,指導主事等

平成 30 年度第 1 回小中連携担当者研修会での講話

58 適応指導教室特別⽀援教育研究会(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古教育事務所、宮古島市⽴適応指導教室

同市適応指導教室研究員,指導員

適応指導教室特別⽀援教育研究会における講師 講話「特別⽀援教育について」 意⾒交換・指導助言

59 校内研修会での講演およびワークショップ

県内小中学校 (教育学部)

神森中,屋良小 教職員 校内研修会において講演およびワークショップを⾏った。

60 平成 30 年度中頭地区初任者研修会

沖縄県教育庁中頭教育事務所 (教職センター)

中頭教育事務所 中頭地区初任者 平成 30 年度中頭地区初任者研修会での講話および演習 「学習指導の進め⽅(授業づくりについて)」

61 平成 30 年度第 2 回定例校⻑研修会(島尻教育事務所)

沖縄県教育庁島尻教育事務所 (教職センター)

県⽴⽷満⻘少年の家 管内小中学校校⻑ 第 2 回定例校⻑研修会での講話 「これからの時代に求められる学校管理職のリーダーシップとマネジメント⼒」-⾃主・⾃⽴的な学校づくりの視点から-

62 教育学部と⼤浜中学校との協働プロジェクト

石垣市⽴⼤浜中学校 (教育学部)

石垣市⽴⼤浜中学校 同校教員 協働プロジェクト(講話・指導助言・協議)

63 島尻地区内4適応指導教室合同体験学習会

島尻教育研究所 (教育学部)

南部総合福祉センター しののめ教室,とびうお教室,とよむ教室,南城市適応指導教室⼊室児童⽣徒,担当教諭等

木材を使ったものづくり教室(合同体験学習)

64 美原小学校コンピュータクラブでのプログラミング指導

沖縄市⽴美原小学校 (教育学部)

沖縄市⽴美原小学校 同校児童 パソコンクラブでの講義 「プログラミングを活⽤したゲームづくり」

65 平成 30 年度うるま市指定「確かな学⼒の定着」推進事業における公開授業(うるま市⽴高江洲中学校)

うるま市⽴高江洲中学校 (教育学部)

うるま市⽴高江洲中学校

同校教職員 技術・家庭科の公開授業での指導助言

University of the Ryukyus Date Book 201946

Page 47: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

66 平成 30 年度第 3 回情報担当者会並びに第2回宜野湾市情報教育研究会

宜野湾市はごろも学習センター (教育学研究科)

宜野湾市はごろも学習センター

同市内小中学校教員(情報教育担当)

平成 30 年度第 3 回情報担当者会並びに第 2 回宜野湾市情報教育研究会での講演

67 特別⽀援教育相談(本部町⽴水納小中学校)

本部町⽴水納小中学校 (教育学部)

教育学部教員研究室 同校教職員 障害特性(発達障害を含む)の理解、⽀援の在り⽅についての教育相談

68 「教職教養講座」(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古島市⽴平良中学校 同市臨任,非常勤の教諭,養護教諭等

「教職教養講座(教育原理・教育⼼理)」での講師 「教師に求められる資質・能⼒と教育原理」 「教師に求められる資質・能⼒と教育⼼理」 「教職教養講座(教育法規)」での講師 「教師に求められる資質・能⼒と教育法規」

69 研究主任研修会(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教育学研究科)

那覇市厚⽣会館 同市内小中学校研究主任 研究主任研修会での講話 「よりよい校内研を創る」

70 平成 30 年度小学校英語⼒アップ研修会①(国頭教育事務所)

沖縄県教育庁国頭教育事務所 (教育学部)

名護市⽴屋部小学校 管内小学校教員,小学校英語専科指導教員(⼤宮小),英語教育推進リーダー(天底小),外国語授業改善恣意真教師(久志小),その他中学校教諭等

授業に対する指導助言 .講話「小学校外国語教育移⾏期間でねにをやるか」

71 平成 30 年度那覇地区学校図書館協議会研修会・総会

那覇地区図書館協議会 (教職センター)

浦添市⽴仲⻄小学校 同地区図書館司書・教諭 平成 30 年度那覇地区学校図書館協議会研修会での講演 「これからの読書活動 私を変えた一冊の本」

72 宮⾥中ブロック小中連携授業研究会(美原小学校・宮⾥小学校・宮⾥中学校)

沖縄市⽴美原小学校 (教職センター,教育学研究科)

沖縄市⽴美原小学校 美原小,宮⾥小,宮⾥中の職員

小中連携授業研究会での指導助言 「義務教育終了時に進路選択可能な学⼒を保証する」〜⾃分の考えを明確に伝える場の⼯夫を通して〜

73 「平成 30 年度第 3 回小・中学校中堅教諭等資質向上研修会」(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古教育事務所

同市内小中学校教諭 「平成 30 年度第 3 回小・中学校中堅教諭等資質向上研修会」での講演 「深い学びがうまれる授業づくり」

74 中頭地区公⽴幼稚園会研修会 中頭地区公⽴幼稚園会 (教職センター)

中城村吉の浦会館 中頭地区公⽴幼稚園⻑,幼稚園教諭

教諭等を対象とした研修会における講演 子ども理解の手だてと具体的な関わり⽅(描画から読み取る幼児の⼼理・描画指導等)

75 校内研修会での講演およびワークショップ

県内小学校 (教育学研究科)

中川小,志真志小,美東小,浜川小

教職員 校内研修会において、講演およびワークショップを⾏った。

76 平成 30 年度竹富町幼稚園教諭等研修会

竹富町教育委員会 (教育学部)

竹富町教育委員会 竹富町内公⽴幼稚園教諭 幼稚園教育要領改訂に伴う「幼児期までに育ってほしい姿」を意識した指導案の書き⽅(カリキュラム・マネジメント)及び保幼小接続

77 平成 30 年度第 2 回定例教頭研修会(島尻教育事務所)

沖縄県教育庁島尻教育事務所 (教職センター)

県⽴⽷満⻘少年の家 管内小中学校教頭 平成 30 年度第 2 回定例教頭研修会での講話 「⾃主・⾃律的な学校づくりを具現化する教頭の人材活⽤の⾒⽅・考え⽅」

78 校内研修会での講演およびワークショップ(嘉手納町⽴屋良小学校)

嘉手納町⽴屋良小学校 (教育学研究科)

嘉手納町⽴屋良小学校 同校職員,嘉手納町⻘少年センター職員

校内研修での講話・ワークショップ 特別⽀援教育・気になる児童の⽀援に関する理論研修 事前観察していただいた⽀援策のワークショップ

79 宮⾥中ブロック小中連携授業研究会(美原小学校・宮⾥小学校・宮⾥中学校)

沖縄市⽴宮⾥小学校 (教育学部,教育学研究科)

沖縄市⽴宮⾥小学校 宮⾥小,美原小,宮⾥中の教職員

宮⾥中ブロック小中連携授業研究会において講演および指導助言を⾏った。

80 宜野湾市⽴真志喜中学校校区合同研修・幼小中連携

宜野湾市⽴真志喜中学校 (教育学研究科)

宜野湾市⽴はごろも小学校

真志喜中,はごろも幼小,⼤山幼小,⼤謝名幼小の教職員

校区合同研修・幼小中連携 「幼小中のつなぎ」に関する事 各校種で出来る⽀援

81 校内研修会での講演およびワークショップ(那覇市⽴古蔵中学校)

那覇市⽴古蔵中学校 (教職センター)

那覇市⽴古蔵中学校 同校⽣徒 ⽣徒向けリーダーシップ研修において講演及びワークショップを⾏った。

82 沖縄県中学校文化連盟沖縄県中学校演劇祭

沖縄県中学校文化連盟 (教職センター)

うるま市⺠芸術劇場 県内 3 中学校の演劇部 沖縄県中学校演劇祭での審査員

83 平成 30 年度久⽶島町教職員研修会(授業づくり)

久⽶島町教育委員会 (教職センター)

久⽶島町農業改善センター

久⽶島町内小中学校教員 平成 30 年度町教職員研修会「授業づくり研修会」での講演

84 平成 30 年度夏期講座(浦添市⽴教育研究所)

浦添市⽴教育研究所 (教職センター)

浦添市⽴教育研究所 同市内小学校教諭 夏期講座「「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざす国語科の授業づくり」 小学校教諭対象

85 平成 30 年度夏期講座(浦添市⽴教育研究所)

浦添市⽴教育研究所 (教職センター)

浦添市⽴教育研究所 同市内中学校教諭 夏期講座「「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざす国語科の授業づくり」 中学校教諭対象

86 「思春期の性と⽣を考える」学習会(那覇市⽴石田中学校)

那覇市⽴石田中学校 (教育学研究科)

那覇市⽴石田中学校 同校⽣徒 「思春期の性と⽣を考える」をテーマとした学習会での講演 発達段階における男の子の「性」と「⽣」について

87 沖縄東中ブロック小中連携学⼒向上推進実践交流会(沖縄東中学校・泡瀬小学校・美東小学校)

沖縄市⽴美東小学校 (教職センター)

沖縄市⺠会館 沖縄東中,泡瀬小,美東小,沖縄市教育委員会

市指定沖縄東中ブロック小中連携合同研修での講話 「算数・数学を中⼼とした授業改善」について

88 島尻地区養護教諭研究会 島尻地区養護教諭研究会 (教育学研究科)

島尻教育会館 島尻地区小中学校養護教諭 性教育についての講話

89 平成 30 年度教務主任研修会(島尻教育事務所)

沖縄県教育庁島尻教育事務所 (教職センター)

南⾵原町中央公⺠館 管内小中学校教務主任 平成 30 年度教務主任研修会での講話「⾃主・⾃律的な学校づくりを推進する教務主任の⾒⽅・考え⽅と企画・調整⼒」

90 平成 30 年度第 8 回初任者研修(宿泊研修)(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教職センター)

⽷満⻘少年の家 同市内小中学校新採⽤教員 H30 年度第 8 回初任者研修(宿泊研修)での講演 「しまくとぅば活⽤について」

91 平成 30 年度「小学校 国語科授業実践講座」(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教職センター)

那覇市厚⽣会館 同市内小中学校教員 平成 30 年度「小学校 国語科授業実践講座」講話「授業づくりについて」 演習「授業づくり 教材研究のしかた」

92 平成 30 年度「中学校 国語科授業実践講座」(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教育学部)

那覇市⽴教育研究所 同市内中学校国語科教員 平成 30 年度「中学校 国語科授業実践講座」 講話「主体的・対話的で深い学びを重視した国語科の授業づくり」 グループ演習「書く⼒をつけるための授業づくり」

93 校内研修会での講演,指導助言,ワークショップ(那覇市⽴松島中学校)

那覇市⽴松島中学校 (教職センター)

那覇市⽴松島中学校 同校教職員 校内研修会において、講演・ワークショップ・指導助言を⾏った。 「指導⼒・判断⼒・表現⼒」を育む学習指導の⼯夫〜「書く」活動を通して〜

94 教師⼒アップ「特別⽀援教育に係る学級づくり研修会」(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古島市中央公⺠館 同市内小中学校教員 教師⼒アップ「特別⽀援教育に係る学級づくり研修会」での講演 「特別⽀援教育について」「学級づくりについて」

95 那覇地区小学校社会科教育研究会 第 1 回研究授業

那覇地区小学校社会科教育研究会 (教育学部)

那覇市⽴城⻄小学校 同地区小学校社会科教育研究会員

第 1 回研究授業での指導助言 6 学年「江⼾幕府」

96 平成 30 年度プログラミング教育講座(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教育学部)

那覇市⽴⼤道小学校 同市内小中学校教員 H30 年度プログラミング教育講座における講師 講義「プログラミング教育の可能性について」 演習「教育⽤プログラミング言語「ドリトル」を活⽤したワークショップ」

97 平成 30 年度宜野湾市⽴教育研究所⻑期研究員

宜野湾市はごろも学習センター (教育学部)

同市はごろも学習センター,宜野湾中学校,はごろも幼稚園,普天間小学校,琉球⼤学教育学部教員研究室

同市⻑期研究教員,教育関係機関の職員等,市内幼稚園および小中学校教職員

H30 年度宜野湾市⽴教育研究所⻑期研究員への指導助言

98 「第 51 回沖縄県へき地教育研究⼤会島尻(座間味村)⼤会

沖縄県教育委員会・沖縄県へき地教育研究連盟 (教育学部)

