Transcript
Page 1: Eternal Persia - 浜松市楽器博物館4/21 ~6/30 休館日 5/8,22 6/2,26 世界屈指のペルシア古美術プライベートコレクション。 土器、陶器、ガラス器、錦、絨毯、書など逸品を浜松初公開。5/5

4/21㈰~6/30㈰ 休館日 5/8,22 6/2,26世界屈指のペルシア古美術プライベートコレクション。 土器、陶器、ガラス器、錦、絨毯、書など逸品を浜松初公開。

5/5㈰ 6:30pm 楽器博物館天空ホール 2500円演奏:プーリー・アナビアン 谷正人 河村真衣

企画展

コンサート

5/5㈰ 2:00pm アクトシティ浜松研修交流センター 1000円お話:ダリア・アナビアンレクチャーコンサートチケットお持ちの方は無料

レクチャー

浜松市楽器博物館Hamamatsu Museum of Musical Instruments

■開館時間/9:30~17:00 ■観覧料/大人400円 高校生200円 中学生以下・70歳以上・障害者無料■休館日/毎月第2・4水曜日(祝日の時は翌日。8月は無休)12/29~1/3 臨時休館日 ■アクセス/JR浜松駅北口より東へ徒歩10分

〒430-7790 静岡県浜松市中区中央3-9-1 TEL 053-451-1128 FAX 053-451-1129 MAIL [email protected] HP http://www.gakkihaku.jp

インドからアフリカまで領有した2500年前のアケメネス朝ペルシャ大帝国。その宮殿の浮彫には当時の賑わいが偲ばれます。執事たちは、大宴会場でゴージャスな蓋付きの皿にご馳走をのせ、皮袋にワインを入れ、お正月の御馳走を次 と々運んできました。そのおもてなしは、1千年前の千夜一夜物語でも描写され、今もイランの家庭では当時の様々な祝祭を連綿と続けています。自然界が生まれ変わる春は新年を祝い、毎晩宴会巡りをします。ホストのリビングルームに果物、お菓子、ご馳走が、巨大な容器に山のように盛り付けられます。来客がボンレスハムになるまで、もてなされたあと、「王様のような高貴な貴方にささやかかなお料理でお許しください!」と恐縮がられます。お喋りと歓待の名人を誇るペルシャ人。家庭に招待されると、次に歓待を受けた人が、その家の人を招待し、千夜一夜のおもてなしが続きます。ダリアも山盛り文化でみなさまを歓待します。流暢な関西弁で語る故郷、悠久のペルシャと現代のイランの窓をそっと開けます。きっと貴方の目から千枚の鱗が落ちるでしょう。   ダリア・アナビアン

ペルシャ古典音楽の数 を々 典雅なる打弦琴サントゥールで。

プーリー・アナビアンテヘラン生まれ。5歳からペルシャ伝統楽器サントゥール奏者として、放送やコンサートに出演。イラン国立テヘラン大学音楽学部ピアノ科卒業。1972年来日。1978年日本初のペルシャ語会話辞典「みんなのペルシャ語」出版。83年放送のNHKドラマ「壬生の恋歌」の主題歌をはじめ、みんなのうたの「イランの子守歌」やFM番組に出演。NHK文化センター公開講座「シルクロードの音楽」のレクチャーコンサートなど各地で1000回以上の演奏を行う。93年には鳥取「アジア博物館・井上靖記念館」の設立で「アナビアン館」を企画し大きく貢献した。95年に浜松市楽器博物館中東古典楽器コレクションを選定。02年春放映のNHK「ハローニッポン」では、演奏活動に留まらず日本・イラン間の幅広い文化交流を担う第一人者として紹介された。ペルシャ書道と日本書道の合同展示会や、アゼルバイジャン地方の民族舞踊、ペルシャの伝統楽器を紹介するイラン国立放送管弦楽団などイランから多くの芸術家や文化団体を日本に招いた。83~13年の30年間にわたり大阪音楽大学にてサントゥールの講師を勤め多くのサントゥール奏者を育てた。 http://www.anavian.jp

谷正人 たにまさと大阪音楽大学およびイラン国立芸術大学卒業(サントゥール)。京都市立芸術大学大学院修士課程及び大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(音楽学)。98年第1回イラン学生音楽コンクール・サントゥール独奏部門奨励賞。現在神戸学院大学人文学部芸術文化コース専任講師。著書に『イラン音楽―声の文化と即興―』(青土社2007年、第25回田邉尚雄賞受賞)など。

ダリア・アナビアンテヘラン生まれ。古美術商の両親と来日する。神戸の国際学校カナディアン・アカデミー、ニューヨークのファッション専門学校フレンチ・アカデミーを卒業。1988年に帰国後、NHKテレビ番組「シルクロードロマンの旅」のレポーター、ABCラジオ「旅のハーモニー」のレポーターなどを務める。1997年以降は、主に警察署、検察庁、裁判所、入国管理局にてペルシャ語の通訳を務める。自治体の人権講座や文化センター、大学や高校など各地でペルシャの歴史及びイランの現状について講演も行う。03年「NHKステラウィークリー」にエッセイ連載。07年ホテル日航茨木にてペルシャ伝統菓子「ダリア・オリジナル・デザート」を共同開発販売。料理教室など、多方面でペルシャ文化の紹介に務めている。

河村真衣 かわむらまい4歳よりピアノ、5歳よりヴァイオリンを学ぶ。2000年大阪音楽大学作曲学科作曲専攻卒業、04年同大学院音楽研究科作曲専攻修了。03年日本音楽コンクール作曲部門現代音楽作曲新人賞入選。05年名古屋文化振興賞、日本交響楽振興財団賞、08年武生国際作曲賞受賞。大学在学中にプーリー・アナビアン氏に師事。日本で唯一のバスサントゥール奏者として師とともに精力的な活動を展開している。

2013浜松市楽器博物館Hamamatsu Museum of Musical Instruments

Hamamatsu Museum of Musical Instruments

トンパク

サントゥールサントゥール

ミナイ手人物文壷12c

青釉黒彩唐草鶏冠水差し 12 ~ 13c

ササン朝土偶男女像 4 ~ 6c

彩文両耳酒器 BC500

彩文土器尖底大壷 BC5000

企画展

0 3浜松市楽器博物館

企画展

演奏:プーリー・アナビアン 谷正人 河村真衣

コンサート

ペルシャ古典音楽の数 を々

アクトシティ浜松研修交流センター 1000円お話:ダリア・アナビアン

レクチャー

Eternal Persia Exhibition, Concert, LectureEternal Persia Exhibition, Concert, Lecture

神がいる 祈りにであう 美にふれる

Recommended