Transcript
Page 1: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

1

ご挨拶 あいさつ

障害者

しょうがいしゃ

権利け ん り

条約じょうやく

が国連こくれん

で2006年 ね ん

12月 がつ

13日 にち

に採択さいたく

されてから6年 ねん

が経過け い か

しました。

すでに百か国ひゃく こく

を超えるこ

国くに

が条約じょうやく

を批准ひじゅん

し、障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

禁止法きんしほう

が世界せ か い

の常識じょうしき

となろうとして

いる今日こんにち

においても、わが国 くに

は未だいま

条約じょうやく

を批准ひじゅん

しておらず、障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

禁止法きんしほう

制定せいてい

の目途め ど

立ってた

いません。 そうした 状況

じょうきょう

の下もと

ではありますが、京都府きょうとふ

においては「障害しょうがい

のある人ひと

の差別さ べ つ

を禁止き ん し

する

条例じょうれい

(仮称かしょう

)」の制定せいてい

に向けたむ

取り組みと く

が着実ちゃくじつ

に前進ぜんしん

しています。障害者しょうがいしゃ

権利け ん り

条約じょうやく

は「

私たちわたし

のことを 私わたし

たち抜き ぬ

で決めないでき

ください」と訴えてうった

いるように、京都府きょうとふ

において

はすべての障害者しょうがいしゃ

の声こえ

が条例じょうれい

に結実けつじつ

しようとしており、近々ちかぢか

には条例じょうれい

制定せいてい

に向けたむ

中間ちゅうかん

取りまとめと

がされようとしています。私たちわたし

が日ごろひ

どのようなことで困難こんなん

を強いられし

、ど

のようなつらい思いおも

をしているかを十分じゅうぶん

に踏まえたふ

上うえ

で、府民ふ み ん

全体ぜんたい

が障害しょうがい

のある人ひと

を理解り か い

し、差別さ べ つ

が人間にんげん

をダメにすることを分かり合えるわ あ

ことを目的もくてき

として、一日いちにち

も早くはや

条例じょうれい

を制定せいてい

ることが必要ひつよう

です。 障害

しょうがい

のある人ひと

が差別さ べ つ

を受けるう

ことなく人間らしくに ん げん

生きるい

ことのできる京都府きょうとふ

を実現じつげん

するた

めには、条例じょうれい

の制定せいてい

はゴールではなくスタートであることを 改めてあらた

確認かくにん

し合う あ

ことが必要ひつよう

です。 ともあれ条例

じょうれい

の実現じつげん

は私たちわたし

に勇気ゆ う き

を与えあ た

、私たちわたし

が府民ふ み ん

の一人

ひ と り

として、人間にんげん

として、主人しゅじん

公こう

になれることの証あかし

です。 最後さ い ご

まで団結だんけつ

を固めか た

、油断ゆ だ ん

することなく条例じょうれい

が制定せいてい

される まで頑張りましょう

が ん ば

。 障害者しょうがいしゃ

権利け ん り

条約じょうやく

の批准ひじゅん

と完全かんぜん

実施じ っ し

を目指すめ ざ

京都きょうと

実行じっこう

委員会いいんかい

実行

じっこう

委員長いいんちょう

竹下たけした

義樹よ し き

2013年2月

2013・2・20

VOL. 障害者権利条約の批准と完全実施を目ざす京都実行委員会

波紋

Page 2: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

2

障害者権利条約の批准と完全実施を目ざす京都実行委員会

11月からの動き

事務局長:矢吹 文敏 2012年11月14日 ・第23回定例実行委員会(身体障害者壬生福祉会館)

議題としては、加盟団体の近況報告、また、しばらく休んでいた加盟団体の詳しい

紹介のお話を新加入の団体「自立生活センタースリーピース」から行われた。京都

府条例つくりに関する動き、検討部会の議論の内容などを報告し、今後のことなど

も含めて議論された。 2012年11月20日 ・第5回京都府条例つくり検討会議(平安会館) 2012年12月4日 ・役員会 2012年12月13日 ・全関西集会実行委員会(大阪、障大連事務所にて) 2012年12月13日午後6時半~

