Transcript
Page 1: 主催   札幌市、(一財)さっぽろ産業振興財団    共催  札幌商工 会議所 「伝わる」ものづくりセミナー ~「売れない」を、「売れる」に変えよう~

主催

   

札幌市、

一財

さっ

ぽろ産業振興財団    

共催

  

札幌商工会議所

伝わる」

ものづくりセミナー

 ~

売れない」

を、

売れる」

に変えよう~

 <お問合せ先>札幌商工会議所 産業部 地域振興・ものづくり課  TEL : 011-231-1373                                             FAX:011-231-1078・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「伝わる」ものづくりセミナー申込書

 お名前 _ ________________   会社名 _ ________________  役 職 _ ________________   TEL/FAX _ ______________ E-mail_ ________________ ※ 講師への質問(デザイン導入に関する疑問等)

   _ ________________ ___________ __________________________________________  ※ご記入いただきました情報は、当所並びに札幌市からの各種案内に利用する場合があります。

申込方法必要事項をご記入の上、 5月28日(水)迄にFAXにてお申込み下さい。

平成 2 6年 6 月3日(火)14:00~16:30

日時

会場

定員

参加費

■ 基調講演テーマ:『伝わるものづくり』 講師:ifs未来研究所 所長 川島 蓉子 氏■ パネルディスカッションテーマ:『デザインのいかしかた』パネリスト: ifs未来研究所 所長 川島 蓉子 氏 ㈱ファシオネ 代表取締役 登 豊茂男 氏 ㈱パブリックレーションズ 代表取締役副社長 三好 宏幸 氏 ㈱シー・ビー・エス コスメドゥ事業部 多田 友子 氏 コーディネーター:フリーアナウンサー 吉野 圭子 氏

 ものがあふれる時代に、もはや性能・機能の新しさだけで、消費者の心に刺さる魅力を打ち出すことは難しくなりました。顧客に選ばれる商品を開発していくためには、魅力あるものづくりを続けるとともに、“製品の魅力を的確に伝える”ことが重要になります。 製品コンセプトを明確にし、 それをシンプルか つ強いメッセー ジで発信していく。こうしたブ ランディングの過程において、製品の 色形にと どまらない、デザイン的発 想が大きなチカラを発 揮します。 本セミナーでは、 食品や自動車など様々な分野の企 業とともに、ブランド作りな どのプ ロジェクトを多く 手がけるifs未来研究所 所長の川島蓉子氏にご講演いただく ほか、デザイン 戦略を多く取り 組まれた札幌市内 企業の事 例を紹介し、これからのものづくり 企業に必要とされる、 結果を出す製品開発の 極意を語ります。

北海道経済センター 8 階 A ホール(札幌市 中央区北1条西2丁目)

100名(先着順となります)

無料

Recommended