座間味村⽴阿嘉小中学校

県へき地教育研究⼤会参加者

「第 51 回沖縄県へき地教育研究⼤会島尻(座間味村)⼤会で⾏われる公開授業や学校別分科会(研究協議会)での指導助言

99 平成 30 年度中堅教諭等資質向上研修会(中頭教育事務所)

沖縄県教育庁中頭教育事務所 (教職センター)

中部合同庁舎,中頭教育事務所研修室

管内中堅教諭等資質向上研修受講者

平成 30 年度 中堅教諭等資質向上研修会での講話 「学習指導のすすめ⽅ 授業づくりについて」

University of the Ryukyus Date Book 2019 47

Page 48: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

100 第 15 回島尻教育研究所⻑期研修終了者の会「東雲の会」

島尻教育研究所 (教職センター)

南部総合福祉センター 同地区⻑期研修終了者,市町教育委員会派遣指導主事,研究所関係職員,歴代所⻑,歴代指導主事,島尻教育事務所⻑,地区内市町村教育委員会教育⻑,同地区校⻑会⻑,同地区教頭会⻑

第 15 回島尻教育研究所⻑期研修終了者の会「東雲の会」での講話 「思いや考えを適切に伝える」

101 「平成 30 年度夏季研修会」(那覇地区中学校国語教育研究会)

那覇地区中学校国語教育研究会 (教職センター)

浦添市てだこホール 同地区中学校国語教員 「平成 30 年度夏季研修会」での講師 講演会(ワークショップ型の研修会) 演題「表現を楽しもう〜音読朗読のスキルアップ〜」

102 平成 30 年度職員研修(沖縄県⽴中部商業高等学校)

沖縄県⽴中部商業高等学校 (教育学研究科)

沖縄県⽴中部商業高等学校

同校教職員 H30 年度職員研修での講演 ⽣徒の学習態度の「なぜ︖」と⽀援の際の考え⽅ 〜認知⼼理学の視点から学ぼう〜

103 平成 30 年度「小中学校 理科授業実践講座」(那覇市⽴教育研究所)

那覇市⽴教育研究所 (教育学研究科)

那覇市⽴教育研究所 同市内小中学校教員 H30 年度「小中学校 理科授業実践講座」での講演および演習 「『問い』が⽣まれる理科授業づくり」

104 平成 30 年度中学校教科研修会(家庭科)(中頭教育事務所)

沖縄県教育庁中頭教育事務所 (教育学部)

沖縄市⽴安慶田中学校 管内中学校家庭科担当教員 H30 年度中学校教科研修会(家庭科)における公開授業の指導助言

105 平成 30 年度うるま市指定「確かな学⼒の定着」推進事業における公開授業(高江洲中学校)

うるま市⽴高江洲中学校 (教育学部)

うるま市⽴高江洲中学校

同校教職員,同市内教職員 平成 30 年度市指定「確かな学⼒の定着」推進事業における公開授業 国語科の公開授業(指導助言)

106 第 31 回沖縄県中学校国語教育研究⼤会

沖縄県中学校国語教育研究会 (教職センター)

浦添市てだこホール 県内中学校国語教育研究会員

第 31 回沖縄県中学校国語教育研究⼤会での講演

107 平成 30 年度第 2 回那覇地区小学校英語教育研究会

那覇地区小学校英語教育研究会 (教育学部)

那覇市⽴天久小学校 同地区小学校教員 平成 30 年度第 2 回那覇地区小学校英語教育研究会授業研究会での指導助言

108 平成 30 年度豊⾒城市「中学校研修の⽇」

豊⾒城市教育委員会 (教育学研究科)

豊⾒城市⽴⻑嶺中学校 同市内中学校理科教員 平成 30 年度豊⾒城市「中学校研修の⽇」での講演 理科における「主体的・対話的で深い学び」への授業づくりと学習評価 観点別学習状況の評価の評定への総括⽅法について

109 しまくとぅば講演会での講演 沖縄県しまくとぅば普及センター (教職センター)

飛⿃未来きずな高校 同校教職員,⽣徒 しまくとぅば講演会での講演 「しまくとぅばを学ぶことの⼤切さ」

110 プログラミング(技術・家庭科)授業での指導助言(国頭村⽴国頭中学校)

国頭村⽴国頭中学校 (教育学部)

国頭村⽴国頭中学校 同校教員,2 学年⽣徒 プログラミング(技術・家庭科)授業において、指導助言を⾏った。

111 小学校外国語授業づくり研究会 小学校外国語授業づくり研究会 (教育学部)

琉⼤附属小学校 小学校外国語授業づくり研究会員

小学校外国語授業づくり研究会での講演

112 中城村校種間授業研究会 中城村学⼒向上推進委員会 (教育学部,教育学研究科)

中城村⽴津覇小学校 同村内幼小中学校教員,教育関係機関職員

中城村校種間授業研究会での指導助言 1年算数、3 年英語、6 年道徳

113 沖縄県教育委員会研究指定校実践報告会(屋良小学校・嘉手納小学校)

嘉手納町⽴屋良小学校 (教育学部)

嘉手納町⽴嘉手納小学校

屋良小および嘉手納小教員,中頭地区研究主任

沖縄県教育委員会研究指定校実践報告会での講演 「これからの国語教育〜嘉手納小・屋良小の研究を通して〜」

114 教育講演会での講演(沖縄市⽴宮⾥小学校)「家庭教育について(あいさつは私から)」

沖縄市⽴宮⾥小学校 (教育学研究科)

沖縄市⽴宮⾥小学校 同校保護者 教育講演会での講演 「家庭教育について(あいさつは私から)」

115 平成 30 年度豊⾒城南高等学校人権講話

沖縄県⽴豊⾒城南高等学校 (教育学部)

沖縄県⽴豊⾒城南高等学校

同校教職員,⽣徒 H30 年度豊⾒城南高等学校人権講話での講話 「人権についての講話」

116 校内研修会での実験演⽰と指導助言(中城村⽴中城南小学校)

中城村⽴中城南小学校 (教育学研究科)

中城村⽴中城南小学校 同校教員,4 年⽣児童 校内研修会(教材研究)での実験演⽰と指導助言 4 年⽣ 理科「水のすがたと温度」

117 性教育講演会での講話(八重瀬町⽴東⾵平中学校)

八重瀬町⽴東⾵平中学校 (教育学研究科)

八重瀬町⽴東⾵平中学校

同校 2 年⽣男子⽣徒 性教育講演会での講話 「⾃分を⼤切にする⽣と性」

118 ホームルームミニ講演会(沖縄県⽴陽明高等学校) 「学び続けることの⼤切さについて」

沖縄県⽴陽明高等学校 (教育学部)

沖縄県⽴陽明高等学校 同校⽣徒 ホームルームミニ講演会 「学び続けることの⼤切さについて」

119 平成 30 年度障害児就学相談員研修会(沖縄県⽴総合教育センター)

沖縄県⽴総合教育センター (教職センター)

沖縄県総合教育センター特別⽀援教育棟

同センター障害児就学相談員

H30 年度障害児就学相談員研修会での講演 「子ども理解の手⽴て」

120 与那国町内2中学校国語科教諭合同⾃主研究会(与那国町⽴与那国中学校・久部良中学校)

与那国町⽴与那国中学校および久部良中学校 (教職センター)

与那国町⽴与那国中学校

与那国中および久部良中教員

与那国町内2中学校国語科教諭合同⾃主研究会 教科︓国語

121 「北中城村数学フロンティア事業」の一環としての校内研修

北中城村教育委員会・北中城村⽴北中城中学校 (教育学部,教職センター)

北中城村⽴北中城中学校

同校数学科教員 「北中城村数学フロンティア事業」の一環としての校内研修

122 ⼤宜味村教育委員会との共同取組

⼤宜味村教育委員会・⼤宜味村⽴⼤宜味小学校 (教育学部)

⼤宜味村⽴⼤宜味小学校

同校教員,6 年⽣児童 ⼤宜味村教育委員会との共同取組「地域の輪で育む子ども⽀援プロジェクト」 卒業証書づくりの実施

123 教育相談(那覇市⽴天久小学校) 那覇市⽴天久小学校 (教育学研究科)

那覇市⽴天久小学校 同校教員,特別⽀援コーディネーター

教育相談 「発達障がい児への対応の仕⽅、⽀援学級(情緒)経営の仕⽅について」

124 平成 30 年度第 3 回国頭地区市町村教育相談員等連絡協議会

沖縄県教育庁国頭教育事務所 (教育学部)

沖縄県教育庁国頭教育事務所

国頭地区管内市町村教育委員会担当指導主事,市町村教育相談員,⼼の教室相談員,各市町村子ども家庭⽀援担当者,小中アシスト相談員,スクールソーシャルワーカー

H30 年度第 3 回国頭地区市町村教育相談員等連絡協議会での講話 「発達⾯で困難さを抱える子どもへの⽀援」

125 性教育講演会(八重瀬町⽴東⾵平中学校) 「⾃分を⼤切にする⽣と性」

八重瀬町⽴東⾵平中学校 (教育学研究科)

八重瀬町⽴東⾵平中学校

同校 1 年⽣男子⽣徒 性教育講演会 「⾃分を⼤切にする⽣と性」

126 教育学部と⼤浜中学校との協働プロジェクト

石垣市⽴⼤浜中学校 (教育学部,教育学研究科)

石垣市⽴⼤浜中学校 同校教職員,八重山地区内小中学校教員

協働プロジェクト(講話・指導助言)

127 講演会(那覇市⽴城⻄小学校) 「睡眠の⼤切さ、正しい睡眠のとり⽅」

那覇市⽴城⻄小学校 (教育学部)

那覇市⽴城⻄小学校 同校全教職員,保護者 講演会 「睡眠の⼤切さ、正しい睡眠のとり⽅」

128 ⽇曜参観での講話(保健授業)(沖縄市⽴コザ小学校) 「男⼥の体の内側の変化」

沖縄市⽴コザ小学校 (教育学研究科)

沖縄市⽴コザ小学校 同校 4 年⽣児童,保護者 ⽇曜参観での講話(保健授業) 「男⼥の体の内側の変化」

129 島尻算数教育研究会授業研究会 島尻算数教育研究会 (教職センター)

八重瀬町⽴東⾵平小学校,豊⾒城市⽴座安小学校

島尻算数教育研究会員 島尻算数教育研究会授業研究会での指導助言

130 島尻地区小学校国語研究会 島尻地区小学校国語研究会 (教職センター)

八重瀬町⽴新城小学校 同地区小学校国語研究会員 研究授業にかかる検証授業の参観および指導助言

University of the Ryukyus Date Book 201948

Page 49: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

131 平成 30 年度第 13 回初任者研修会(閉講式)(宮古島市⽴教育研究所)

宮古島市⽴教育研究所 (教育学研究科)

宮古教育事務所 H30 年度新規採⽤小中学校および幼稚園および養護教諭,関係小中学校⻑または教頭,関係小中学校初任者研修拠点校指導教諭,関係小中学校初任者研修校内指導教諭,関係中学校初任者研修教科指導員,関係養護教諭研修指導者,関係幼稚園・こども園研修指導者,同市教育委員会担当指導主事

平成 30 年度第 13 回初任者研修会(閉講式)での講話

132 校内研修会での指導助言およびワークショップ(渡名喜小中学校)

渡名喜村⽴渡名喜小中学校 (教育学部)

渡名喜村⽴渡名喜小中学校

同校教職員 校内研修会(授業観察・師範授業・授業研究会)において指導助言を⾏った。

133 校内研修会での講演および指導助言(宮古島市⽴砂川小学校)

宮古島市⽴砂川小学校 (教育学研究科)

宮古島市⽴砂川小学校 同校教員 校内研修会において講話および指導助言を⾏った。

134 小学 6 年⽣を対象にした講話(南⾵原町⽴翔南小学校) 「『思春期』を科学する〜まかちょーけー思春期」

南⾵原町⽴翔南小学校 (教育学研究科)

南⾵原町⽴翔南小学校 同校 6 年⽣児童 6 年⽣を対象にした講話 「『思春期』を科学する〜まかちょーけー思春期」

135 校内研修会での指導助言およびカウンセリング

県内小学校 (教職センター)

兼城小,明石小 教職員,児童 校内研修会において授業に対する指導助言,および教師や児童へのカウンセリングを⾏った。

136 平成 30 年度沖縄県教育委員会免許法認定講習

沖縄県教育委員会 宮古特別⽀援学校 小・中・高等学校・特別⽀援学校教諭

特別⽀援学校2種免許取得のため、小・中・高等学校及び特別⽀援学校教諭へ講義を実施した。

137 カウンセリング実践講座 沖縄県教育委員会 (総合教育センター)