・京都府条例つくり検討部会会議(京都府職員福利厚生センター3階にて) 2012年12月14日 ・機関紙創刊号準備編集会議(事務局)。機関紙の名称について1月

に開催する実行委員会で皆の意見を聞くなど名称募集を行う事に決めていくこと

を確認した。 2012年12月20日 ・京都府全関西集会事務局会議(JCIL事務所にて) 2012年12月20日 ・京都府条例つくり検討部会会議 2012年12月26日 ・条例つくり検討会議委員と検討部会参加者合同会議 2012年12月26日 ・第6回京都府条例つくり検討会議 2013年1月10日 ・全関西集会(京都テルサにて) この日は心配されていた雨は降らなかったものの、さすがに真冬だけあって寒い。

実行委員会の準備スタッフは、10時半から続々と集合。受付、会場整理、マイクスタ

ッフ、司会者、講師送迎などの確認作業を行い、開会を待った。昨年よりも30分開会

を早めたにもかかわらず、参加者の出足は好調。700部用意した資料は瞬く間に無く

なり、総勢1200名の方々が関西一円から集結した。嵐谷実行委員長の開会あいさつに

始まり、内閣府障害者制度改革推進会議東室長の講演。差別禁止法の議論が終わり、

国会に上程される予定の法律案が、再び政権交代が行われてからの見通しがつかず、

かなり厳しい状況にあり、全国の運動としてその行方をしっかりと見据えていくこと

が重要とのお話があった。(詳しくは6ページ参照) 講演終了後には、4班に分かれたデモ隊がテルサを出発し、西の洞院、九条通り、烏

丸通り、八条通りと京都駅南側の通りがシュプレヒコールの声が響き、警察官の誘導

で整然と行進した。「終わりの時間が遅くせっかくの京都を楽しめなかった」という

昨年参加者からの反省をもとに、コースを短くするなどの改善を行った結果、八条通

りで流れ解散した参加者からは「これから食事をして帰ります」と明るい表情で別れ

るなど好評を得た。ただ、京都駅のエレベータの使用が同じ場所に集中してしまった

Page 3: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

3

ことや電車の利用が同じ時間に集中してしまったために長い行列が出来てしまい、ご

迷惑と混乱を招いたようだ。 2013年1月17日 ・この日の朝、竹下実行委員長が京都府の障害者支援課の高宮課長を

訪問し、京都府において現在検討中の『障害者の差別を無くしていこう』と言う条例

について、「他府県において、これまでにいくつかの条例が制定されているが、京都

府らしい先駆的なものにしてほしい」との要望を行った。 2013年1月17日 ・第24回定例実行委員会(京都市聴覚言語障害者センター)

2 ヶ月に 1 回の割合で定期的に開催してきた「障害者権利条約の批准と完全実施を目

ざす京都実行委員会」も、この回で 24 回目を迎えた。野地副実行委員長からは、政

権交代以後の福祉施策が一段と厳しい状況になり、生活保護の切り下げが具体的に

議論されていることなどへの危機感について報告された。また、1 月 10 日に開催さ

れた全関西集会について、団体各位の協力と関西一円の方々の関心の高さで、1200名もの参加者を得て成功裏に開催されたことが報告された。 次に、団体紹介は≪京都府聴覚障害者協会≫の方にしていただき、情報コミュニケ

ーションの今日的課題や手話通訳者の数が不足していることなども報告された。実

行委員会主催で行われている検討部会の方からも、現在までの議論の概要が資料の

提出と併せて報告された。京都府からも今月末から来月にかけて「中間まとめ」が

出される予定であり、それが出された時点での実行委員会としてどのような対応を

するかなどが話し合われた。 また、実行委員会としての機関紙がこれまでに無かった事から、新たに機関紙を発

行していきたいという事務局からの報告があり、すでに準備号は発送済みであるが

機関紙の題名を募集していることも報告された。 2013 年 1 月 29 日 ・第 7 回京都府条例つくり検討会議(延期) 2013年2月6日 ・京都府条例つくり検討部会会議(京都府職員福利厚生センター3階) 条例に示される予定の分野別、テーマ別で議論されてきた内容に含まれていない課

題を中心に話し合われた。複合差別(女性であり、障害者であることなど)、罰則

規定の是非、情報コミュニケーションの議論においてもまだまだ不十分な盲・ろう

者のこと、さまざまな場面におけるハラスメントの問題など、会場の門限ギリギリ

まで熱心に議論された。 2013年2月8日昼 ・機関紙編集会議(事務局=日本自立生活センター) 2013年2月8日夜 ・役員会(中間まとめについての対応、京都府府議会各派に対する働

