7
社員インタビュー ソフトバンク コマース&サービス株式会社 コンシューマ事業所属 Yosuke

Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

社員インタビュー

ソフトバンク コマース&サービス株式会社

コンシューマ事業所属

Yosuke

Page 2: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

インタビュワー(赤文字):本日はよろしくお願いします。 早速ですが、

Yosukeさんの業務について教えてください。

Yosuke(黒文字):僕は今、コンシューマ事業に所属しています。

SoftBank SELECTION(以下 SELECTION) の商品を売るのが仕事です。

その中でも僕の役割は2つ。家電量販店に行って営業し、SELECTIONの

商品をお店に導入してもらうことと、各地の量販店に勤務している

SoftBank携帯を契約するクルーへ接客方法の提案を行ったり、併せ売り

での値引きといった販売施策を考えることです。つまり量販店に対する

商談と、量販店店頭で販売しやすい環境・仕組み作りを考える仕事の2つ

をしています。

仕事をする上で大変なことは?

そうですね。新しいことを考えるっていうのが難しいかな。今ある売り

上げって、今後続くかというとそうではない。当たり前だけど。今ある

売り上げをベースとした上で、新しい売り上げになることを探さなけれ

ばいけない。そういう案を出し合う会議もあったりします。そこが特に

この仕事の楽しい部分でもあり、難しい部分でもあるのかな。

会社の雰囲気はどうでしょう?

働いている組織の上司によって、また仕事のビジネスモデルによって、

結構雰囲気とかは違ってくるかな。部署によって社風って変わってくる

ものだと思う。僕が今働いている部署の営業部隊でいうと、他の課員や

同じ課の中で達成率を競いあっていくけど、ワンチームをテーマにお互

い協力しながら高めう雰囲気があって、ギスギスしていない。どちらか

というと分け隔てなく切磋琢磨している感じ。業務中にも笑いがあった

りするし。あとは社員が若いかなぁ。この前インターン生が来ていたの

で話を聞いてみたら、「イメージしていたよりも働いている社員の年齢

が若かった」って。たしかに、明るいし若いと思うよ。飲み会とかもす

ごい若いかな?笑

Page 3: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

飲み会はどのくらいの頻度で開催されるのですか?

若い人が多いと言ったけれど、毎日のように飲みに行っているかという

とそうでもない。うちの会社は既婚者が多いからね。ただ、半年に一回

は会社がお金を出してくれる飲み会(キックオフ)とかもある。上期の

キックオフ、下期のキックオフっていうのがあって、「この半年頑張っ

ていこう」って決起する飲み会とかもあったりします。そういう定期的

に集まれる機会ってのはありますね。

既婚者が多いのですか?

「独身の男って何人いるの?」って数えるくらい。それぐらい結婚して

いる人が多い。ある程度若いうちから給料がもらえるからかな。結婚し

ても経済的に苦しくない。だから、男は比較的に結婚する歳が早い。

給料はそんなにいいですか?

んー。明確には回答できないけど、すごく良い方だと思う。すごく良い

って言ったらあれなんだけど(笑)。具体的に分かりやすく言うと、去

年のボーナスって7ヶ月分だったの。7.3ヶ月分。普通の企業と比べて、

ボーナスの月数は、めちゃくちゃ良い。ちなみにボーナスは一般職(ア

ソシエイト職)にもしっかり出るよ。単純計算だけど月給20万もらえて

いたら、年間140万もらえる。ウハウハだよね。で、ボーナスに対して

評価っていうものが関係してくる。その評価に応じてさらにボーナスが

上乗せされることもある。

Page 4: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

評価の話が出ましたが、年功序列ということはありますか?

それはない。年功序列はぜんぜんない。もちろん年齢に応じた役職もあっ

たりするけど。若い上司のもと部下がいるということはザラにある。実力

主義というやつですね。それが他の大企業とは違うところだと思う。あと、

最近推進されているのが、一般職から総合職へのアップグレード面接。自

分次第でキャリアチェンジも図れるみたいです。

総合職と一般職の違いについてお聞きしたいです。

んー。もちろん業務内容で違いはある。特に仕事の責任範囲が総合職は一

般職と比較して多いと思う。あとは全国転勤可否や、残業時間の量とかだ

と思う。残業に関しては、総合職も一般職も同様だけど厳しく管理されて

いると思う。オフィスには社員証をかざして入るのだけど、その社員証に

時間がすべて記録される。入館時間や退館時間などね。だからサービス残

業はできないし、誰がどれだけ残業しているのかも全社員分、把握できる

ようになっている。あと、総合職と一般職との違いは、服装とかかなぁ。

服装ですか?

