Transcript
Page 1: No. 長野県蓼科高等学校 学期蓼高のスクールライフを紹介! · 10月2日( 12月2日(金)1・2年生の進路行事 第2回の体験入学が行われました。54人の中学生の

*地域と共に知恵と勇気を育む* 長野県蓼科高等学校 〒384-2305 長野県北佐久郡立科町大字芦田3652

No. 76

平成28年12月16日 発行

2 学期蓼高のスクールライフを紹介!

10月17日(月)~秋の読書旬間

2年生修学旅行 3泊 4日の日程で沖縄へ

10月21日(金) 強歩大会

2年生が、11 月 16 日(水)から 19 日(土)ま

で、3 泊4日の日程で、沖縄に修学旅行に行ってき

ました。最終日以外は天候にも恵まれ、充実した学

習ができました。2日目は、午前中に平和祈念公園

でセレモニーをしたり、ひめゆり資料館やがまを見

学したりしました。午後は首里城を見学し記念撮影

を行いました。3 日目は終日班別行動で、マリンス

ポーツをしたり、水族館を見学したりしました。

平和学習と美しい自然を満喫するなど、学校では

できない学びの体験をすることができました。

本年度の強歩大会が、絶好のコンディションの

もと、男女とも 14,5km のコースを各自のペース

で走ったり、歩いたりしました。ゴール後は,P

TAの方が作ってくださった豚汁と、学校評議員

の鷹野さんからの差し入れのリンゴをいただき

ました。

秋の読書旬間中には、様々なイベントが行われまし

た。先生方による読書案内も蓼科高校の特色のひとつ

です。落ち着いた朝のSHRの時間にひとりひとりが

じっくりと読書をしました。

先生による読書案内

男女の1位のゴール風景

Page 2: No. 長野県蓼科高等学校 学期蓼高のスクールライフを紹介! · 10月2日( 12月2日(金)1・2年生の進路行事 第2回の体験入学が行われました。54人の中学生の

12月2日(金)1・2年生の進路行事

第2回の体験入学が行われました。54人の中学生の

皆さんに参加をしていただきました。真剣な中学生の

姿に、高校生も大いに刺激を受けました。

蓼科高校では、キャリア教育に力を入れて

います。1・2 年生では、外部から講師に招

いて、将来就きたい職業についての話を聞い

たりしています。今回は、大学・短大・専門

学校へ進学した先輩や、就職をした先輩の話

を聞きました。「卒業後の展望が開けた」と

いう感想を生徒から聞き、自分の進路と真剣

に向かい合う貴重な機会となりました。

11月9日(水) 秋のクラスマッチ 秋のクラスマッチが行われました。クラスの優

勝を目指し、男子はバレーボール、サッカー、

女子は、卓球・バドミントンの各種目で熱戦を

繰り広げました。笑顔あふれる 1 日でした。

合唱同好会

校長先生の学校説明

11月1日(火) 第2回体験入学

10月2日(日)に立科中学校で、立科小学校・立科

中学校・蓼科高校が参加して三校の合同コンサートが

行われました。本校からは、合唱同好会が参加し、ス

タジオジブリのメドレーを披露しました。少人数です

が、心をあわせて一生懸命歌っていました。

10月2日(日) 立科町学校合同コンサート

生徒会の説明

地域Ⅰ・Ⅱ・蓼科学の授業から

特色ある授業科目の「地域学」(地域Ⅰ・Ⅱ及び

蓼科学)から「カヌー体験」「味噌づくり」「テー

ブルマナー」「立科探検隊」を紹介します。

11月24日(木)生徒総会

新生徒会執行部が承認されました。

味噌作り 立科探検隊

テーブルマナー

カヌー体験


Recommended