きかけ、次回実行委員会の日程変更などについて話し合われた) 2013年2月12日 ・第7回京都府条例つくり検討会議(延期) 今後の予定

2013年2月27日(午前)・検討会議委員と検討部会による合同会議(ルビノ堀川) 2013年2月27日(午後)・第7回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川) 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川) 2013年3月4日 ・第25回定例実行委員会開催予定(京都アスニー)

Page 4: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

4

各地か く ち

の条例じょうれい

を見るみ

事務局

じむきょく

・S 2006年

ねん

に国連こくれん

の障害者しょうがいしゃ

の権利け ん り

条約じょうやく

が制定せいてい

されました。これは各国かっこく

が、地域ち い き

社会しゃかい

のなかで

平等びょうどう

に暮らすく

権利け ん り

を侵害しんがい

する障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

を、なくしていかなければならないことを述べの

てい

ます。2012年ねん

12月がつ

の時点じ て ん

で126カ国か こ く

が批准ひじゅん

しています。が、日本に ほ ん

はまだ批准ひじゅん

していません。日本に ほ ん

が批准ひじゅん

するためには、まず日本に ほ ん

国内こくない

で障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

を禁止き ん し

する法律ほうりつ

をきちんと作らねばつ く

なりま

せん。

日本に ほ ん

では障害者しょうがいしゃ

基本法きほんほう

(1993年ねん

)の第4条だい じょう

で、『何人なにびと

も、障害者しょうがいしゃ

に対してた い

、障害しょうがい

を理由り ゆ う

して、差別さ べ つ

することその他 た

の権利け ん り

利益り え き

を侵害しんがい

する行為こ う い

をしてはならない。』と、差別さ べ つ

を禁止き ん し

ています。が、『障害しょうがい

を理由り ゆ う

とする差別さ べ つ

』とは何なに

か?どんな行為こ う い

が禁止き ん し

されるのか?につい

てはほぼ何なに

も書いてか

いません。

こうした内容ないよう

をきちんと定めたさ だ

障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

禁止法きんしほう

を作らねばつ く

ならないという強いつ よ

要望ようぼう

が、

国連こくれん

の権利け ん り

条約じょうやく

よりもずっと前まえ

から、当事者とうじしゃ

団体だんたい

はもちろん、日にち

弁連べんれん

などからも出されてだ

ます。2001年ねん

には国連こくれん

人権じんけん

規約き や く

委員会いいんかい

から日本に ほ ん

に対してたい

障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

禁止法きんしほう

を作るつ く

よう勧告かんこく

出てで

います。が、2013年ねん

現在げんざい

まだ制定せいてい

されていません。

こうした国くに

に先行せんこう

して各地か く ち

で障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

禁止き ん し

条例じょうれい

が作られるつ く

ようになりました。これらに

ついて、以下い か

にざっと見てみ

みたいと思いますお も

第一だいいち

が、2006年ねん

に可決か け つ

された千葉県ち ば け ん

の「障害しょうがい

のある人ひと

もない人ひと

も共とも

に暮らしやすいく

千葉県づくりち ば け ん

条例じょうれい

」。ここでは、障害者しょうがいしゃ

差別さ べ つ

として①障害しょうがい

があることを理由り ゆ う

とした不利益ふ り え き

取扱いとりあつかい

②日常にちじょう

