2
B H O G F C E D M 〈A〉 やまんば様 [蔵王坊平・お清水の森] 蔵王坊平ライザワールドの敷地内  ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈B〉 やまんば様 [蔵王・ワサ小屋跡]  熊野岳と地蔵山のあいだのへこんだ場所 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈C〉 やまんば様 [蔵王山田・月山不動尊] 古竜湖キャンプ場の西側 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈D〉 やまんば様 [山形・平泉寺] 平清水焼の窯元七右エ門窯の東奥 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈E〉 やまんば様 [山形・岩波] 岩波の石行寺(しゃくぎょうじ)から西に下りてきたT字路 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈F〉 やまんば様 [瀧山・乳母神コース] 西蔵王放牧場から瀧山へ登る乳母神コース沿い ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈G〉 やまんば様 [瀧山・前滝コース] ログハウス三百坊から瀧山へ登る前滝コース沿い ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈H〉 やまんば様 [蔵王・祓川コース] 蔵王温泉から熊野岳に登る古山道沿い   ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈I〉 やまんば様 [山形・大岡山] 風間地区から登る401Mの大岡山山頂付近 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈J〉 やまんば様 [天童・水晶山] 天童カントリークラブ南側を東の六角堂へ登る道沿い ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈K〉 やまんば様 [天童・石倉不動尊] 山寺の裏手の雨呼山(あめよばりやま)の西中腹に鎮座 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈L〉 やまんば様 [天童・北畠神社] 天童市荒谷は立谷川河川緑地の近く ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈M〉 やまんば様 [山形・深沢不動尊] 山家の八竜川の水源地深沢不動尊への参道南側斜面 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈N〉 やまんば様 [天童・高瀧山不動尊] 天童市山口の281号線から登る雨呼山(あめよばりやま)の中腹 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈O〉 やまんば様 [蔵王・宝沢口] 宝沢(ほうさわ)から入る旧登山道を入って200M付近 http:// michinoku-yatai.jp NPO法人 山形自立支援創造事業舎 ( みちのく屋台こんにゃく道場 ) 山形県山形市末広町2ー6 TEL. 023-673-9494 FAX. 023-673-9495 山形の蔵王周辺に鎮座する15大やまんば様をお参りして、皆の健康と幸せを祈りましょう!

yamanba Pamphlet-2 001 - samidaresamidare.jp/michinoku/box/yamanba_pamphlet-2_001.pdf · 2019-09-03 · A b h o g c f e d m I L K N J 〈A〉 やまんば様 [蔵王坊平・お清水の森]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: yamanba Pamphlet-2 001 - samidaresamidare.jp/michinoku/box/yamanba_pamphlet-2_001.pdf · 2019-09-03 · A b h o g c f e d m I L K N J 〈A〉 やまんば様 [蔵王坊平・お清水の森]

BH

O

GFC

ED

M

 〈A〉 やまんば様 [蔵王坊平・お清水の森]         蔵王坊平ライザワールドの敷地内 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈B〉 やまんば様 [蔵王・ワサ小屋跡]          熊野岳と地蔵山のあいだのへこんだ場所┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈C〉 やまんば様 [蔵王山田・月山不動尊]         古竜湖キャンプ場の西側┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈D〉 やまんば様 [山形・平泉寺]         平清水焼の窯元七右エ門窯の東奥┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈E〉 やまんば様 [山形・岩波]         岩波の石行寺(しゃくぎょうじ)から西に下りてきたT字路┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈F〉 やまんば様 [瀧山・乳母神コース]         西蔵王放牧場から瀧山へ登る乳母神コース沿い┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈G〉 やまんば様 [瀧山・前滝コース]         ログハウス三百坊から瀧山へ登る前滝コース沿い┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈H〉 やまんば様 [蔵王・祓川コース]         蔵王温泉から熊野岳に登る古山道沿い  ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈I〉 やまんば様 [山形・大岡山]         風間地区から登る401Mの大岡山山頂付近┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈J〉 やまんば様 [天童・水晶山]         天童カントリークラブ南側を東の六角堂へ登る道沿い┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈K〉 やまんば様 [天童・石倉不動尊]         山寺の裏手の雨呼山(あめよばりやま)の西中腹に鎮座┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈L〉 やまんば様 [天童・北畠神社]         天童市荒谷は立谷川河川緑地の近く┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈M〉 やまんば様 [山形・深沢不動尊]         山家の八竜川の水源地深沢不動尊への参道南側斜面┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈N〉 やまんば様 [天童・高瀧山不動尊]         天童市山口の281号線から登る雨呼山(あめよばりやま)の中腹┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〈O〉 やまんば様 [蔵王・宝沢口]         宝沢(ほうさわ)から入る旧登山道を入って200M付近