総合教育センター 小・中・高等学校・特別⽀援学校教諭

多様化した⽣徒個々の内⾯に迫る⽣徒理解と個別指導の充実を図るため、教師の教育相談(カウンセリング)に関する資質向上を図るための研修(カウンセリング特論Ⅱ・教育・発達⼼理学特論)とワークを実施した。

138 平成 30 年度児童虐待法廷義務研修

沖縄県障害福祉 (おきなわキャップ)

てぃるる 市町村要保護児童対策調整機関担当者及び児童相談所職員

沖縄県における子どもの虐待防⽌に向けた、要保護児童対策地域協議会の機能強化のため、関係機関との連携や協⼒のあり⽅を学校教育側の⽴場から講義を実施した。

139 平成 30 年度県⽴特別⽀援学校2年目研修

沖縄県総合教育センター

沖縄県総合教育センター

特別⽀援学校教諭 特別⽀援学校における保護者⽀援について2年目の教諭に保護者理解と具体的な⽀援⽅法について講義・ワークを実施した。

140 平成 30 年度発達障害研修 沖縄県教育委員会 (中頭教育事務所)

中頭教育事務所 小学校教諭 小学校における発達障害児や⽀援が必要な児童の障害特性への理解と具体的な対応策について講義・ワークを実施した。

141 沖縄県情緒障害教育研究⼤会 情緒障害研究会 (沖縄県教育委員会)

てだこホール 小・中・特別⽀援学校教諭 沖縄県における特別⽀援教育の体制整備やインクルーシブ教育システムの構築の現状と課題を踏まえた通常学級での特別⽀援教育の推進と情緒学級での教育課程について講演を実施した。

142 平成 30 年度中堅教諭研修 那覇教育事務所 那覇教育事務所 小・中学校教諭 中堅教諭に対し、⽀援が必要な子どもへの具体的な対応について講義とワークを実施した。

143 山内中学校ブロック教育講演会 山内中学校 (沖縄市教育委員会)

山内中学校 小・中学校教諭 特別⽀援教育に関する小中学校での一貫教育に関する具体的な⽅法及び沖縄県の施策について講演を実施した。

144 沖縄県就学⽀援スキルアップ研修

沖縄県教育委員会 宮古・八重山教育事務所

幼・小・中・高等学校・特別⽀援学校教諭

就学⽀援に関する内容について、法の整備及び就学の仕組みや保護者への対応についての具体的な取組について講義を実施した

145 島尻地区幼稚園研修 島尻教育研究所 島尻教育研究所 幼稚園教諭 幼稚園における⽀援が必要な子どもの理解と具体的な対応についてこぎとワークショップを実施した。

146 与那原町教育講演会 与那原町教育委員会 与那原町教育委員会 小・中学校教諭 UDL を視点においた授業づくりと⽀援が必要な子どもへの具体的な対応策について講義とワークを実施した。

147 泡瀬特別⽀援学校公開講座 泡瀬特別⽀援学校 泡瀬特別⽀援学校 幼・小・中・高等学校・特別⽀援学校教諭

保護者⽀援についての具体策について、保護者の⼼情理解から対応策までを事例を通して講義とワークを実施した。

148 豊⾒城中学校校内研修会 豊⾒城中学校 豊⾒城中学校 中学校教諭 豊⾒城学校における⽣徒の実態を踏まえて発達障害児への基本的な理解と具体的な対応策について講義とワークショップを実施した。

149 和え張る中学校校内研修会 南⾵原中学校 南⾵原中学校 中学校教諭 南⾵原中学校における事例を通して、発達障害児への基本的な理解と具体的な対応策について講義とワークショップを実施した。

150 沖縄県⽴那覇国際高等学校⽣物部の活動に対する指導助言

沖縄県⽴那覇国際高等学校 (教育学部)

沖縄県⽴那覇国際高等学校

同校⽣物部 ⽣物部の活動に関する指導助言

151 第 33 回理論と実践講座 in 沖縄 "一般社団法人ʻ人間と性’教育研究協議会,沖縄性教協 〈教育学部〉"

琉球⼤学教育学部 教職員・医療関係者・学⽣・一般

ʻ人間と性’教育研究協議会の理論と実践講座を現地実⾏委員⻑として琉球⼤学教育学部で開催した。県内外から、150 名の参加者を得て充実した研究会となった。

152 高校数学を考える会 "沖縄県高等学校数学教育会 〈理学部数理科学科〉"

琉球⼤学 50 周年記念館

高等学校教員 県内の高校数学教員と⼊試に関する質問への説明、および数学の⼤切さの宣伝を⾏った。

153 嘉数小学校 4 年⽣ PTA ⾏事 "嘉数小学校 4 年⽣PTA 〈理学部物質地球科学科〉"

嘉数小学校 嘉数小4年⽣ 4クラスの児童に,液体窒素と超伝導の実験をしました。

154 物理系出前授業(沖縄尚学高等学校,⻄原南小学校)

"沖縄尚学高等学校,⻄原南小学校 〈沖縄尚学高等学校,⻄原南小学校〉"

沖縄尚学高等学校,⻄原南小学校

高校⽣,特別⽀援学級,科学クラブ(小 3〜小 6)

物理選択の高校 2 年⽣の合同 2 クラス,特別⽀援学級,科学クラブの児童に液体窒素と超伝導の実験をしました。

155 ⼤山小学校 4 年⽣ PTA ⾏事 "⼤山小学校 4 年⽣PTA 〈理学部物質地球科学科〉"

⼤山小学校 ⼤山小4年⽣ 3 クラスの児童に,液体窒素と超伝導の実験をしました。

156 第 21 回 PV ソーラーハウス協会総会 in 那覇

"PV ソーラーハウス協会 〈理学部物質地球科学科〉"

沖縄県⻘年会館⼤ホール

国内建築企業関係者 ゼロエネルギー実験棟建築に取り組みの紹介と沖縄県の ZEH の普及状況について

157 平成 30 年度沖縄県高等学校地学教育研究会

"沖縄県高等学校地学教育研究会 〈理学部物質地球科学科〉"

県⽴総合教育センター 高校地学教員 第四紀の地球環境変動とサンゴ礁の形成史に関する化石を⽤いた最新の研究成果について講演を⾏った。

158 Rinkai Hackathon 2018 "広島⼤学,⽇本 DNAデータバンク,⽇本バイオインフォマティクス学会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

広島⼤学向島臨海実験所

⼤学院⽣ 「Barcode of Life, Basic」のテーマで⼤学院⽣を対象として、講義を⾏った。

159 ミニ講義『光と⾊と化学反応〜光化学の世界』

"沖縄県⽴陽明高校 〈総務部総務課広報係,理学部海洋⾃然科学科〉"

琉 球 ⼤ 学 理 学 部 棟(C327 講義室)

高校1年⽣ 陽明高校の⼤学⾒学の一部として、光化学に関するミニ講義を実施し、⼤学の講義体験をしてもらった。

160 応⽤物理学会 宮古環境ワークショップ(高校⽣向け)

"応⽤物理学会エネルギー・システム研究会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

伊良部高校、宮古高校、宮古総実高校、宮古⼯業高校

高校⽣ 応⽤物理学会エネルギー・システム研究会のアウトリーチ活動として、高校⽣向けにエネルギーに関する講義を⾏った。

161 化学グランプリ(沖縄会場) "⽇本化学会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

理系複合棟(102, 202教室)

高校⽣ 国際化学オリンピックの国内一次予選

University of the Ryukyus Date Book 2019 49

Page 50: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

162 "第 154 回海洋フォーラム「⽇本で初めての国⽴⾃然史博物館を沖縄に︕」 "

"一般社団法人国⽴沖縄⾃然史博物館設⽴準備委員会,沖縄県,国⽴研究開発法人海洋研究開発機構,笹川平和財団海洋政策研究所 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

笹川平和財団 11 階国際会議場(東京都港区⻁ノ門)

一般市⺠ 公開シンポジウム「⽇本で初めての国⽴⾃然史博物館を沖縄に︕」の一部である座談会「⾃然史博物館を語る」でパネリストとして話題を提供した。

163 ⻘少年のための科学の祭典 沖縄⼤会 in ちゃたん

"⽇本科学技術振興財団 振興事業部「⻘少年のための科学の祭典」事務局 〈理学部物質地球科学科〉"

ちゃたんニライセンター(中頭郡北谷町)

一般 開催(⼤会実⾏委員⻑)と出展(液体窒素,超伝導の実験)を⾏った。

164 物理系出前授業(パステル児童クラブ,北中城村⽴島袋小4年PTA,中城小 4 年 PTA,那覇市⽴高良小学校 PTA,琉⼤附属小学校 PTA,仲泊小学校,那覇商業高校)

"パステル学童クラブ,北中城村⽴島袋小 4 年PTA,中城小 4 年 PTA,那覇市⽴高良小学校PTA,琉⼤附属小学校PTA,仲泊小学校,那覇商業高校 〈理学部物質地球科学科〉"

パステル学童クラブ,北中城村⽴島袋小学校体育館,中城小学校体育館,高良小体育館,琉⼤附属小体育館,仲泊小理科教室,那覇商業高校理科教室

小学⽣,高校⽣ 液体窒素・超伝導実験とブーメラン・リング飛⾏機の製作を⾏った。

165 物理系出前授業(球陽高等学校) "球陽高等学校 〈理学部物質地球科学科〉"

球陽高等学校 高校⽣ 相対論についての講義を⾏った。

166 沖縄市サイエンスフェスタ 2018 "沖縄市教育委員会,沖縄こどもの国 〈理学部物質地球科学科〉"

沖縄市体育館 一般 液体窒素・超伝導実験を⾏った。

167 沖縄県環境教育プログラム 中部地区研修会『物理実験で未来のエネルギーを体験しよう』

"沖縄県環境部環境再⽣課 〈理学部物質地球科学科〉"

理学部複合棟202教室 一般 強⼒磁石を使ってデモ実験を⾏い,電磁気学を講義した。液体窒素・超伝導実験を⾏った。

168 出前授業(身近な化学「食」) "一般社団法人教育振興会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

⽷満市役所ふくらしゃ館

小学⽣〜高校⽣ 食に関する化学について、実験と講義を⾏った。

169 宮古島環境ワークショップ(高校⽣向け)

"応⽤物理学会エネルギー・システム研究会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

宮古総実高校

高校⽣ SDGs に関連して、現在と未来のエネルギー需要や資源、更に宮古島の環境に関する講義を⾏った。

170 市⺠講座「電気の現実とエコロジー」

"応⽤物理学会エネルギー・システム研究会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

JTA ドーム(宮古島) 一般市⺠ エネルギーの現状と未来について講演および公開討論と水素に関する体験実験を⾏った。

171 サイエンスリーダー育成講座 小規模離島サイエンス体験会(一般市⺠)

"子供科学技術人材育成事業(沖縄県) 〈沖縄県公衆衛⽣協会,⼤学コンソーシアム沖縄,理学部物質地球科学科〉"

北⼤東村人材交流センター,与那国中学校体育館

一般市⺠ 一般市⺠に,単極モーター作成や物理おもちゃを使ってデモンストレーションを⾏った。

172 サイエンスリーダー育成講座 小規模離島サイエンス体験会(小中学⽣)

"子供科学技術人材育成事業(沖縄県) 〈沖縄県公衆衛⽣協会,⼤学コンソーシアム沖縄,理学部物質地球科学科〉"

北⼤東小中学校,与那国中学校体育館

小・中学⽣ 小中学⽣に,液体窒素を使った低温実験,超伝導実験を⾏った。

173 なごサイエンスフェスタ 2019 "沖縄こどもの国,⽇本科学科学振興財団・科学技術館 〈名護市,名護市教育委員会〉"

名護市 21 世紀の森体育館

一般市⺠ 一般市⺠に,液体窒素を使った低温実験,超伝導実験を⾏った。

174 第 41 回沖縄⻘少年科学作品展 "沖縄電⼒ 〈沖縄県,沖縄県教育委員会,沖縄県高等学校理科教育研究協議会,沖縄県理科教育協会,理学部物質地球科学科〉"

ANA ARENA 浦添(浦添市⺠体育館)

一般市⺠ 一般市⺠に,液体窒素を使った低温実験,超伝導実験を⾏った。

175 七夕観望会 "イオンモールライカム 〈理学部物質地球科学科〉"

イオンモールライカム屋上

小中高⽣・一般 天文サークル「スターダスト」、牧志駅前ほしぞら公⺠館、他、県内星空案内人と共に、天体望遠鏡による⾦星・火星・木星・⼟星の観望とそれらの天体の解説を⾏った。

