Transcript
Page 1: TEL 043-244-0033 FAX 043-244-2200TEL 043-244-0033 FAX 043-244-2200 事務所の 事務所 JR稲毛駅 ←新検見川 ←検見川 西千葉→ みどり台→ JR総武線 京成稲毛駅

TEL 043-244-0033FAX 043-244-2200

事務所の

事務所

JR稲毛駅←新検見川

←検見川

西千葉→

みどり台→

JR総武線

京成稲毛駅

国道14号線

エッソ

PAT稲毛

PAT稲毛

すし銚子丸桜木園芸海

浜公園通り

海浜公園通り

市民プール

公園

稲毛浅間神社

マリンピア

ローソンJR京葉線 千葉みなと→

←検見川浜駅稲毛海岸駅

〒261-0004 千葉市美浜区高洲1-9-7-2

■ホームページ:www.shoichi.info

■モバイルサイト:www.shoichi.info/m

携帯からもアクセスできます!

●真砂軟式野球協会顧問●(社)日本バーテンダー協会千葉県支部顧問●花園磯辺少年野球連盟顧問●(社)茶道裏千家淡交会千葉青年部顧問●(社)千葉青年会議所会員●千葉ネオライオンズクラブ会員●美正会会員●月星会会員●千葉ヨットビルダーズクラブ会員●千葉県綱引連盟副会長●千葉県トライアスロン連盟副会長●海浜スポーツ連盟会長●海浜婦人卓球連盟会長●その他

●高洲二中区青少年相談員、同育成委員会●(財)千葉県肢体不自由児協会理事長●社会福祉法人春陽会理事●社会福祉法人愛の園福祉会理事●千葉県トライアスロン連合副会長●千葉市少年軟式野球協会顧問●千葉県ことばを育てる会顧問●千葉市美浜区サッカー協会顧問●日本大学校友会役員●千葉市ソフトボール協会顧問●ソフトボール総武リーグ顧問●日本剛柔流空手道連盟空手道永心塾会長●美浜区少年軟式野球連盟顧問●玄気道千葉県連盟会長

ごあんない

美浜区

Access

千葉県議会議員

美浜区から東京駅までの高速バス導入を要望!

この度の東日本大震災により被災された皆様、そのご家族、関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧・復興に全力を挙げて取り組んでまいりますと共に、

皆様のご健康を心よりお祈りいたします。

ご承知の通り、美浜区を貫く形で京葉線が通っています。「東京駅への高速バスなんて。」と思われる方もいらっしゃると思います。しかし、高齢の方・障害をお持ちの方・妊婦さんなど、普段通勤などで京葉線を使用していない方が、朝の通勤時間帯に東京駅に行く必要がある場合など、その需要は少なくないものと思います。私も、視察などで新幹線を利用する時に通勤時間帯に大きな荷物を持って京葉線に乗るのが憚れる時があります。JR稲毛駅からグリーン車を利用しても必ず座れる訳ではないようです。もちろん、東京駅まで普段利用される方も、ゆっくり座って通勤できるように運賃も適正な価格が求められます。強風などで京葉線が止まると一気に駅前

活動ネットワーク

この度、多くの皆様のご支援により、県議会議員として三度目の議席を頂くことが出来ました。また、今年の3月11日に発生しました「東日本大震災」により、私の選挙区である千葉市美浜区でも震度5を超える地震とそれに伴う液状化の被害により多くの被害が出ました。この被害からの一日も早い復旧復興に、当面全力を傾注することはもちろんですが、地震の前から本県が抱えていた、財政・治安・医療福祉等の問題が消えて

しまったわけではありません。震災からの復旧と復興が進むにつれ、より大きな問題として顕在化していくことが予想されます。議会の構成員として、これらの諸問題を念頭におきながら活動していくことが重要と考えます。震災からの復旧復興に加え、皆様方にお誓いいたしました、1、教育の充実2、経済の活性化3、安心安全の確立4、行財政改革の断行5、医療福祉の充実等の分野でしっかりと行政に働きかけ、私の政治信条である「真面目に努力した人が正当に報われる社会の実現」に向け誠心誠意取り組むことで、ご恩返しを致したいと思っております。皆様からの更なるご意見・ご要望、叱咤・激励を賜りたくお願い申し上げます。

ごあいさつ

うすい正一

地域密着こそ私の原点。 ダッシュ!しょういち!!

美浜区から東京駅までの高速バス導入を要望!美浜区から東京駅までの高速バス導入を要望!

      へのご意見・ご要望、県の施策に対するご質問をどうぞお寄せ下さい!

