21
Web-GIS ののののののののの のののののののののののののののの のの ののののののののの -体 (の) ののの ののののののののの 「・」・ Web-GIS ののののののの ののののの ののののののののののの のののののの

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

  • Upload
    steffi

  • View
    54

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料. Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -. 全国地質調査業会連合会・情報化委員会. 具体的な共同研究テーマ ( 案 ). ① 地質調査成果品の保管管理と  情報共有のための標準システムの構築 - FOSS による“ Web-titan ” の完成 - ② “ Web-titan ” の「企業,地方自治体」   への普及と「教育・訓練」 ③ 地質情報の高度利用に関する調査・研究 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの開発と地盤情報の

高度利用に関する共同研究について

-具体的な共同研究テーマ (案 )-

「地質・地盤情報協議会」・「 Web-GISコンソーシアム」説明会資料

全国地質調査業会連合会・情報化委員会

Page 2: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

具体的な共同研究テーマ (案 )

① 地質調査成果品の保管管理と 情報共有のための標準システムの構築 - FOSS による“ Web-titan”の完成-②“Web-titan”の「企業,地方自治体」  への普及と「教育・訓練」③ 地質情報の高度利用に関する調査・研究 ・データベース構築,・ 3次元モデリング④“Web-titan”をプラットホームとした  地質情報の公開に関する調査・研究⑤ 地質情報の基盤整備に関する調査・研究   [地質図のシームレス化など ]

Page 3: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

“Web-titan”の進化予想

高 機 能

実用化までの時期 実用化までの時期

地質調査成果品管理システム-情報共有システム-

・地質平面図 ・断面図

再利用データ の検索・抽出

・報告書 ・柱状図  ・地図

コンソーシアム  開発第一段階

プロトタイプ開発

コンソーシアム  開発第二段階

Web-titan Web-titan

地質情報公開システム

  3D地質モデル生成システム

三次元地質情報表示   3D地質モデル用

Web-GIS技術開発

 高度化三次元地質情報表示

GRASS

プロトタイプ開発

土木地質図・ JIS制定・シームレス化

 ハザードマップ類

Page 4: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

① 成果品管理システムと再利用 (イメージ )

ボーリングデータの高度なボーリングデータの高度な位置検索機能は今後開発予定位置検索機能は今後開発予定

Page 5: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

地質調査報告書から,必要な地盤情報の抽出作業を容易にする機能

(イメージ )

出典:横浜市↑→PPT作成のため実際の画面を修正

Page 6: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

② 企業,地方自治体への普及 (一案 )

出典:鹿屋地域地下壕等調査検討委員会・事例集 (2003年 1月 )PPT作成のため実際の図面を修正

① 地質などの情報  を GIS化 ② Web-GIS構築 “③ Web-titan”

  ごと納品

新しいビジネスモデル

Page 7: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

③ 地盤情報の高度利用 (イメージ )

ロームローム

シラスシラス (1)(1)

シラスシラス (2)(2)

笠野原台地笠野原台地

↑↑ 国土地理院国土地理院 50mDEM50mDEM元地質調査所地質図元地質調査所地質図 (( 鹿屋鹿屋 )→)→

3D3D 地表モデル・地表モデル・3D3D 地質モデル用地質モデル用 Web-GISWeb-GIS[[ 技術開発が必要技術開発が必要 ]]

Page 8: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

③ 地質情報の高度利用 (イメージ )

↑出典:全地連“次世代 CALS” 対応研究会・報告書  50mDEMによる傾斜区分図→

地質情報の地質情報の 3D3D モデルモデル ・プレゼンテーション用・プレゼンテーション用 ・地形解析用・地形解析用 ・・ Web-GISWeb-GIS による可視による可視化化

Page 9: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

④ Web-GISによる地質情報の公開(例 )

http://www.gupi.jp

Page 10: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (1)-横浜市- PPT作成のため実際の画面を修正

・背景図に空中写真・災害予測図のほかに コンビニ,スーパー, トイレ情報などあり

Page 11: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (2)-京浜河川事務所 -

PPT作成のため実際の画面を修正

・民家は非公開・道路・鉄道等で判別可能

Page 12: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (3)-福岡県- PPT作成のため実際の画面を修正

・ 1/2.5万地形図・個人住宅の特定可能

Page 13: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (4)-防災科学研究所-

PPT作成のため実際の画面を修正

・ 1/2.5万地形図・個人住宅の特定可能

Page 14: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

PPT作成のため実際の画面を修正

Web-GISの例 (5)-新潟県中越地震-

関連計画 (案 ) ・ GRASSによる GISコンテンツ  作成のための教育訓練 (学会 ) ・ GIS化を前提とした地質調査  とデータの整理方法等の習得  (地質調査技士・情報部門 ) “

Page 15: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (6)-千葉県-

PPT作成のため実際の画面を修正

・住所検索 (〒番号可 )・地図検索

(公開中 )

ビジネスモデル (案 ) ・既存のボーリングデータの  見直しと GIS化処理業務

Page 16: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

(公開予定 )

Web-GISの例 (6)-島根県-

PPT作成のため実際の画面を修正

Page 17: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

Web-GISの例 (7)-Web-titan-

Web-titanWeb-titan ::① ① フルセットの柱状図を表示フルセットの柱状図を表示② ② インターネット公開上の問題点インターネット公開上の問題点 ・個人情報・個人情報 ,, ・著作権・著作権 ,, ・改ざ・改ざん防止ん防止 ⇒ 簡略柱状図作図機能  ⇒ 簡略柱状図作図機能 (( 要開要開発発 )) ⇒ セキュリティ機能  ⇒ セキュリティ機能 (( 要開発要開発 ))

Page 18: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

⑤ 地質情報の基盤整備に関する調査・研究   [地質図のシームレス化など ]

環境:土木地質図の環境:土木地質図の JISJIS規格取規格取得得Web-titanWeb-titan 用用シームレス土木地質図シームレス土木地質図 ・描画方法の要領 ・描画方法の要領 (( 案案 ))策定策定 ・テンプレート制作・公開 ・テンプレート制作・公開

←←シームレス地質図シームレス地質図-- 地質調査総合センター地質調査総合センター --

PPT作成のため実際の画面を修正

Page 19: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -

・書庫に保存されている「紙の報告書」を いかにして電子化するか・地質情報の再利用のためには不可欠な技術・低コスト運用が目標

Web-titan

Page 20: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -
Page 21: Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) -