176 宇宙教室 "⻄原中学校 〈理学部物質地球科学科〉"

⻄原中学校 ⻄原中学校⽣徒 天文サークル「スターダスト」と共に、中学⽣を対象とした宇宙教室を⾏った。

177 サイエンス体験教室 in 与那国 "一般社団法人沖縄県公衆衛⽣協会(沖縄県委託事業) 〈与那国町、与那国町教育委員会,理学部海洋⾃然科学科〉"

与那国町⽴与那国中学校

小中学⽣、保護者、一般市⺠

沖縄県委託事業︓子供科学技術人材育成事業(サイエンスリーダー育成講座)の一環である小規模離島におけるサイエンス体験教室において、光で⾊が繰り返し変化するフォトクロミックフィルム作成の実験を⾏い、光化学の体験をしてもらった。

178 沖縄県科学技術イノベーション構築事業 成果発表シンポジウム

"沖縄科学技術振興センター 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

ザ・ナハテラス 3 階 アダン

一般 沖縄県科学技術イノベーション構築事業で⾏った研究成果を 20 分前後で発表した。

179 出前授業(身近な化学「道具」) "一般社団法人教育振興会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

⽷満市役所ふくらしゃ館

小学⽣〜高校⽣ 道具に関する化学について、実験と講義を⾏った。

180 ロボティクスラボ那覇校修了制作発表会

"株式会社カフーブランディング 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

ロボティクスラボ那覇校

小・中学⽣ 小学⽣向けロボット教室の卒業制作発表会のゲストコメンテーターおよび講演「夢みたみらいを⾃分でつくる」を⾏った。

181 特別授業「⼤学の理系化学の研究 (⾦属錯体)を知ろう」

"向陽高等学校 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

向陽高等学校 向陽高等学校 理数科⽣徒 ⼤学で実際に⾏われている研究を、高校の化学知識の範囲内で優しく紹介解説した

182 沖縄本ナビゲーション 2018 年度版〜沖縄を知るための 10 冊〜

"沖縄県⽴図書館 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

沖縄県⽴図書館 5 階 沖縄関連展⽰エリア

一般市⺠ 特別展で沖縄県の植物に関する展⽰協⼒を⾏い、その内容は 2018 年 12⽉ 13 ⽇付の沖縄タイムスの紙⾯でも執筆した。

University of the Ryukyus Date Book 201950

Page 51: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

183 シンポジウム「国⽴⾃然史博物館の設⽴を目指して〜沖縄の未来形成に果たす役割と責務〜」

"⽇本学術会議動物科学分科会,⽇本学術会議⾃然史・古⽣物学分科会,国⽴沖縄⾃然史博物館設⽴準備委員会 〈琉球⼤学,沖縄科学技術⼤学院⼤学,沖縄美ら島財団,沖縄⽣物学会,沖縄地学会,沖縄県,理学部海洋⾃然科学科〉"

沖縄銀⾏本店 5 階ホール

一般市⺠ 沖縄県に国⽴⾃然史博物館を誘致するために、一般市⺠を対象として、⾃然史博物館の役割と責務について認識を深めるための公開シンポジウムを企画し、運営を⾏った。

184 CREST「海洋⽣物多様性」研究領域公開シンポジウム「サンゴ礁の⽣物多様性を測る革新技術」

"科学技術振興機構 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

沖縄教職員共済会館「八汐荘」屋良ホール

一般市⺠ CREST「海洋⽣物多様性」研究領域で開発された先進的な計測技術と将来予測に資するモデル技術を⽣かしてサンゴ礁の多様性を評価した研究内容の成果を紹介した。

185 ヤマネコイベント「とらやまとピカリャー」

"沖縄こどもの国 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

沖縄こどもの国 一般市⺠(こども含む) イリオモテヤマネコとツシマヤマネコについての解説を⾏った。

186 サンゴ礁ウィーク「沖縄のサンゴ礁研究最前線〜カモンベイビーS & GO〜」

"⽇本サンゴ礁学会 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

沖縄県⽴博物館 一般市⺠ 一般市⺠に向けて、サンゴ礁の⽣き物や地形などについて紹介するイベントを実施した。

187 特別展「獣は⽑もの」 "北九州市⽴⾃然史・歴史博物館 〈理学部海洋⾃然科学科〉"

北九州市⽴⾃然史・歴史博物館

一般市⺠(こども含む) 特殊な⽑をもつケナガネズミとオキナワトゲネズミについて、特別展で展⽰協⼒を⾏った。

188 第2回函館セミナー "北海道⼤学水産学部 〈秋山記念⽣命科学振興財団,理学部海洋⾃然科学科〉"

北海道⼤学水産学部第講義室

函館で学ぶ学⽣ 沖縄のサンゴ礁の健全さについて講演を⾏った。

189 ⽇本⽿⿐咽喉科学会沖縄県地⽅部会総会・学術講演会

"一般社団法人⽇本⽿⿐咽喉科学会沖縄県地⽅部会 〈医学部附属病院⽿⿐咽喉科〉"

琉球⼤学 県内⽿⿐咽喉科医師,メディカルスタッフ,学⽣

⽿⿐咽喉科領域を中⼼に、その基礎・臨床を研究および検討し、診断と治療技術の向上を目的とした学術講演会である。また、参加される関係各位との有益な意⾒交換の場として、相互の親睦を計ることが出来た。

190 平成 30 年度新規採⽤養護教諭研修

"沖縄県⽴総合教育センター 〈医学部保健学科〉"

沖縄県⽴総合教育センター

新規採⽤養護教諭 新規採⽤養護教諭を対象に、「養護教諭の職務」について理解を深め、学校保健活動を計画的に推進していく上での「保健室経営」の重要性に関する講話。

191 第 28 回県医師会県⺠公開講座「ゆらぐ健康⻑寿おきなわ眼の構造と目の病気」

"沖縄タイムス,沖縄県医師会 〈⼤学院医学研究科眼科学講座〉"

パシフィック ホテル 沖縄

一般市⺠ 県⺠の⼼身ともに健やかな発展を願い、県⺠への健康啓発活動の一環としてすべての県⺠の健康保持・増進に寄与すべく時宜にかなったテーマでの開催

192 市⺠公開講座「⿐の⽇」講演会 "一般社団法人⽇本⽿⿐咽喉科学会 沖縄県地⽅部会 〈⼤学院医学研究科⽿⿐咽喉・頭頸部外科学講座〉"

沖縄県⽴博物館・美術館

一般市⺠ ⽿⿐咽喉科医師による講演および無料相談会を開催した。講演内容は①アレルギー性⿐炎のはなし②においの話〜嗅覚障害とその対応〜③⿐のできものの話〜⿐副⿐腔に発⽣する腫瘍について〜

193 平成 30 年度養護教諭 10 年経験者研修

平成 30 年度養護教諭10 年経験者研修

沖縄県⽴総合教育センター

平成 30 年度養護教諭 10 年経験者

養護教諭 10 年経験者に対し、健康課題の把握と解決に向けた具体的な取り組み⽅の検討について講話。

194 平成 30 年度第 1 回がん相談員実務者研修会

"沖縄県がん診療連携協議会相談⽀援部会 〈医学部附属病院がんセンター〉 "

那覇市⽴病院 講堂 がん相談に携わる MSW,看護師等の医療従事者

地域の医療従事者に対し、アピアランスケアの基本となる概念、アピアランスケアを医療者が⾏う意義や具体的な⽀援⽅法を学習する研修会

195 市⺠公開講座「⽿の⽇」講演会 "一般社団法人⽇本⽿⿐咽喉科学会,沖縄県地⽅部会 〈⼤学院医学研究科⽿⿐咽喉・頭頸部外科学講座〉"

万国津梁館 一般市⺠ "⽿⿐咽喉科医師による講演および無料相談会を開催した。①「よく聞いて健康⻑寿〜高度難聴・聞こえのメカニズム〜」②「こどもの中⽿炎・おとなの中⽿炎〜中⽿炎の治療・特徴〜」 ③「あなたのめまいは⽿から︖〜⽿性めまいの特徴〜」④「いつまでもおいしく食べよう︕〜 高齢者の飲み込みと誤嚥について〜」"

196 第3回世界緑内障週間 市⺠公開講演会 in 沖縄

"⽇本緑内障学会 〈⼤学院医学研究科眼科学講座〉"

沖縄県⽴博物館・美術館

一般市⺠

197 第5回 がんサロンネットワーク会

"沖縄県がん診療連携協議会相談⽀援部会 〈医学部附属病院がんセンター〉 "

琉球⼤学医学部臨床研究棟 1 階 ⼤学院セミナー室

"患者会世話人,患者サロン世話人,がん相談⽀援センター担当者,ピアサポーター,養護教諭,一般の⽅(関⼼のある⽅) "

"県内がんサロンの世話人同⼠が集い、がん患者とその家族が安⼼して暮らせる環境づくりを目指す会 "

198 沖縄県血液等曝露後 HIV 感染予防薬配置事業説明会

"沖縄県保健医療部地域保健課 〈沖縄県医師会,医学部〉"

医師会館 配置医療機関の医師,看護師,薬剤師等

沖縄県事業における HIV 予防薬配置を救急告⽰病院に⾏うための事前説明会。

199 沖縄県中堅保健師研修会 "沖縄県保健医療部 〈医学部保健学科〉"

沖縄県庁 沖縄県内の⾃治体に勤務する中堅期の保健師

沖縄県保健医療部が開催した⾃治体に勤務する中堅保健師研修会において、保健師の個別⽀援から集団⽀援へのプロセス、事業の⽴案について講義・演習を⾏った。

200 JICA 及び国際機関等が実施する保健医療分野の国際協⼒に関する研修会

"JICA 沖縄,株式会社ティーエーネットワーキング 〈医学部保健学科〉"

琉球⼤学, 沖縄国際センター

JICA 沖縄研修受講⽣(ナイジェリア,サモア,インドネシアなど30か国からの研修員)

JICA 沖縄が開発途上国から⽇本に招いた、公衆衛⽣分野を担う研修員に対して、⽇本の⺟子保健や公衆衛⽣看護について講義を⾏った。

201 沖縄小児腎臓病フォーラム "厚⽣労働科学研究費補助⾦「小児腎領域の希少・難治性疾患群の診療・研究体制確⽴」班 〈医学部附属病院小児科〉"

沖縄県医師会館 小児科医,腎専門医 「腎臓病を持つこどもの未来のために」をテーマに県内の小児科医・腎専門医を対象に本邦の小児慢性腎臓病についての講演会

202 沖縄抗 HIV 薬勉強会 "沖縄県病院薬剤師会HIV 分科会 〈医学部附属病院第一内科,沖縄県薬剤師会,ヴィーブヘルスケア株式会社〉"

"P's スクエア,医学部附属病院 "

薬剤師,その他の医療従事者 HIV 感染症の薬物療法に関する知識の習得や多職種連携、他施設との連携を目的とした研修である。ブロック拠点病院で開催される会議の報告や各施設の現状報告等も⾏った。

203 "平成 30 年度 第 10 回 沖縄 HIV 臨床カンファレンス"

"沖縄県⽴中部病院 〈医学部附属病院第一内科,沖縄 HIV 臨床カンファレンス,沖縄県病院薬剤師会,沖縄県薬剤師会,MSD 株式会社(第二部以降)〉"

50 周年記念館 県内 HIV 担当,関連医療者,⾏政,保健所職員など

本会は HIV 感染症に関連して,研修および研究発表の機会を保障し,医療現場での診療と沖縄県での HIV 感染症に関する諸問題の解決に寄与することを目的とした研修

204 H30 年度院内感染症対策研修会 "アドベンチストメディカルセンター 〈医学部附属病院第一内科〉"

アドベンチストメディカルセンター

アドベンチストメディカルセンター職員

HIV 外来検査外来導⼊に向けて「沖縄県におけるエイズの現状〜血液・体液曝露対策を中⼼に」という内容で講演を⾏い意⾒交換を⾏った。

205 H30 年度エイズカウンセリング総括会議・研修会

"沖縄県臨床⼼理⼠会 〈医学部附属病院第一内科〉"

県⽴南部医療センター・こども医療センター

臨床⼼理⼠,医師,看護師,ソーシャルワーカー,その他医療従事者

HIV 感染者を⽀援するための HIV カウンセリング事業に関して、今年度の取り組みを報告すると共に、問題点を共有し、さらに資質向上に向けての研修を⾏った。

University of the Ryukyus Date Book 2019 51

Page 52: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

206 平成 30 年度電気学会九州⽀部沖縄⽀所講演会

"電気学会九州⽀部沖縄⽀所 〈電子情報通信学会九州⽀部,電気学会九州⽀部,琉球⼤学 IEEE Students Branch, ⼯学部〉"