うん。基本的に総合職はスーツ着用っていう方針ではある。まぁ、これも

部署や取引先によって変わってくるのだけど…。対して一般職は自由だね。

基本社内にいるからかな。対外業務があるのであればスーツ、社内業務が

メインであるならば私服、という覚え方でいいかもね。あ、一般職の服装

は自由って言ったけど、さすがに会社のドレスコードはあるよ(笑)。常

識の範囲内におさめてね。

Page 5: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

Yosukeさんの就職活動についてお話をきかせてください。

僕、もともとIT業界に絞っていた訳ではなかったんです。お金がたく

さん欲しいとか、若くして評価されたいとか、とにかく働いて、仕事

ができる人間になりたいっていうのが就活のときに思っていたことで。

だから、「なんとしてもIT業界」というわけではなかった。金融機関

や保険会社とかいろいろ受けた。内定をもらった中で、うちの会社

(当時はソフトバンク株式会社)が楽しそうだったから就職を決めた。

結果としてIT業界に就職ということになるのだけど、それで良かった

と思っている。なぜなら自分の身近なもので、かつ最先端の物を知れ

る機会が多いから。最新テクノロジーでこれから先どんな世界になる

のか(予測していること)を知ることができる。そういったところが

楽しい。

決め手は楽しそうだったから?

そうだですね。決め手って意味でいうと、僕にとっては孫さんがいる

からっていうのが大きかった。今もそうなんだけど、孫さんが講演し

ている動画って絶対観るようにしている。すごい面白いんだよね。今

はグループ会社になっているけれども、孫さんが主軸でやっているの

がソフトバンクグループだから。決め手っていう部分だったらそこか

な。孫さんがいるってなったら、何をするんだろう面白いなってなる

し。

なるほど。今後のIT業界についても教えてください。

IT業界はこれからも伸びる業界だと思う。で、そういう業界で働くっ

て大事なことだと思うんだ。業界が伸びていくにつれて、会社の売り

上げも伸びるでしょう。会社としての売り上げが伸びていくと、それ

が社員に還元される。給料が良くなる、雰囲気も良くなる、出世の可

能性だって高くなる。なおかつ、IT業界でいいポジションに位置付け

ているのがうちの会社だと思う。IoTって言葉を聞いたことがあると思

うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

ね。そしてIoT社会の実現に必要なのは、物とチップの2つ。その点う

ちはどちらも取り扱っている。これまでの流通で培ったノウハウもあ

る。今後の業界の動きによっては、うちが先駆者になれる可能性も大

いにある。もしそうなった場合、巨大なソフトバンクグループに対し

て良い作用をもたらすことができると感じているよ。

Page 6: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

キャリアプランについてはどうお考えでしょう?

まず、転職ってことはまったく考えてない。一般的に転職を考える理由

って、大きく2つあると思うのね。ポジティブな理由としては、成し遂げ

たいことがあるからってこと。こういうことがやりたいのだけど、今こ

の会社だとできないから他の会社へ行く、っていう人が転職を選ぶと思

う。ネガティブな理由としては、自分の会社への不満が我慢の限界にま

で達したから。働いていてあんまり楽しくないだとか、給料が安いから

とかそういった理由。その点、僕はまずやりたいことがない(笑)。子

供と一緒に遊べていたらそれでいいのね。で、しっかりと給料ももらえ

ているし、仕事は楽しいし。キャリアアッププランっていう面で言うと、

今の会社の中で役職がついて、出世していければいいなって。そんな感

じです。

お子さんがいらっしゃるのですね。

うん。休日は1歳になる子供と遊んで過ごしています。ちなみに、僕って

職場結婚なの。今、嫁は産休から職場復帰をしています。うちの会社っ

て、職場復帰している女性社員の方結構います。子育てに対する職場の

理解が進んでいるおかげかも。たとえば僕たち夫婦の場合だと、嫁が9時

~16時の時短勤務をしているので、保育園への子供のお迎えは任せる。

その代わり、朝の送りは僕がやる。また、子供が体調を崩した場合は嫁

と話し合い、どちらかが休みをもらい対応しているといった状況です。

子供のことで何かあったっていうときに、周りはみんなウェルカム。

「あー、いいよ、それは行っておいで」っていう風潮があります。

子育てに対する会社の理解、ですか。

うん。子供祝い金、結婚祝い金もあるくらいだしね。子供祝い金の方は、

産まれるごとに祝い金が増える。5万10万100万みたいな、そういう感じ

で額が上がっていく。あとは休みが取れる仕組みっていうのが結構ある

かな。キッズ休暇や出産休暇などなど。子育てを支援する会社の制度が

あるよ。

Page 7: Yosuke - SB C&S 採用情報 · 2017-10-31 · IoTって言葉を聞いたことがあると思 うのだけど、すべての物にインターネットが繋がるようになることだ

インタビュワー後記

話す内容や雰囲気から、Yosukeさんが家族想いの優しい父であることが伝わった。終始和やかに行われたインタビュー。社員の方々の人間性を存分に感じることのできた時間でした。お時間いただき、ありがとうございました。