Transcript
Page 1: 宜野湾市 津波・土砂災害ハザードマップ GINOWAN · PDF file2.野嵩(1) 1.野嵩(2) 5.新城 22.上原 21.愛知 18.志真志(2) 19.志真志(1) 20.志真志(3)

2.野嵩(1)

1.野嵩(2)

5.新城

22.上原

21.愛知

18.志真志(2)

19.志真志(1)

20.志真志(3)

17.我如古

6.伊佐

10.真志喜

11.大謝名

12.嘉数(3)

13.嘉数(1)

15.嘉数(4)

14.嘉数(2)

16.嘉数(5)

4.普天間(1)3.普天間(2)

7.大山(3)

8.大山(1)

9.大山(2)

1.野嵩一区公民館

2.野嵩保育所

野嵩交番

3.野嵩二区公民館

4.野嵩三区公民館

5.普天間一区公民館

8.普天間三区公民館7.普天間二区公民館

9.新城区公民館

10.普天間第二小学校

11.普天間中学校

46.中原区公民館

12.喜友名区公民館

42.19区公民館41.宜野湾小学校

愛知交番13.いこいの市民パーク

35.宜野湾区公民館

40.長田小学校39.長田区公民館

37.志真志小学校

33.我如古区公民館

14.伊佐区公民館

愛誠園

15.うなばら保育所

13.青少年ホーム

18.大山小学校

17.大山区公民館

20.真志喜区公民館

19.真志喜中学校

22.ベイサイド情報センター

16.マリン支援センター

27.上大謝名公民館

24.大謝名区公民館

25.大謝名小学校

大謝名交番

23.宇地泊区公民館

26.大謝名団地公民館

28.嘉数ハイツ公民館 30.真栄原区公民館

真栄原交番

32.嘉数中学校

カトリック沖縄学園

31.嘉数小学校29.嘉数区公民館

1.宜野湾市民会館

宜野湾市役所

宜野湾消防署

2.のだけ公園

3.新城児童センター

14.老人福祉センター

15.赤道児童センター

43.社会福祉センター

44.福寿園

蒼生学園 

38.人材育成交流センター

国立沖縄病院

海邦病院

宜野湾警察署

宜野湾高校

宜野湾記念病院

34.市民図書館

消防署我如古出張所

消防署真志喜出張所

中部商業高校

36.宜野湾保育所

沖縄国際大学おもと園

12.我如古児童センター

5.宜野湾市立体育館

6.宜野湾海浜公園

7.森川公園21.市立博物館

8.大謝名児童センター

9.嘉数高台公園 10.保健相談センター

11.佐真下公園

6.普天間小学校

普天間高校

普天間交番

45.宜野湾中学校

4.大山児童センター

沖縄自動車道

沖縄自動車道

国道58号

国道330号

国道58号

国道330号

普 天 間 川

宇 地 泊 川

避難場所とは、災害時の危険を回避するために一時的に避難する場所を指します。

避難所とは、災害によって短期間の避難生活を余儀なくされた場合に、一定期間の避難生活を行う施設です。

宜野湾市 津波・土砂災害ハザードマップ宜野湾市 津波・土砂災害ハザードマップ GINOWAN CITY Hazard MapGINOWAN CITY Hazard Map

避 難 場 所Evacuation area警 察・交 番Police office / Police box医 療 機 関Medical facility消 防 署Fire station福 祉 施 設Welfare facilities教 育 機 関Educational institution

標 高 点Spot elevation

避 難 所Evacuation shelter

急傾斜地崩壊危険箇所Area of steep slopes and danger of landslides

緊急輸送路urgent transport route

避 難 路Route of refuge

凡 例

ハザードマップとは

 宜野湾市 津波・土砂災害ハザードマップとは、宜野湾市に影響の大きい3つの想定地震によって、津波が発生した場合に想定される浸水の深さを色分けした津波浸水想定区域と、22ヶ所の急傾斜崩壊危険箇所を示した地図に、避難場所・避難経路などの防災情報を加えたものです。 ハザードマップは、迅速な避難活動を可能にするほか、防災教育や防災意識の啓発と高揚に活用でき、また、防災を意識したまちづくりを推進するための一助となります。

  宜野湾市民会館のだけ公園新城児童センター大山児童センター宜野湾市立体育館宜野湾海浜公園森川公園大謝名児童センター嘉数高台公園保健相談センター佐真下公園我如古児童センターいこいの市民パーク老人福祉センター赤道児童センター

  野嵩1-1-2野嵩3-15-45新城2-4-11大山4-14-3真志喜4-2-1真志喜4-2-1真志喜1-24-1大謝名5-25-2嘉数1-5真栄原1-13-15真栄原3-38我如古2-5-1字神山無手原2-1赤道1-5-17赤道1-5-16

野嵩一区公民館野嵩保育所野嵩二区公民館野嵩三区公民館普天間一区公民館普天間小学校普天間二区公民館普天間三区公民館新城区公民館普天間第二小学校普天間中学校喜友名区公民館青少年ホーム伊佐区公民館うなばら保育所マリン支援センター大山区公民館大山小学校真志喜中学校真志喜区公民館市立博物館ベイサイド情報センター宇地泊区公民館大謝名区公民館大謝名小学校大謝名団地公民館上大謝名公民館嘉数ハイツ公民館嘉数区公民館真栄原区公民館嘉数小学校嘉数中学校我如古区公民館市民図書館宜野湾区公民館宜野湾保育所志真志小学校人材育成交流センター長田区公民館長田小学校宜野湾小学校19区公民館社会福祉センター福寿園宜野湾中学校中原区公民館