琉球⼤学⼯学部

⼤学⽣・院⽣・一般 若手研究者(主に県内の学⽣)の研究を通した交流の場を提供した。

207 第 8 回 技術研究発表会 "⼟木学会⻄部⽀部沖縄会 〈⼯学部環境建設⼯学科⼟木コース〉"

琉球⼤学 50 周年記念会館

琉球⼤学⼯学部学⽣、沖縄県、沖縄総合事務局、建設コンサルタンツ協会など

琉球⼤学の学⽣、沖縄県、沖縄総合事務局、建設コンサルタンツ協会の技術者などが、⽇頃の技術研究成果を論文投稿し、発表およびディスカッションを⾏い、技術の研鑽と活性化を図る。

208 ⼟木の⽇ シンポジウム "⼟木学会⻄部⽀部沖縄会 〈⼯学部環境建設⼯学科⼟木コース〉"

パレット市⺠劇場 一般市⺠ 深刻な沖縄の道路交通問題の解決に向けてと題して、新たな交通環境の創造を目的とした講演およびパネルディスカッションを⾏った。

209 Open source conference 2018 Okinawa

"オープンソースカンファレンス実⾏委員会 〈琉球⼤学 並列信頼研究室〉"

沖縄コンベンションセンター 会議棟 B

学⽣,教員,一般 オープンソースに関する最新情報の提供・展⽰ - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展⽰・セミナー - オープンソースの最新情報を提供

210 ET ロボコン沖縄地区技術教育 "ET ロボコン沖縄地区実⾏委員会 〈⼯学部〉"

⼯学部 1 号館 321 教室など

高校⽣、学⽣、一般 ET ロボコン沖縄地区⼤会参加者を対象として、ソフトウエアモデリング、組込プログラミング等の技術教育を⾏なっている。

211 平成 30 年度「知」の集積による産学連携⽀援事業 アグリ技術シーズセミナーin 沖縄

"農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室,公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 〈農学部亜熱帯農林環境科学科家畜⽣理学研究室〉"

沖縄県⽴博物館 講座室

地域企業,教員,⾏政関係,学⽣,一般市⺠ 等

農林水産・食品産業分野における新たな産学官連携を推進するための最新の研究情報等を発信することを目的としたセミナーであり、「沖縄産資源を活⽤したヤギ⽤飼料の開発と沖縄⾁⽤ヤギのブランド化へ向けた研究・取組」という演題で講演を⾏い、個別相談に対応した。

212 平成 30 年度 多良間村地域活性化研修会

"内閣府沖縄総合事務局 農林水産部 〈農学部亜熱帯農林環境科学科 家畜⽣理学研究室〉"

多良間村コミュニティ施設 1F ホール

農業関係者,地域企業,⾏政関係,一般市⺠ 等

「たらま山羊」を活⽤し、山羊の餌にもなる「ニトベギク」の栽培と併せてこれらに地域ブランドとしての価値を持たせ、多良間産の商品にこれらのブランドを付与していくことにより、たらま独⾃のブランドを築き上げながら付加価値を高めていく取組を推進するための提案を専門的な⽴場から⾏った。

213 園芸学とウイルス学の異分野融合研究会#4

"園芸学会 〈農学部亜熱帯農林環境科学科 植物病理学研究室〉"

明治⼤学 園芸学会員 園芸学会参加者に植物ウイルスの防除研究について話題提供した。

214 (研修会)LGBT 等の性の多様性に関する理解の促進について

"人事院沖縄事務所 〈法務研究科〉"

那覇第一地⽅合同庁舎 沖縄地区人事担当課⻑ 性の多様性の尊重に関して、沖縄の現状を含め、基礎知識、SOGI ハラスメント等について研修を⾏った。

215 (研修会)LGBT 等の性の多様性と学校

"沖縄県教育庁中頭教育事務所,学校法人沖縄アミークスインターナショナル 〈法務研究科〉"

中頭教育事務所,学校法人沖縄アミークスインターナショナル

教員

性の多様性の尊重に関して、教員に知って欲しい内容について研修を⾏った。

216 職場のハラスメントから⾃分を守るための講座

"沖縄市男⼥共同参画センター 〈法務研究科〉"

沖縄市男⼥共同参画センター

沖縄市⺠他 職場のハラスメントについて、ハラスメントの定義、要因、法律、対策等について研修を⾏った。

217 (講演会)110 年ぶりの性犯罪規定改正

"沖縄県教職員組合⼥性部,公益財団法人沖縄被害者⽀援ゆいセンター 〈法務研究科〉"

沖縄県教育会館,沖縄県南部合同庁舎

沖縄県教職員組合⼥性部,ゆいセンター相談員

110 年ぶりの⽇本の性犯罪規定改正について、意義と課題を比較法の観点を⼊れながら講演した。

218 ハラスメント防⽌及び性の多様性についての研修

"浦添市 〈法務研究科〉"

浦添市役所 浦添市職員 ハラスメント防⽌及び性の多様性について浦添市の規定、法律、SOGI ハラスメント等について研修を⾏った。

219 (研修会)児童⽣徒の性の課題 "公益財団法人おきなわ⼥性財団 〈法務研究科〉"

沖縄県⽴総合教育センター

養護教諭 養護教員に知ってほしい子どもたちへの親の DV の影響及び子どもたちのデート DV の現状と法制度について研修を⾏った。

220 "華東師範⼤学との学術会議 「冷戦期の沖縄と東アジア」"

"華東師範⼤学 〈島嶼地域科学研究所〉"

文系総合棟 703 学⽣、研究者、及び学外関係者

華東師範⼤学の研究者と⽇本の研究者との学術会議を沖縄で開催した。

221 沖縄地⽅通信協会 防災通信講演会

"総務省沖縄総合通信事務局 〈島嶼防災研究センター〉"

沖縄産業⽀援センター 3F 中ホール

総務省 沖縄総合通信事務局

「近年の地震・津波の特徴とその被害と災害時における通信の役割」

222 2018MIDAS 建設分野 教育セミナー

"株式会社マイダスアイティジャパン 〈島嶼防災研究センター〉"

公益社団法人地盤⼯学会 JGS 会館(B1F)

株式会社マイダスアイティジャパン関係者

トンネル⼯学における数値解析⽤物性値に決定とMIDASの利⽤例について

223 第 8 回技術発表会 "アーススキャニング研究会 〈島嶼防災研究センター〉"

国⽴オリンピック記念少年総合センター棟405 号室

アーススキャニング研究会関係者

「幌延 URL における泥岩の⼒学物性値の評価に対して針貫⼊試験法および RMQR 新岩盤分類法による周辺岩盤への適⽤と初期地状況の推定」

224 宅地建物取引業協会 "宅地建物取引業協会 〈島嶼防災研究センター〉"

ホテルリゾネックス名護

(記⼊なし) 琉球諸島における巨⼤地震の琉球諸島における巨⼤地震の 可能性と対策について

225 "⽇本材料学会 九州⽀部 国際会議 ICDMM2018"

"⽇本材料学会九州⽀部国際会議 〈島嶼防災研究センター〉"

琉球⼤学⼯学部 1 号館

(記⼊なし) Some Thoughts on Risk of Nayural Disasters in Ryukyu Archipelago

226 沖縄県離島架橋 100 年耐久性検証プロジェクト連絡会議

"沖縄県道路管理課 〈島嶼防災研究センター〉"

南部合同庁舎 5F 第 1・2 会議室

(記⼊なし) 沖縄県離島架橋 100 年耐久性検証プロジェクト連絡会議 第 9 回連絡会議

227 情報処理教育 "沖縄県⽴芸術⼤学 〈島嶼防災研究センター〉"

沖縄県⽴芸術⼤学 沖縄県⽴芸術⼤学学⽣ 情報処理教育の講義を⾏う

228 会計学と人類学の融合 "国⽴⺠族学博物館 〈博物館(⾵樹館)〉"

国⽴⺠族学博物館 研究者 会計学と人類学の学際研究

229 出前授業「沖縄の昆虫」 "国頭村⽴奥間小学校 〈博物館(⾵樹館)〉"

奥間小学校 3 年⽣ 理科の学習における実感を伴った理解のため、専門的な⽴場から昆虫の⽣態についての出前授業を実施した。

230 宜野湾市⽴博物館「第 4 回 博物館市⺠講座」

"宜野湾市⽴博物館 〈博物館(⾵樹館)〉"

宜野湾市⽴博物館 宜野湾市⺠ 宜野湾市⽴博物館の特別企画「昆虫展」に関連して、「沖縄の昆虫と人との関わり」の講演を⾏った。

231 「2018 新報サイエンスクラブ」研究報告書まとめ⽅セミナー

"琉球新報社 〈博物館(⾵樹館)〉"

琉球⼤学農学部講義室 小学⽣〜高校⽣ 美ら島財団総合研究センターの人材育成・公募研究助成事業と琉球新報社の NIE(教育に新聞を)活動を融合し、県内の小中高⽣を対象に「科学の芽」を育む助成事業「新報サイエンスクラブ」に関連した、研究報告のまとめ⽅をサポートするためのセミナーを実施した。

232 イリオモテボタル調査・観察会2019

"⻄表島エコツーリズム協会 〈博物館(⾵樹館)〉"

⻄表島 ⻄表島住⺠ イリオモテボタルの希少性を理解し、保全に向けた取り組みにむけて研修を実施した。

233 2018 宜野湾市健康づくり市⺠⼤会 トランポリンによる健康増進

"宜野湾市 〈地域連携推進課〉"

宜野湾市⽴体育館 宜野湾市⺠ 宜野湾市との包括連携協定により出前講座を実施した。

234 平成 30 年度宜野湾市役所職員対象研修 管理者研修

"宜野湾市 〈地域連携推進課〉"

宜野湾市役所会議室 宜野湾市役所職員(管理者) 宜野湾市役所職員(管理者)に対し研修を⾏った

235 平成 30 年度宜野湾市役所職員対象研修 採⽤ 7 年目職員対象

"宜野湾市 〈地域連携推進課〉"

宜野湾市役所多目的会議室

宜野湾市役所職員 宜野湾市役所職員に対し研修を⾏った

University of the Ryukyus Date Book 201952

Page 53: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

236 平成 30 年度宜野湾市役所職員対象研修 採⽤ 3 年目職員対象

"宜野湾市 〈地域連携推進課〉"

宜野湾市役所第 3 常任委員会室

宜野湾市役所職員 宜野湾市役所職員に対し研修を⾏った

237 平成 30 年度宜野湾市子どもの貧困緊急対策事業(⽀援員養成研修)

"宜野湾市 〈地域連携推進課〉"

宜野湾市役所 ⽀援員ほか 子どもの貧困対策にあたる⽀援員ほかに対し研修を⾏った。

238 仕事を効率的に進めるためのタイムマネジメント術

"浦添市 〈地域連携推進課〉"

浦添市役所 浦添市役所職員 浦添市役所職員に対し研修を⾏った

239 へコミュニケーション筋⼒ UP 研修 〜伝えたいことを伝える⼒を養う〜

"浦添市 〈地域連携推進課〉"

浦添市⽴中央公⺠館本館 3 階ホール

浦添市役所職員 浦添市役所職員に対し研修を⾏った

240 高校⽣のための⼼理学講座 "⽇本⼼理学会 〈地域連携推進課〉"

琉球⼤学 法文学部新棟 114 室,サテライトキャンパス

県内高校⽣ 県内の高校⽣に対して⼼理学を分かりやすく伝える。

241 医療情報の利活⽤と関連諸問題に関する沖縄シンポジウム

"⽇本医療情報学会,九州・沖縄⽀部会 〈総務部情報企画課,附属病院,診療情報管理センター〉"

KBC 学園 国際電子ビジネス専門学校

医療情報系教員、医療情報技師、県内医療機関関係者

"シンポジウムでの講演 「オープンデータから垣間⾒る沖縄県の地域医療の現状と課題」"

3.プロジェクト等 (1) 本学主催

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

1 「熱帯性⿂類の陸上養殖技術開発」共同研究

"理学部 〈株式会社メイキット,エコソーラー・ジャパン株式会社,株式会社センチュリーアークス,ワイエス商事〉"

琉球⼤学 熱帯性⿂類の養殖技術、特に⽣物学的な分野の成⻑促進についての理学的な研究準備⽀援

2 文部科学省 課題解決型高度医療人材育成

"琉球⼤学⼤学院医学研究科臨床研究教育管理学講座 〈沖縄県内医療機関〉"

