Transcript
Page 1: はぴ はぽ - 長沼町 · 2018-06-28 · ☆「はぴはぽ」のおたよりはまおいネットでも見ることが出来ます。 ☆各広場・mama講座・ものつくりサークル・もぐもぐサークルの時は一般開放していません。

月 火 水 木 金 土 日am 1 2 3 4 5 6

← Lunch Time →pm

am 7 8 9 10 11 12 13サークル活動日

← Lunch Time →pm

am 14 15 16 17 18 19 20サークル活動日

← Lunch Time →pm

am 21 22 23 24 25 26 27

天皇誕生日 →

pm28 29 30 31 1/1 2 3

hapo(ハポ):アイヌ語でお母さんの意味

はぴ♥はぽ12月号

~happy hapo~ no.9

☆「はぴはぽ」のおたよりはまおいネットでも見ることが出来ます。☆各広場・mama講座・ものつくりサークル・もぐもぐサークルの時は一般開放していません。

それぞれ申込みが必要です。☆毎週金曜日の午前中は子育てサークルの活動日です。町内の子育てサークルのお友達が集まります。情報交換したい方・

たくさんのお友達と遊びたい方は是非おいで下さい。サークルに入っていない方でも大歓迎です。

ランチタイム(各自でお昼を用意してきて

お食事できます)11:30~12:30

ちょっと前までは無言で物の取り合いバトルを繰り広げていた、2歳になる男の子と女の子。ママ達が「貸してちょ

うだい」「いま使ってるから、もう少ししたらかしてあげようね。ごめんね、~ちゃん、あとでね」「「アリガトウじゃ

あ、あとで貸してね」と、子ども達の心の声を代弁しながら繰り返しやり取りを伝えてくれていました。そのおかげで、

最近、相手の気持ちがわかるようになってきたのか、自分の気持ちをコントロールできるようになってきたのか、少し

上手に遊べるようになってきました おはようとペコリ。ありがとうでペコリ。さよならでバイバイまた明日… そ

うやってお友だちと遊んだりけんかしたり。家族で食卓を囲んだり。暖かなおふとんで眠りについたり。そんなふつう

の暮らしの中で子ども達は心も体もゆっくり成長していきます。そんなあたりまえの暮らしが間違えなく続いて、みん

なが笑っていられることが、とても大切なんだと心から思います。国の中からも外からも、あたりまえの暮らしが脅か

されている今だからこそ、いっそう強く願います。来年も、みんなが楽しく笑って過ごせますように。

子育て支援センター「はぴはぽ」は、月曜日~金曜日まで、毎日利用できるところです。0歳から小学校に上がるまでのお子さんとその家族の方が利用できます。幼稚園や保育園に通っているお子さんや保護者の方もどうぞご利用下さい。

プログラムが入っていない時間帯は全て一般開放となっいます。お気軽に遊びに来て下さい。

☆育児相談はお電話、面談、どちらも承ります。

〈子育て支援センター〉はぴ♥はぽ~Happy♥hapo

080-1976-7845

一 般 開 放(自由遊びの時間)

午前10:00~11:30午後 1:00~ 3:30

Page 2: はぴ はぽ - 長沼町 · 2018-06-28 · ☆「はぴはぽ」のおたよりはまおいネットでも見ることが出来ます。 ☆各広場・mama講座・ものつくりサークル・もぐもぐサークルの時は一般開放していません。

*講師:甲斐 万亀子 さん*日時*1月18日月曜日 10時~*会場*りふれ 調理室*メニュー*いちごのショートケーキ*申し込み*12月21日(月)~

★定員は16名です。★託児は申込みの時にお伝え下さい★プレママさんも大歓迎です!!

◆◆◆12月mama講座◆◆◆

型にはまらない 自由で個性的な

年賀状を作ってみませんか?

*講師*三上聡子さん *場所*りふれ 2f 研修室

*日時*12月21日(月)10時~11時30分(集合9時55分)

*申し込み*11月25日~ (定員は12名)

*託児が必要な方は、申し込みの際一緒にお申し込み下さい。

(託児は子育て支援センターで行いますので、先にお子さんを預けてから、

会場においで下さい)

*持ち物*習字セットのある方はお持ち下さい。

*はがき代:100円

┻日時┻12月24日(木)

13:30~┯場所┯

子育て支援センター

〇歳児を持つお母さんと、プレママさんが対象です。気軽に集まっておしゃべりタイムを楽しみませんか?

《 初めましての日 》12月1日火曜日午後1時30分~

“子育て支援センターに行ってみたいけれど、知らない人ばかりだとちょっと不安…”という方!朗報です!!この日はきっかけ作り、はぴはぽ初心者が集う日です。どうぞ、お気軽にいらして下さい。お電話で申し込みが必要です。

(080-1976-7845)

“「ダメ!」という前に、別の言い方を考える”

「あらあら大変だったわね。大丈夫」と、お母さんから言われるのと、い

きなり「バカなことはやめなさい」と、頭ごなしに言われるのとでは、ど

ちらがいいでしょうか。「どうしてママのいうとおりにできないの!」頭

ごなしの否定は、子どものプライドを傷つけるだけでなく、自尊感情にも

とづく自信をも奪ってしまいます。

いつも言われ続けると、「自分はダメな人間なのかな」と、自分でそれ

を認めていくようになってしまいます。人間は、周りの人から、あるレッ

テルを貼られ続けると、本当にそのレッテル通りになっていくという習性

を持っています(これをラベリング理論と言います。ラベルを貼り続ける

と、人はそのようになるという説)。

とはいっても、「ダメ!」と絶対に言うなといっているのではありませ

ん。多少は仕方がない。ただ、「ダメ!」を言い続けると子どもは本当に

ダメになる可能性がある事を知っておいてほしいのです。

同じような、メッセージを別の言い方で言い表せないか工夫してみまし

ょう。 『この「言葉がけ」が子どもをのばす!』汐見稔幸:著

~ 5 日 ( 火 )

おやすみです

11日(月)成人の日

1 8 日 ( 月 ) m a m a 講 座

「 楽 し い お 菓 子 作 り 講 座 」25日(月)お誕生会

28日(木)豆まき会

※ 1 月のmama-cafeはお休みです。

2月は12日です。お待ちしています。

12月22日(火)は12月のお誕生会です。12月生まれのお友達はいませんか~!お友達にお誕生日をお祝いしてもらいましょう♥参加希望の方は、3日前までにお申し込み下さい。お祝いして下さる方も募集中です!★10時から始まりますので、5分前

には皆様お集まり下さい。ご協力よろしくお願いします。

今年もクリスマス会を

開きます。皆さんでおいで

下さい。

★日時:12月17日(木)10時~11時30分

*受付が混み合います。時間に余裕を持って

おいで下さい。ご協力お願いします。

★場所:りふれ 3世代交流室

★どなたでも参加できます

★準備がありますので必ず申し込みをして下さい。★申込期間:~12月11日(金)

★当日は保護者の方に用意してもらったプレゼントを

サンタさんから、自分のお子さんに渡してもらいます。

受付の時にこっそりお渡し下さい。(事前にお預かりもします。)

★プレゼントは必ずラッピングをして持ってきて下さい。

*みこころ幼稚園年長さんのキャロルやよちよち広場・とことこ広場・ら

んらん広場のみなさんの発表など楽しいステージです。風邪など流行りや

すい時期ですが元気に過ごして皆さんで参加して下さい。


Recommended