生活せいかつ

・社会しゃかい

生活せいかつ

を営むいとな

ために必要ひつよう

な合理的ごうりてき

配慮はいりょ

を行なわないおこ

こと…の二つふ た

類型るいけい

を定めてさ だ

いる。今いま

の時点じ て ん

から見るみ

と、不十分ふじゅうぶん

に思えるお も

点てん

もいろいろとあるが、全国ぜんこく

先駆けてさ き が

の制定せいてい

であること、県民けんみん

から集まったあ つ

差別さ べ つ

の事例じ れ い

などをホームページ上 じょう

で公開こうかい

し、他た

地区ち く

の参考さんこう

になるように努めてつ と

いることなど、いろいろと学ぶま な

点てん

はあると思うお も

二番目に ば ん め

が、2009年ねん

制定せいてい

の「北海道障ほっかいどうしょう

がい者しゃ

及びおよ

障しょう

がい児じ

の権利け ん り

擁護よ う ご

並びな ら

に障しょう

がい者しゃ

及びおよ

障しょう

がい児じ

が暮らしやすいく

地域づくりち い き

の推進すいしん

に関するかん

条例じょうれい

」。この条例じょうれい

は、まず千葉ち ば

条例じょうれい

県けん

の責務せ き む

について『県けん

は、~実施じ っ し

するものとする』という言い方い か た

だったのに対した い

、『道どう

は、~

実施じ っ し

しなければならない』と、更にさ ら

強いつ よ

言い方い かた

になっている。また、「就労しゅうろう

」について2 章しょう

わたって述べての

いる点てん

に特徴とくちょう

がある。が、その内容ないよう

は雇用こ よ う

促進法そくしんほう

の域いき

を出てで

いないし、事じ

業者側ぎょうしゃがわ

の「合理的ごうりてき

配慮はいりょ

」についても何なに

も触れてふ

いない。

2010年ねん

岩手県いわてけん

「障しょう

がいのある人ひと

もない人ひと

も共とも

に学びまな

共とも

に生きるい

岩手県づくりいわてけん

条例じょうれい

この岩手い わ て

の条例じょうれい

では、「不利益ふ り え き

な取扱いとりあつか

」として、『障しょう

がいのない人ひと

と実質的じっしつてき

に同等どうとう

の日常にちじょう

生活せいかつ

又また

は社会しゃかい

生活せいかつ

を 営むいとな

ことができるようにするための必要ひつよう

かつ合理的ごうりてき

な配慮はいりょ

をしないこ

Page 5: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

5

と』をあげている。

2011年ねん

には、さいたま市し

「さいたま市し

誰だれ

もが共とも

に暮らすく

ための障害者しょうがいしゃ

の権利け ん り

等とう

に関するか ん

条例じょうれい

」、熊本県くまもとけん

「障害しょうがい

のある人ひと

もない人ひと

も共とも

に生きるい

熊本づくりくまもと

条例じょうれい

」、八王子市は ち お う じ し

「障害しょうがい

のある人ひと

もない人ひと

も共とも

に安心あんしん

して暮らせるく

八王子づくりは ち お う じ

条例じょうれい

」(施行し こ う

は14年ねん

さいたま市し

の条例じょうれい

は、市町村しちょうそん

レベルでは初めては じ

のもの。また、その内容ないよう

においては、差別さ べ つ

受けたう

障害者しょうがいしゃ

が申し立ても う た

を行いおこな

、障害者しょうがいしゃ

を含むふ く

委員会いいんかい

と市し

が調査ちょうさ

を行いおこな

、あっせんなどを

行うおこな

ことができる。

熊本づくりくまもと

条例じょうれい

は、「差別さ べ つ

」という言葉こ と ば

に代わるか

ものとして「不利益ふ り え き

取扱とりあつかい

の禁止き ん し

」と「

社会的しゃかいてき

障壁しょうへき

の除去じょきょ

のための合理的ごうりてき

な配慮はいりょ

」の2点てん

が書かれてか

いる。が、例えばた と

「不利益ふ り え き

取扱とりあつかい

の禁止き ん し

」の中なか

の雇用こ よ う

を見るみ

と、『障害者しょうがいしゃ

