Transcript

マヤプシキ

学が く

名め い

Sonneratia alba

科名か め い

ハマザクロ

別名べつ めい

ハマザクロ

説せ つ

明め い

マングローブ林りん

の 最もっと

も海側うみがわ

部分ぶ ぶ ん

に生育せいいく

します。高たか

さ約やく

10m 位くらい

になります。地中ちちゅう

から突つ

き出だ

した呼吸根こきゅうこん

( 筍じゅん

根こん

)が特 徴とくちょう

です。⻄ 表いりおもて

島じま

では大原おおはら

から古⾒こ み

までの東部と う ぶ

地域ち い き

に多おお

く生育せいいく

し、⻄部せ い ぶ

では数本すうほん

程度て い ど

が確認かくにん

されているだけです。葉は

は両 面りょうめん

で光合成こうごうせい

ができる仕組し く

み(等面とうめん

葉よう

)になっており、葉

はの先

さきは鈍形

どんけいです。実

みがヤマネコ(マヤ)のおへそ(プシキ)に似

にているこ

とから、マヤプシキといいます。また、実み

の中なか

の種子し ゅ し

がザクロに似に

ています。

区 分く ぶ ん

木本類もくほんるい

分 布ぶ ん ぷ

⻄ 表いりおもて

島じま

(自生じ せ い

北限ほくげん

)、東南とうなん

アジア、アフリカ東部

と う ぶ等とう

葉 の 形は か た ち

卵形らんけい

葉 の 縁は ふ ち

全縁ぜんえん

葉 の 先は さ き

鈍形どんけい

葉は

の 種し ゅ

類る い

単葉たんよう

葉は

の 付つ き

方か た

対生たいせい

葉は

の 基き

部ぶ

円形えんけい

実み

の 種し ゅ

類る い

花は な

・ 萼が く

色い ろ

白色しろいろ

(雄お

しべ)

準絶滅じゅんぜつめつ

危惧き ぐ

林野庁 西表森林生態系保全センター

Recommended