Transcript
Page 1: 001 ポートレートの背景8 9 第 1 章 レイヤーのレ 人 物 第 2 章 風 景 ・ 建 築 第 3 章 物 ・ 商 品 第 4 章 複 写 ・ 平 面 も の 第 1 章 人

98

第1章 人物

第2章 風景・建築

第3章 物・商品

第4章 複写・平面もの

第1章 人物

第2章 風景・建築

第3章 物・商品

第4章 複写・平面もの

001 ポートレートの背景撮影した季節と写真を使う季節が必ずしも一致しない場合があります。そんなときに

は、背景の色を変えることで季節を変えることが可能です。

1レイヤーパレットに“背景のコピー”をつくります。フィルターメニュー→“抽出”で人物を切り抜きます。次にレイヤーパレットの“背景レイヤー”の前面に“塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成”をクリックして“色相・彩度...”レイヤーを作成します。

2背景を新緑の春に変えるには、“色相・彩度...”のダイアログを図のように設定します。次に“色相・彩度...”レイヤーのレイヤーマスクを選択して、色を変えたくない部分をマスクします。部分的に効果を弱くかけたいところは、ブラシの不透明度を落としてマスクをグレーで塗りつぶします。

制作時間 25分難 易 度

完成サンプル 001_after.psd

元 画 像 001_before.psd

before after

3きれいな紅葉にするには“色相・彩度...”レイヤーを図の設定で変更します。さらに“色相・彩度...”レイヤーを図の設定に変更すると、鮮やかな黄色になります。

5チャンネルパレットに“新規チャンネルを作成”から“アルファチャンネル 1”を作成します。画面が真っ黒になりますが、そのまま続行します。y〔c〕キーを押しながら“背景のコピー”レイヤーのサムネールをクリックして切り抜きの選択範囲を読み込みます。選択範囲をy〔c〕+s〔s〕+Iで反転し、白で塗りつぶします。

6レイヤーパレットの“レイヤー 1”のサムネールをクリックして画像を表示します。y〔c〕+Dキーで選択を解除します。フィルタメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(レンズ)...”を選択し、ダイアログを図のように設定します。“深度情報のソース”を[アルファチャンネル 1]に設定します。“虹彩絞りの半径”で、ボケ具合を調整し、OKをクリックして完成です。

4次に背景をぼかして人物を際だたせます。緑の背景の画像を使いますので、レイヤーパレットで“背景”、“色相・彩度1”、“背景のコピー”レイヤーを表示しておきます。レイヤーパレットの最前面に“新規レイヤーを作成”をクリックし、“レイヤー1”を作成します。o〔l〕キーを押しながら、レイヤーパレットの右上の三角をクリックします。“表示レイヤーを結合”を選択します。すると、ほかのレイヤーを残したまま、表示レイヤーを結合した“レイヤー 1”が作成されます。

※CSの新機能“ぼかし(レンズ)...”を使えば、ver.7以前の“ぼかし(ガウス)...”よりきれいなボケ具合をつくることが可能です。

モデル/朝倉愛理(Office Mermaid Production)

制作・撮影:倍賞美光 ©Yoshimitsu Baisho

※“ぼかし(ガウス)...”と“ぼかし(レンズ)...”では、ぼかしたものを見比べると、その違いがよくわかります。

●ぼかし(ガウス) ●ぼかし(レンズ)

Recommended