琉球⼤学,各医療機関 臨床研究に興味がある⽅,学びたい⽅

"臨床的疑問を臨床研究で解決できる医師、他職種連携をベースに医療機関全体の研究マネジメント による研究の質(被験者保護と信頼性)の担保が可能な医師と医療従事者を育成し、医療の質の向上のために、医療機関の研究環境を整え,研究者を⽀援し、被験者を守りつつ信頼性の高い結果を⽣み出すことを目的とする。"

3 琉球⼤学を起点としたヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給システムの構築

"医学部,研究推進機構

琉球⼤学 一般市⺠,製薬企業 本邦において再⽣医療のビジネスモデルを構築するための事業環境整備は急務であるが、ドナーからの⾃発的な寄託が原則である細胞の⼊手に関して、商⽤利⽤の前例がない。本事業は AMED からの受託事業として、再⽣医療等製品の原料として利⽤可能な細胞の国内における安定的な供給体制の構築を⾏い、国内における再⽣医療産業の推進に貢献するため、医学部と⽇本医療研究開発機構が連携して取り組んでいる。

4 "沖縄県内臨床研究⽀援者連絡会 (県内医療機関⽀援事業)"

"医学部 〈豊⾒城中央病院・南部医療センター・那覇市⽴病院・浦添総合病院・中頭病院・県⽴中部病院〉"

琉球⼤学 県内医療機関 臨床研究に関する規制の理解および各医療機関での研究⽀援体制の整備のため、琉球⼤学が情報共有や講演会等機会を提供することを通し、地域における臨床研究の活性化・医療機関の連携による効率化に貢献している。

5 臨床研究ポケット資料集発⾏事業

"医学部 〈製薬企業およびアカデミア〉"

東京

製薬企業・医療機関 本事業は臨床研究の各領域の専門家が、その知識やスキルを活かした社会貢献「プロボノ」として、年々複雑になる臨床研究の規制をわかりやすく理解できる資料集を作成・国内の臨床研究の活性化、適正化に貢献することである。

6 enPiT(成⻑分野を⽀える情報技術人材の育成拠点の形成)

"⼯学部 〈筑波⼤,産業技術⼤学院⼤学など〉"

⼯学部 学部⽣ 県内外の企業と連携のもと、実践的な専門教育を実施している。文科省の補助事業。

7 「太陽光、⾵⼒、水⼒、波⼒発電を併⽤して電⼒安定供給するスマートグリッドの開発」共同研究

"⼯学部 〈株式会社平仲〉"

⼯学部,株式会社平仲,及び株式会社センチュリーアークス

「太陽光、⾵⼒、水⼒、波⼒発電を併⽤して電⼒安定供給するスマートグリッドの開発」 ・異種発電を併⽤した発電給電システム構築技術の研究"

8 久⽶島ホームステイプログラム 国際教育センター留学⽣ユニット

久⽶島 留学⽣,一般 留学⽣(本学・沖国⼤)を久⽶島へ派遣し、家庭でのホームステイ体験や現地高校で交流をもった。

9 2018 年度 ⽇本企業インターンシップ・プログラム

国際教育センター留学⽣ユニット

琉球⼤学国際教育センター,県内企業・団体

海外協定⼤学の学部または⼤学院に在籍している学⽣

⽇本企業に就職する意欲があり,かつ⽇本語能⼒の高い海外協定⼤学の学⽣を対象にインターンシップを実施し、⽇本の産業界に対する理解を促進し活躍できる人材を育成する。

10 高⼤連携事業 "グローバル教育⽀援機構 〈沖縄県教育委員会〉"

琉球⼤学,県内高等学校

学⽣又は高校⽣ 沖縄県内の高等学校と⼤学との円滑な接続が一層重要となっていることから、地域交流を通じた教育研究の活性化と県⽴高等学校における教育活動を活性化することを目的に高⼤連携事業を⾏った。

11 国⽴研究開発法人科学技術振興機構 (JST)「科学技術コミュニケーション推進事業未来共創イノベーション活動⽀援「水の環でつなげる南の島のくらし」

"研究推進機構 〈一般財団法人沖縄美ら島財団,湧き水 fun倶楽部〉"

全県 水⾏政,地域コミュニティ,小学校,博物館等

平成26年度より島嶼地域の「水」をテーマに、⾃然科学系や社会科学系分野の研究者からなる学際的な研究チーム「水循環プロジェクト」を⽴ち上げ、⾏政や地域コミュニティ、子どもたちなど多様なステークホルダーと共に持続可能な水資源の利⽤と保全のあり⽅について対話し、実践する超学際的研究に取り組んでいる。

12 知的・産業クラスター⽀援ネットワーク強化事業

"地域連携推進機構 〈⼤学コンソーシアム沖縄〉"

地域国際学習センター

⼤学関係者,企業,⾏政,学⽣

本委託事業は,知的・産業クラスターの発展に向け,地域課題を解決するワーキンググループを⽴ち上げ,地域連携コーディネーターによる県内⼤学研究者等と地域の連携(産学連携)を促進することを目的とする

13 離島教育環境改善事業(与那国ICT実証実験)

"地域連携推進機構 〈与那国町〉"

与那国町,琉球⼤学 高校⽣ ICT 技術を活⽤し、将来的に複式学級の解消を目指すことを目的に、島内の中学校間での合同授業を⾏うとともに、将来的な通信制高校設⽴の可能性を検証する実証実験を⾏う事により、本町の教育環境の改善を図り、地域活性化、定住の促進に資することを目的とする。

14 「平成30年度戦略的地域連携推進経費 地域協働プロジェクト推進事業」

"地域連携推進機構 〈佐敷中城漁業協同組合,株式会社メイキット,エコソーラー・ジャパン株式会社,株式会社センチュリーアークス,ワイエス商事〉"

琉球⼤学,沖電開発 先進技術活⽤型陸上養殖施設を利⽤した沖縄水産ブランド創出協働プロジェクトにおける、ヤイトハタ水無し活⿂輸送の実証試験

15 COC+ 未来叶いプロジェクト "地域連携推進機構、RCC 事業本部 〈名桜⼤学〉"

琉球⼤学 ほか 学⽣,連携⾃治体,一般 本事業は、両⼤学による連携を主軸とし、沖縄県や市町村、企業や⺠間団体、NPOや中間⽀援組織等と連携協働することにより、地域が抱える課題(ニーズ)と⼤学の資源(シーズ)とのマッチングにより、課題の解決、新産業・雇⽤創出等に資する取組を推進していきます。

16 平成 30 年度「知のふるさと納税(石垣島,久⽶島)」

地域連携推進機構⽣涯学習推進部門

石垣島,久⽶島 石垣島在住の中高⽣・保護者,久⽶島高校⽣・保護者

本プロジェクトは離島出身の学⽣講師陣が離島地域を訪問し、中高校での交流授業や⽣徒・⽗⺟に向けた進路相談会などを開催することで離島固有の課題(⼤学や⼤学⽣の不在による知の偏在状況や進学意識の希薄化など)の克服をするとともに、企画・⽴案、事業運営や成果の検証を主体的に担うことで学⽣⾃身の学びを高度化するものである。

17 イノベーション創出人材育成事業 (トライアルプログラム)

"地域連携推進機構産学官連携部門 〈一般社団法人アントレプレナーシップラボ沖縄(ESLO)〉"

琉球⼤学 起業を目指す学⽣や社会人 起業を目指す学⽣や社会人に対して、「事業計画策定」から「販売活動」に⾄る企業活動の一連の流れを実践・体験し、起業・創業に向けた準備を進める。

18 琉球⼤学結転⽣(ゆいまーる)基⾦

総務部 琉球⼤学 ⺟子家庭世帯の⺟親及び子ども

基⾦を財源として、琉球⼤学において⺟子家庭の⺟親(シングル・マザー)の雇⽤及び実務技能訓練の機会を創出すると同時に、⺟子家庭の財政的な環境と子の教育環境を改善し、沖縄県における子どもの貧困問題及び貧困の連鎖の問題に貢献する。

University of the Ryukyus Date Book 2019 53

Page 54: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

(2) 他機関主催

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

1

BP(いじめ防⽌⽀援)プロジェクト 平成 30 年度 沖縄⼤会

鳴門教育⼤学 〈人文社会学部〉

パシフィックホテル沖縄

教員等 いじめ問題に関して特⾊ある取組を⾏っている連携4教育⼤学(宮城,上越,鳴門,福岡)による協働参加型プロジェクト「BP(いじめ防⽌⽀援)プロジェクト」の事業の一環として,いじめ問題への関⼼の喚起,啓発及び現代事情に即したいじめ防⽌対策の強化を図ることを目的に研修会を開催した。当研修会において話題提供を⾏った。

2

犯罪被害者週間・沖縄⼤会 警察庁,沖縄県,沖縄県警察,公益社団法人沖縄被害者⽀援ゆいセンター,浦添市 〈人文社会学部〉

てだこホール(⼤ホール)

一般市⺠ 毎年 11 ⽉ 25 ⽇から 12 ⽉ 1 ⽇までの犯罪被害者週間に伴い,「犯罪被害者週間・沖縄⼤会」を開催し,その中でパネルディスカッションが⾏われ,担当教員がコーディネーターとして,企画の⽴案,パネリストの選出,当⽇の司会等を担当した。

3 沖縄県⽴中部病院 総合診療専門研修プログラム

沖縄県⽴中部病院 〈琉球⼤学⼤学院医学研究科 臨床研究教育管理学講座〉

沖縄県内医療機関・琉球⼤学医学部

沖縄県⽴中部病院・専攻医 本学はプログラム内「専門研修における研究」分野を担当し、対象者が臨床研究教育プログラム受講、1 ヶ⽉/人の研究室ローテート期間を通して⾃ら取り組む臨床研究をフォローする。

4 辺⼟名高校2年環境科「宿泊学習」 辺⼟名高校

〈農学部与那フィールド〉

農学部与那フィールド

辺⼟名高校 2 年環境科

"森林内での⾃然体験活動を通して、森の成り⽴ちや樹木の成⻑、やんばるに⽣息する⽣き物などについて学ぶ。 "

5

平成 30 年度 沖縄県「先端技術活⽤によるエネルギー基盤研究事業」

株式会社センチュリーアークス,株式会社平仲 〈⼯学部,地域連携推進機構〉

沖縄県南城市と中城村

「異種の再⽣可能エネルギー源をスマートグリッド化した⾃⽴型発電システムによる浄水供給、海水浄化システムの構築とその最適化運⽤研究開発」の事業統括・推進、産学連携活動の推進。

6

一般社団法人中城村養殖技術研究センターにおける次世代陸上養殖技術研究

一般社団法人中城村養殖技術研究センター 〈理学部,地域連携推進機構〉

沖縄県中頭郡中城村 熱帯性⿂類の養殖技術、特に⽣物学的な分野の成⻑促進についての理学的な研究準備⽀援と、その研究施設整備も含めた全体構想推進に関する産学連携活動。

7

平成 30 年度 子供科学技術人材育成事業『サイエンス・リーダー育成講座』(遺伝子科学コース)

一般財団法人 沖縄県公衆衛⽣協会 〈熱帯⽣物圏研究センター,医学部〉

琉球⼤学,OIST

県内中学校に在籍する中学⽣

沖縄県内の高校⽣を対象として、体験型学習を通じて科学への興味を促し、科学技術を担う次世代人材の育成に繋げる。本コースでは基礎的な遺伝子組換え実験を通じて科学的思考能⼒の育成を図り、また、グループワークを通じて先端技術の活⽤⽅法や倫理的課題について⾃ら学び考える機会を提供した。

4.イベント等 (1) 本学主催 No. 研修会等名 部局名

〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要 1 ひらめき☆ときめきサイエンス

結び目の数学-ひもはほどけるか-

教育学部 琉球⼤学 学外 中高⽣へ向けて、結び目理論の紹介を⾏った。それを通して、不変量という数学的概念に慣れ親しむことを目標とした。紹介した不変量は、彩⾊不変量、ジョーンズ多項式である。それらを⽤いて多くの結び目が円に戻らないことを⽰した。