に対してた い

、業務ぎょうむ

を適切てきせつ

に遂行すいこう

することができないと

認められるみ と

場合ば あ い

その他 た

の合理的ごうりてき

な理由り ゆ う

がある場合ば あ い

を除きの ぞ

』、賃金ちんぎん

などで不利益ふ り え き

な扱いあつか

をする

とか、解雇か い こ

してはならない…とある。が、労働ろうどう

の場ば

における「合理的ごうりてき

配慮はいりょ

」の義務ぎ む

には触れてふ

いない。「合理的ごうりてき

配慮はいりょ

」がないために「業務ぎょうむ

を適切てきせつ

に遂行すいこう

することができない」場合ば あ い

でも解雇か い こ

はできることになりかねない。

八王子市は ち お う じ し

の条例じょうれい

は、さいたま市し

のと同様どうよう

、差別さ べ つ

を受けたう

障害者しょうがいしゃ

が申し立てもう た

を行うおこな

ことが

できる。が、調査ちょうさ

等など

については「相談そうだん

支援事し え ん じ

業者ぎょうしゃ

」であるし、あっせんが必要ひつよう

であるかどう

かの判断はんだん

については「調整ちょうせい

委員会いいんかい

」が行うおこな

。この調整ちょうせい

委員会いいんかい

に障害者しょうがいしゃ

が含まれねばふ く

ならな

いとは書かれてか

いない。

以上いじょう

6箇所か し ょ

の条例じょうれい

を見るみ

と、「差別さ べ つ

」についての定義て い ぎ

は、千葉県ち ば け ん

とさいたま市し

が詳しいく わ

「障害者しょうがいしゃ

」の定義て い ぎ

については、千葉県ち ば け ん

の条例じょうれい

が、障害しょうがい

とは「障害者しょうがいしゃ

基本法きほんほう

第二条だいにじょう

第二号だいにごう

に規定き て い

する社会的しゃかいてき

障壁しょうへき

により継続的けいぞくてき

に日常にちじょう

生活せいかつ

又また

は社会しゃかい

生活せいかつ

において相当そうとう

な制限せいげん

を受けるう

状態じょうたい

をいう」と規定き て い

されており、「障害しょうがい

のある人ひと

」というのは、そうした社会的しゃかいてき

障壁しょうへき

により

日常にちじょう

生活せいかつ

・社会しゃかい

生活せいかつ

に制限せいげん

を受けるう

人ひと

ということになる。この点てん

では、さいたま市し

条例じょうれい

が、

心身しんしん

の機能き の う

、身体しんたい

の器官き か ん

に「欠損けっそん

、喪失そうしつ

等など

がある」という表現ひょうげん

を使ってつ か

いて、ちょっと驚くおどろ

差別さ べ つ

に対してたい

、障害者しょうがいしゃ

自身じ し ん

があっせん等とう

を申し立てるも う た

という内容ないよう

が、北海道ほっかいどう

条例じょうれい

、岩手県いわてけん

条例じょうれい

には明記め い き

されていない。その他 た

の条例じょうれい

には明記め い き

されている。その中なか

では、さいたま市し

条例じょうれい

が、これを受けるう

委員会いいんかい

に障害者しょうがいしゃ

が含まれるふ く

べきであることを明記め い き

している。この点てん

大きいおお

なお、条例じょうれい

制定後せいていご

も引き続きひ つ づ

「推進すいしん

会議か い ぎ

」及びお よ

「分ぶん

野別や べ つ

会議か い ぎ

」を設定せってい

し、『「

差別さ べ つ

の事例じ れ い

及びお よ

差別さ べ つ

の解消かいしょう

のための仕組みし く

の分析ぶんせき

及びお よ

検証けんしょう

』等など

を進めてす す

いくことが明記め い き

されているのは

千葉県ち ば け ん

条例じょうれい

だけである。これも大切たいせつ

なことではないかと思うお も

さて、我がわ

京都府きょうとふ

ではこれらに劣おと

らない条例じょうれい

を作ってつ く

いけるだろうか?

Page 6: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

6

1200人にん

が集あつ

まった!