ご意見・ご要望・ご質問なんでも結構です。

皆様方、お一人おひとりのお声が私の政治

活動の糧になります。

初登庁の日。県職員からバッジを付けてもらい重責を再確認しました。

バス運行会社への詳細な要望説明の後、要望書を手渡しました。

に人が溢れ返ってしまいます。京葉線が風に強くなるように要望をしていくのはもちろん、代替輸送手段の一つとして、美浜区から東京駅間の高速バスの運行を京成バス株式会社ならびに千葉海浜交通株式会社に要望してまいりました。

お問い合わせはFAXまたはE-mailにてお願致します。

FAX:043-244-2200Email:[email protected]※必ずお名前とご連絡先をご記入下さい。

県議会議員として新始動です。

東日本大震災復旧・復興対策特別委員、文教常任副委員長に就任!

Page 2: TEL 043-244-0033 FAX 043-244-2200TEL 043-244-0033 FAX 043-244-2200 事務所の 事務所 JR稲毛駅 ←新検見川 ←検見川 西千葉→ みどり台→ JR総武線 京成稲毛駅

<県の単独予算で300万円>

<県の単独予算で3,000万円)>

<県の単独予算で1,400万円>被災者住宅再建支援金事業

被災者住宅再建資金利子補給事業

県内被災者ならびに県外被災地からの避難者に対する保育料(私立幼稚園)・授業料(私立高校)等減免補助<県の単独予算で5億3,500万円>

セーフティネット資金(災害緊急対策)利子補給<県の単独予算で9,200万円>

国の被災者再建支援制度の対象外の液状化被害を受けた住宅の解体費、補修費に対し助成。<県の単独予算で78億円>

被災した住宅の建て替え等の資金を金融機関から借り入れる場合、市町村と共同して利子の一部を助成。<県の単独予算で2億円>

千葉県の震災対策主な事業

生活再建支援 私立幼稚園災害対応カウンセラー雇用補助事業

災害に伴う保育所児童等の心のケア事業

私立幼稚園災害対応カウンセラー雇用補助事業

被災児童・生徒への支援

商工業者への

支援

スピード感を持った復旧を求めた結果、5月臨時議会において528億7,000万円の補正予算の編成を実現しました!

がんばる商店街復興支援事業<県の単独予算で2,600万円>

美浜区内で避難所・避難場所に指定されている4つの県立高校(うち2校が広域避難所指定)全てが被災し、体育館に被害が出た学校もありました。特別委員会委員、また文教常任委員会副委員長として、より安全な避難所の整備・指定を含む防災計画の見直しを要望してまいります。

今後の対策課題

■支援金申請に必要な書類

■国の被災者生活債券試演制度と県制度の概要

詳細は下記までお問い合わせください。

*単位:万円

(以下の書類をご用意ください。) 必要な書類                 備       考○申請書○り災証明書○住民票○契約書等の写し○預金通帳の写し○解体証明書○その他

1

2

3

4

5

6

7

市町村が発行します。地盤災害を受けている場合は、その旨記載してあるもの。市町村が発行します。契約書がない場合は、内訳の入った請求書と領収書の写し振込先を確認できるもの。この口座に支援金が振り込まれます。住宅解体世帯のみ添付が必要です。市町村が発行します。その他、市町村が必要と認める書類の添付を求める場合があります。

住宅の再建方法(加算支援金)

住民の被害の状況(基礎支援金)全壊(100)

大規模半壊(50)

(大規模)半壊・解体(100)

敷地・解体(100)

半壊(ー)

一部損壊(ー)

建設・購入(200)補修(100)賃貸(50)建設・購入補  修賃  貸解  体

地盤復旧・基礎修復

300200150

250150100

300200150

300200150

100100

25

100

*申請窓口は各市町村となります。

●千葉県防災危機管理監 防災危機管理課 TEL.043-223-2163 ●千葉市地域福祉課 TEL.043-245-5218●美浜区役所 災害総合窓口 TEL.043-270-3142 (平日の9時から17時まで)

美浜区周辺の放射量等測定結果

詳しくは⇒http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/housha.html

詳しくは⇒http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html

※千葉市調べ

※千葉県調べ

柏井浄水場 (東側施設)柏井浄水場 (西側施設)検見川高等学校プール

不検出不検出不検出

不検出不検出不検出

不検出不検出不検出

6月23日6月23日6月23日

幕張海浜保育園千葉さざなみ幼稚園打瀬小学校

0.16     0.17          土      6月7日0.13     0.13          土      6月7日0.16     0.15          土      6月7日

測定地名

測定地名

測定値 *(μSv/h)高さ 1.0m       高さ 0.5m 地面の形状 測定日

放射性セシウム(134Cs) 放射性セシウム(137Cs) 放射性ヨウ素(131I) 測定日


Recommended