野嵩2-21-1野嵩2-22-12野嵩3-16-2野嵩4-18-1普天間1-19-1普天間1-10-1普天間1-4-1普天間2-10-1新城2-29-1新城2-8-19新城2-41-1喜友名2-16-7伊佐4-7-14伊佐4-1-11大山3-30-1大山7-10-27大山6-34-1大山5-16-1真志喜3-19-1真志喜1-4-10真志喜1-25-1宇地泊558-18宇地泊210大謝名5-10-1大謝名5-12-1大謝名5-25-1 大謝名2-26-7嘉数4-24-11嘉数3-2-22真栄原3-5-13真栄原1-13-1我如古423我如古1-36-12我如古3-4-10宜野湾1-22-24宜野湾3-13-10宜野湾3-5-1志真志1-15-22長田4-4-11長田3-19-1愛知409愛知62-3赤道2-7-1赤道2-7-2赤道1-15-1赤道1-18-1

892-2252892-2261892-3863892-6100892-2045892-3359892-2796892-2327892-2528892-2424892-3328892-3649898-4700898-2944898-6337942-2200897-3303897-2174897-3651897-3765870-9317942-8415897-4048897-2900897-2100897-3010897-2043898-4599897-7561898-2326898-2630898-2642898-6304897-4646892-3206892-5365892-1502896-1215892-3321892-1177892-3006892-1766892-6525892-1333893-1397892-5303

津波高潮

土砂災害

地震災害

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

施設名称 所在地 電話番号 海 抜(標高)m

避難所一覧

急傾斜地崩壊危険箇所一覧

箇所名番号

大字 小字 傾斜(度 )

延長(m )

高さ(m )

野嵩(2)野嵩(1)普天間(2)普天間(1)新城伊佐大山(3)大山(1)大山(2)真志喜大謝名嘉数(3)嘉数(1)嘉数(2)嘉数(4)嘉数(5)我如古志真志(2)志真志(1)志真志(3)愛知上原

12345678910111213141516171819202122

野嵩野嵩普天間普天間新城伊佐大山大山大山真志喜大謝名嘉数大謝名大謝名嘉数嘉数我如古志真志志真志志真志愛知上原

東原安里畠原東原普天間一丁目新城二丁目上原名利瀬原東原東原真志喜一丁目前原伊礼原嘉数四丁目前原後原後原我如古四丁目志真志原志真志原志真志原愛知原石嶺原

105308190803331389845524470443233504555464938

413101152005583103260387062399060016517320040100145205346

12.2 22.4 12.5 10.2 8.0 18.5 22.7 14.9 8.2 20.9 8.5 5.3 7.5 31.7 23.4 16.8 25.0 14.0 11.0 12.2 15.0 6.5

①②③

4.9m2.7m2.8m

17分33分34分

29分49分35分

32分53分39分

最大遡上高 ±20㎝ +50㎝ 第1波大 山

標高10mバッファゾーン東日本大震災における最大遡上高(40m)

標高5mバッファゾーン

● バッファゾーンとは、浸水予測計算上は浸水しないが、  予測の不確実性を考慮すると浸水の恐れのある区域

0.5m以上~1.0m未満

1.0m以上~2.0m未満

2.0m以上~3.0m未満

3.0m以上~4.0m未満

4.0m以上~5.0m未満

5.0m以上

0.5m未満

3つの想定津波の最大浸水深(m)津波浸水予測範囲

想定地震の位置

最大遡上高±20㎝影響開始時間

+50㎝津波第1波到達時間

地 区 名

③ 沖縄本島 南西沖 の想定地震津波

① 久米島  北方沖 の想定地震津波

※1 最大遡上高は、各地区で津波が到達する   最高の標高です。※2 浸水深は、各地の地表面からの水面の高さ   です。※3 影響開始時間(±20㎝、+50㎝)

※4 津波到達時間

② 久米島  南東沖 の想定地震津波

 影響開始時間は、地震発生から、海岸・海域の人命に影響がでるおそれのある水位変化(初期水位から水位変化が±20㎝)が生じるまでの時間です。また、避難への影響がでるおそれのある初期水位からの水位上昇が+50㎝に達する時間も表示しています。

 津波第1波到達時間は、地震発生から津波第1波のピークが海岸に到達するまでの時間です。

宜野湾市

「沖縄県津波・高潮被害想定調査」(平成18年3月~平成19年3月)を基に作成

重要水防区域 危険と予想される主な区域 予想される被害の程度水

系名

河川名 流路

延長 区 域 流路延長 区 域

予想される危険 家屋

(棟)耕地(ha)

人口(人)

面積(ha)

普天間川

普天間川

4.9 中城村新垣~河口 2.0 宜野湾市 溢 水 659 21.7 2,470 42.2

宇地泊川

2.8 西原町界~河口 1.3 宜野湾市

宇地泊 溢 水 369 13.1 1,620 30.2

河川の氾濫が予測される区域

868285816564696964697259223221810273021113666087060706392981009990961071171051131141099599

津波高潮

土砂災害

地震災害

123456789101112131415

施設名称 所在地 海 抜(標高)m

避難場所一覧

10091651133466717170100889798

0 200 400 600 800 1000m

20m

3m

2m

2m

2m 2m

2m

2m

3m

11m

12m

12m

17m

17m

22m

22m

22m

32m

37m

3m

3m

3m

9m

9m

2m

14m

24m

27m

26m

13m

15m

8m

Recommended