事務局:松波 めぐみ

世間せ け ん

ではまだお正月しょうがつ

気分き ぶ ん

が残のこ

る1月が つ

10日か

(木もく

)、京都きょうと

テルサて る さ

は、京都きょうと

はもちろん大阪おおさか

、兵庫ひょうご

、滋賀し が

など関かん

西各地さいかくち

からやって来き

た障害者しょうがいしゃ

・関係者かんけいしゃ

の熱気ね っ き

に包つつ

まれました。

集会しゅうかい

の目的もくてき

はおもに2つ。まず、昨年さくねん

制定せいてい

された「障害者しょうがいしゃ

総合そうごう

支援法しえんほう

」が、当事者とうじしゃ

の意見い け ん

が入はい

った「骨格こっかく

提言ていげん

」を一部い ち ぶ

しか反映はんえい

していないものだったため、これからも骨格こっかく

提言ていげん

の完全かんぜん

実現じつげん

を求もと

めていこう!ということです。

2つめは「差別さ べ つ

禁止法きんしほう

の制定せいてい

」に関かか

わって。差別さ べ つ

禁止法きんしほう

は障害者しょうがいしゃ

が地域ち い き

生活せいかつ

を送るお く

上うえ

で、

当たり前あ ま え

の権利け ん り

を保障ほしょう

する大切たいせつ

な法律ほうりつ

ですが、昨年さくねん

末まつ

の衆院選しゅういんせん

で政権せいけん

が変か

わり、「本当ほんとう

にこの

法律ほうりつ

ができる(国会こっかい

に上程じょうてい

されて可決か け つ

される)のか?」と危惧き ぐ

されています。

集会しゅうかい

ではまず、内閣府ないかくふ

障害者しょうがいしゃ

制度せ い ど

改革かいかく

担当室たんとうしつ

室長しつちょう

の東ひがし

俊とし

裕ひろ

さんから、制度せ い ど

改革かいかく

の動きう ご き

今後こ ん ご

の課題か だ い

について講演こうえん

がありました。東ひがし

さんの話はなし

のなかで、「国会こっかい

議員ぎ い ん

で障害者しょうがいしゃ

問題もんだい

を知し

っている人はごく一部い ち ぶ

。障害しょうがい

の種別しゅべつ

を乗り越の こ

えて、また政党せいとう

も関係かんけい

なく、議員ぎ い ん

や社会しゃかい

に訴うった

ていくことが必要ひつよう

。」と語かた

られていたのが印象的いんしょうてき

でした。

次つぎ

に当事者とうじしゃ

、家族か ぞ く

からの指定し て い

発言はつげん

がありました。難病なんびょう

をもつ人ひと

が直面ちょくめん

する制度せ い ど

の壁かべ

、「成年せいねん

後見こうけん

制度せ い ど

の被ひ

後見人こうけんにん

になると、選挙権せんきょけん

を奪うば

われてしまう」問題もんだい

、格安かくやす

航空こうくう

会社がいしゃ

を障害者しょうがいしゃ

が利用り よ う

する際さい

の問題点もんだいてん

など、厳しいき び

現実げんじつ

を聞き

くなかで、差別さ べ つ

禁止法きんしほう

の必要性ひつようせい

をひしひしと感かん

じました。

ホールは満杯まんぱい

! 第二だ い に

会場かいじょう

で中継ちゅうけい

が行おこな

われました。

集会しゅうかい

終了後しゅうりょうご

は、京都駅きょうとえき

八条はちじょう

口ぐち

へのデモで も

行進こうしん

に出発しゅっぱつ

!! 「地域ち い き

で暮らし続く つ づ

けるぞ!」「差別さ べ つ

を許ゆる

さないぞ!」とシュプレヒコールをあげるうちに体からだ

は温あたた

まっていきました。

Page 7: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

7

『ミンナデオボエマSHWO』

※「ハラショー」はロシア語で 「よい」や「素晴らしい」と いう意味です。

じゃぁ、「ショーハラ」は?

ソノ

ネーミング

「ハラショー」デスネ!

セクハラ・パワハラ

いっぱいあるけど…

障害者へのハラスメント

は何ていえばいい??

ショーハラ!

ショーハラ!

ミンナデ

オボエマショー

ロシア人

今、京都府の条例づくり

でハラスメントについ

て話し合ってるんだ!

へぇ

【団体紹介】 スリーピース紹介文

自立生活センタースリーピース

センター長 白杉 眞

〒606-8365

京都市左京区新富小路通仁王門下る讃州寺町 223

ルシエル三条大橋 106

TEL&FAX:075-751-2711

E-mail:[email protected]

スリーピースは、少しずつでもいいから一人でも多く

の自立生活者を生み出そう、京都の自立生活運動を盛り

上げていこうとの思いから始まり、そんな思いに賛同・

協力してくれる仲間たちと共に 2010年 7月、およそ 1年

間の準備期間を経て設立しました。

現在は、相談支援事業所と訪問介護事業所として自立に

むけて継続した関わりや障害者同士で横の繋がりをつく

れる機会づくり、京都府での障害者差別禁止条例制定に

むけた取組み、関西地区のバリアフリー化を目指し、ア

クセス関西ネットワークの一員となって活動をしていま

す。

今後、いま関わっている方の自立の実現を目指してい

きます。また、京都府における障害者差別禁止条例の制

定にむけ、啓発活動やロビー活動など提案し、率先して

やることで、自立生活運動を盛り上げていきたいと思い

ます。

団体規模としてはまだまだ小さく、荒削りではありま

すが、怖いもの知らずでぶつかっていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

下林 慶史

Page 8: 波紋jouyakukyoto-hamon.com/pdf/hamon001.pdf · 2014-01-29 · 2013年2月27日 ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行予定. 2013年3月4日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議