2 沖縄科学技術教育シンポジウム2018 教育学部

沖縄県教育委員会 琉球⼤学学⽣会館 小中高⽣,学校関係者 中高⽣の科学技術研究活動を⽀援するためにシンポジウムを開催し,5 つ

の企画(1)⽣徒による研究発表(2)学校関係者の研修会(3)理系で広がる⾃分の未来(4)おもしろ科学実験(5)研究者による講演会,を実施した。

3 メディカルインフォメーション 琉⼤病院 医学部附属病院

〈ぎのわんシティ FM〉 ぎのわんシティ FM 一般住⺠ 琉⼤病院の診療について、各診療科の医師が分かりやすく解説を加えなが

ら説明し、県⺠に広く知っていただく。

4 がんピアサロン (ヨガ体験、フリートーク) 医学部附属病院

がんセンター 琉⼤附属病院管理棟和室,浦添市てだこ広場(RFL 会場)

がん患者,ご家族,ご遺族,医療関係者及び関⼼のある⽅

語り合うことで不安や気持ちを分かち合い情報を交換しながら病気に対する不安軽減につなげる。ヨガ体験によって体もほぐしながら参加者同⼠が打ち解け話しやすい雰囲気を作る。会場が野外なので開放感もありリラックスできる。

5 ちびっ子エンジニアリング体験教室 ⼯学部⼯学科機械⼯学

コース,エネルギー環境⼯学コース 〈⽇本機械学会九州⽀部沖縄地区会,機械⼯学科同窓会,⼯学部技術部〉

琉球⼤学⼯学部 1 号館,付属⼯作⼯場,⾵洞実験室

幼稚園〜小学⽣

「⼯作体験」,「ミニ四駆」「空気砲の作成・実験」,「シャボン玉,ジャイロ ,マグデブルグ で遊ぶ」,「ウィンドカーおよび⾵洞体験」を体験させた.参加者全員で「紙飛⾏機コンテスト」を実施した。

6 電気学会産業応⽤部門沖縄⼤会 地域振興費(沖縄⼤会部門活性化資⾦)事業

⼯学部⼯学科電気システム⼯学コース 〈一般社団法人電気学会〉

琉球⼤学⼯学部 中学⽣,高校⽣ マイコンを⽤いたタイマーの⼯作教室を実施した。

7 文部科学省科学技術週間 ⼯学部(沖縄音響学研究会)

中頭郡⻄原町千原一番地(琉球⼤学⼯学部2号館2階)

小学⽣,中学⽣,高校⽣,

一般

沖縄県唯一の残教室無響室内の非⽇常の音空間を体感して頂きます。同時に音の実験も⾏います。

8 オープンフォレスト(フィールド科学センター ワークショップ) 農学部附属亜熱帯フィ

ールド科学教育研究センター 〈やんばる⾃然体験活動協議会,農学部地域貢献⽀援員会〉

与那フィールド 一般 与那フィールドの森林や取り組みを一般の⽅に知っていただくためのイベント。森林観察やスライド講演などを⾏った。

9 もしかして、あなたも理系かも︖︕ In 石垣,宮古,琉⼤ グローバル教育⽀援機

構 沖縄県⽴八重山高等学校,沖縄県⽴宮古高等学校,琉球⼤学

中高⽣、保護者、教員 理系研究の⾯白さや理系卒業後の活躍について講演会及び座談会を⾏った。

10 サイエンスにふれてみよう グローバル教育⽀援機構

琉球⼤学 中高⽣、保護者、教員 理系研究の⾯白さや理系卒業後の活躍について講演会を⾏った後、理系研究室で研究体験を⾏った。

11 サイエンスキャンプ vol8 グローバル教育⽀援機構 〈沖縄科学技術⼤学院⼤学〉

沖縄科学技術⼤学院⼤学

⼥子中高⽣ 理系研究の⾯白さや理系卒業後の活躍について講演会を⾏ったほか、理系を志す⼥子中高⽣同⼠の交流会及び沖縄科学技術⼤学院⼤学の施設⾒学を⾏った。

12 琉球⼤学附属小学校・中学校,北谷町⽴北玉小学校,北中城村⽴島袋小学校との交流会(異文化)

国際教育センター 留学⽣ユニット

琉球⼤学附属小学校・中学校,北谷町⽴北玉小学校,北中城村⽴島袋小学校

小学⽣,中学⽣ 留学⽣と小学校児童との交流会を⾏なった。英語や⽇本語で⾃国文化を紹介し異文化を学びあった。

13 2018 琉球⼤学グローバルフェスティバル開催 国際教育センター

留学⽣ユニット 琉球⼤学地域国際学習センター

一般 留学⽣と⽇本人学⽣が協⼒して開催するイベントとし、多国籍料理の販売、カフェや展⽰、ステージでの演奏、体験学習等多彩な催しを⾏なった。

University of the Ryukyus Date Book 201954

Page 55: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

14 琉⼤附属小学校との交流会(道徳) 国際教育センター

留学⽣ユニット 琉球⼤学附属小学校 小学⽣ 小学校の道徳の授業を通して、留学⽣と小学校児童がともに「友達とは何

か」について考えた。

15 アクションリサーチのための勉強会 みずのわ教室 研究推進機構

〈八重瀬町,多良間村〉 沖縄県八重瀬町、多良間島等

八重瀬町⺠等 ガイドの会や地域資源保全の会などの地域団体や子供など多世代の地域の⽅とともに地域の湧き水や⾃然環境の仕組みについて知る勉強会を⾏った。

16 サイエンスサマーキャンプ 研究推進機構 〈八重瀬町〉

八重瀬町、琉球⼤学 八重瀬町⺠等 八重瀬町の子供たちを対象に、地域の水の特徴と状態を知るために、水質を調べる採水と分析、実験を⾏った。

17 多良間小学校 ESD 教育プログラム開発 研究推進機構 多良間小学校 多良間小学校児童 多良間島の水循環の仕組みを⾃然科学的に理解し、健全な水循環を確保す

ることの重要性を理解するプログラムを小学校教員とともに開発し実施した。また、学習発表会で島の人々に子供たちがコミュニケーターとなって発表した。

18 琉球⼤学未来共創フェア 2019 琉球⼤学 〈沖縄市、⽷満市、沖縄美ら島財団,JSA〉

沖縄県⽴武道館アリーナ棟

一般市⺠ 「地域とともに豊かな未来社会をデザインする⼤学」という本学のビジョンの達成に向け、⼤学が取り組む教育・研究・医療・診療等の成果を広く地域社会に開⽰し、地域社会とのコミュニケーションの場となる「琉球⼤学未来共創フェア 2019」を開催した。

19 イノベーション創出人材育成事業ビジネスプランコンテスト 地域連携推進機構産学

官連携部門 〈一般社団法人アントレプレナーシップラボ沖縄(ESLO)〉

琉球⼤学、沖縄タイムスコワーキングスペース

ビジネストライアルプログ

ラム参加者

ビジネスプランコンテストは、ビジネストライアルプログラム参加者がビジネスプランの作成及び実践を⾏い、取り組んできた成果を発表する機会を提供することを目的に実施する

20 国⽴研究開発法人科学技術振興機構事業「⼥子中高⽣の理系進路選択⽀援プログラム」「サイエンスプロジェクト for 琉球ガールズ」(ラボツアー)

グローバル教育⽀援機構 〈熱帯⽣物圏研究センター〉

熱帯⽣物圏研究センター

県内中学・高校⽣ 沖縄県内の中・高校⽣を対象に、実際に科学捜査研究所等で⾏なわれている法医学的な DNA 鑑定を簡易型キットを⽤いて体験させ、サイエンスに対する想像⼒を掻き⽴たせ、バイオテクノロジーの背景にある科学の認識と理解を深めさせた。

21 平成 30 年度附属図書館・博物館企画展 博物館(⾵樹館),附属

図書館 宜野座村⽴博物館 宜野座村⺠ 他 附属図書館と博物館(⾵樹館)が、宜野座村教育委員会との共催により企

画展「琉球⼤学資料にみる宜野座村の⾃然とくらし」を開催。本企画展では、通常一般公開をしていない附属図書館所蔵の貴重資料や写真資料パネル、博物館(⾵樹館)所蔵の標本などを展⽰。

(2) 他機関主催

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

1 識名っ子まつり 那覇市⽴識名小学校 〈教育学部,那覇市環境部〉

識名小学校体育館 識名小学校児童,PTA 関係者 エネルギー・環境に関するブースにおいて、パネル展⽰や環境ゲームの紹介。手回し発電機や⾃転⾞発電機を⽤いて、プラレール新幹線を走らせたり、発電や省エネを体験・体憾してもらった。

2 ⽇本⾵俗史学会第59回⼤会 ⽇本⾵俗史学会 〈教育学部〉

教育学部棟101・102教室

学会員,学⽣,一般 ⽇本⾵俗史学会第 59 回⼤会を、教育学部棟で開催した。⼤会共通テーマを「琉球藍と沖縄の染め織りの現在と未来」とし、外部講師を招聘して講演会、シンポジウム、および会員の研究発表をおこなった。

3 発達障がいと社会 沖縄県精神保健協会 (教育学研究科)

宜野湾市⺠会館ホール

一般市⺠ 沖縄県精神保健協会が主催する精神保健普及⽉間における公開座談会において、発達障がい児と教育のテーマで提案し、医療、福祉、当事者、マスコミを含めて討論を実施した。

4 発達障害者に携わる教育・⽀援セ

ミナー

LITALICO ワークス (教育学研究科)

沖縄市⺠会館 一般市⺠ 発達障害のある⽅の家族⽀援を考えるテーマの元で、学校教育における保護者との連携及び⽀援について提案し、⾏政機関・福祉機関と共に協議・討論を実施した。

5 こども⽀援病院ボランティア養

成講座

非特定営利活動法人 こども医療⽀援 わらびの会 〈医学部附属病院,沖縄県⽴南部医療センター・こども医療センター〉

琉球⼤学医学部附属病院

病院ボランティア活動を希望する⽅・ボランティアに興味のある⽅

「私たちが望むボランティアー医師の⽴場から」のテーマで講演

6 ⺟子保健指導者研修会 ⺟子衛⽣研究会 〈医学部附属病院小児科〉

沖縄県⽴博物館 ⺟子保健指導者 疾患に対する情報提供

7 こどもの健康週間 沖縄小児科学会 〈⽇本小児科学会〉

沖縄県⽴博物館 一般 こどもの腎臓の病気

8 IT 津梁まつり 2019 沖縄県 〈⼯学部⼯学科電気システム⼯学コース〉

浦添市⺠体育館 小学⽣,中学⽣,高校⽣, 高等専門学校⽣,⼤学⽣,専門学校⽣,一般県⺠, 一般企業

半田ごてをもちいた電子⼯作教室を実施した。IoT を⽤いたデモンスト レーションを⾏った。

9 第 16 回はえばる福祉まつり 南⾵原町商⼯会 〈⼯学部⼯学科電気システム⼯学コース〉

南⾵原町⽴中央公⺠館

一般県⺠

サンシン演奏⽀援装置を展⽰し,関連の研究紹介,学科紹介を⾏った。

10 第 8 回 橋の⽇ ⼟木学会⻄部⽀部沖縄会 〈⼯学部環境建設⼯学科⼟木コース〉

⽷満高架橋 ⽷満市⻄川学童クラブ,琉球⼤⼯学部学⽣,沖縄総合事務局,沖縄県,琉球⼤⼟木同窓会,建設コンサルタンツ協会

8 ⽉ 4 ⽇の橋の⽇を記念して、私達の⽣活と文化に密接なかかわりを持つ橋に感謝し、橋の歴史や構造を学び、橋とのふれあいの⽇とし、橋を⼤事にする⼼を育むことを目的に、橋の清掃活動を⾏う。

11 第1回 インフラメンテナンス国⺠会議 沖縄フォーラム

インフラメンテナンス国⺠会議 〈⼯学部附属地域創⽣研究センター〉

沖縄総合事務局 沖縄県,市町村職員,県内⺠間⼟木技術者

公共施設の維持管理に関して、産学官⺠で様々な課題の解決を目指し、⾃治体が抱えている維持管理上の課題について、講演とグループディスカッションを⾏った。

12 千原の池が波⽴つ PartⅢ ⽇本建築構造技術者協会沖縄⽀所 〈⼯学部建築学コース〉

50 周年記念館 一般者・建築学コース学部⽣ 「超軽量構造コンテスト」を通して学⽣が建築構造設計の魅⼒を感じてもらう。

13 第 3 回 おきなわ建設フェスタ おきなわ建設フェスタ実⾏委員会 〈⼯学部建築学コース及び技術部〉

沖縄県総合運動公園体育館と北⼝駐⾞場

沖縄県⺠ 『おきなわ建設フェスタ』は、建設産業のイメージアップを図るとともに、将来、建設産業を背負っていく若い人材の確保につなげていくことを目ざし、次世代を担う子どもとその保護者等に、⽣活・社会基盤の整備を担う建設産業の役割と魅⼒、さらに⼤規模災害への対応等について、各種イベント等を通して親子で楽しみながら正しく理解してもらうことを目的に開催するものである。

