5
鈴木美勝 Yoshikatsu Suzuki ジャーナリスト 時事通信ワシントン特派員、ニュー ヨーク総局長、解説副委員長、『外 交』編集長を経てフリー。慶應義塾 大学SFC 研究所上席所員、立教大 学兼任講師。著書に『日本の戦略外 交』(ちくま新書)、『いまだに続く 「敗戦国外交」』(草思社)など。 8 POLITICS 大スラブ主義者・プーチン大統領に〝陶酔境〟に誘い込まれる安倍晋三首相 WEDGE O P I N I O N α

WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

鈴木美勝Yoshikatsu Suzuki

ジャーナリスト

時事通信ワシントン特派員、ニューヨーク総局長、解説副委員長、『外交』編集長を経てフリー。慶應義塾大学SFC研究所上席所員、立教大学兼任講師。著書に『日本の戦略外交』(ちくま新書)、『いまだに続く「敗戦国外交」』(草思社)など。

8

POLITICS

大スラブ主義者・プーチン大統領に〝陶酔境〟に誘い込まれる安倍晋三首相

 

戦後の第一のエポックは吉田茂が単

独講和に踏み切ったサンフランシスコ

講和条約の締結︑第二のエポックが岸

自身の決断した日米新安保体制の構築

︵日米安保条約の改定︶だ︒岸は︑そ

して続ける︒戦後に残された大きな課

題は憲法改正と︑外交課題の北方領土

返還である︑と︒岸の"政治的遺言"

を胸に安倍は経済協力を前面に押し出

した﹁新しいアプローチ﹂によって︑

前のめりに対露外交を進めてきた︒に

もかかわらず︑北方領土交渉は進展し

ていない︒なぜか︒思うに︑その停て

頓とん

は次の三つの﹁無理﹂に起因している︒

︵1︶ ﹁戦後日本外交の総決算﹂と銘打

ち︑国内政局を意識して決着を

図ろうとする無理︒

︵2︶ "小政治"でもって外交を制しよ

うとする無理︒

︵3︶ ﹁歴史的正義﹂欠落のまま︑レガ

シーづくりで主権問題を決着さ

せようとする無理︒

以下︑詳述する︒

 

プーチン露大統領の驚きの提案で局

面転換が図られた現在の日露交渉︒そ

の動きは︑昨秋︑ウラジオストクで始

まった︒﹁あらゆる前提条件をつけず︑

年末までに平和条約を結ぼう﹂︒第4

回東方経済フォーラムでのプーチン提

案は唐突だったが︑実はこの場面には

重要な前段があった︒

 

全体会合での安倍のスピーチがクラ

イマックスに差し掛かった時︑安倍は︑

聴衆の拍手を催促するようにプーチン

倍晋三首相の祖父・岸

信介は証言録の中で︑

戦後外交について語っ

ている︒

WEDGE

OPINION

主権守れぬ北方領土交渉 「負の遺産」を残すな

昨秋、安倍晋三首相はプーチン露大統領と共に突如「北方領土交渉」の事実上の戦略転換を図った。

しかし、国家指導者として最も重視すべき点を放棄して決着を急ぐことは、「戦後日本外交」に禍根を残す。

対露外交にある三つの「無理」

「2島プラスα」はマジックカラー

Page 2: WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

Wedge Special Report

人民元の虚像と実像「元の国際化」を目

もく

論ろ

む中国のジレンマ中国企業に「元建て決済」を求められる日本企業が増えている。ドルの独壇場だった原油取引でも、元建ての上海市場が急成長する。米ドルの足元には及ばないが、人民元の影響力は着実に増しており、好むと好まざるとにかかわらず、その実像を見極め対応する必要が出てきた。

文・李 智雄、倉都康行、Wedge編集部

1213 April 2019

BLOOMBERG CREATIVE PHOTOS/GETTYIMAGES

Page 3: WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

14

迎えたが︑18年には24・2%と低下し

ており︑23年に22・7%まで低下する

と予想されている︒

 

一方で中国のそれは00年に3・6%︑

18年に15・9%と上昇を続けており︑

23年には18・0%まで高まることが見

込まれている︒このままいくと30年頃

までには米中のGDPシェアが逆転す

る可能性が高いとみられている︒

 

さらにいえば︑長期的な二国間の為

替レートの目安となる購買力平価をベ

ースとした経済規模では︑中国はすで

に14年時点で米国を抜いているのだ︒

米国の中国に対する警戒感の発端は︑

このような経済の勢力図変化にある︒

﹁経済﹂覇権以外に重要な要素が︑﹁技

術﹂覇権の争いである︒﹁中国は長ら

く続く知的財産の窃盗︑強制的な技術

移転や他の構造的な問題など米国経済

のみならず世界の経済に与えてきた重

荷に対して取り組む必要がある﹂とい

うペンス米国副大統領の言葉を引用す

るまでもない︒中国の技術力を直接測

るのは困難であるが︑中国のそれは米

国が神経を尖と

らせるレベルまで高まっ

ているということだ︒

 

例えば米国商務省産業安全保障局

は︑バイオテクノロジーやAI︑ロボ

ティクスなど14の先端技術を指定し︑

それらが中国などへ流出しないように

米国企業のみならず︑第三国企業に対

しても輸出規制を課す準備を進めてお

り︑今年1月にパブリックコメントも

終えている︒

 

米中の対立は技術問題だけにとどま

らない︒その技術が使われる﹁軍事﹂

覇権の争いもある︒世界の軍事費は00

年以降︑大きく増加している︒世界の

防衛費に占める中国の割合は13・1%

と米国︵36・5%︶にはまだまだ及ば

ないものの︑着実に上昇してきている︒

中の摩擦をさまざまな形

で目にしない日はなくな

ってきた︒米国という大

国に対して︑﹁開発途上

米PART

1経済成長で

存在感増す「元」

ドルに挑む「人民元」市場が主導するシェア拡大経済、技術、軍事の覇権をめぐり米国と対立する中国。次に争うのは「通貨」だ。基軸通貨ドルとの差は圧倒的ではあるが、足元での人民元の存在感は徐々に増している。

