Transcript
Page 1: 今月の行事予定 - 宗岡第二小学校ホームページ Word - H29.12.docx Author koumu Created Date 12/27/2017 11:17:18 AM

1年生体育のようす

ふれあい田んぼだより 11

やきいも会 11月1日(水)

収穫したお米のもみ殻を使って1,2年生とポプラも会を行いました。まだ陽が上がらないうちから心にみなさんに準備していただき用意したサツマイモをもらいながら焼きました。とってもおいしい体験います。また、近隣の皆さまのご協力に感謝申し

11 月 の 宗 二 小

力いっぱい頑張った校内持久走大会(

一生懸命走りきる姿に感動した持久走大会でした。保護者の方の暖かい応援、地域の方のご協力ありがとうございます

4年生市内音楽会で参加!(11月

シューター

4年生は3

階から緊急時

シューターの

た。

11月10日志木市民会館で市内音楽会があり習の成果を見事に発揮してくれました。

右の写真は、7日に音楽朝会で全校児童に披露している様子です。

「もちつき会のおしらせ◎ 日 時 平成29年12月

振替休業日12月・ 8:30~ 8:40 開会セレモニー・ 9:30~10:20 低学年(1、・10:30~11:20 中学年(3、・11:30~12:20 高学年(5、

※ポプラ学級は、各学年に◎ 場 所 宗岡第二小学校 体育館詳細は11月16日配付のお知らせをご覧

今月の行事予定日 曜 行

1 金 朝自習(国語)もちつき会準備

2 土 もちつき会 第2回学校評議員会

3 日

4 月 もちつき会の振替休業日

5 火 音楽朝会(1年)

6 水 朝自習(算数) 6年

7 木 さわやかタイム

8 金 朝自習(国語)

9 土

10 日

11 月 全校読書 冬休みの本の貸し出し開始(15日まで)

12 火 全校朝会

13 水 朝自習(算数)

14 木 さわやかタイム

15 金 朝自習(国語)

16 土

17 日

18 月 全校読書

19 火 給食終了日 特別日課5時間授業

20 水 短縮日課4時間授業

21 木 短縮日課4時間授業

22 金 2学期終業式 12:00

23 土 天皇誕生日

12月23日(土)~1月8日(月)冬休み

1月の主な

日 曜 行

1 月 元旦

8 月 成人の日

9 火 3学期始業式 12:00

10 水 登校指導① 短縮日課

11 木 登校指導② さわやかタイム

12 金 登校指導③ 朝自習(国語)5年授業参観(5校時

14 日 開校記念日

15 月 全校読書

16 火 児童集会

17 水 朝自習(算数)

18 木 体育朝会(長縄とび) 宗岡中ブロック生徒指導連絡協議会

19 金 朝自習(国語)第4回縦割り遊び

22 月 研究委嘱発表

23 火 音楽朝会(5年)

24 水 朝自習(算数)新入児童保護者説明会

25 木 さわやかタイム クラブ活動⑭

26 金 朝自習(国語) 6年社会科見学

29 月 全校読書

30 火 全校朝会

31 水 朝自習(算数)

1月は予告なしの避難訓練を予定しています!

1年生体育のようす

11月

ポプラ学級でやきいがらないうちから細田顧問さんを中

したサツマイモを指導して体験をありがとうござ

し上げます。

(11月16日)

月10日)

シューター体験 4,6年

3階から、6年生は4

緊急時の避難方法である

シューターの利用を体験しまし

があり、4年生は日頃の練

のおしらせ」月 2日(土)月 4日(月)

セレモニー(校庭)、2年)、4年)、6年)

に入ります。体育館覧ください。

行事予定 12月行 事

朝自習(国語)もちつき会準備

回学校評議員会 ※月曜日課

もちつき会の振替休業日

音楽朝会(1年)

6年薬物乱用防止教室 通学班長会議

クラブ活動⑪

冬休みの本の貸し出し開始(15日まで)

クラブ活動⑫

特別日課5時間授業14:30下校

時間授業 12:15下校

時間授業 12:15下校

12:00完全下校

日(月)冬休み

な行事予定

行 事

12:00下校

短縮日課4時間授業 12:15下校

給食開始 5年わらうち 委員会活動⑨

朝自習(国語)5年授業参観(5校時 わら草履づくり)

宗岡中ブロック生徒指導連絡協議会 5時間下校

朝自習(国語)第4回縦割り遊び

新入児童保護者説明会 1年生4時間授業給食後下校

クラブ活動⑭

6年社会科見学

1月は予告なしの避難訓練を予定しています!

Page 2: 今月の行事予定 - 宗岡第二小学校ホームページ Word - H29.12.docx Author koumu Created Date 12/27/2017 11:17:18 AM
Page 3: 今月の行事予定 - 宗岡第二小学校ホームページ Word - H29.12.docx Author koumu Created Date 12/27/2017 11:17:18 AM

いただきます!校長 伊東 孝泰

今から3ヶ月ほど前に神奈川県の一部

の中学校での学校給食が問題になったこと

は記憶に新しいところです。給食業者に委

託するデリバリー方式を採用した結果、残

食率の多さ、異物混入問題等が明らかにな

り、世間の注目を浴びることとなりました。

その件で、気になることがあります。中

学生が多いときで半分以上が残し、全然手

をつけないこともあったということです

が、その理由は「まずいから食べない」と

いうものでした。中には、同内容でここに

記述するには、はばかれるような表現をし

た子もいたようです。また、子どもたちの

言葉に首肯するような報道もありました。

この問題については、当事者しかわから

ない事情があるであろうことも想像します

が、食に対する憂慮すべき内容をはらんで

いると考えます。豊かな時代においては、

感覚が変容してしまうものもあるでしょ

う。でも、変わってはいけない価値観があ

るはずです。特に子どもたちに対しては。

食事をするときの「いただきます」の語

源を確認してみましょう。一つ目は、食事

に携わってくれた方々への感謝です。料理

を作ってくれた人、配膳をしてくれた人、

その食材を収穫してくれた人などへの感謝

の心を表しています。二つ目は、食材への

感謝です。肉や魚はもちろんのこと、野菜

や果物にも命があると考え、「○○の命を

私の命にさせていただきます」とそれぞれ

の食材に感謝の心を表す、こちらが本意だ

と言われています。

本校では、いろいろな方の支援の下、親

子ふれあい田んぼでのお米、学校菜園での

果物や野菜の収穫が、季節ごとになされて

います。子どもたちは、それらの一部が給

食の食材となることも知っています。「い

ただきます」の二つの心をちゃんと理解し

ているのです。ですから、給食を残さずに

しっかり食べようとします。もちろん、本

校の栄養士さん、調理員さん方の安全でお

いしい食事を提供しようという熱意と努力

があってのことです。

左上の絵は、「おかげさまの絵」として

6年生の児童が描いてくれたものです。給

食に携わってくださる方々に対して、「お

かげさま」の感謝の気持ちを持てる本校の

子どもたちを私は誇りに思います。

この絵は今、給食室脇の掲示板に貼られ

て静かな光を放っています。

<学校教育目標>

○ よく考える子

○ やさしい子

○ たくましい子

No.9 12月号

平成29年12月 1日

志木市立宗岡第二小学校

電話:048-473-2305宗二小だより


Recommended