University of the Ryukyus Date Book 2019 55

Page 56: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

No. 研修会等名 部局名 〈共催等機関〉 実施場所 対象者 活動の概要

14 夏休み親子・キッズ講座「かんた

んホバークラフトを作ろう」

宜野湾市⽴中央公⺠館

〈⼯学部技術部〉

宜野湾市⽴中央公⺠

宜野湾市⺠ 夏休み親子・キッズ講座の 1 テーマとして,「“空気の⼒”を作りながら勉強しよう」をキャッチフレーズに,講座を通して,ものづくりの楽しさ,学ぶことの⼤切さを親子で体験してもらった。

15 宜野湾市⽣涯学習フェスティバ

ル 2019

宜野湾市

〈⼯学部技術部〉

宜野湾市⽴中央公⺠

宜野湾市⺠並びに市外⺠ 科学アトラクションとして「空気砲」、「⾵船くぐり」といった空気の流れを利⽤した内容をショー形式で実施した

16 作物保護検討会 沖縄総合事務局 〈農学部〉

50 周年会館 研究者・学⽣ 沖縄県内の植物防疫関係者の勉強会。部分的に公開シンポジウムとして、県内外の研究者による講演を⾏なった。

17 芭蕉布展「芭蕉布の科学」特別企画シンポジウム

OIST 〈農学部亜熱帯農林環境科学科作物学研究室〉

OIST センター棟 セミナールーム B250

一般 芭蕉布や伝統⼯芸の未来に関するシンポジウムを⾏った。

18 第 3 回カーボンオフセット RUN沖縄⼤会

The Green World Japan 〈農学部亜熱帯農林環境科学科作物学研究室〉

沖縄県宜野湾市宜野湾マリーナ緑地公園

一般 記念植樹⽤ティーツリーの苗を提供

19 シンポジウム「国⽴⾃然史博物館の設⽴を目指して〜沖縄の未来形成に果たす役割と責務〜」

⽇本学術会議動物科学分科会、⾃然史・古⽣物学分科会、国⽴沖縄⾃然史博物館設⽴準備委員会 〈研究推進機構,沖縄科学技術⼤学院⼤学,沖縄美ら島財団,沖縄県,ほか〉

那覇市 一般 国⽴⾃然史博物館の沖縄での設⽴を目指して毎年開催しているシンポジウムの第 5 回目。今回は那覇市で開催し、経済、観光、学びの話題が中⼼のプログラム構成で、多くの⺠間企業や⾃治体関係者が参加した。

20 第 3 回「農水産業⽀援技術展」沖縄

「農水産業⽀援技術展」沖縄 実⾏委員会 〈地域連携推進機構産学官連携部門〉

沖縄コンベンションセンター

農業,漁業,食品,流通関係企業,⾃治体,教育機関

⽇本の農水産業、6 次産業化、そして食品輸出の未来の他・沖縄の発展を⽀援することを目的として開催。

21 イノベーション・ジャパン2018 ⼤学⾒本市

科 学 技 術 振 興 機 構(JST)、新エネルギー・産業技術総合開発機構 〈地域連携推進機構産学官連携部門〉

東京ビックサイト 産学官連携希望機関 ⾒本市とは全国の⼤学等の技術シーズを一堂に集め、企業へ紹介し産学連携の推進、技術移転のきっかけとなる場を提供することにより産業活動の活性化を目指すことを目的として開催。

22 沖縄産学官イノベーションフォーラム

沖縄産学官イノベーション創出協議会 〈地域連携推進機構産学官連携部門〉

那覇第二地⽅合同庁舎

市⺠一般 沖縄地域の「ものづくり産業」「健康バイオ産業」「IT関連産業」等の分野における研究シーズ、先進的・革新的な事例、産業人材育成事業等を発表し沖縄地域のイノベーション創出の機運醸成を図ることを目的として開催。

23 第4回沖縄海洋ロボットコンテスト

第 4 回沖縄海洋ロボットコンペティション実⾏委員会 〈琉球⼤学地域連携推進機構産学官連携部門、沖縄職業能⼒開発⼤学校、沖縄⼯業高等専門学校、株式会社極東建設〉

宜野湾マリンセンター,宜野湾新漁港

企業及び⼤学院,⼤学,高専,短⼤,専門学校,クラブ等

海洋産業において海洋ロボットも有望分野であり、この分野の研究・教育等の活性化を目指し「第4回 沖縄海洋ロボットコンペティション」(以下、海洋ロボコン)を開催する。

24 第42回沖縄の産業まつり 沖縄の産業まつり実⾏委員会 〈地域連携推進機構産学官連携部門〉

奥武山公園,県⽴武道館

市⺠一般 ⽣産者の⽣産意欲の高揚と県産品に対する消費者意識の啓発に努めるとともに、時代のニーズに対応した新製品の開発と品質の向上を促進し、もって県内外市場の拡⼤を図り特⾊ある本県産業の振興に資することを目的として開催。

25 新価値創造展 2018 中小企業基盤整備機構 〈地域連携推進機構産学官連携部門〉

東京ビックサイト

中小・ベンチャー企業 新しいアイデアや技術を求める⼤企業・中堅企業等の研究開発、 事業企画、マーケティング部門をはじめ、新製品やサービスの取り扱いを目指す企業等との連携構築、共創、ビジネスマッチングを目指すことを目的として開催。

26 アグリビジネス創出フェア 2018 農林水産省 〈地域連携推進機構産学官連携部門,研究推進機構研究企画室〉

東京ビックサイト 産学官連携希望機関 全国の産学の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を展⽰やプレゼンテーションなどで分かりやすく紹介し研究機関間や研究機関と事業者との連携を促す場として開催

27 ライフサイエンス 新技術説明会

科 学 技 術 振 興 機 構(JST),⼤分⼤学,佐賀⼤学,宮崎⼤学,⿅児島⼤学,琉球⼤学,山⼝⼤学 〈地域連携推進機構産学官連携部門,研究推進機構研究企画室〉

JST 東京本部別館ホール

公的研究機関 発明者⾃らが企業に対して技術内容を説明することにより、企業が当該技術をより正確に理解し、技術移転の促進(特許の実施許諾、共同研究の開始等)に資することを目的として開催

28 地域の植物を調べよう 船浮小学校,船浮中学校 〈熱帯⽣物圏研究センター〉

船浮小学校及び船浮中学校周辺

小学⽣、中学⽣ 学校周辺の植物を調べて、リスト作りや標本作成を⾏った。

29 沖縄と世界の貴重な昆虫展〜植物と昆虫の不思議な関係〜

美ら島財団 〈博物館(⾵樹館)〉

熱帯ドリームセンター

子供〜⼤人 熱帯ドリームセンターにおいて「沖縄の貴重な昆虫展」を開催。海洋博公園内の小動物調査業務結果等を基に、環境教育⽤のパネルやワークシートを制作する他、展⽰に関する標本制作・展⽰を⾏った。

5.国・県・市町村・産業界への委員協⼒等 No. 部局名 教職員数 委員会等件数 1 人文社会学部 8 名 27 件 2 国際地域創造学部 40 名 174 件 3 教育学部 8 名 31 件 4 理学部 34 名 92 件 5 医学部 78 名 121 件 6 ⼯学部 18 名 149 件 7 農学部 3 名 5 件 8 法務研究科 12 名 43 件 9 研究推進機構 1 名 4 件 10 地域連携推進機構 8 名 39 件 11 博物館(⾵樹館) 1 名 1 件 12 総合企画戦略部 1 名 1 件 13 総務部(役員含む) 5 名 27 件 14 学⽣部 1 名 1 件 15 施設運営部 1 名 1 件

University of the Ryukyus Date Book 201956

Page 57: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

施設等電話番号・所在地 Contact Information

施設等 代表番号 E メールアドレス 所在地 ⼤学本部 (098)895-ダイヤルイン

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地

総合企画戦略部 経営戦略課 8105 [email protected] 研究推進課 8016 [email protected] 地域連携推進課 8019 [email protected] 国際連携推進課 8139 [email protected]

総務部 総務課 8012 [email protected] 人事課 8023 [email protected]

情報企画課 8014 [email protected] 財務部 財務企画課 8044 [email protected]

経理課 8058 [email protected] 学⽣部 教育⽀援課 8124 [email protected]

学⽣⽀援課 8127 [email protected] ⼊試課 8018 [email protected] 国際教育課 8131 [email protected]

施設運営部 施設企画課 8067 [email protected] 計画整備課 8074 [email protected] 環境整備課 8076 [email protected]

移転整備室 9046 [email protected] 上原地区キャンパス移転推進室 1082 [email protected] 〒903-0215 沖縄県中頭郡⻄原町字上原 207 番地 基⾦室 9013 [email protected]

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地 監査室 8984 [email protected] 保健管理センター 8144 [email protected] 附属図書館 8153 [email protected] (利⽤案内等) 8166 [email protected]

医学部分館 1052 [email protected] 〒903-0215 沖縄県中頭郡⻄原町字上原 207 番地 人文社会学部 8182 [email protected]

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地

法務研究科 8091 [email protected] 国際地域創造学部 8980 [email protected] 教育学部及び教職センター 8315 [email protected]

附属小学校 8454 [email protected] 附属中学校 8462 [email protected]

理学部 8586 [email protected] 医学部・医学部附属病院 (098)895-3331

総務課 1010 [email protected]

〒903-0215 沖縄県中頭郡⻄原町字上原 207 番地

経営企画課 1018 [email protected] 経営管理課 1026 [email protected] 医療⽀援課 1040 [email protected] 学務課 1032 [email protected]

⼯学部 8589 [email protected] 農学部 8733 [email protected]

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地 亜熱帯フィールド科学教育研究センター 干原フィールド 8740 [email protected] 亜熱帯フィールド科学教育研究センター 与那フィールド (0980)41-2242 〒905-1427 沖縄県国頭郡国頭村字与那 685 番地 熱帯⽣物圏研究センター ⻄原研究施設 8965 [email protected]

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地 分子⽣命科学研究施設 8943 [email protected] [email protected] 瀬底研究施設 (0980)47-2888

⻄表研究施設 (0980)85-6560 [email protected] 〒905-0227 沖縄県国頭郡本部町字瀬底 3422 番地 地域連携推進機構 8597 [email protected] 〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原 870 番地

地域連携企画室 8997 [email protected]

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地

産学官連携部門 8031 [email protected] ⽣涯学習推進部門 9058 [email protected]

研究基盤センター 機器分析施設 8967

[email protected] 環境安全施設 8068 RI 施設 8951 極低温施設 8954 [email protected] 化学物質管理室 8964 [email protected]

総合情報処理センター 8948 [email protected] グローバル教育⽀援機構 8124 [email protected]

アドミッション部門 8141 [email protected] 共通教育運営部門(⼤学教育センター) 8848 [email protected] 授業⽀援部門 8854 [email protected] 国際教育⽀援部門(国際教育センター) 8131 [email protected] 留学⽣ユニット 8131 [email protected] 外国語ユニット 8842 [email protected] 保健管理部門(保健管理センター) 8127 [email protected] キャリア教育⽀援部門(キャリア教育センター) 8118 [email protected]

博物館(⾵樹館) 8841 [email protected]

島嶼地域科学研究所 8475・8036 [email protected] [email protected]

島嶼防災研究センター 研究推進機構

8829・8036 8932

[email protected] [email protected]

亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 8932 [email protected] ダイバーシティ推進本部 8026 [email protected] ⼤学評価 IR マネジメントセンター 8109 [email protected] IT 戦略室 8014 [email protected] ハラスメント相談⽀援センター 8732 [email protected] 奥の山荘 (0980)41-8952 [email protected] 〒905-1501 沖縄県国頭郡国頭村字奥 2221-2

編集発⾏ 琉球⼤学総務部総務課広報係

〒903-0213 沖縄県中頭郡⻄原町字千原 1 番地 電話(098)895-8175 http://www.u-ryukyu.ac.jp

University of the Ryukyus Date Book 2019 57

Page 58: University of the Ryukyus Data Book...Professor, Faculty of Engineering FUJII, Satoshi 農学部教授 中 村 真 也 Professor, Faculty of Agriculture NAKAMURA, Shinya 熱帯 物圏研究センター

琉球大学概要データ版 2019

University of the Ryukyus Data Book 2019

発行:国立大学法人琉球大学 編集:琉球大学総務部総務課広報係