文・李 智雄 Lee Chiwoong 三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミスト

通貨の覇権争いの「胎動」

国﹂といわれてきた中国が台頭してき

たことで︑多くの次元において対立が

起こっている︒重要なポイントは︑米

中の貿易摩擦という対立の構図が︑単

に一大統領や︑一政党によるものでは

なく︑﹁覇権争い﹂によって生じたも

のであることだ︒その覇権とは︑﹁経済︑

技術︑軍事︑通貨﹂という4つの分野

にまたがるものである︒どちらかがそ

の覇権争いを放棄しない限り︑両国の

対立と︑その表れとしての保護主義︑

貿易摩擦は続く可能性が高い︒

 

米中貿易摩擦問題の発端は︑中国の

急速な経済発展にある︒それが﹁経済﹂

覇権争いである︒米国経済の低成長と

中国経済の高成長の結果︑顕著となっ

たのは米国の世界に占めるGDP︵名

目︑ドル換算︶シェアの低下である︒

IMF︵国際通貨基金︶によると︑米

国は2002年に31・5%とピークを

IKON-IMAGES/AFLO

DAN

IEL

GRIZ

ELJ/

GETT

YIM

AGES

Page 4: WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

20

近の為替市場や株式市場

の慌ただしい展開に比べ

れば、国際通貨制度の動

きは極めて緩慢である。

10年前の金融危機の際には「ドルの信

認低下」が世界中で騒がれたが、IM

F(国際通貨基金)の統計によれば、

昨年9月末時点での準備通貨における

ドルのシェアは61・9%と、ユーロの

20・5%、円の5・0%、ポンドの4・

5%を大きく引き離しており、事実上

の「世界通貨」としての地位は揺らい

でいない。

 

とはいえ、ドルの占める割合が徐々

に低下していることもまた事実であ

り、2015年3月末の66・0%とい

う水準から約3年半で4・1%のシェ

ア・ダウンとなっていることを考えれ

ば、今後一段と低下する可能性もない

とは言えないだろう。

 

では、この間に準備通貨のシェアは

どう変わったのだろうか(21頁図)。

ドル以外の通貨をみると、ユーロは

20・0%からわずかに上昇、3・8%

と同水準にあった円とポンドはともに

1%超の上昇となっている。豪ドルや

カナダドルは1%台のシェアでさほど

変わっていない。一方で16年12月末か

PART

2人民元の限界とドル覇権

政治に左右される為替管理国家資本主義・中国の限界一帯一路政策や IMFのSDRバスケット構成通貨入りなどで人民元の国際化は目覚ましいが、流動性の低さや為替管理リスクなどを孕

はら

み、「基軸通貨」の地位はまだまだ遠い。

文・倉都康行 Yasuyuki Kuratsu RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長

「基軸通貨」の夢は遥か彼方

ALEXSL/GETTYIMAGES

Page 5: WEDGE O れぬPI 北方領土交渉 NION · 2019-03-12 · 14 迎えたが︑ 18年には 24・2%と低下し ており︑ 23年に 22・7%まで低下する と予想されている︒

土居丈朗Takero Doi

慶應義塾大学経済学部教授

東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手などを経て現職。『地方債改革の経済学』(日本経済新聞出版社)で2007年度日経・経済図書文化賞とサントリー学芸賞を受賞。税制調査会委員等を兼務。

52

POLITICS

安心﹂かどうかを検証するのである︒

 

夏には参議院選挙が予定されてい

る︒加えて︑安倍晋三内閣は︑第一次

政権期に年金記録問題に翻ほ

弄ろう

された経

験から︑年金が選挙の争点となること

を忌避しているともいわれる︒すると︑

今年の財政検証は︑参議院選挙後にな

るのか︒

 

そうすることは︑恐らく困難と思わ

れる︒過去2回の財政検証は︑200

9年2月と14年6月には結果を公表し

た︒選挙後に先送りすれば︑検証結果

を選挙前に示せないほど政権にとって

都合が悪いのか︑と疑心暗鬼になりか

ねないからだ︒

年は公的年金の財政検

証が5年ぶりに行われ

る︒わが国の公的年金

がいわゆる﹁100年

 

では選挙前に出るであろう年金の財

政検証では︑何が焦点になるか︒それ

は︑将来にわたって安定して所得代替

率が50%を維持できるような給付が出

せて︑かつ100年後でも年金積立金

が枯渇しないかどうかを検証すること

である︒

 

ここでいう所得代替率とは︑受給開

始時の年金額がその時点の現役世代の

所得に対してどの程度の割合かを示す

もので︑夫が正社員として40年間平均

賃金で働き︑妻が無収入の専業主婦で

ある夫婦︵モデル世帯︶が2人で受け

取る年金額を前提としている︒受け取

る年金額は︑①夫の基礎年金︑②妻の

基礎年金︑③夫の厚生年金からなる︒

 

夫婦で40年間加入しているから︑夫

婦はそれぞれ満額の基礎年金︵現在で

月に約6万5000円︶がもらえ︑平

WEDGE

OPINION

時代錯誤の検証で年金改革を遅らせるな

少子高齢化が進み年金制度は限界に近付いている。今年は5年ぶりに年金の財政検証が行われるが、

時代錯誤のモデルケースに基づく楽観的な検証では、持続可能な年金制度は構築できない。

「100年安心」の落とし穴

見落とされる非正規労働者