12
~ライブ配信 聴講者用~ Zoom 利用マニュアル

Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

~ライブ配信 聴講者用~

Zoom 利用マニュアル

Page 2: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

目次

• もくじ ・・・・1

• 事前準備(環境の確認) ・・・・2

• 事前準備(Zoom アプリのインストール) ・・・・3

• Zoom の使い方(サインアップの仕方) ・・・・4

• Zoom の使い方(サインインの仕方) ・・・・5

• Zoom の使い方(オンライン会場の入室の仕方) ・・・・6

• Zoom の使い方(画面の説明) ・・・・7

• Zoom の使い方(画面のレイアウト) ・・・・8

• Zoom の使い方(画面のレイアウト PC 版) ・・・・9

• Zoom の使い方(画面のレイアウト スマートフォン・タブレット版) ・・・・10

• Zoom の使い方(質疑の仕方) ・・・・11

1

Page 3: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

当日までにご準備をお願いします

「ご利用前に以下のご確認とご用意をお願いいたします」

クラウドミーティングアプリ「Zoom」を利用して聴講していただきます。 視聴にあたり、ZOOM アプリのインストールを推奨します。

◆インターネット接続環境

• 常設のネットワーク環境ではなく、スマートフォンなどのパケット通信を使用する際には、パケット

通信料がかかります。 • 視聴の際は有線での接続を推奨します。

※ 1時間あたりの通信量は 200~300MB と想定されます。

※ オンライン参加にあたり、パソコン閲覧環境やインターネット通信接続などにかかる費

用や設定作業は、ご自身の負担と責任でお願いいたします。

◆聴講用端末となる「パソコン」「タブレット」「スマートフォン」

• 「Windows」「Macintosh」「android(Google プレイ)」「ios」のどれでも聴講可能です。 • 今回、質疑を文章で入力していただきます。

質疑のある方はタイピングのやり慣れた端末でご参加ください。

◆Zoom アプリのインストールとサインアップ(登録) ※P3に詳しい説明があります

• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。

一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

新のバージョンに更新してください。

2

Page 4: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

パソコンの Zoom のインストール(初めて使用する方)

◆ZOOM アプリをインストールする場合は、以下の Zoom 公式サイトの下記のURLから、アプリをダウンロードしてください

https://zoom.us/download

「ダウンロード」をクリックし、ダウンロードと

インストールを行ってください

インストール中は下のウィンドウが表示されます

下のウィンドウが表示されればインストール完了です

3

Page 5: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

パソコンのZoomのサインアップ(初めて使用する方)

◆以下の Zoom 公式サイトの下記URLから、サインアップを行ってください。

https://zoom.us/signup

①年齢確認の後、登録が始まります

②メールアドレスを入力してください 登録するメールアドレスはお忘れのないようご注意ください

③サインアップする

「サインアップボタン」を押すと下の画面に変わります※

サインアップ後、認証が必要な場合があります

「登録したメールアドレス」

「登録したメールアドレス」

「登録したメールアドレス」

④ZOOM からメールが届きます

届いたメールのイメージ ※メールソフトによって表示のされ方が変わります

「いいえ」をクリックし認証してください

⑤聴講名の登録を行ってください

聴講中はここに登録した名前で表示されます

サインアップの際に使用します。 お忘れのないよう管理ください

4

登録したいメールアドレスを入力

Page 6: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

パソコンの Zoom のサインイン(初めて使用する方)

⑥ご視聴の端末から Zoom アプリを立ち上げてください

⑦サインインをクリック

⑧前ページ(P4)で登録したメールアドレスとパスワードを入力してサインインを行ってください

チェックを入れておくと 次回から入力の手間が省けます

サインイン完了!

5

Page 7: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(講演オンライン会場の入り方)

◆ホームページに視聴サイトのリンクを掲載致します。 ホームページ内 WEB 特設ページ内「視聴はこちら」をクリックしていただき、 事前にご案内している ID と PASS をご入力いただくとプログラムが表示されます。 視聴したいセッションをクリックし必要事項をご入力のうえご視聴ください。

講演時間前は

右記の画面が表示されます

配信時間までおまちください

「開始時間が表示」 ※開始時間が表示されています

「会場名が表示」

6

Page 8: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(画面の説明)

Zoom のイメージ画像

④ ⑤ ⑥ ⑦

① カメラ画面が表示され、個々のウィンドウの左下には氏名が表示されます。レイアウトは参加人数によって変更されます。

話されている端末には緑色の枠で囲まれます。

② ウィンドウの表示法を変更します。「×」マークを押すとアプリが終了(退出)するので押さないでください

③ 全画面表示になります。ウィンドウ内をダブルクリックした際にも全画面表示に変更されます。

④ オーディオ(スピーカー)の設定が可能です。マイクは使用できません。常時ミュート状態なのでこちらの視聴者側の音声

が通信される事はありません。

⑤ 「手を挙げる」の機能は使用しません。

⑥ 質疑は「Q&A」を利用して行われます。※P8に詳しい説明があります。 ⑦ 退出する時に使用します。誤って押してしまった場合は「キャンセル」をクリックしてお戻りください。

7

Page 9: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(入場時の画面)

◆挨拶・質疑応答中

◆発表中

視聴端末によってカメラウィンドウの調整に制限があったり、レイアウトが変わります

※次のページ(P9)から端末ごとの説明があります

8

Page 10: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(画面のレイアウト PC 版)

スライド発表時のイメージ

◆講演者のカメラが表示されます

◆各画面の比率の変更が行えます

変更後 参考イメージ

スライドショーとカメラウィンドウの境目にカーソルをあてると、サイズの変更が可能です。

カメラの表示を大きくすると、スライドショーの表示が小さくなります

9

Page 11: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(画面のレイアウト スマートフォン・タブレット版)

スライド発表時のイメージ

発表者、座長のカメラが写されます

カメラの非表示については端末によって変わります

◆アンドロイド端末・iPhone・iPad(iOS)非表示にはできません

◆iPad(iPadOS のみ) 任意で表示・非表示が選択可能

iPhone・iPad(iOS)で聴講時 カメラウィンドウの場所は右上になる場合があります

※カメラ映像のサイズは変更出来ません

スライドが見えづらい場合

スライド部分は拡大が可能です

10

Page 12: Zoom 利用マニュアル• 5月31日以前にインストールした方は、古いアプリケーションの場合があります。 一度 Zoom アプリを起動してアップデートしていただくか、次のページからの説明するやり方で最

Zoom の使い方(質疑の仕方)

「Q&A」(質問と回答)を使用して、質問を行ってください

質問時は「Q&A」(質問と回答) をクリックします

画面下部の「Q&A」アイコンをクリックすると

中央にウィンドウが開きます

下の赤枠部に最初に質問内容を書き込んでください

質問の際は必ず、ご所属と氏名を明記した上で質問を書き込んでください。 ※匿名で送信はできません

時間の都合上、すべての質問にお答えできません。また、終了後による回答もお約束できませんのでご了承ください。

11