8

障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会

参 加 団 体 名 簿

■いろり舎■(財)関西盲導犬協会■きょうされん京都支部■京都喉友会■京都社会就労センター協議会■京

都市中途失聴・難聴者連絡会■京都手話通訳問題研究会■京都市生活介護等事業(障害者ディサービス)連絡

協議会■京都重症心身障害児(者)を守る会■京都障害児者親の会協議会■京都障害児者の生活と権利を守

る連絡会■京都精神保健福祉士協会■京都精神保健福祉推進家族会連合会■京都ダウン症児を育てる親の

会トライアングル■京都知的障害者福祉施設協議会■京都聴覚言語障害者の豊かな暮らしを築くネットワーク

■京都難病団体連絡協議会■京都府自閉症協会■(社)京都府視覚障害者協会■京都府聴覚障害者協会■

京都府身体障害者団体連合会■京都府障害厚生施設協議会■京都ユーザーネットワーク■高次脳機能障害

者の会「つくしの会」■作業所・憩いの場つぶすな全国連絡会■中途障害者の会■日本自立生活センター■ピ

ープルファースト京都■(社)日本オストミー協会京都府支部■(社)京都社会福祉士会■(社福)京都府社会福

祉協議会■(社福)京都市社会福祉協議会■(社)京都市身体障害者団体連合会■(社)京都手をつなぐ育成

会■(社)京都ボランティア協会■(社)日本てんかん協会京都府支部■就労移行施設協議会■NPO 法人 I&I

■NPO法人京都頸髄損傷者連絡会■NPO法人京都市肢体障害者協会■NPO 法人 スリーピース■NPO法

人第二福祉事業所京都ケアドッグステーション■NPO 法人なごみ■NPO法人ノンラベル

(2013 年 1 月現在 44 団体)

機関紙き か ん し

の題名だいめい

『はもん~波紋は も ん

~』のこと 静か

しず

な水面すいめん

に一いっ

滴てき

のしずくが落ちますお

。樹々き ぎ

の葉っぱは

から滴り落ちたしたた お

朝露あさつゆ

でしょうか。落ちたお

しずくの周りま わ

できた輪わ

~波紋は も ん

は、どこまでもどこまでも広がってひ ろ

いき

ます。 今

いま

、私たちわたし

は、この京都きょうと

の中なか

のさまざまな障害者しょうがいしゃ

団体だんたい

が、立場た ち ば

の違いち が

、考え方かんが かた

の違いち が

を超えこ

、44団体だんたい

(13年ねん

1月がつ

現在げんざい

)が集まってあつ

います。京都きょうと

条例じょうれい

の制定せいてい

、権利け ん り

条約じょうやく

の批准ひじゅん

、それがゴールでしょうか? いえ、条例じょうれい

や条約じょうやく

を完全かんぜん

実施じ っ し

させていくこと、また、その内容ないよう

を更さら

により

良いよ

ものにしていくこと、取り組みと く

はまだまだ続きますつづ

。 願わくば

ねが

、現在げんざい

の私たちわたし

の輪わ

が、更にさ ら

更にさ ら

広がってひ ろ

どこまでも続いてつ づ

いくこと…その想いお も

をこの題名だいめい

込めこ

ました。 ■原稿

げんこう

募集ぼしゅう

■ ・条例

じょうれい

や条約じょうやく

への想いお も

・自分じ ぶ ん

たちの団体だんたい

の紹介しょうかい

・差別さ べ つ

の事例じ れ い

やそれに対するた い

思いお も

・4コママンガ・川柳せんりゅう

・短歌た ん か

・この機関紙き か ん し

の感想かんそう

や意見い け ん

・・・なんでも、ご遠慮なく え ん り ょ

お寄せ よ

下さいく だ

。(字数じ す う

があまり多いお お

ものはカッ

トをお願い ね が

することもあります) 【事務局】 「はもん~波紋~」 Vol.1 2013・2・20

障害者権利条約の批准と完全実施を目ざす京都実行委員会 連絡先:住所 601-8036 京都市南区東九条松田町28 メゾングラース京都十条101 JCIL気付 TEL 075-671-8484 FAX 075-671-8418 Email [email protected]


Recommended