うまうま

うまうま

けんこう

けんこう

けんこう

けんこう

けんこう

ととうがらし

がらし

がらし

がらし

がらし

がらし

とととううがらし

がらし

からだ

からだと

からだとポカポカ

ポカポカ

食卓から

健健

からだ

からだポカポカ

健ポカポカ

ポカポカ

健ポカポカ

康康元気元気

山形の蔵王山系には多くの姥神様(通称やまんば様)が

お祀りされています。そんな信仰深い山で本気で育てた

「赤と青と黄金」のとうがらし。寒暖の差がはげしいため

辛みのしっかりとした肉厚なとうがらしが育ちます。

山の幸、里の幸、海の幸の食材に恵まれた山形。

香辛料も 〈

地産地消

〉 にこだわります。

お蕎麦や芋煮、山形牛や漬物などあらゆるお料理を

更においしくする「やまんばとうがらしシリーズ」

食卓から健康元気を応援いたします。

http://michinoku-yatai.jp

NPO法人 山形自立支援創造事業舎( みちのく屋台こんにゃく道場 )山形県山形市末広町2ー6TEL. 023-673-9494 FAX. 023-673-9495

山形の蔵王周辺に鎮座する15大やまんば様をお参りして、皆の健康と幸せを祈りましょう!

Page 2: yamanba Pamphlet-2 001 - samidaresamidare.jp/michinoku/box/yamanba_pamphlet-2_001.pdf · 2019-09-03 · A b h o g c f e d m I L K N J 〈A〉 やまんば様 [蔵王坊平・お清水の森]

やまんばとうがらし ( ̂ Q ̂ ) う まうまけんこう食卓

NPO法人 山形自立支援創造事業舎 ( みちのく屋台こんにゃく道場 )山形県山形市末広町2ー6 TEL. 023-673-9494 FAX. 023-673-9495             http://michinoku-yatai. jp

やまんば

シリーズ

販 売 店

山形市役所食堂山形まるごと館 紅の蔵山形市十日町2丁目1-8TEL.023-679-5101

山形市旅篭町2丁目3-25TEL.023-641-1212 (代表)

麺もの

お蕎麦、うどん、ラーメン郷土食のひっぱりうどん等とも相性抜群です!

親子丼、カツ丼、海鮮丼そして米沢牛や山形牛の牛丼は極めつけです!

山形名物「芋煮」をはじめ湯豆腐、キムチ鍋、庄内のどんがら汁にも最高!

山形地鶏の焼き鳥や唐揚げ。月山で採れる山菜の天麩羅は格別!

パスタ料理や熱々のピザ、パエリアやドリアなどの洋食にもGood!

西の京都、東の山形。青菜漬、おみ漬、カブ漬、ぺそら漬もおすすめ~

丼もの 揚げもの鍋もの 洋もの漬けもの

※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。

赤・黄金・青の一味三昧

やまんば一味だらけ

¥1080/Set( 税 込 )

青とうがらし一味

やまんばぴりり

¥324/瓶( 税 込 )

黄金の激辛一味

やまんばドッカーン

¥540/瓶( 税 込 )

赤とうがらし一味

やまんばはぁはぁ〜

¥324/瓶( 税 込 )

赤とうがらし一味 青とうがらし一味 黄金の激辛一味赤とうがらし一味 青とうがらし一味赤とうがらし一味 赤・黄金・青の一味三昧黄金の激辛一味

※お好みで贈答用の詰め合わせと化粧箱の相談に応じます。 ※一味唐辛子は畑仕事から瓶詰めまで全て手作りのため数量が限られております。品切れの際は予めご了承下さい。

赤 青黄 赤 青黄 赤 青黄赤 青 赤 青 赤 青

赤は味わい深い旨みの辛さ

青は爽やかに刺激する辛さ

黄金は辛党もうなる激辛